教室3h#2 page.4
鏑矢![]() ![]() | |
登録日:2020/12/24 19:57最終更新日:2021/02/23 06:50 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
40. 鏑矢 | |
2021/01/08 07:34 |
>仁斗君 >ライトをマリーさんに向ける 「眩しい!」 大した眩しさではない筈ですが、急に明かりを向けられて、マリーさんは怒りますw それを見て(怒ってるマリーさんを見てなのか、ライトの動きを見てなのかは不明ですが)、猫のマリーさんが喜んで、飛びかかろうとしますw >直海君 >猫を捕まえる APPの5倍か、〈信用〉に成功すれば、猫のマリーさんは、大人しく捕まりますw アクション通りでしたら、猫のマリーさんは仁斗君に手渡されますw それに失敗して、積極的に捕まえに行くなら、猫のマリーさんとDEXの抵抗判定ですw 猫のマリーさんのDEXは、16になります。 このやり取りで、残り17ラウンドとなります。 猫を捕まえるのに手こずってますと、さらにかかります。 机と椅子の数は変わってません。 ちなみに、猫のマリーは、マリーさんに任せて、作業を進めても勿論構いませんw その際は、明かりをどうして、誰が作業するのか、明確にしてください。 (つまり、この暗がりの中では、まともな作業を出来るのがひとりしかいないという事です。 ところで、何故、カーテンを開けないんですか?w)
39. ノルトレフュー | |
2021/01/07 23:56 |
ライトをマリー(人)の方に向けます マリー(猫)を確認したら捕まえたいです。 ====================== 「しまった。マリー、マリーおいで。王妃様、猫は狩猟が基本だから逃げたら追われるよ」 ちなみに追いかけると逃げる。 なので、おもちゃも持ってないし待つしかないわけだが。 「あの餌っぽいのあげたら来るかな……」
38. おいも | |
2021/01/08 16:56 |
どうしようかなぁ 猫がすぐそこにいるなら、上着を前後逆に着てから抱き上げたいです ジントに預ける 服はジントの辺りに置いてからまた穴に気を付けて机椅子を穴に放っていきます 電気直せそうな技能もないしなぁ
37. 鏑矢 | |
2021/01/07 18:50 |
ごめんなさい、書いたつもりだったw では、残り19ラウンドで、おふたりは行動できるようになります。 ちなみに、マリーさんは、くしゅんくしゅんとくしゃみを繰り返しながら、直海君の後ろに隠れてますw 猫のマリーさんは、虹色の瞳を瞬かせながら、楽しそうにマリーさんを追いかけようとしてますw あたりは、ほぼ真っ暗でしたが、この数ラウンドで、多少目が慣れてきて、窓際のカーテンの隙間からほんのり溢れる月明かりで、なんとなく周囲をうかがえます。 しかし、このままで何かするのはほとんど不可能です。 勿論、ライトを照らして行うアクションは大丈夫ですが、ライトは一本しかありません。 さて、こらからどうしますか?
36. おいも | |
2021/01/06 11:44 |
幸運 目標値75 無駄クリ……だと? システム : おいもさんのロール(1d100) → 4 (4) 11:39:06 #VmFn5 硬直ラウンド システム : おいもさんのロール(1d3) → 3 (3) 11:39:40 #bmSnt SANチェック 目標値75 成功 システム : おいもさんのロール(1d100) → 39 (39) 11:39:50 #bmunm
34. ノルトレフュー | |
2021/01/06 07:49 |
ノルトレフューさんのロール(1d3) → 2 (2) 07:27:26 #cIg7q ノルトレフューさんの「幸運」ロール(1d100<=50) → 失敗 76 (76) 07:25:37 #dIN7V ノルトレフューさんの「正気度」ロール(1d100<=33) → 成功 31 (31) 07:25:14 #nIF7q あああ!マリーさんごめーん!w 2Rの硬直です。猫の瞳は普通は緑色に光ったりするけど何色に光ったんだろうw ====================== 懐中電灯を見てぎょっとした。一瞬凝視して、溜息をつきながら手に取る。 「えっ!?」 突然なにも見えなくなった。突然何回も体が震えたことに驚いたのだろうか?同時に腕が緩んで猫が飛び出す。 「ごめん!マリー、こっちおいで」 くしゃみを聞きながら懐中電灯をつけた。慌てて猫を探す。
33. 鏑矢 | |
2021/01/06 02:17 |
ちなみに、仮に、仁斗君が先に我に返ってライトの明かりを点けたとしても、直海君がびっくりして行動不能になっている時間が短くなったりはしません。 わ、何?!ーー眩しい!…みたいな反応をしたりして、落ち着いて行動ができるようになるまで、決められたラウンドをドキドキして過ごしますw あ、それから、仁斗君が、時計の上に何かないかと心配した件ですが、時計は、教室の前方にありますので、先ほど、教卓に乗って、上から見た際に、埃以外の何も乗っかってなかった事を確認しています。 教室後方にあるロッカーや、後方の黒板は分かりませんが、前方にあるものの上に何か乗っているような事はないと思ってしまって構わないです。 質問、確認したい事などがあれば、どうぞ。
32. 鏑矢 | |
2021/01/06 02:17 |
>仁斗君 では、仁斗君は、書類を避けた棚の奥に、何か小さくて細長いものを見つけます。 それは隠してあったというより、そこに紛れ込んだ、あるいは放り込まれて忘れられてしまったというような感じでした。 取り出してみて、ちょっとドキッとします。 先日、散々使ったものと同じ形をしたライトーーペンライトを少し大きくしたくらいの懐中電灯ですね。 …すると。 まるで、仁斗君がそれを手にして、それを確認していた事をどこからか見ていたかのようなタイミングで、頭上で明滅を繰り返していた蛍光灯が消えて、周囲が真っ暗になります。 「キャア!」 「ニャア!」 奇しくも、ふたりのマリーが同時に悲鳴を上げましたw 下にも書きましたが、これで残り22ラウンドです。 正気度判定(0/0)をお願いします。 0/0は、間違いではありません。 判定に成功したら、急に真っ暗になった事に動揺して動きが止まってしまい、我に返ってなんらかの行動が出来るようになるまで1d3ラウンドかかってしまいます。 失敗したら、1d6ラウンドです。 おふたりとマリーさんはその間、手と足が止まり、再び明かりが灯らないか、天井を見上げ、息を潜めて待ち侘びます。 そして、その後、それがかなわない事を知り、窓際のカーテンの隙間からこぼれる僅かな月明かりに気が付き、それを頼りにそろそろと動き出す事が出来るようになります。 おふたりは〈幸運〉ロールを。 仁斗君が失敗すると、猫のマリーが仁斗君の手から抜け出します。 直海君が失敗すると、マリーさんが暗がりの中、びっくりして急に動いたようで、何かにぶつかってそれを倒し、自身もひっくり返ったような大きな音がします。 いずれにせよ、仁斗君が我に返って手許の懐中電灯の探り、スイッチを入れると、再び、マリーさんが、きゃあ!…という可憐な悲鳴があげて、あー、びっくりした。あー、もーヤダ。 そして、猫のマリーが仁斗君の手から離れていたら、急にくしゅんくしゅんと始まり、え、なに、ヤダ、ヤダヤダ。この子、なんとかして! …と、違う類の悲鳴をあげ始めますw さて、それぞれ何ラウンド浪費してしまったかを決定した後、これからどうするか決めてください。
31. ノルトレフュー | |
2021/01/05 21:31 |
ノルトレフューさんの「目星」ロール(1d100<=70) → 成功 29 (29) 21:26:21 #sIj75 何が見つかったのか、ドキドキします。 ====================== 「ちょっと我慢してくれよな」 マリー(猫)の頭を撫でながらキャビネットを調べていく。 「椅子を投げたらそれ引き取って終わってくれるって言うんならいいんだけどな。時計の上に何かあったりはしないか、ヒントとか。しないよな」 一瞬、不安げに時計を見た。
30. 鏑矢 | |
2021/01/05 06:35 |
>仁斗君 明滅を繰り返す蛍光灯の下でキャビネットを調べます。 猫のマリーさんは、ピカピカするのが嫌なのか、最初、下の棚に戻ろうとするように、ジタバタしていましたが、仁斗君に抱かれていると、やがてじっとして大人しくなります。 観念したというよりは、機会をうかがっているようにも思えますw 上の棚にはガラスの引き戸がついており、それを開けますと、本や、書類、ファイルの類が入っています。 本、書類等、全部を確認していると、膨大な時間がかかりますが、そのいくつかを手に取って、パラパラとめくるだけなら手早くできます。 書類等のなかの紙は日にやけてるなどして劣化していて、とても読めたものではないという事が分かります。 前述の通り、〈目星〉をお願いします。 >直海君 では、とりあえず、4ラウンドかけたとして、机を2台、椅子を2脚を処理したとします。 机が、残り11→9。 椅子は、残り14→12。 >マリーさん 椅子を4つ残すのでしたら、8脚捨てるので、マリーさんは2ラウンド費やして、それを行い、残りの2ラウンドで、机をひとつ運びます。 「ねぇ、なんで4つ残すの?」 曲が終わるまで、残り22ラウンドです。 机が、残り9→8。 椅子が、残り12→4。
29. ノルトレフュー | |
2021/01/05 00:08 |
====================== 「あー。椅子は重ねれば確かに行けるよな。机8台と椅子4脚残してあとは捨てよう。王妃様は椅子重ねて捨ててくれ」 彼らを見ずにキャビネットを見ている。 「……俺、班長風吹かせたいわけじゃないんだけど。どう言ったらいいかわかんないな」 マリー(猫)にしか聞こえないような小声で呟いた。
28. おいも | |
2021/01/03 13:38 |
