COBRAさんの過去のタイムライン

2018年06月

COBRA
COBRA日記
2018/06/30 15:46[web全体で公開]
🤬 やっぱダメだな!
昨日日記に書いた、翻訳したけど「ダンジョン放火と依頼を受けなかったPT全滅を推奨」してるダメシナリオ。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_153027422609

まったく別のシナリオ作者の作品を読んだら楽しかったので、ちょっとモチベあがったので
「まー、2本目は短いからなー」と着手してみたら、

PCがハーピーにチャームされる前提で導入書いてあって、
しかも「Baron」Stefan Karameikosとかまで書いてある!
こいつミスタラD&Dやったことねえだろ!ってレベルの酷さ!
これが売り物? マジで憤りのあまりにキレそう!

しかも作者のWikipedia記事を眺めたら、
超能力研究と称してインチキ実験までやってケンブリッジと学会追い出されてるって、
マジで完璧アウトで退場してる人物じゃねえか!

現実にフィクションというか「嘘」を持ち込んで学術っていうのは、ただの詐欺行為だろ。
そしてファンタジー創作の方では、神様気取りのゴリ押しDMなのが目に浮かぶ。

何処に行こうが何をしようが同じ行動するから、ダメな奴もソイツのアウトプットも、やっぱダメダメだな!
いいね! 10
COBRA
COBRAプロスペロ
2018/06/30 13:39[web全体で公開]
先日はCD&D卓への御参加ありがとうございました。
王子を助けた礼の領土についてですが、ギャレットもクランマスターになれるレベルには到達しています。
領主になって領地運営キャンペーンとかは如何でしょうか?

掲示板で外交や軍議を進めて、戦争が起きた際はHEX地図で、どどんとふを使ってPCが率いる軍隊が大規模戦闘を行います。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre152991711238
COBRA
COBRAwpeke
2018/06/29 21:46[web全体で公開]
CD&Dキャラクター準備はいかがですか?
卓前日までに確認させて頂ければと思っていたのですが。
COBRA
COBRA日記
2018/06/29 21:10[web全体で公開]
😶 翻訳したが用途がないW
CD&Dの某シナリオを翻訳したら、
「洞窟に入ってる敵を燻しだすアイデイアマンPC」について推奨記述されてた。 
ダンジョンMAPも収録されてるのに!
更にはそのシナリオには導入対象に敵対する選択肢をとったPTを全滅させろとも書かれてた。
導入に出てくるNPCとPCがPT組まなければいけない理由がこれといって必須じゃない。
「HPの壁が増える」って程度以外はメリットが明確じゃない。
(まー1レベル参加可能シナリオって書かれてるんで、アライメントにもよるが弾避けは重要な気もするけど。)
そしてそのNPCが他の公式モジュールで邪悪な敵モンスターとして出てくるんでPLによっては「ああ。あれか」ってなる筈なんだけど、そいつと何ら前置きもなく協力する前提で書かれてる。
「脳内当てにしても限界ってあるだろ!」と。
昔はこんな程度の奴でも文筆業の真似事して金が稼げたんだなーと思った。
しかも、あまりのひどさにWikipediaで作者を確認してみたら、
その筆者がゲームライター退いた後に「リアルオカルティストになって超能力研究とかしてる様子」。

そんな人物の書いたものとなると猶更に収録残分を翻訳するのが一気に嫌になった。
でも、セレーンはネタとして使いたいし、興味はあったんだよなー。
んー。

って感じで、翻訳意欲がごっそり削がれた。
そのシナリオは例によって使い物になるレベルで私家版改変を行う。
翻訳に使った時間とリソースが勿体なさ過ぎるし。

ということで、邦訳済のシナリオストックとナイツダークテラーもあるしで、
ここんとこ翻訳はサボってたんだけど。

CD&DでイモータルになったPC用MODで「IM2 The Wrath of Olympus」ってのがある。
http://www.drivethrurpg.com/product/176913/IM2-The-Wrath-of-Olympus-Basic

表紙にファウヌスが書いてあるので、何かデータやネタとして使えるかな?
って思ったので、検索かけてみるに「んー…無い!W」
ゼウスやアテナがあるのはある意味すげえが、興味持ってた側が無くて表紙詐欺W

だったんだけど、折角なので眺めるうちにキャラクターイラストみたいなのがあって、
Balthacって書かれてる…

バルサック!

って事で、WotIの2話目をやったPLさんには聞き覚えがある名前が!
そして、横にエルフ女性が描かれててSinanってある!

これは!確定した!

