ニュース速報 page.2
ぐりっと雑談[web全体で公開] 1 | |
登録日:2022/07/02 00:36最終更新日:2022/07/02 00:36 |
コメントを書く
コメント一覧
11. ポール・ブリッツ | |
2022/08/27 16:36 |
それだったらどうしてホビージャパンのニュースリリースに「腐敗の影」の情報も、TRPGサイトを分離したという情報も載っていないのでしょうか……。昨日今日だったらまだ情報が間に合っていなかったのだ、とも思えますが、あのサイトができたのは2か月も前の話です。 6月12日には「弊社を騙る偽サイトにご注意ください」http://hobbyjapan.co.jp/news_release/detail.html?id=9 という記事まであるので、偽サイトによりよほど深刻な被害を受けているのだろうと思います。 正直に申し上げまして、あのサイトに対しては「君子危うきに近寄らず」で臨むのが今の段階では一番合理的だろうと思います。しかも公式ページにはD&Dのサイトもありますし、そこにはフィフスエディションRPGについての情報は何も書かれておりません。もしHJ社が「フィフスエディションRPG」をOGLで出すというのなら、まずはそこに記載すると思うのですが。 ウイルスだのフィッシング詐欺だのと接触する可能性を考えたら、とにかく公式ホームページから飛べる状態になるまでは、無料だからとホイホイとDLするのは控えたほうがよいのではと思います。
10. Jean.N | |
2022/08/27 16:11 |
一応、公式?っぽいTwitterアカウントで告知はされてましたよ。 あと、そのTweetを正式な公式Twitterアカウントがリツイートもしてたので、ホビージャパンのサイトで間違いないのでは? ドメインの件ははブランドごとに新しくするのはよくあることですし。最近で言えばサイバーパンクREDとかも新しくドメイン取ってましたしね。
9. ポール・ブリッツ | |
2022/08/27 16:03 |
百歩譲ってそれはいいとしても、 「あからさまにホビージャパンを騙っているサイトに他人を誘導した」というのはいいわけきかないと思うのですが。 「ホビージャパンを騙っているなりすましサイト」「提示されているルールは第三者の手になる著作権無視のコピー製品」と知って誘導したのなら、そりゃグレーを通り越してブラックと違いますかねえ……。いくらOGLったってそれで商売して利益を上げることまでは認めてないだろうと思いますし、ホビージャパンという会社を騙っていること自体それは「詐欺」というんですが……。
8. セス | |
2022/08/27 15:08 |
どうも、セスです。 >ダマされたらあかん! スバリ、 「大人の事情」 です(走召糸色木亥火暴) 詳細は、 OGL https://trpgsession.click/wiki.php?i=OGL 以下の関連事項の日記とか以下ですがwww 上の日記にも書いてますが、 「日米双方の最高司法機関で具体的に判例が出るまでは、 永遠にグレーゾーン(走召糸色木亥火暴)」 で、 「正式な日米両方の法律資格とか持た無い有象無象の方々が、 何を言おうと、 何を書こうと、 全て大人の事情のまま(合掌)」 です(南無) その辺、 「当前に、 我々一般消費者には全く無関係(走召糸色木亥火暴)」 なので、 「みんなで楽しく遊びましょう!」 です(ただの余暇の娯楽なのでwww) 宜しくお願い申し上げます。
7. ポール・ブリッツ | |
2022/08/26 19:51 |
失礼ながら申し上げたいのですが、そのサイトのタブにはホビージャパンのロゴもなく、ホビージャパンの公式ホームページからアクセスもできなければ、そのサイトからアクセスすることもできないので、それは「なりすましサイト」なんじゃないのかと思うのですが。なんというか使っている日本語が違和感あるんですよね。 そもそも「フィフスエディションRPG」ってなんだよ! まだHJの公式ホームページにはD&Dの広告が載っているし! ニュースリリースの6月23日にもそんなサイトを作ったという報告はないわー!! だいたいがホビージャパン社のサイトだったらURLは「hjー」なんて使わず「hobbyjapan」と書いて書式を統一するだろうがわれえええええ! http://hobbyjapan.co.jp/index.html http://hobbyjapan.co.jp/news_release/index.html ダマされたらあかん!
5. セス | |
2022/08/26 18:42 |
フィフスエディションRPG コア・ルール https://hj-trpg.com/index.html の真ん中ちょっと下にあります。 日本語版PHBでサブクラスとか細かな所以外は 全部入りのOGL準拠SRD(ファイル末にOGL文書) が出ました。 OGL準拠SRD英語版は2000年8月に出てますので、 まだ日本版SRD相当ですが出るまでに丸22年かかりました(合掌) 長かったですね(走召糸色木亥火暴)
4. ぐりっと | |
2022/08/19 05:55 |
youtube公式アップされました。
日本語字幕あり
次世代コードネーム「One D&D」
・2024年リリース予定
・新コアルールを提供するが5e互換拡張
・書籍だけでなくスマホなどで閲覧可能な電子書籍も展開
・統合オンセ環境も含めて提供(DM支援、フィギュアなど提供)
・D&D Beyondでテスト開始、是非フィードバックを
みたいな内容のようです。
注目すべきは日本時間ど深夜に情報が一気に展開されたぽいところ。
今後はローカライズ時差も気にならなくなるかもしれませんね。
3. ぐりっと | |
2022/08/01 18:20 |
DAC2022/参加プレイヤー募集開始〜8/15 2022年09月23日(金・祝) 会場国立オリンピック記念青少年総合センター 詳細下記URL http://dacnext.sakura.ne.jp/2022/index.html 見かけたのでご参考までにー
2. ぐりっと | |
2022/07/29 13:46 |
日本語版サイトオープン🌻 https://dnd-jp.com/ 今冬発売予定の製品群!Σ(‘o’) https://dnd-jp.com/products/deluxe-play-box/
1. ぐりっと | |
2022/07/02 01:03 |
Wizards of the Coastが日本の公式TwitterとYoutubeチャンネルを開設❗️㊗️(本当はちょっと前からしてた) ◆Youtubeチャンネル◆ https://www.youtube.com/channel/UCmKfT7daL3aOt9o-PBJzOug ◆Twitter◆ @wizardsdndjp HJサポート終了で最悪日本語版は放置プレイがありえたわけですが どうやら本家が直接動くようです 7月中にも今後の動きをアナウンスするみたいで、50周年に向けて今後が楽しみですね よく考えたらこの二つ登録しておけばこのスレいらなかったかも? しかし公式外のイベントや噂話などいろんな話題を共有してもらえたら嬉しいです
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC