雑談2
かげろう![]() ![]() | |
登録日:2022/04/11 08:35最終更新日:2022/04/11 08:35 |
コメントを書く
コメント一覧
97. かげろう | |
2022/05/25 12:01 |
遅くなってしまいすみません あとは獲得した伝説Pを消費してなにかアンロック。次元倉庫の利用があれば宣言していただき、一回目の旅が終了となります。 そしてキャラクターを用意していただければすぐにでも二回目の旅をやれると思います。次から公式CPで、CPクエスト解禁です。 選んだクエスト名か秘匿閲覧パスを(前回と同じパスなら同じで)本人のみで自分のところにコメントを下さい
94. かげろう | |
2022/05/21 12:43 |
狩人の感覚。フォースの生命探知と同じような効果だと思ってましたが、微妙に違いますね・・・ 自分が。の部分は夜の探索に限ったりする?ややこしいのでダンジョン遭遇表ならいつでも効果発揮するとして、 生命探知は昼のイベントなら、表をGMが振ったあとに使用する場合、使用したPLが表を振る。探索なら全部PLで振る。 狩人の感覚は昼のイベントで狩人がそのエリアにいる場合、2回ともGMが振る。探索なら全部PLで振る。 といった感じになるでしょうか
91. かげろう | |
2022/05/21 10:20 |
2回目以降の旅ついて相談もしたいですし、その間、簡単にその後を演出していただいて次元回廊で終わりとしましょうか 変更や改善案としてとりあえず3つ挙げます 1.協力しての戦闘処理について 攻撃判定後、続けてダメージロールを行う。 これを戦闘に参加している全員が必ず判定する。(本来の戦闘ルールに近い処理に変更) 2.数値の変動について ダメージ、回復、イベントなどによってLIFE、ST、シルバなどが増減した場合、変動前と変動後を記入する。 例:STが4減ったのでスタミナ草を使用して回復。ST10→ST9 3.各種表などの振るタイミングについて 魔王追撃表。モンスター特徴表。NPC特徴表。マップに予め用意されている場合のランダム表。1d6体モンスターが出現する。などの上記のものはGMが振り、それ以外、PLの行動によって新たに表を振る場合や、ドロップ表などはPLが振る。 まず1の補足。 判定とダメージを一回でまとめて出すなら、ほぼ本来のルールのまま戦闘出来て進行もそんなに遅くならないと判断しました。 ただダメージが足りている状況になっても判定を行うので、失敗して消耗する場面が増えます。 鳥人4体のときのように失敗したら死亡するような場面になったら、一人成功で戦闘終了出来る逃走が安全の可能性が出てきます。 2の補足。 単純に数値の変動が把握しやすくなる。 それとは別に、1日経過ごとに数値の変動やアイテムの所持状態などまとめた結果を新しくスレッドを用意して出していこうと考えてます。ミスしたときとかスレッド遡って見直す負担減らせるかなと。 3の補足。 厳密にこうする。というものではなく簡単な方針として定めただけです。振り忘れてもGMが振ればいいだけですので
88. 省年 | |
2022/05/19 00:35 |
返答が遅れて申し訳ない。 >エンディングに関して 自分からは特に要望はないですね。 演出してもよいですし、直行してもよいですし。 >伝説P 端数切り上げでしたか...お二方には申し訳ないことを。 此方からも確認しましたが計算ミスはなさそうです。