名前で検索かけて、解説が書いてあるところを翻訳。

してみたら、イモータルが物資世界で活動するために、イモータルだってバレないように使う「入れ物」が、どういう経緯のミスタラに実在した伝説人物なのかって説明があって、
短いながらもイイハナシダナーってのが読めた。
WotIで「バルサックの仲間のシナンの方はどうなっちゃったんだろう?」って思ってたんだけど、それが読めただけで大収穫!
ダロキン建国に係わった黄金竜とか、流行り病を鎮静化した僧侶の話とか。
短いながらも英雄の活躍と非業の死の4連発で次々と翻訳していった。

でも論理的には「伝説の英雄の姿を借りて現世に降り立ったら、神様だって逆にバレバレじゃね?」とも思ったがW

イモータル=ほぼ神様みたいな連中がどんな冒険するんだろう?ってのにも興味はあったんだけど、この入れ物探しのパートがある。
その際にPLに読み聞かせる用なのかなー。
吟遊シナリオや裏設定側に凝ってるっぽいのがCD&D後期シナリオの大きな欠点なんだけど。

とはいえ各伝説が面白かったので良し!

だけど、イモータルPCが遊ぶシナリオを使うためには、イモータルルール自体を翻訳しないといけなくなる!(苦笑
金箱のカミサマジャンケンがWotIには書かれてない筈なので、流石にフランクメンツァーが作ったあれはD&D延長上にする意味がない別ゲームだろ!って感じでPPシステムだけ残してカミサマジャンケン廃止されてるとは思うんだけど。

シナリオ翻訳って手間暇はかかるけど、シナリオ自体が面白ければ一手間多い読書してるみたいなもんではあるんだけど、
シナリオあると使いたくなるよなあ。
ダロキンの歴史の一部でもあるし、しかも面白いものは誰かに伝えたいよねえ。
なんとも…フクザツだ。

あと調べたらWotIが書かれたのが5年後なんだけど、バルサックとシナンの伝説は拾ってるのに、プレロールドキャラクターのイモータル達は完全にスルーしてて「おいおい!補完版の総集編じゃないのかよ!」とも思ったけど。
考えてもみたらデモゴルゴンは金箱には書いてあるけどWotIには無いんだよね。
5版においての間もずっと御馴染みのヴィラン大ボスなので漏れにしては大きすぎる穴だから意図的に収録してない可能性の方が強いとも思うけど。
でもまあ「こんなところで繋がった!」ってのを見つけるとやっぱ嬉しい。
作者が意図してる仕掛けにせよ、世界観ってのはそういうものだと思う。
いいね! 5
システム
システムCOBRA
2018/06/29 01:01[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは07月02日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】森の魔導士を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=153020167523COBRA
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/06/29 00:11[web全体で公開]
おぉ、ぜひよろしければお願いしますw
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/06/28 21:21[web全体で公開]
> 日記:6/10の夜分卓「CD&D」【ラヴェリアとドラゴンの卵】

ラヴェリアも何かあった際には助力してくれる筈ですし、
ふらんさんが体調不良で参加できなかったシナリオもありますので、
ノルウォルド編を再演しようかなと計画中です。
今度はエリコールの方でなく、ちょっと小国なオーシャンセンド側で。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre152991711238
COBRA
COBRA日記
2018/06/28 03:55[web全体で公開]
😶 文庫シナリオはやっぱり使いづらい
CD&Dナイツ・ダーク・テラー卓なのですが、電撃ゲーム文庫の邦訳版はえらく使いにくい!
https://www.amazon.co.jp/dp/4073045857/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Hp9mBbG7E10F6

英語の原作はA4サイズで、添付MAPは折りたたんだものが収録されていて広げられるものなのだが、
それを無理やり文庫本に収録していることで分厚いのに加えて、
クリーチャーが出現する事が書いてあるすぐそばにデータがあったりなかったり、
参照ページ先の記述もあったりなかったり。

一番ひどいのはMAPにナンバーがふられているH1、H2というのを、
何故か日本語版はH1とH2とを飛ばして、H3から先に記述している。
H3、H4、H5、H1、H2というイミフな順番で収録されてる。

おまけにH1かH2がPTが先に訪問する展開(もしくは位置)にあって、ラストダンジョンがH5なので、
ラストの後に、PC達が先に訪問する場所の地図と概要説明が書いてある。

これは乱丁本レベルに酷いと思う。

導入の前に結末が書いてある本なんてありえねえわ!

これ、英語版はそうじゃないので、構成しなおしてるというか、多分に原典側はカバー裏にMAPがかかれているのを、後から無理やり差し込んでしまった為にこんな酷い構成になってるのでは?

構成とか編集とかが機能していない。
そも、この構成の書籍というか、原稿をつかってマスタリングが順序立ててできないって事が1回でもテストプレイすれば絶対に解る!

96年の書籍だからDTPはまだしてない可能性はあるけど、ワープロ原稿でなくとも、順序がおかしいってのは原稿用紙の順を替えるなり、ノンブル打ち直すなりすればいいだけの話だろうに。

WotCは紙面レイアウトまでローカライズ先の国でも合わさせてる位だけど、
これはTSR時代が大らかっていうよりデタラメすぎる。
原版は当然横文字でデータも一覧性があるようにデザインレイアウトされてる紙面なのに、
文庫にむりやりしてるから、データから何からかさが増してる割には閲覧性も検索性も下げてるというオソマツすぎる出来。

新和版はプラチナム貨幣をプルトニウム貨幣に翻訳し間違えるとか、剣をソードでなくスウォードとか書いてるのはまだ苦笑いで済むけど、
結末の後に導入が掲載されてる構成には憤りすら感じる。

