ビギナー&新キャラ歓迎 赤箱モジュールリクエスト受付 page.3
COBRA![]() ![]() | |
登録日:2017/09/05 11:31最終更新日:2022/03/13 01:17 |
コメントを書く
コメント一覧
4. COBRA | |
2017/09/11 14:07 |
>3. テオドシアスさん >あらかじめ3レベルに上昇した状態のキャラ(ただし装備は最初のまま)を作って参加 その通りです。装備は不十分だけどHP多い事でシビアなシナリオでも死ににくくなるかなと。 一長一短ありますが。 魔法使いはスロット数が多いスタートです。 1レベでは虎の子の1個しかない呪文を冒頭に使ったのに相手がST成功しちゃったら、もう今日は情報収集や謎解きにPL参加しつつ、ダガーなげまくりしかできないみたいな状況にもなりえますし。 一方で全部の呪文選択肢があるクレリックと違って、魔法使いは師匠にレベUP毎に貰った呪文以外は「御宝でスクロールやスぺルブックを手に入れて増やす」形なので参加シナリオ数が多い事は遭遇機会が多い事も意味します(HP少ないので死んじゃったらそれまでですが) エルフは成長に時間かかりますが、剣も鎧もOKなので上記問題は双方すくないかな? とはいえ呪文か戦闘の何れかを極めようとするとエルフでなく人間の戦士や魔法使いの方が11レベ超え以降は強さを発揮します。 「脱出」シナリオの静かに慎重に敵を各個撃破しつつ、武器を奪い脱出経路を探すサスペンス展開はレベルが低くないと体験できないです。 勝手が解ってくると、ここまで大丈夫か?これ以上はヤバイ?って匙加減が判りますが、 ビギナーだと無謀な行動してロストしちゃうとか、ロストしたくないから行動宣言しないとか起きえますし、その展開に納得して楽しめるか?というと厳しいかなと思ったり。 DM事情からするとスリープかけられると抵抗余地なく眠るしかない4レベ以下の頃でないとPCを無傷で捕らえるのが難しくなってしまうので。高レベPCでは脱出前導入が厳しかったりも。全員がかかる罠とかに対しても必至で全滅を避けようと抵抗するPL心理も解りますし、PL側も成長させていない1レベならロストした痛手も少ないので猶更ヤケおこして自爆の道を進んじゃう人もみかけますので事前に導入コンセンサスが必須かと。 高レベPCに数の暴力で心理圧迫かけて降伏勧告ってのは私はごっこ遊びのDMでやってても気分良くないですし(昨日卓の冒頭とかそれっぽいので経験値に変えてもらう方がスカッとしますW)
![]() | 3. Russou3060 |
2017/09/11 01:33 |
色々あってこちらの方に気付くのが遅れましたが…… そうですね。ではお勧めの通り「ホブゴブリンの王」→「ラハシア」の順番で行ってみたいと思います。 自分的には多少強引なシナリオでもあまりこだわりはないので、「脱出」にも興味あります。 こちらも機会があれば是非やってみたいですね。 3レベル初期装備でスタートということは、1レベルキャラではなく、あらかじめ3レベルに上昇した状態のキャラ(ただし装備は最初のまま)を作って参加する、という認識でいいのでしょうか?
2. COBRA | |
2017/09/10 10:02 |
>1. テオドシアスさん >「ホブゴブリンの王」 了解です。 >魔法使いか人外キャラ こちらも御自由に。6つの能力値用に振った各3d6の結果を希望クラスに合うように順番入替えをして頂いても構いません。 また、トマリギさんから「ラハシア」というドラゴンランス戦記作者が描いたシナリオの希望がありました。 (以下は過去告知です。) https://trpgsession.click/session-detail.php?s=148173578933COBRA 「ラハシア」はやや長丁場になるのとラストバトルは4レべ位で挑むのがちょうどよいように思っていますので、 『ホブゴブリンの王』→「ラハシア」の順で、此方を先にやって底上げしておきましょうか? 他にPCが捕まって武装解除された状態からの「脱出」という短編シナリオもありますが、 その導入がDM丸投げで強引なのと、アメコミヒーローとかでは非常によくある捕まる演出が、 「生きて虜囚の辱めを受けず」的な人には好まれないようなので初めての方には向かないかなと個人的には思っています。 2体目PCの場合はPLさんがCD&Dも慣れて来られているとは思いますので、ややシビアな『ホブゴブリンの王』と「ラハシア」は、初期装備のままで3レベルスタートされてもいいかもなとも思っています。 (その分、攻撃1発食らうとピンチのドキドキ感や初期スタート期にアイテム獲得しておく期間が短くはなりますが。 D&Dの場合は神と戦えるレベルになっても即死ピンチやアイテム獲得の機会はありますので。) この点、PLとしても参加経験があり、DMとして何度もシナリオを回してきた私なりに、敵があっけなさすぎないゲームバランスを心掛けております。 『ホブゴブリンの王』はショートワイルダネスみたいなパートもあるのですが、 卓の時間節約の為に「君は扉の前に居る」導入も可能ですし、 屋外の冒険をちょっと体験してみるのも可能です。
![]() | 1. Russou3060 |
2017/09/10 01:24 |
えー、では、お言葉に甘えてリクエストなどを。 色々と慣れてきたところでそろそろ2人目のキャラを動かしたいなーと思うので、1レベルキャラでもできるようなシナリオをやる機会などありましたらぜひお願いします。 陰謀の街、アリクの瞳には参加したので、あとやってないのは「ホブゴブリンの王」でしょうか? (なお、2人目は特に異論がなければ魔法使いか人外キャラにしようかと)
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC