ミランディスさんの日記 「私の自作シナリオの傾向(対策があるとは言ってない)」

ミランディスさんの日記を全て見る

ミランディス
ミランディス日記
2018/03/18 23:55[web全体で公開]
😆 私の自作シナリオの傾向(対策があるとは言ってない)
ここで一つ、私のシナリオ、及びキーパリングのついての傾向を
ネタバレしない程度で綴っていきます。
ただしシナリオ全体に言及していくので直接のネタバレはなくても
傾向としてのネタバレは出てしまう。注意。

一項
必ずハッピーエンドないしそれに準ずるものが用意されている。

これは勇敢な探索者にはそれ相応のエンディングを
用意しなければならないという持論のため。
確かにあがいてあがいて頑張って頑張って
それでも何かを捨てて生き残らなければ…
というのもCoCですが、私自身が頑張った人にはシナリオの中でぐらい
君たちのおかげでこれ以上の事件は防がれたのだ!であるとか
黒幕はもうその力を使用することはないだろう…であるとか
とある人物の悲劇を防ぐことができたのだ…であるとか
そういった探索者たちが関われたことで
なにかプラスの意味があったんだな、と感じていただきたい為。
個人的な感覚ですがどう頑張ってもマイナスの方向にしか働かないと
うーんこの頑張った意味ーしんどいだけーあ゛ーってなるので
私の卓ではそういったことがないようにしています。

二項
上記に準じ、別のベターEND、バットエンドを用意する。

私の卓はほとんどマルチエンディングになっています。
上記のエンディングは当然全シナリオに実装していますが
当然バットやベターENDも存在しています。
これは最後まで緊張感を味わっていただきたい、
またベストエンドでクリアしたときに達成感を味わっていただきたい
という思想の元設計されています。

三項
必ず難易度調整を入れる。もしくはNormalしかしない。

私の卓はすべてのシナリオが難易度調整に対応しています。
これは単純に窓口を広げる為です。
また、私の中のNormalの難易度について明言しておきますと
リアルアイディアがほぼ不要
最重要項目は技能無しで抜けるか大幅な補正をかけた上で抜かせる
詰まったら答えに近いヒントを出す。ベターENDにはすぐたどり着ける
ベストエンドにたどり着くためには少しだけ苦労してもらう
等の様々な要素があります。
ぶっちゃけで言えば初心者さんでも頑張ればクリアできる難易度にしています。
それが私の考えるCoCの適正難易度だからです。
これがhardになったりUltimateになると
ガンガン上記の項目が消えたり書き換わったりすると考えてください。
あ、よくUltimate立ててるって勘違いされているので言っておきます。
あれは参加者様に直接頼まれて立てているだけであって
私から立てたいって言ったことはテストプレイを除いてなかったと思います。多分。

四項
キャラクターシートの情報を拾って様々な補正をかける。

これは私が毎回やる手法ですが、キャラクターシートに書いてある情報に対して
KP側で拾ってプラスだのマイナスだの補正をかけています。
このキャラクターなら知ってる情報だろう、ですとか
死体見慣れているキャラクターならSAN減少少なくていい、ですとか。
また、物語の展開や開始場所などに補正がかかることもあります。
NPCが親密化したり敵対気味になったり等が顕著でしょうか。

五項
判定は公正公平。

いいことをしたらいい情報修正をプラスでかけます。
ただし悪いことをしてしまったら強いマイナスを様々な意味で食らわせます。
私の卓では基本的に取れる行動に制限はありませんが
拳銃で人を殺害するなどをしてしまった場合普通に逮捕まで持っていく可能性が高いです。
リアルでやれないことをやるのがTRPGですが現代日本のルールって書いてあるなら
現代日本の法律にもある程度即して行われるということです。
ただ、「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」という名言があるように
幾らでもやりようはあると思いますが。

六項
浮いてる人、楽しめてない人、活躍ができない人をなるべく作らない。

キャラクターシート内の設定にもよりますが
なるべく上記のような人を作らないのか私の目標とするキーパリングです。
どっか一個は活躍の場をこちらで用意してあげたい。
まあどうしてもシナリオにクリティカルヒットするような子が来てしまうと
その子が目立つことにはなるんですが。


まあ概ねこんな感じでしょうか。
これから私の卓に参加されようとしている方、興味のある方は是非参考にしてください。
Normal指定で立てることもぜんぜん大丈夫です。
むしろ私の卓初めてであればそちらの難易度を強く推奨します。
Ultimate指定する人はUltimateの中毒者か、頭のネジが飛んでいるか、変態です。

ではでは、長文でしたがここまで読んでいただきありがとうございます。
いいね! いいね!23

レスポンス

ウィル
ウィルミランディス
2018/03/19 09:01[web全体で公開]
> 日記:私の自作シナリオの傾向(対策があるとは言ってない)
私はオリジナルシナリオを未執筆なので、1,2,3に関しては何も言えないのですが、4,5,6については凄く共感できました。
同じ考えを持ってられる方がいると知って、嬉しく思います。
私がKPをするときは、6について一番細心の注意を払って、ついで4,5も適用しています。

こういった日記を挙げてくださると、KPが何を気にしているか、という事をPL専門の方にも伝わるので、本当に嬉しいです。

…なんかとりとめもなく感想を書いてしましたが、考え方がほぼ同じで嬉しかったので、コメントさせていただきました。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。