しかもこれが公式ライセンスで出されていたCD&Dの最後の翻訳作品ってのは本当にいたたまれない気持ちにさせられる。

やっぱりデジタルやネットが普及して本当に良かった。
一方通行のアナログメデイアが、ちゃらんぽらんな事やってても、批判も正面からマトモに受けず、のうのうと酷いものを売りつけて商売してた時代なんてのは「明らかに異常」だって!
いいね! 6
システム
システムCOBRA
2018/06/28 02:00[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは07月01日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラー11を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=153011882448COBRA
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/06/22 19:21[web全体で公開]
いえ~こちらこそTRPGがやってみたい!って思いから始めたオンセンで長く楽しい冒険を提供して頂いたのはホント感謝しても足りません。これからもどうぞよろしくお願いします
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/06/22 18:38[web全体で公開]
> 日記:6/1の夜分卓「CD&D」【ジョードの島】

150回目!すごい!って思った次の瞬間に、俺がオンセンでだけでも200回近くDMやってた事を思い出す。
凄い回数の参加を頂いてホント感謝ですー。
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/06/22 18:35[web全体で公開]
> 日記:6/1の夜分卓「CD&D」【ジョードの島】

150回!すごい!って思いつつ、
そういえば俺、オンセンだけでも200回近くDMやってたっけと思い出しましたW
COBRA
COBRA日記
2018/06/22 01:02[web全体で公開]
😶 ミニシナリオの利点、キャンペーンの醍醐味
お陰様でCD&D卓の開催時間帯は平日夜卓と、週末夜卓というパターンが整ってきている状態で、
「こちらのPLさんは週末参加側の方が出席しやすいのだな」等と声をかける際にも判ってきて卓がスムーズに立っている形です。

PLさんの参加可能時刻傾向はつかめてきたのですが、
シナリオについての嗜好を伺っておくのも重要かなと思った次第です。

私の使用しているシナリオは私家翻訳版含めて公式のものがメインです。
・ミニアドベンチャー単発セッションを繋げてレベルを上げていくスタイル
・数回の連続ものとしてモジュールを使うスタイル
の2つがあるかと思います。

連続キャンペーンはトータル拘束期間が長いとか、
途中で欠席してしまうと話がどう進んだのかわからなくなってしまうと残念とか、
逆にそれらはあまり気にしないで壮大なナラティブを楽しみたいとか
好みも様々だと思います。

日記のコメント欄だと埋もれてしまうので、下記に好みを書き込んで頂ければと。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre148015536044
いいね! 9
COBRA
COBRA日記
2018/06/20 22:57[web全体で公開]
😶 遂に次回最終回?
CD&Dの初期レベルPCで遊ぶワイルダネスキャンペーンものナイツダークテラー。
一時、PTが捕縛されて急遽、別のミニシナリオ「脱出」を挟んだりもありましたが、
次回が10卓目で第7章に突入。
このモジュール発売時の紹介にも
>1冊で10回以上のプレイが楽しめる
とあるので良いペースだったと思います。

とはいえ、このモジュールは背景舞台設定が色々あって、
カラメイコスキャンペーンとしてこの後、いくらでも深堀りして継続できます。
しかも脱線して別ダンジョンに行ってみるとかも自由だったりします。
52000平米以上の広さの野外と、18カ所のダンジョン探検ができるシナリオが発売当時は980円(税別)!
(まあ今現在でも英文PDFなら5ドルもしないんですけど…)
http://www.drivethrurpg.com/product/17119/B10-Nights-Dark-Terror-Basic?it=1

元のモジュールは64ページで、大きなMAPとかがついてることで使いやすそうなんだけど、
邦訳版は文庫だからすごく使いづらい!
4時間の卓の間中500ページ以上の厚さのある本を片手でずっと持ってるのが連夜なので左手首が痛いです。
なので、デジタルでMAPを自作起こして公開してくれてる海外の方々のおかげでホント助かる。

ちなみに日本版のナイツ・ダーク・テラーの挿絵は中澤一登さんが描いてる。
『キル・ビル』アニメパート監督だったり、
レイアースのOP原画担当で、
「サムライチャンプルー」や「明日のナージャ」のキャラデで作監。
この本のカバーイラストの意味が最終回近くでそろそろ判明してくるかなーとか。

まだ行ってないダンジョンも6つ位あるんだけど、もう流石にPCが強くなり過ぎかな?
行ってみたいというリクエストがあれば、それでもOKですけど。
何しろ、前回はペガサスを3頭手に入れるというDMも驚きの展開で移動力は凄いことに急になったからなあ。
ゴブリン残党どもの掃討をしてサキスキンを更に安全にするとか可能です。

