春畝(はるー.ね)さんの日記 「ロールプレイを見つめ直すために、3卓ほど挑戦してみた(覚書)」

春畝(はるー.ね)さんの日記を全て見る

春畝(はるー.ね)
春畝(はるー.ね)日記
2019/08/12 20:04[web全体で公開]
🤔 ロールプレイを見つめ直すために、3卓ほど挑戦してみた(覚書)
とりあえず、以下のパターンで挑戦。

①自PC(ルーニー寄り)  卓はSAN回復シナリオ
②自PC(ルーニー寄り)  卓は殺意高め
③自PC(多分、常識人)  卓はSAN回復シナリオ

同卓するKPさんやPLさん次第なところもあるが、以上のパターンで挑戦。
結果は以下の通り。

①ロールプレイしやすい。多分、KPさんや他のPLさんの迷惑にならない範疇で動けたと思う。
このPCは最初の卓にて、飴を小道具として、印象の残るロールをしたが、今回はそれ以外の小道具で動けた。
このPCは動かしやすいし、私としても、いろんな発想で動ける気がする。

②ロールプレイしやすい。前半に茶番を挟みつつ、後半はサクサクと探索をすることを心がけた。
ロストこそしたが、動きやすかった。反省点はあるものの、探索も積極的に行えたんではないかと思う。
やはり大なり小なりネタがあると、取っ掛かりがあって、動かしやすい。

③動かし方としては問題なかったが、物足りない。
このPCは継続探索者で、私が最初の方に作った探索者になるのだが、やはり①と②のパターンで使った探索者と比べると動かしづらさを感じる。彼もネタや取っ掛かりはあるのだが、限定される。
愛着があるから、継続して使っていきたいが、色々と限定されるかもしれない。
彼に関しては、今後の探索者作成で多いに参考にしていきたい。


まとめ
今のところ動かしやすいと感じるのは以下の要素を持った探索者だろうか?
①若者。落ち着きがなく、フィジカルでネタに走ったり、小道具を使って、皆の印象に残るプレイを行う。
②似非外国人。惚けた振りをしつつ、自分の利益のある方向に誘導する。


ちなみに、上記以外の継続探索者だと、以下の要素を持つ。
a)追い立ちが、過酷な独裁国家で、残酷描写の度に飄々としてたり、何故かその類のSANチェックだけは強い。
キーワードは「修羅の国出身ですので」
b)気弱ないじられキャラ。
同卓する人次第だが、STR4、マイナスダメボでAPP16はネタとして強かった。



今後の新規探索者
今、新規探索者を作る予定が一件だけ入っている。
職業が刑事なのは決まっていて、HO制なので他にも相棒の刑事さんがいる。
その刑事さん次第になるが、上の結果を元に
⑴ロールプレイ戦略を考えて、
⑵動きやすい取っ掛かり(主にネタ、一言で表せる個性)を考え、
⑶他PCとの兼ね合いから、自分の探索者が果たせる役割を考察。
これらを行った上で、ロールプレイに臨みたい。
いいね! いいね!6

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。