【SW2.0/SW2.5】GMに関する質問・相談 Part7
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 0 | |
登録日:2023/10/24 22:47最終更新日:2023/10/24 22:47 |
コメントを書く
コメント一覧
21. Undo | |
2024/11/13 00:37 |
>19. やきいもさん 第一と第三の剣の神は教義にて穢れを容認していないため、世界観上では一・三剣の神の神聖魔法を使える(つまり死後も一・三剣の神から加護を与えられている)ハイレブナントなどのアンデッドは極めて特殊な存在であると解釈するのが自然でしょう。 例を考えるとすれば、何らかの特別な事情があって死後も現世に留まることを神から許されており、アンデッド特有の狂気に侵されておらず、神聖性を有したままの聖者……とかでしょうかね。 蛮族側でプレイするのでもない限り基本的には積極的に敵対するようなキャラではなく、人族側で戦うことがあるのだとしたら何らかの試練や秘宝の守護者としてでしょうか。 そうしたキャラとして登場させたいのでない場合に一番簡単なのは、本人はまだ自身を一・三剣の神官だと思っているが、実は信仰の歪みから当の神からの加護は失っており、代わりに別の第二の剣の邪神の声が聞こえていて、その邪神からの声を本人が信じる神からの声だと勘違いしたまま加護を与えられている……と言うのが自然でしょう。 そう設定した場合の①②③の質問には、 ①神聖魔法の行使は可能である(別の神の加護を得ているため) ②実際に受けている神からの加護がラーリスのものか、あるいは違う邪神か、あるいは信仰が明確に定まっていない若い神のものかによって変わる ③本人が思い込んでる方の神の特殊神聖魔法は使えず、代わりに加護を与えている本当の神の特殊神聖魔法を無意識に使う となります。
20. かもらいふ | |
2024/11/13 00:16 |
> 19. やきいも さん レヴナントは「強力な怨念や執念によって蘇った存在」ですので、その怨念や執念の内容次第かと思います。 それが信仰とは無関係だったり、「歪んでしまったが、純粋な善意や信仰心から生まれたもの」と言えたりするならば、生前と同様の神聖魔法が使えても良いでしょう。 逆に、執着のあまり自ら信仰を捨てたり、「仮にレヴナントでなくとも、普通に技能剥奪やむなし」と言えるほどの大悪行に手を染めたならば、神聖魔法を使えなくしたり、ラーリス等の第2の剣の神に鞍替えをさせたりすることに説得力が出てくるでしょう。 つまるところ、当該ハイレヴナント氏本人の気持ちと言動次第で如何様にもなりうる、といったところかと。「なぜ彼/彼女はプリースト技能を持ち続けているか/剥奪されたか」を、うまいことシナリオに絡められると、背景に思いを馳せながらより楽しく遊べるかと思います。 ご参考まで。
19. やきいも | |
2024/11/12 21:59 |
GMをする上での自分の納得感の問題だけで困っているというわけではないのですが、シナリオでハイレブナント化したプリーストを出すときの考え方について、意見を聞かせてください。 ETなどで各神格の解説を読んでいると、第1の剣の神は穢れ(生来の穢れは別として)やアンデッドに厳しめな印象を受けます。 第1の剣の神を信仰するプリーストがハイレブナント化した場合、神聖魔法は生前通りに使えるのか(ゲームシステム上は問題なく使えると思いますが...) 具体的には ①神聖魔法の行使が可能か ②ヴァイス系の魔法を使えるようになるか ③(明確に信仰神を決めている場合)特殊神聖魔法は使えるのか の3点についてどのような考え方で運用しているか教えてください。 ちなみに今のところ自分は①は可、②は不可(生前できないので。セイクリッド系は可)、③は不可で運用しています。 どこかに正解(公式の見解)があるものでもなさそうなので、こういう考え方ならこれはできていいんじゃない、などの意見があればお聞かせください。
18. きつか | |
2024/10/26 23:43 |
皆さんご回答頂きありがとうございます。 >ななせさん 確かに他人を変装させられるという点が、ディスガイズセットの特徴と言われるとそうですね。 しかし、Lv2の差を考えればやはりディスガイズよりも性能が高い…と考えても良さそうですかね そして見知った相手であればボーナスをつける…というのも、良さそうです。 大変参考になりました。 ありがとうございます。
17. ななせ | |
2024/10/26 21:09 |
>16.きつかさん 戦闘で使う要素じゃないからなんかふわっとしてるんでしょうね、この魔法。 なのであくまで私見ですと前置きした上で… 1・2 操霊の方は大きさや声等は変わらないと明記されているのに対し、魔動機術の方は体型もそっくりになる、注意せずに見ただけではわからないとあるので、こちらは大きさも変わると考えていい気がします。 ※他人に掛けられるか否かという点で使い方は差別化できそうです。 3 操霊の方は、明らかに本物との差がある時は「おや?」と思うのが自然かと思います。 そして真偽判定については、 >変装判定や幻覚の魔法などに対しては達成値の比べあいとなります >真偽判定の目標値は、それまでにPCが得ている手がかりや証拠を元に決めます。PCたちが十分に手がかりを得ていると判断すれば簡単に成功できる目標値とし、不十分だと感じるなら、目標値を高く決めるとよいでしょう。 とあるので、真偽判定側がよく見知った相手に化けている、サイズが全然違うといった変装側に明らかな不利がある場合、魔法行使の達成値を目標としつつ、真偽判定にボーナスをつけるのが丸いのではないでしょうか。
16. きつか | |
2024/10/26 20:25 |
話が脱線しているようでしたので簡潔に 1.ディスガイズ、ディスガイズセットに明確な差はあるべきか 2.それらの魔法に身長を変更する要素があるか否か(これはどうもなさそう) 3.設定上、身長差がある種族に化けた場合にそれをみたNPCが不審に思うか否か これらについての、GMごとのご意見を頂きたいと思った次第です。
15. d | |
2024/10/26 20:21 |
そういえば、思い出したので一つ質問を。 イリュージョンで以下のことは出来るか、出来ないとすればその理由はどのように付けるでしょうか。 1.壁を作り視線を切る。 2.人を作り知力が低い相手へのデコイとする。 3.乱戦エリアに行使して全員を盲目にする。 4.敵に行使して頭を覆い必中の盲目手段とする。
14. d | |
2024/10/26 20:10 |
変装や変身に使えそうな要素を探してみました。 変装判定 最も基本的なやつですね。最大の欠点として、10分かかります。また、変装できる要素はその時点で用意できるものまでとなるでしょう。 ディスガイズ 今回の争点ですね。とにかく外見だけ変えることが強調されています。 ディスガイズセット 対象が術者である代わりに、一見して見破れないレベルであることが強調されています。身長については記載がないのでGM案件でしょう。幻とも書かれてはいないので、上げ底されていたりするかもしれません。 イリュージョン類 幻覚と明記されているので、ある意味分かりやすい魔法です。この魔法があることから、ディスガイズ類は幻覚とはまた違うと考えることもできます。 ピジョンフォーム 変身魔法ですね。明記されていませんが、おそらく外見も一般的な鳩なのでしょう。 ビカムドラゴン 変身魔法として使う人はいないと思われる… ソウルサクリファイス 変身魔法に入れていいものか…? 話を戻すと、各種魔法との比較から、ディスガイズはそれ単体では身長を全くごまかせないとすることになりそうです。 ただ、具体的にどこまで何を行う魔法なのか明記されていないので、GMの裁量が大きそうです。 なお、真偽判定は明白ではない疑念に対して行われるものであり、明らかにごまかせそうにない場合は判定は不要か、大幅なボーナス修正を与えるのが妥当だと思われます。
13. フォルライト | |
2024/10/26 19:51 |
>・・・・・変身系の呪文ってどこに載ってたんでしたっけ? もしかしたら2.5には来てない感じ? 変身魔法のポリモルフは2.5では無くなった魔法ですね。 代わりにドラゴンに変身するビカム・ドラゴンが登場しましたが・・・全然代わりじゃないな。
12. シマエナガ三銃士 | |
2024/10/26 19:19 |
>11. きつかさん まず、正体を疑う判定は「真偽判定」です。 これは基本的にはPLの側から判定を申請することはできず、PL側が疑っている旨を伝えたり、 そういったRPをPCにさせた場合に、GM側がそれらを汲み取って、PL側に判定させる、といったものです。 これはたびたび真偽判定されることによる、セッション進行が止まるのを防ぐためなのだろうと思います。 操霊魔法:ディスガイズ 大きさ等はかわらず、見た目だけ変化すると書かれているので、髪型や髪色、顔つきや瞳の色といった、ぱっと見の範囲だけ変わるんでしょう。CoCとかを含む推理や考察がメインのシステムではないので、そこまで細部に拘ってはいないんだと思われます。あくまでも変装の一部として、変装判定を行わずとも魔法でサクッとイメチェン出来る魔法なのだと思います。 大きさが変わらない…とありますが、ディスガイズセットとの説明差分を考えると、身長や体型なども変化しないのでしょう。もちろん変身する魔法でもないので、高いところに手が届くようになる、というような効果も期待できません。 これらの事から、グラスランナーやレプラカーン、タビットといった小型の種族が、エルフやナイトメア、リルドラケンのような大型の種族に変装するのは厳しい気がします。見た目(顔つき)は変わると思いますが、思わず苦笑いしてしまうような、チンマリした変装になりそうです。 魔動機術:ディスガイズセット 大して、こちらは体型も含めて変装できると書かれています。 ただ、こちらも物理的に変身する魔法ではないため、身長差をカバーするような効果はないと思われます。 GMが許可すれば、体型だけでなく身長方向にも幻をかぶせて成り済ますことは出来ると思いますが、高いところに手が届くような効果は無いと思われます。 あくまでもこれらは変装の延長なので、触れられたらバレてしまう可能性があります。 真語魔法のイリュージョンや、深智魔法のタクタイルイリュージョンも合わせれば、かなり騙せる可能性があると思います。 ・・・・・変身系の呪文ってどこに載ってたんでしたっけ? もしかしたら2.5には来てない感じ?
11. きつか | |
2024/10/26 18:43 |
良さそうなスレッドを発見したのでこちらでご質問 先日のセッションで起きたシチュエーションを参考にどのようなマスタリングが良いかご意見を賜りたく存じます。 種族として明らかに身長が低いであろうPCのレプラカーンが、エルフのNPC1の姿を模したディスガイズを行い、その後NPC1をよく知っているNPC2が見た時に真贋判定に派生するかどうか。という点についてです。 ディスガイズの効果として、見た目だけが変化し 大きさ、重さ、声、匂いが変化しない。 と文面がありますがここでいう 見た目 というのは 顔・髪型・服装・体形 だけを指したものであり、 変化しないとする 大きさ というのは写し取ったとしても 生来の背身長を伸ばして写し取ることはできない という意味合いなのか、あるいは 身長も含めて見た目は変更されて映し出されるけれども、実際的な身長は伸びていないので高いところには手が届かない…… という魔法なのかが気になりました。 また、生来の身長を伸ばして写し取る事ができないとされた場合には例に挙げた状況であれば見た目はいつものNPC1であっても、身長が明らかに違う……となれば真贋判定を要求するべきかどうか。 という点が、私の中で疑問に思った、あるいは判断に迷うマスタリングでした。 身長は変更できない…とすれば、基本的には真贋判定が発生する前提の魔法であり、達成値を比べあってね。という設計の魔法なのかもしれません。 しかし、そうなったときに 明らかに身長差があって怪しんでるけど、真贋判定に失敗した側は 「なんだ気のせいか」 で済ませてしまう……というのも違和感があります。 さらに疑問点という点で、類似魔法のディスガイズセットとの差異についても疑問が残ります。ほぼ同じ内容が書かれていますが、ディスガイズセットの説明文には○○が変化しない。という文言が一切ありません。 魔法の習得レベルがディスガイズと比べて2Lvも上の魔法なのだから、多少効果が高い…とするべきでしょうか。とはいえ、匂いや声まで変わるのか…?というと、やりすぎのような気もしてまいります。かといって、ディスガイズと全く同様の効果とするのも、習得まで2Lvも差があるのに…?と不思議に感じます。 以上を踏まえまして、皆さまのマスタリングであればこのようにする……という手本があれば、ご教示頂けると幸いです。
8. アーリング | |
2024/04/27 14:55 |
>6.べるさん ラクシアライフ使いたいけど、まだうまく単発セッションに盛り込めないので入れてません。 キャンペーンなら間違いなく入れるのですが。 ただ、俺がGMをするときの大前提として「卓参加者全員が持ってること」なので、そこをクリアできるかどうかではありますね。
5. ヒラーズフリート | |
2024/03/14 09:17 |
成程、そう言うのも手なのか……。 特に行動範囲を狭くするつもりだったので、あまり広範囲のマップは作る気にはなれないですね(そこまで頭が回らない)。 しかし、白地図か……面白そうだけど、実装するのは時間がかかりそうだ…。 何がともあれ、回答ありがとうございます。
4. Undo | |
2024/03/13 22:59 |
>2. ヒラーズフリートさん 有った方が良いかと聞かれればそりゃ有るに越したことはありませんが、まずマップを何のために用意するか、といった点を考えた方が良いでしょう。 行動範囲が狭く国際情勢などもシナリオに影響が無いなら周辺の国々まで描いた広域マップは要りませんし、最初に特にアイデアは無かったけれどリッチなイラストによるマップが欲しかったからとイラストジェネレータで生成したマップを使ったら後々シナリオに思いついたロケーションを挿入する余地がなくなった、といったこともあり得ます。 なので最初はスタート地点となる場所の名前のみ描かれた白地図だけから始めるというのも、それはそれでよく考えられた手法なのです。
3. Rohoh1 | |
2024/03/13 20:17 |
私自身のやり方ですが、演出したいシナリオ次第で用意したりしなかったりしています。 私はシナリオにおいて必要なければ用意しないタイプです。 複数の街を回るタイプであったり、自然環境が重要な場合など、進行する上で作った方が参加者のイメージを共有しやすいと判断したならば用意する程度でやっています。(ここに山脈があるので豪雪地帯です等) ルールブックIIの312ページに大陸の位置が示されているので、その位置を参考にしつつあるフレイム大陸との繋がりを用意したりしています。 勇敢なヴァグランツの人々が格安でアルフレイム大陸との連絡便を運航してくれています。とか設定を作って、PCが流派に入っても、設定的に齟齬が起きないようにしたりしました。 地図は画像作成ソフトで適当に用意した記憶があります。
2. ヒラーズフリート | |
2024/03/13 19:40 |
ほんの少し黙ってましたが、再び質問を投げます。 私の卓は普段からブルライト地方ばかりなので別の地方や大陸を使う事を考えていたんですが、ケルディオン大陸を使う場合は最低限でもマップを作っておいた方がいいでしょうか?(おすすめの作成サイトが見当たらないので困っているという事もあるが) 単純な質問ですが、多分、スレのどこかに埋まってるとは思います。 愚問かと思われますが、ルルブの内容だけじゃわからないので……。