サキスキンという拠点もできたし、このカラメイコス東部のダイマーク森林を舞台にしたキャンペーンを当面やって、飛行都市セレーンを舞台にしたトップバリスタに繋ごうかなとも考えています。
たまたま翻訳した順番がラッキーで丁度つながりやすいシナリオが書いてあったので。
いいね! 8
システム
システムCOBRA
2018/06/20 15:05[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月24日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】レイナード王子と銀の階段を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152947473489COBRA
システム
システムCOBRA
2018/06/20 01:44[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月27日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラー10を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152942667331COBRA
COBRA
COBRAMustang
2018/06/20 01:37[web全体で公開]
ホールドがまた全員に決まってしまうとかは全然計算ではないのですが、おかげで結果的にはゴルサーが敵役っぽくなりました。
本日の卓で遂に最終章の遺跡に到達しました!
が、マチュピチュみたいな感じなので「また、広いなーW」というコメントも飛び出す形に。
何処から手を付けるかの相談を掲示板でやってから卓に挑む感じになります。
Mustang
MustangCOBRA
2018/06/19 18:54[web全体で公開]
> 日記:あわや全滅

お久しぶりです。全員にホールド・パースンが決まって捕縛されるとは面白いことになってますね(PCは踏んだり蹴ったりだけど)。
何度も都合が合わなくて大変恐縮なのですが、30日はいまのところ行けそうなので他にも合流できそうなセッション
があったらぜひ誘ってください。COBRAさんの機転のきいたプレイングが一緒にやってて楽しいので!
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/06/18 19:34[web全体で公開]
ありがとうございます!

ツイートのハッシュタグで著作権フリーともあったので「?? なのに売っている???」って思ったのですが、
こういう事らしいですね。
https://argolines2004.jimdofree.com/%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

ツイッターは140文字制限があるとはいえ、誤解を招く書き方で揉めたりはつまらないことになってしまうし、
そも参照先のサイトURLをツイートに含めば済むだけの話だったりも。(URLは1個なら140文字カウントされないし)
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/06/18 19:18[web全体で公開]
https://argolines2004.jimdofree.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%ABrpg/
ありましたー
全部タダだったとは…
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/06/18 19:00[web全体で公開]
それですー
なんか買わないとURL見れない気がしたのはなんだかなあとも思います。
サイトもまだGoogleの前の方に上がってないのかもですね…
公開していいかわからないところですが、後で公式サイトのURLお送りしましょうか?
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/06/18 18:55[web全体で公開]
> 日記:すげえもん見つけた&業務連絡

これですかね?

相互フォローの方が作成に関わられているようでTL上から流れてきたキーワード検索してみたものの、
タイトルが他のキーワードに埋もれてしまってるし、
サイト諸々や関連もよくわかりにくかったので、そこで止まってしまってました。
COBRA
COBRA日記
2018/06/18 01:08[web全体で公開]
😶 あわや全滅
CD&D 公式モジュール「ナイツ・ダーク・テラー」キャンペーン。
5人レギュラーで進めてきた卓ですが、2名のPLさんの御都合と合わなかったので、
シティーアドベンチャーを差し込んでみようかなーと軽い気持ちだったのですが、
サクサク進んだのちにボス敵の所への突入にまで到達。
ところが、敵の金縛り呪文のセービングスローにNPC含めて全員が判定失敗する形に!
敵の悪の組織が奴隷売買もしているので、急遽捕らえられたPC達は黒鷲男爵の前哨基地に運ぶこととし、
別モジュールB9のミニシナリオ「脱出」へ連結させる形に。
こういう時、引出しが多くて良かったなーって思います。

このB9「脱出」。元々は脈絡もなくいきなりPC達が捕らえられてるゴリ押しする設定で書かれており、
数十年前にPLとして参加した時のオフセ卓では徐にDMに全てのアイテム没収された際にはキレたとあるPLがアイテムを全部消しゴムかけだして、DMが慌ててた。
こないだ見つけたフランス語のモジュールレビューサイトでの評価もボロクソに低かったんだけど、
そのままやったら、そりゃそうだってツカミ。

でも今回は本当にPTが捕まってしまった後だったら、こうやって救済シナリオにすることもできる!

「アリクの瞳」もイモータルが選ばれし勇者をダンジョン前におもむろに集めるシナリオなので、全員死亡してPT全滅になってしまった際には、そのファンタジー世界の中での幻想的な導入を逆に生かして救済シナリオにすることもできる。「アンバー館」もその手の使い方は可能だと思う。

先だって既成シナリオは使いにくいとの話題がTLで出た時に、
ダメだと思う個所は自分でアレンジして使えば良いのに、の一言だった。

今回使用した「ナイツ・ダーク・テラー」シティーアドベンチャーのパートにも2階から降り注ぐ汚物をよけたり、馬車がはねた泥水を敏捷で避けるみたいなのもあったんだけど、そういうのがギャグに思えない人もいるだろうからなあ。
自分のPCがそういう目にあったらトラウマになる人も居ると思う。

で。「赤箱スレスホールドの頃はこんなに荒んだ不潔な町じゃなかったんだけどなー?」と思ってんだが、
安田均氏の前書きに
「作者はワーハンマーRPGなどでも御馴染みのジム・バンブラ、グリーム・モリス、フィル・ギャラハー」って書いてあって 
「あー…そーゆーことかー(苦笑」ってすげえ納得。

