白野鼠さんの日記 「ボイスセッションとテキストセッション」

白野鼠さんの日記を全て見る

白野鼠
白野鼠日記
2017/11/11 21:11[web全体で公開]
😶 ボイスセッションとテキストセッション
波が来ているようなので、私もビックウェーブに乗って筆を取らせていただきます。
まず一言で言えば、どちらも互いに利点・欠点が相応にあります。
その点については他の方が既に相当数挙げられているので、私は触れません。
オンセンへ来てボイセ・テキセどちらも実際に経験しましたが、そのどちらも上記の利点・欠点を痛感しました。

他の方も触れていますが、ボイセ自体の敷居は高くありません。
モニターの前で緊張しているのは貴方だけではなく、他の参加者の方もそうです。
私が最初に参加した初心者卓ではお互い固まりながらカチコチになって進行していたのはいい思い出です。
(口下手なのと上がり症なので、緊張でセッション中にかなりの水も飲んでいました。)
勿論、中には慣れている方もいますが、それは経験値の差でしょう。
誰でも最初にはじめる際に緊張するのは一緒なのです。
最初の一歩さえ踏み出せれば次の一歩はとても軽くなりますから、環境的に許される方は挑戦するのをお勧めします。

またボイスセッションを躊躇う人の中には、『どんな感じで進行するのか分からず、参加するのが怖い』。
という方も一定数いらっしゃるんじゃないかと思います。
募集期間中のセッションを覗くとボイセで見学可な募集は多いですが、あれはどどんとふの見学だったりするんでしょうか?
Discordを大衆向けにしてボイスも見学でご自由に聞いて大丈夫と記載しておけば興味がある方は来るかもしれません。
『まったくの未知』で参加するのと『雰囲気だけは知っている』で参加するのでは、精神的には後者の方が断然楽でしょう。
ボイセを布教されたい方はそんな形で実際に軽く触れて貰えるよう活動をしていれば、人口が増えるのかもしれません。
ただ思い付きで書いていますので責任は取れません。 あしからず。
そして実際にされる場合は参加者さんの同意は勿論、登録方法からサーバーへの接続、マイクをミュートにする方法の案内も必要になるでしょうが。

そして私的にはどちらかを下げ、どちらかを上げるということにはなって欲しくないなと思っております。
確立されている方法なんですから、どちらも素晴らしいと褒め称えて上手く使い分けるのが最良だと考えています。
テキセがメインの方にはテキセでお誘いをかけ、ボイセがメインの方にはボイセでお誘いをかける。
人によって好き嫌いや環境の差がありますから、上手にお付き合いしていきましょう。
(過去にボイセは素晴らしい!テキセは駄目!というのをお見かけして少々残念な気持ちになったこともありまして...。)

最後に宣伝をするのもお約束のようなので、この場をお借りして軽く宣伝をば。
19日の日曜日、お昼からボイスセッションで『時間狂い』の開催を予定しています。
23日の木曜日、夜にテキストセッションで『I was...』 の開催を予定しております。
(どちらもシステムはクトゥルフ神話TRPGとなっています)
該当ページにシナリオ概要やレギュレーションが載っておりますので、ご興味がある方は是非いらして下さい。

それでは、以上で筆を置かせて頂きます。
伝えたいことが上手く纏められずに乱文になっていますが、お許し下さいませ。
いいね! いいね!19

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。