ルール等の質問その8 page.3

うたた寝
うたた寝スレッド雑談[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2022/11/25 20:31最終更新日:2022/11/25 20:31

ルール等の質問その8です
いいね! いいね!  2

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

うたた寝
38. うたた寝
2023/11/13 22:19
>赤色ワセリンさん
多重詠唱も《唱略》《異形》と同じ感じで主行動で唱えられる回数を1回増やせると見ていい感じですね。多重詠唱あるなら《唱略》や《異形》の回数増やしはそれこそ《加速》で2回目の主行動取れないと活躍の機会があまりなさそうですが
いいね! いいね!1
赤色ワセリン
37. 赤色ワセリン
2023/11/12 17:25
基本ルールに1Rに呪文は1回だけというルールがないから範囲内かどうかで言えば範囲外だと思います。
基本ルールを呪文や技能で上書きしてるだけですので、自由行動で使用できる呪文を使用後に多重詠唱で2つ以上の呪文の行使は可能だと思います。

また、多重詠唱と《唱略》や《異形》の書き方が違うのは面白い着眼点だと思います。
ただ、これを厳密に適用すると多重詠唱所有者は1R内で使用される呪文数が制限されうたた寝さんが書かれたように自由行動での呪文だけでなく、抗魔での敵呪文打消しや加速時の二度目の行動時に呪文を撃てなくなる可能性が出てきます。

失敬、追加の修正文です。
FAQにて、多重詠唱は1Rで2回手番が来るようになった時は、どちらかの手番、つまり1回しか使用できないと裁定されていました。
なので、多重詠唱は主行動で呪文を1Rに1回使用して複数回撃てるですね。
いいね! いいね!3
うたた寝
36. うたた寝
2023/11/12 10:26
既存なら申し訳ないんですが
自由行動で唱える呪文《破裂》や《滅矢》って多重詠唱や《唱略》《異形:高速詠唱》の範囲内なんですかね?
多重詠唱は「1ラウンドの間に二つ呪文を使える〜」って書かれ方なんですが《唱略》や《異形》だと「【主行動】で呪文の使用2回行える」って書かれてて判断迷うですよね...多重詠唱を持ってなくても自由行動で《破裂》を行った後火球などの魔法が放てるのか多重詠唱が無いと自由行動でも魔法を使ったら主行動魔法使えなくなる置物になるのか気になるので皆様の意見もお聞きしたいです
いいね! いいね!1
キラタ
35. キラタ
2023/09/10 15:46
>うたた寝さん
正誤表などで修正も来ていませんし、魔術師レベルは足せなくなったと考えていいと思います。
いいね! いいね!3
うたた寝
34. うたた寝
2023/09/04 11:16
《破裂》について質問です。
基本環境ではダメージが「3D6+魔術師レベル」でサプリメントでは「効力値に応じたd6」に修正されているのですが魔術師レベルが加算できなくなっています。正誤表を見てもQ&Aを覗いてもそれらしい記述は見当たらなかったのですがこれは魔術師レベルは加算されなくなったと見ていいのでしょうか?それとも単純なぬけ?
いいね! いいね!1
うたた寝
33. うたた寝
2023/08/23 13:20
あーそっちに該当するのか。

なら基本Q&Aの51ページに「《突撃》は移動妨害出来ず呪文抵抗によって止めることが出来る」との記述があるので対象:すべての《突撃》で誰も対象に選ばない事で主行動を使うけどほぼ《抗魔》以外止める術がない最強の移動方法になり得るのかな?

...呪文使っておいて対象:すべての呪文で対象を選ばないなんて事そもそもできるのかしら?
ps.指摘感謝します〜
いいね! いいね!0
神父
32. 神父
2023/08/23 11:24
>うたた寝さん
サプリメントQ&Aの23pに先駆についての以下回答があります。

質問:
 正道(ルタ)神の奇跡《先駆(パスファインダー)》(⇒サプリ250頁)の使用後に、武技〔崩拳〕(⇒サプリ197頁)は使用可能ですか?
回答:
 はい、使用可能です。 呪文や技能などの効果によるキャラクターの移動は、「移動として扱う」と明記されていない限り、通常の「移動」とはみなしません。

《突撃》の解説欄には「移動として扱う」との明記が無いため、多重詠唱による呪文行使のペナルティのみがかかる事で良いと思います。

それと細かい指摘で申し訳ありませんが、竜司祭の呪文系統は『祖竜術』であり『奇跡』とは別系統であったりします…
いいね! いいね!2
うたた寝
31. うたた寝
2023/08/22 13:25
竜司祭の奇跡《突撃》について質問です。
この奇跡の『移動』って《先駆》同様主行動のペナルティーないんでしょうか?
多重詠唱等で《突撃》で移動してポジショニングしたのち《竜息》で一掃なんてことをしようとした際
多重詠唱によるペナルティ+移動によるペナルティがかかるのか基本228の『移動しながらの呪文の使用』に引っかかり《突撃》以外できなくなるよわよわ♡奇跡なのでしょうか?