このジム・バンブラって人は
CD&DはAC9モンスターマニュアル、PC2シーピープル、エセンガール汗国GAZ。
ワーハンマーRPGのThe Enemy Within Campaign。
そしてTORGのゴッドネットや、Star Wars RPGとかまでもやってた人。
https://en.wikipedia.org/wiki/Jim_Bambra
いいね! 8
COBRA
COBRAIdoltrpg2018
2018/06/16 21:33[web全体で公開]
是非是非!
領主になる前の段階でシステムに慣れる意味も含めてCD&D体験卓は如何でしょうか?
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=152891408069COBRA
Idoltrpg2018
Idoltrpg2018COBRA
2018/06/16 14:09[web全体で公開]
多くのRPGでは、冒険で功成り身を遂げたPCが、一角の地位についてキャンペーン終了という構成ですから、その後の領地経営などの要素を取り込むのは、非常に興味をそそられます。
経営ゲームとか好きなんです。

新規の機会の際は、よろしくお願いします。
COBRA
COBRAIdoltrpg2018
2018/06/15 23:28[web全体で公開]
ダンジョン探検でコツコツ育てたPCが領主になって群雄割拠や下克上ってTRPGもそんなにタイトル数はないですからね。
現在は掲示板で回すキャンペーンに区切りがついているタイミングですが、新規の機会がありましたら是非。
Idoltrpg2018
Idoltrpg2018COBRA
2018/06/15 20:37[web全体で公開]
コメントありがとうございます。
とても興味深いコミュニティーですね。
D&Dのような古典的なファンタジーは大好きなので、今後もチェックしたいと思います。
システム
システムCOBRA
2018/06/15 20:11[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月17日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラー8を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152906108873COBRA
COBRA
COBRA日記
2018/06/15 17:58[web全体で公開]
😶 マウスが壊れた…
卓の予定が入っておらずセーフ!という感じ。
でもMAPを使わないタイプのボイセベースなら大丈夫かな?とか妙な欲をかいてみるW
いいね! 3
COBRA
COBRAIdoltrpg2018
2018/06/15 17:54[web全体で公開]
> 日記:こんなオンセはどうでしょう?

当方がDMのCD&DでPC領主キャンペーンでは領地運営や外交や防衛作戦会議とかを掲示板でやって、
卓で強敵との戦闘とか戦争処理とかやってますね。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre152449936492
システム
システムCOBRA
2018/06/15 01:46[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月19日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラー8を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152899481414COBRA
システム
システムCOBRA
2018/06/14 19:35[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「初心者さんと一緒にTRPGしたい☆彡」の参加が承認されました。
COBRA
COBRAプロスペロ
2018/06/14 15:40[web全体で公開]
先だっては卓への参加ありがとうございました。
下記コメント欄にて経験値と会計処理が一通り落ち着きましたので、ギャレットの経験値などをどうぞ。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=152787802276COBRA
COBRA
COBRA日記
2018/06/14 04:22[web全体で公開]
😊 TRPGオンセンSNS 2周年 御礼と感謝
Youtube側の紹介動画投稿日は2016年13日ですが、
ニコ動側は14日で
ぽん太さんの公開コメント等を遡った所、開始時に登録された方々への返信をされているのが14日タイムスタンプと確認。 ということで、 一般公開から2周年、おめでとうございます! そして、ありがとうございます! 御陰を持ちまして多くの方々と知り合う事ができ、楽しい時間を共有させて頂いております。 特にオンセでもPLさんを集めて開催する機会もなかなか難しかったCD&Dですが、 コミュニテイを立てさせていただき、卓を毎週、しかも週に数回! そして私は登録して1年半位ですが、これまで200卓近くを開催できているのは、ひとえにTRPGオンセン様の御蔭です。 https://trpgsession.click/session-list.php?g=COBRA これからも末永く御世話になりたく思う次第です。 コンゴトモヨロシク お願い致します。
いいね! 16
COBRA
COBRAQuqu
2018/06/14 03:27[web全体で公開]
過去の告知を参考にしようと其方を参照した際に、
うっかり古いセッションページの方にQuquさんを招待してしまい、
気づいて後に慌てて、開催済側への招待取消を行いました。
失礼を致しました。
システム
システムCOBRA
2018/06/14 03:21[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月30日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】シティアドベンチャー『陰謀の街』体験卓OKを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152891408069COBRA
COBRA
COBRAのなか
2018/06/14 00:40[web全体で公開]
>のなかさん

今後も日程合いましたら、よろしくお願いいたします。
15レベルになれば緑箱圏内なので、スカーももう一息ですね。
イズミ
イズミCOBRA
2018/06/13 21:06[web全体で公開]
COBRAさん、コメントありがとうございます。

間取りフリーソフト結構ありますね。
検索の仕方が悪かったのか…

「方眼紙マッピング」はダウンロードしていますね。
今は、中止してるけど「Wizardry外伝 戦闘の監獄」「Wizardry外伝 五つの試練」
で使ってました~

ヒラヲカさんも、Steamのソフト紹介してくれたので、色々見てから決ます~
ありがとうございます。
COBRA
COBRAイズミ
2018/06/13 20:49[web全体で公開]
> 日記:意外と難しい事~館のMAP

