クトゥルフなんでも相談所
ゆう![]() ![]() | |
登録日:2017/12/10 18:53最終更新日:2017/12/10 18:54 |
コメントを書く
コメント一覧
1
12. ゆめの。 | |
2018/04/15 12:38 |
>あみさん ありがとうございます!!! 全然大丈夫ですっ! 例まで載せて頂いて、とてもわかりやすいです! 私だけ成功か失敗が自己申告だったので… 結果間違ってたら…!っととても不安だったので…… 教えて貰えて良かったです! ありがとうございますっ! お言葉に甘えてまた質問させていただくかもです…(^_^; 教えて頂いて 本当にありがとうございました!
11. あみ | |
2018/04/15 08:47 |
>ゆめの。さん ダイスはコメントを打ち込むところに 1d100<=自分の技能数値 技能名 と打ち込めばいけるはずですよ〜 例)聞き耳50の場合 1d100<=50 聞き耳 と打ち込むと「聞き耳」のロール結果と成功失敗がひと目でわかります こんな説明で大丈夫です? 分かることなら教えられるので遠慮なく聞いてくださいね
10. ゆめの。 | |
2018/04/15 08:00 |
質問失礼しますっ!! この間初めてセッションをしたのですが、 その際、(1D100< 聞き耳)みたいなので皆さんダイスを降っていらして、やり方を聞いたのですが その時把握出来ず。何度も聞いて時間をとってしまうのが申しわけなかったので、普通にダイスを使ってやっていたのですが、 次にはできるようになりたいんです!…のでやり方を教えて頂けませんか?
9. チゃだぁ | |
2018/04/08 20:24 |
こんばんはー!(^ ^) 気になった点が一つあったのですが....EDU+6から10歳高くなるごとにEDUが+1して、 職業技能に20追加するのですが、ちゃんと行なっているでしょうか? 平木くんの場合、40歳でEDUが18なので、EDU+6が24の為、EDU+1 職P+20だと思うのですが... 初心者のくせに出しゃばってすみません><
7. 遠藤なた子 | |
2018/01/28 17:31 |
お二人とも書き込みありがとうございます♪ 戦闘がない分ストーリーで楽しませられれば良いですよね!戦闘の技能値を探索や対人にも回せますし。それはそれで私にはハードルが高いですが…………
6. サンマーメン | |
2018/01/27 23:02 |
なたみさん 基本的に戦闘する=死ぬ って言うのがクトゥルフ…らしいけど 正直戦闘あると締めやすいってのは回しててあります。 が、戦闘なしでも全然構わないと思いますよ。 戦闘なくてもいいシナリオはありますし。 自分の好きなようにして、ほしくなったら 発狂した人でもぶちこんだらいいんじゃないですかね?(適当) まぁ、あまり気にしなくていいと思います。 はい
5. レン | |
2018/01/27 18:50 |
>なたみさん 戦闘がなくても、クトゥルフ要素なくても、クトゥルフ神話trpgには変わりありません!・・・・多分。 事実僕も戦闘なしのCoCや、クトゥルフ要素のないCoCをやったことあります! てか面白けりゃ俺はいいと思います。(正確には楽しめれば)
4. 遠藤なた子 | |
2018/01/27 10:50 |
シナリオ作成について質問です。 戦闘のないシナリオについてどう思いますか? 今作成しているシナリオは、シティ系(オープン)シナリオで、街で起こっている怪事件を解き明かすという現代日本謎解き系ストーリーです。 時間が長すぎると疲れて面白くないですし、なにより扱っている神話生物そのものは人間に敵意を持たないので、戦闘が起こりにくいです。 もちろん、なんとかして戦闘を起こすことはだきなくはないです。その神話生物が従事している中級の神話生物を登場させることはできます。 ただ、現代日本なので武器を持ち込むことや戦闘スキルを高めることにちょっと違和感があります。武道やマーシャルアーツはともかく、現代日本にライフル持ってきたら捕まるじゃないですか。 なので、基本的には戦闘が起きないシナリオにしようとおもっています。戦闘なしというシナリオをあまり見かけたことがないのですが、皆さんはどう思われますか?
![]() | 3. Y0302growth |
2017/12/15 19:13 |
>ゆうさん なるほどぉ。Discordですか。初めて聞きました〜。 いろいろなセッションの形があるのですね。 参考になりました、ありがとうございます(´˘`*)
2. ゆう | |
2017/12/15 18:58 |
>依さん 大きく分けてSkype使う所と、Discordというアプリケーションを使う卓があります。 オンセンが公式に案内しているのは後者のDiscordですね。使い方も直感的で簡単なのでウチはDiscordを使う方が楽だなーって感じました。 そういったボイスチャット機能のあるアプリケーションを使いながら、オンセンのルームやどどんとふを使ってダイスを振って、音声で描写を入れていく感じですね。 ボイスとテキストを分けて使う卓とかも結構あって KPの描写やPL同士の相談は音声で行ってRPなどはテキストでという所もありますよ。 ボイセはスピードが実卓に近いですが、やはり世界に没入するにはテキストの方がいいという意見もあるようです。
1