SW2.5 ビルド相談・談義トピック page.2
アーリング![]() ![]() | |
登録日:2021/08/21 20:51最終更新日:2021/08/21 20:55 |
コメントを書く
コメント一覧
9. Undo | |
2021/08/22 08:50 |
まぁ・・・Chrono@さんの意見はちょっと気にしすぎな部分が見られますかね。 ゴーレムの費用に関しては、装備品と消耗品によって命を担保するかどうかの割合は魔法使いは戦士に比べると低いですし、元の費用もHPも回避力も低いので、上級素材を使っていても使い捨て前提で壊れなかったらラッキーぐらいの気持ちでの運用はむしろお勧めに思います。 キャンペーンの場合、ゴーレムの使い捨て運用にパーティとして頼ることが多いのであれば、パーティで費用を補てんするという事もありますね。 インテンスコントロールはむしろ状況によって使っている暇が無いことも多々あるので、使うのを前提で考えるべきかというと疑問が出なくもないです。 《ターゲッティング》を取らず前衛に出るシューターは、パーティ構成によってはありです。 《射手の体術》のない低レベルでも、味方に《かばう》役などディフェンダーが居て、かつ防護点やフェンサー技能などで最低限の生存力を確保していれば、大きな問題にはならなくなってきます。 ちなみに、主動作特技の《狙撃》と宣言特技の《ディフェンススタンス》は同時に宣言することができますので(《狙撃》は宣言特技ではなく主動作特技であるため、1R1回制限の宣言特技の宣言回数にカウントされない)、ラウンド毎に攻撃と防御を切り替えるという事もできたりします。 薬師道具セットは1ゾロによる失敗を防げるのは大きいですが、低レベルではそもそもこれを買うのも結構な出費なので、買うのは余裕が出たらになりがちで、余裕が出た頃には1回の失敗ぐらい・・・とかオンセでのダイスの特殊な振り方が面倒だからとかで使わなくなってることも・・・・・・。 また、魔香草を購入しておくのはレンジャーというのはちょっとどうでしょう。 レンジャーはメイン技能にするのは無理のある技能ですから、消耗品にどれだけ費用を割けるかと言うのはメインの別の技能とビルドによって左右されますので、レンジャーだからといって薬草の用意を期待されても難しいことは珍しくありません。 野良の単発であればMPの消耗が多い人が自分で買うか、お金に余裕のある人に頼み後で補てんという形が良いでしょう。 キャンペーンであれば薬草類はPCが個人で買うのではなく、パーティとして買うという取り決めをすることが多いので問題は置きにくいです。
7. 柿の種 | |
2021/08/21 23:38 |
>6. ノルトレフューさん ・・・・!?天才か! 思いっきり指輪感覚で壊すゴーレムを想像していましたけど、いいですねぇ。 わたしそういうRP大好物←のわりに思いつかなかった人 「すまないが私の代わりに犠牲になってくれ」 「フラビィーー!!」血涙 「お前の犠牲無駄にはさせない・・・!」 実用範囲として機能するものとはいえやはりこういう遊びは大事だと実感しました
6. ノルトレフュー | |
2021/08/21 22:59 |
確かに壊れるんですよね、ゴーレム。 でも5Lvになれないコンジャラーの皆さんは結構いる(と思う)のです。 人命の代わりと思えば! あと、壊された後のRPまで考えたいところです。
5. 柿の種 | |
2021/08/21 22:47 |
>3. Chrono@さん あ、やっぱり使い捨て前提だったら全然ありな範疇だったんですね(よかった) まぁ確かにお金を投げ捨てると考えれば重いですものねぇ しかし先制取れなかったとき指輪(500G)の代わりにゴーレム(400G)を割る感覚で考えれば全然行けそうですね ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
4. 玄狼黒鉄 | |
2021/08/21 22:37 |
>ノルトレフューさん 後出しで説明してしまったので申し訳ありませんが、理由は書きました。 「序盤にしては結構お金がかかり装備や消耗品等に余裕が無くなる」 「HP0で破壊されると素材アイテムが消失してしまう」 ざっと言うとこの二つの理由があり、 かつ自分が「【インテンスコントロール】を使わなかった戦闘でゴーレムが破壊された」事実があったので、 これは完全に自分のエゴ且つ自戒の意味が籠ってます。その点に関しては本当に申し訳無いです。
3. 玄狼黒鉄 | |
2021/08/21 22:29 |
ドーモ、柿の種=サン。Chrono@デス。 雑談スレで盛大にやらかした私の首を取り敢えず首切り刀でチョンパしちゃってくだせぇ…(蘇生不可な奴です) …こほん。 低レベル帯ではお金も経験点も大分苦しい状況だと思います。そんな中でゴーレムはまぁ、お金がかかります!! しかし、費用さえ賄えれば強いのも事実です。 Lv3且つ400Gを用意できれば、魔化された樫の枝+黒曜石の盾(小)+柘榴石の活力(小)で、 簡単にタンク型ゴーレムのオークを作ることができます。残りの強化アイテムはご自由にどうぞ。 注意点として、ゴーレムのHPが0になると素材アイテムは消失しますが、強化アイテムはその場に落ち、残ります。 それと、《マリオネット》が無い場合は術者の行動の直後にゴーレムを行動させなければなりません。 その点に気をつけて頂ければタンクゴーレムを使いこなすことができるかもしれません。 …破壊の恐怖を和らげたいならば、やはり【インテンスコントロール】の取得は急いだ方がいいです。 Lv5辺りになると、敵の多さも強さも格段に変わりますので。 また、魔法はかばえませんし、ゴーレムに当たると防護点無視でダメージが入り、 おまけにコンジャラー以外の回復魔法が軒並み効かないので、ゴーレムのHP管理も必要になります。 純粋なコンジャラーでない限りはあまりお勧めできないのですが… 使い捨てる覚悟があれば、どんどんやっちゃっても問題ないと思いますよ。 あくまで主観なので、PLの赴くままにやってももちろん構いませんよー (ゴーレムに攻撃させるなら、500Gかかりますが琥珀の目(小)はちゃんとつけてあげましょう)
1. 柿の種 | |
2021/08/21 21:50 |
1コメもらった! >雑談スレッドPart10 92. Chrono@さんのコメントより抜粋 ・Lv5未満のゴーレム型コンジャラー 【インテンスコントロール】が無いゴーレムは数回攻撃されると簡単に落とされるため(実話)。 コンジャラーLv5を越えていないならば、ゴーレムに手を出すのはもう少し後でいいと思います。 これなんですけど今私リアルで友達とヴァイスシティで前衛1後衛2の構成でPTを組んでるんですけど 先制取れなかったとき対策としてでもゴーレムに手を出すのってありだと思って将来的にコンジャラー3はとろうかなぁって思ってるんですけどどうです? ↑内分としてファイターフェアテバードをそれぞれ主軸とした3PCでサブ技能は現在一つずつそれぞれ担当中ついでに現在低レベル帯だから結構将来的な話 経験者的に言えば私だけで、私自身まだ熟練者といえない状態だから結構行き当たりばったりでやってます