間取りフリーソフトも結構ありますが、
https://hocolife.com/madorisofthikaku
これらでは逆に3D系体験版以外のは自分はまだ試してないのばかりですね。
アカウント作成が必要なのも多いようですし。
ざっと触ったところ下記がブラウザベースでアカウント作成の手間がなく一番手っ取り早い感じでした。
但し、印刷用出力らしく画像エクスポートができないのでスクリーンショットなどで対応するしかない点は減点ですけど。
https://www.madori.org/

どこまで作りこむかってのもありますね。

WindowsPC環境ならスクエアMAPダンジョン作成ができる「方眼紙マッピング」というフリーソフトもありますよ。
http://tyaya.net/graph-paper/
システム
システムCOBRA
2018/06/13 02:02[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月14日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラーを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152882291811COBRA
COBRA
COBRAQuqu
2018/06/12 21:36[web全体で公開]
リクエストとあれば、早速ビギナー歓迎卓を告知しての面子募集含め対応を致しますよ!
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre150457871504
Ququ
QuquCOBRA
2018/06/12 21:26[web全体で公開]
CD&Dについて、詳しく教えていただきありがとうございます。
ダイス目が多い方がいいときと、少ない方がいいときがあるのは、混乱するかもしれません。
ただ、覚えることが少なくて済む分、世界観やキャラクター設定に力を入れられるかも、
と期待できますね。

COBRAさんのキャンペーンは、最高レベル?!
うーん。1レベルからの会が始まるといいな。
むずかしくないのを、期待しています。
よろしくお願いします。
COBRA
COBRAQuqu
2018/06/12 08:11[web全体で公開]
私も色々なゲームを遊ぶ度にビギナーなので「へー!これってそうなんだ!」とか思ったりします。
なんとなく勝手が解ってる積み重ねは有利な点はありますよね。
仲間がケガをした時にドラクエ1を思い出し「教会につれていってみては?」って発言を最初の卓でしたのは刻銘に覚えています。

CD&Dは命中判定が「ACは数値が低くなると当たりにくくなる」形で増えると固くなるd20の逆になります。
またセービングスロー用パラメータが5種あり此方は上方判定なのですが、能力値チェック側は下方判定なので、
「出目が高い方が良い」形に整理されてる点はd20系のが楽です。

しかし技能など細かい要素が基本的にないのでPCとして使用するデータ自体が少なく、
能力値とクラスと所持金決めれば、もうゲーム開始できます。
冒険の為に行動可能なユルいですし。PCは技能オプションルールを使わなければ能力値が3でも乗馬や水泳、読書きに失敗しないので、判定失敗でゲームが止まってしまったりはありません。
兎に角軽いので100部屋ダンジョンとかのオンセも可能です。
Ququ
QuquCOBRA
2018/06/11 23:52[web全体で公開]
私はどちらかというと、いつまでも熟練者にはなれない(なった気がしない)ので、
(さらに、新しいシステムに興味も沸いてしまうし)いつまでも初心者なのですよね。

COBRAさんともまたご一緒させていただきたいです。
CD&DはD&D5版と比べて遊びやすいですか? 実はすごく良く似ていたり?
パスファインダーはデータが多いですが、煩雑なのを楽しむのも時には良いかと。
またパスファインダーやりましょうw
COBRA
COBRAQuqu
2018/06/11 20:51[web全体で公開]
> 日記:初心者ってのは自分で使う謙譲語

ビギナーサポートは楽しく気分よく遊ぶ為にはむしろ必要な事と私も思っています。
困っている方が居れば手助けができる集まりは否定はしませんし、
同じ悩みを共有したいという集まりも、揉め事がなく楽しく井戸端やって頂ければとも。

私自身もパスファインダーは初心者でしたので、卓に混ぜて大いに頂けて勉強になりました。
さいスケ
さいスケCOBRA
2018/06/11 14:48[web全体で公開]
なるほど!次のコミュ立てるときに参考とさせていただきますね。ご意見ありがとうございます。
COBRA
COBRA日記
2018/06/11 13:29[web全体で公開]
😶 事情は存じ上げませんが
某コミュニティが解散した経緯はしらないんだけど、 
初心者ってのは自分で使う謙譲語だから、自分自身を超初心者とかへりくだるのはまだしも、
「初心者でも」って人に向かって言うのはそもそも失敬。 
私は「初心者でも」という上から目線なマウント名称で既に嫌な感じを受けていました。
「ビギナー支援」とかって言葉は如何でしょうか?

とあるコミュニテイ管理者のTRPGおじさんとやらはD&DにはPC1とかないのに
「お前にPC1は無理だから他のPLにやってもらう」だの、
しかも、そのPL1を担当した方は、膝まで大雪で埋まる程の状態の移動中だったのに、
スマホで卓に参加させたりってDMだったり。
その人物とは2回卓を囲んだだけで「あー、ねえわ。」って思ってブロックしました。

私は、その管理人がした
「TRPG.netが過疎ってきたのでオンセンに来た」
ってチャット発言も見てますし。
徘徊して渡り歩いてビギナーにマウントを繰り返している様子も見てとれました。

とある別のコンベサークルでも「初心者迎撃」とか平気で書いてるクラスタがいて、

迎撃? 迎撃してこれから遊ぶ仲間の芽を摘んでどーすんだよ!
歓迎だろ! 日本語どうした!!!って。

英文ルルブ持った先輩PL方が、他のPLに
「クレリックならここでガイダンス使え!」だの言ってくる有様じゃなあ…。
言われたPLってのが30年もD&D遊んでる俺だったって事も結構に失笑もので。

そんな状態の集まりを公認してるのでは某システムはアメリカと違ってプレーヤー人口が増えないんじゃないの?
狭いファン層の馴れ合いが長く続いてる蛸壺なせいか、これから遊ぼうとする人の視点という客観が欠如しちゃってる。

会社でもそうだけど、常に新人さんってのは良かれ悪しかれ色んなインパクトを持ってるもので、
自分たちの側から新しい流れを全てせき止めて管理しようとしたら、それは広がりっこないわ。
辞めてく人の方が多くなるから。

ビギナーに向いたシステム論とかは学級会で何度もあがる議題にせよ、
大抵はただ自分の推しシステムの話でしかなくて、
結論的には「好きにすればいい」で落ち着くし。

システムが難しいとかシンプルだとかって事よりも、
「TRPGの場合は面子の合う合わないの方が、楽しい楽しくないに影響する」筈。

(ほんとに如何遊べと…みたいなシステムや酷いシナリオでも、気心知れた仲間となら、逆にそれをネタにしながらでも笑いながらやったゲームは思い出に残ったりしますし。まあ酷い目には合わない方がより良いのも事実ですが。)

私は困っている人には、どうしたの?って感じで、お節介にも声をかけたりも時々はしますけど、
ゲームというか遊びってのは「自分も楽しい事」は重要なので、妙に苦行に入る意味もないかと。
大勢いれば「面倒見切れん!」って人も中には居たりはしますし。
無償で、実際に顔を会わせたこともないような場合は、
誰々が責任とれとか、逆に無理してまで付き合う必要もない位の緩い関係なので。

時間やリソースを共有するのなら「楽しい!」と思える方と時間を過ごしたいですよね。
いいね! 28
COBRA
COBRAさいスケ
2018/06/11 12:20[web全体で公開]
> 日記:あるコミュニティの解散と新たな出発

事情は存じ上げませんが、
私は「初心者でも」って上から目線なマウント名称に嫌な感じを受けていました。
初心者ってのは自分で使う謙譲語であって人を初心者呼ばわりは失敬にあたるかと。
「ビギナー支援」とか如何でしょうか?
COBRA
COBRA日記
2018/06/09 20:50[web全体で公開]
😶 さて次の翻訳シナリオは
ミニアドベンチャー集AC10 Bestiary Of Dragons & Giantsの収録シナリオ14本の私家翻訳を終えました。

さて次の翻訳シナリオはということで、リクエストを頂いたのが、
空の生物クラスが選べるアクセサリPC2「Top Ballista」付属シナリオでした。
L7-11で推奨合計レベル55-60の「Heart of Darkness」は19ページもあるのでなかなかな分量なのですが、
L1-3で合計レベル15推奨の「Tabi Hunt?」は4ページ
L3-5用で推奨合計レベル25-28の「Scneam 0F Terror」は6ページだった。

あれ?こっちなら割とすぐ訳せそう?
で、中身を眺めてみるに、これ別に飛行生物用のシナリオじゃなくてよくね?って感じでした。
しかも1本目が今、キャンペーンをやっているナイツ・ダーク・テラーで、この間ゴブリンと戦ったダイマークの森が舞台だった!!!
ナイツ・ダーク・テラーで拠点となるサキスキン牧場から数日の距離!
なんというラッキー! 導入説明やPCの移動が楽!

ボリュームもこれ位なら次は森のPC1、海のPC3、ワークリーチャーのPC4も、ざっと眺めて後に、楽そうだったらシナリオ翻訳の対象にしてみようかな?(気が早い。)
いいね! 5
0825abcde
0825abcdeCOBRA
2018/06/09 20:33[web全体で公開]
そうですね!身内はガンガン突っ込む若いPCばかりなので後ろでサポートに徹する感じのPCが最近は多いです。
それで援護することの悦びを覚えましたw
他者居てこその遊びですものね。
よーし、これからも楽しく遊ぶぞー!
COBRA
COBRA0825abcde
2018/06/09 20:31[web全体で公開]
TRPGって他の人と遊ぶ遊びなので、馴染みの面子だと周囲が割とPLの使うPCタイプも解ってきて、客観的にどんなPCが得意かって事で
「ここは任せた!」とか「この展開ではお約束RPに期待!」とか割とあったりしますねW
0825abcde
0825abcdeCOBRA
2018/06/09 20:24[web全体で公開]
なるほど・・・ひとつの型を極めるのも良さそうですね。
私の選択肢は
・棒読みちゃん
・バカ
・優男
これを極めよう(震え声)
COBRA
COBRA0825abcde
2018/06/09 20:22[web全体で公開]
> 日記:さて、PCのRPが単調になってきた

自分は30年前には「次はこんなタイプに挑戦だー!」とかやってましたが、
無理しないで得意なタイプをやってた方が楽しいことに気づきましたW
システム
システムCOBRA
2018/06/08 01:33[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月12日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラー6を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152838918743COBRA
COBRA
COBRA日記
2018/06/07 08:59[web全体で公開]
😶 エルフの年齢
イズミさんからCD&Dエルフ冒険者の年齢質問をうけた。
D&Dって版によってエルフって睡眠時間の設定が違ったりとか色々と遊ぶ側もある意味で面倒…。

ルルブでは緑箱で平均寿命800才とだけあるんだよね。

で、エルフ用資料集をひっくり返すに、
・寿命600ー800歳(稀に1000才)
・森の中で500才まで暮らしてるものは4ー5レベル位になる
・放浪エルフは20ー30年ほど冒険した後に定住するものと、「1世紀」でも冒険を続けるものがいる。

流石、エルフ!単位レベルで違うWと笑ったものの、
で?開始時は?って側の答えはない。

更に眺めるに
・乳離れする幼児期が3歳まで。
・12歳になればほとんど完全に成長した年齢と氏族に見なされる。
とあった。

CD&Dエルフはいうなればオギャーの後、成人(中世の人間寿命だのでの感覚)するまでの成長速度は人間と変わらずに、
その後で差が開く。

んだけど、結局、いくつからなら冒険OKだよ!って明記はない。

じゃあ人間は?というと、GAZ1カラメイコスでは若者は修行の旅にでるトララダラ風習があり、
確か13歳位からも含まれていた記憶がある。
近代の学校制度が普及する以前の就労年齢とかを想像すると江戸時代の丁稚奉公とかは10歳位だし、
現代でも途上国では子供の就労問題とか多いですし、
宮崎駿はナウシカで風の谷の子供が労働単位に含まれてる事をあたりまえだってインタビューでは言ってたり、
現に松下幸之助は丁稚奉公してた少年期を送ってたので、
「何歳から働くのか?」をファンタジー世界で考えると結構に現代日本人が考えるよりも早い年齢だと思われ。


極論ですが一番若いエルフ冒険者という設定ならば13歳とかもDMが許可すればありえるのかもしれません。
私はその辺はPLの感覚に御任せです。厨房エルフのRPとか想像しても大変な気がする。
私はオフセでエルフの老人RPやったくらいで、中二病は遠くなりにけりです。

私のオンセ用シャドウエルフはデーモン小暮じゃないですけど、ざっくり1世紀ほど足してみましたW
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=148993583819COBRA&s=COBRA

というか、そもそもD&Dエルフ設定は妖精の民間伝承側でなくて指輪物語影響のせいでこんなことになっており、
ゲームのキャラメイクの度に種族ガーの説明から入られると30年もやってると流石に
「またか!」「めんどくせえええ!」ってなってきたりもします。
CoCとか現代もののTRPGビギナーへの敷居が低いのは、そういう送り手側のめんどくさい設定を押し付けられて、都度把握してからPCがやっとできるみたいなのがない!って事も大きいと思います。
でもまあ、CD&Dは遊びながらその辺はざっくり理解できる分、他よりも遥かに楽だとは思いますが。

先日、出渕裕に副島成記が
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180514
>ドワーフっていったいなんだろう? と思い悩んだりしたことは?

って聞いてて「だよね!」って思った。
出渕裕は、あのクソ長いうえに読みづらい指輪物語を既に読んでたって前提ありきだけど、
アメリカ人もベトナム戦争時の指輪物語ブームがなければ、ドワーフといえば白雪姫のアレどまりだったろう。
海外ドラマでD&Dをやるシーンがあって「君はこれからエルフだ!」って言われて、サンタの手伝いする妖精を思い浮かべるって下りがあったくらいに、エルフのイメージも鬼や河童位にはバラバラなんだよ。

妹の幼児期に学芸会で父母会が河童の話になり「河童って何色だ?」ってので会議が紛糾したことがあるそうだ。
河童ってアニメ以降では緑色イメージだけど、、地方伝承では赤色とか黒もいるからねえ。

てなわけで、ファンタジー系ゲーム、とくにエルフだドワーフだのが衰退してるのは、
まず「イメージ共有の敷居が高い!」って事を送り手側も流石に理解した方がいいと思う。
自分が解ってる事は、他者も解ってるものだと思わない方がいい。
いいね! 14
システム
システムCOBRA
2018/06/05 02:00[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月07日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ナイツ・ダーク・テラー5を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152813160918COBRA
システム
システムCOBRA
2018/06/02 03:33[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月02日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ラヴェリアとドラゴンの卵を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152787802276COBRA
システム
システムCOBRA
2018/06/01 00:23[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは06月01日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ジョードの島を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152778018309COBRA

過去のタイムライン一覧に戻る