個人的には《突撃》の移動はペナルティ考慮しなくていいかなぁとは思ってます、
《先駆》と違い移動権自体は行使してないので5m移動してから《突撃》や《突撃》してから5m移動等は十分可能なんじゃないかなーとは思っていますが皆さんはどうお考えでしょうか?
いいね! いいね!0
うたた寝
30. うたた寝
2023/08/14 17:48
あ、出てたのか...
武器の虎爪は2個買わなきゃ行けないって言ってたのに《竜爪》は一回でいいのは謎だ...公式の裁定の仕方わからん...
いいね! いいね!1
獅凪 葵
29. 獅凪 葵
2023/08/14 17:36
>うたた寝さん
その質問はQ&Aの51ページに回答が来てますが

『質問:
 祖竜術の《竜爪(シャープクロ―)》(⇒340頁)について質問です。
 素手で二刀流を行うために《竜爪》を使用する場合、1回の行使で両手に効果を及ぼすことは可能でしょうか?
回答:
 はい、可能です。もともと、《竜爪》の用法は、「両手または片手」を強化するものとして記載されています。』

となっています
いいね! いいね!3
うたた寝
28. うたた寝
2023/08/14 17:10
竜司祭の奇跡《竜牙刀/竜爪》の竜爪について質問です。
竜爪は両手又は片手を物が持てない装甲無視の手に変更する奇跡ですがこれって両手を選択した場合は「用法:両手の素手」が。
片手を選んだ場合「用法:片手の素手」が装甲無視になり両手にかけて二刀流の素手攻撃を行っても「用法:片手」ではない為装甲無視はされず、二刀流の両方の攻撃を装甲無視にしたい場合奇跡を二度かけないと行けないのでしょうか?

テキスト的には二刀流でどちらも装甲無視出来ても良さそうですがそうなると1回の奇跡で2回分のコストを踏み倒せてしまうし《竜牙刀》の効果と比べてもおかしいと思ったので質問させていただきました
いいね! いいね!0
神父
27. 神父
2023/08/02 17:54
>うたた寝さん
あくまで私見ですが、《竜顎》の効果欄に「牙による攻撃は、素手攻撃として扱います」との記載があるので、素手攻撃の命中修正が基準になると考えられます。素手攻撃には命中にマイナスのペナルティがない事と、《竜顎》の効力値に応じて修正値が決定される事を踏まえ、【猿の如く】や《戦士の手》によるペナルティの軽減は適応されないのではないかと思います。
いいね! いいね!4
うたた寝
26. うたた寝
2023/08/02 16:15
《竜顎》について質問です。
竜顎の修正値のペナルティは技能【猿の如く】や武技《戦士の手》で軽減する事は可能でしょうか?
いいね! いいね!0
キラトマ
25. キラトマ
2023/07/02 23:01
>うたた寝さん
なるほど…まるでコンマイ語のようだ…(
差配と采配の効果をフルに受けた恐竜の使役ができればと思いましたが、そういう事なら竜牙兵で我慢するしかなさそうですね。
いいね! いいね!2
うたた寝
24. うたた寝
2023/07/02 22:07
>キラトマさん
残念ながら《竜装》は「対象:術者」
ではなく「術者は〜」という書き方になってる為《竜血》の対象外になっています(エラッタもされてないので意図的に外されてる?)

まぁ他人にぶっかける事が出来てしまうと怪物相手に使って因果ゴリ押しからの強制レベル6変更とかが出来てしまうのでそれの対策かなぁとは思います。(変身解除も術者が決めるのでやってる事が《浄化》即死と変わらん)
いいね! いいね!2
キラトマ
23. キラトマ
2023/07/02 21:14
「竜装」(術者を恐竜に変身させる)を「竜血」(他の祖竜術とともに使用し、「対象:一つ」に飲ませることで「対象:術者」の祖竜術をかけられる)と同時に、「竜牙兵」で呼び出した竜牙兵を対象に使う事はできるのでしょうか?
呪文を3回も消費してしまいますが、竜牙兵に力を与えて竜に強化させてそれを使役する…みたいな絵面を実現してみたいと思っています。
いいね! いいね!1
かちゅめ
22. かちゅめ
2023/05/10 23:48
なるほど! 今度レベルが上がったら自キャラに覚えさせてみます! ありがとうございます
いいね! いいね!1
みさいる
21. みさいる
2023/05/10 19:50
>かちゅめさん
ルルブに書かれている通り、自身の統率・支配状態に寄る影響を受けているキャラクターは、采配の影響を受けることが出来ます。
【統率】(習熟以上)を使ってもいいですし、呪文で作られた存在も采配の効果が得られます。
仲間を【吸血】で倒し、【眷族化】させても采配の効果は得られるでしょう。
いいね! いいね!3
かちゅめ
20. かちゅめ
2023/05/10 02:17
[統率](習熟)の効果で 仲間の行動順を自分と同じにした場合、[采配]の効果はその味方にのりますか?
いいね! いいね!3
うたた寝
19. うたた寝
2023/05/05 15:47
ふーむ、叶えば2回攻撃とかで殴ってくるボスが殴るの躊躇したくなるようなダメージ与えられたが出来そうに無いかぁ残念。
いいね! いいね!0