机運び1 目標値70 成功 システム : おいもさんのロール(1d100) → 47 (47) 13:36:01 #rm9nd 机運び2 目標値70 成功 システム : おいもさんのロール(1d100) → 32 (32) 13:36:05 #emNnr 幸運 目標値75 成功 システム : おいもさんのロール(1d100) → 33 (33) 13:36:11 #rmana 机と椅子2脚ずつ減らして4ラウンド経過です
27. 鏑矢 | |
2021/01/03 13:50 |
>直海君 運搬の判定と〈幸運〉ロールを。 >マリーさん 指示があるならそのようにします。 「椅子だけ捨てちゃっていいなら、1回に4つくらい全然運べるよ?」 構わなければ、直海君が費やした4ラウンドで、最大16席の椅子を捨てます。
26. おいも | |
2021/01/03 13:33 |
椅子はあっても役に立たないよね とりあえず椅子と机を2組持って行きます ラウンド余ったらそのとき ========== 「うーん。ほんなら、机8台と椅子4脚くらい残してあと放りましょうか。マリーさんは椅子優先で」 猫もマリーというのか。紛らわしい。猫はおまりとでも呼ぼうか。 「ジント、手伝いいるなら言うてくださいね」 片手がふさがっているのに探し物か。大変だ。 まあ大抵の状況では、自分の仕事をきっちりするのが1番の手伝いだ。 にしても、曲が。タイトルにホルンとつく曲なのに 「ホルン鳴らんのかい」
25. ノルトレフュー | |
2021/01/02 23:14 |
キャビネットの上の棚を調べます。 全部出して、いらないモノは穴に入れた方がいいのかな……? ====================== 「わかった。俺が色々調べるよ。マリーもなるべく離さないけど、猫ってそんなにじっとしてられるか?」 大丈夫か?とマリー(猫)に問いかけつつキャビネットを見始める。 片手でマリー(猫)を抱いて、片手で資料をより分けている。
24. 鏑矢 | |
2021/01/02 18:31 |
>仁斗君 >直海君 では、時間を進めます。 残り35ラウンドから、7ラウンドが経過し、現在、残り28ラウンド。 机が、残り15→12→11。 椅子は、残り17→14です。 マリーさんは、直海君のアイデアになるほどと呟き、班長である仁斗君の言葉にうなずきます。 >仁斗君 >マリー 「じゃあ、それでいきましょう。 仁斗は、猫を放さないでね。 放したら、許さない」 マリーさんは、本気か、冗談か、よく分からない下唇を突き出すような表情で、んーーー!…と唸って、仁斗君と猫のマリーを威嚇しますw 「仁斗、私の代わりに壁を調べてて」 >壁等を調べる キャビネットの上の棚を調べるなら、4〜6ラウンドかかります。 黒板を調べるのなら、やはり4〜6ラウンドです。 やる事や、注意する事があればそれらを併記していただいて、〈目星〉の判定をお願いします。 >仁斗 >直海君 >曲が切れそうになったら だいたい半分くらい曲が終わったような気がします。 弦楽器と、肝心のホルンが入ってこないせいか、違和感を覚えます。 >直海君 仁斗のやる事にもよりますが、だいたい4〜6ラウンドをメドに机や椅子を運んでしまってください。 必要な判定は変わらずです。 >SIZ6との抵抗判定とします >能動側がタダミですよね? >DEXが12なので目標値70 机や椅子を運ぶなら、最後に〈幸運〉ロールをお願いします。 勿論、他にやりたい事があればどうぞ。 とりあえず、これらのやり取りで、2ラウンドが経過して、残り26ラウンドからスタートです。 前述の通り、何の指示もなければ、まず、マリーさんは机をひとつ運びます。 しかし、直海君のやっている事を見て、次からは机と椅子を重ねて2組運びます。 これで、マリーさんの分の6ラウンド経過します。
23. ノルトレフュー | |
2021/01/01 18:33 |
猫はメスが頭小さいんですよね。体に対して。 ====================== 「うん。キャビネットに詰め込まれてたんだ。かわいそうに」 マリーの頭を撫でる。 「マリーって言うらしい。王妃様と同じだな。こいつもここを出ていくのに必要な鍵なんじゃないかと思う」 顎の下を指の腹で撫でる。 「机に盾になって貰うのか?それはいい手だと思う。そうしてる間に脱出の糸口が掴めれば最高だよな」 人の方のマリーからは遠のくようにして、猫のマリーを下ろした。 「王妃様の方には行かないようにな。嫌いじゃなくってもアレルギーは辛いから」 マリーの頭を撫でる。(2回目) 「じゃあ椅子と机を組み上げよう。その後何かヒントがないか探す。曲が切れそうになったら机に隠れる。これでいいかな?」 二人(と一匹)を順に見た。
21. おいも | |
2020/12/30 22:49 |
幸運 目標値75 システム : おいもさんのロール(1d100) → 50 (50) 22:46:03 #mmhn4 ==================== 作業しながらも、これ実は役に立つんじゃないかと考える。 こういうのの判断は……班長に投げる。 「ジントぉ、この机たち組んだら黒か手防げるんとちゃうかって思うんですが……猫?」 顔、おい顔。