れすぽんさんの日記 page.3

れすぽんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

れすぽん
れすぽん日記
2024/07/15 10:27[web全体で公開]
😶 印象的なキャラクター
単発でもキャンペーンでも、印象的なキャラクターってありますよね。
●セッションで凄い達成値を出した(高い・低いに関わらず)
●決断が凄かった、想定外の解を出した
●ロールプレイが面白かった
などが理由になると思います。
印象的なキャラクターにするために設定面でインパクトのある設定を付けるという事もしばしばみられます。
個人的にやめた方が良いと思っているのは
●珍妙な設定にする
●ダークさ、悲惨さが振りきれた設定にする
などでは無いかと思います。
珍妙な設定の方は他のPLのロールプレイの妨げになりかねない。
シリアスな形のロールを望むPLを茶化す形になる場合が高いです。
例えばダブルクロスでエフェクトを全て「手品」、世界観本来の設定を「厨二病の妄想」と認識していて
世界観に則ったはずの台詞を言ったPCに対して「ああ、そういう設定なんですね。良いですね!なんの漫画ですか?」と返すPCがいたら
多分言われた方のPLは嫌な顔をするのではないでしょうか。
相手のネタの出汁にされる訳ですから。
ダークさ、悲惨さが振りきれた設定に関してはそのPL自身が自縄自縛に陥ってシナリオの進行を妨げる可能性が非常に高いです。
過去のこれだけ悲惨な経緯があるので人間不信に陥っているだろう、など考え出すともうアウトだと思います。
そこで「このPC達相手には心を開いて話せる」と言うものを付け加えられるならセーフですが
「このNPC一人だけに心を開く」など設定するとアウトだと思います。

これだけの事を偉そうにつらつら書いて、これまでもこの方向性でやっては来たのですが
やはり同卓の方のインパクトが凄くて、珍妙ギリギリのPCをPLの手腕でコントロールしていたりすると
完全にインパクトで食われてその後の話に自分のPCが欠片も上らない、と言う経験は多々あります。
そう言う場合は悔しいですね。
しかし、そう言う普通のキャラクターがいないと話が破綻していた可能性もあり
そう考えるとまだ何とか。
いやでもこれも出汁にされただけなのか?
うーん。考えても答えがなかなか出ませんね。
いいね! 19
れすぽん
れすぽん日記
2024/07/12 21:18[web全体で公開]
😶 日程が阻む
楽しそうなキャンペーンの募集を見るたびに固定で確保するのが難しい身の上を恨みたくもなる。
しかしそうも言っていられないのでまたそろそろ単発を募集しますね。
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2024/06/26 20:58[web全体で公開]
😶 詳しい人の深読み
相変わらず僕自身はセッションに参加できていないのですがセッションログを見て見てされたりしてそれらを読んだりする事があります。
その中で一つ興味深かった事がありましたのでシェアします。
自称「詳しい人」が深読みをし過ぎて取った行動が全て裏目、そのせいでPC全体が余計なリソースを払う事になり最終的に得られる物が減ってしまったと言うものでした。
攻撃のタイミングや使用するスキルなども裏側を知っていると「そこで使用するか?」と言うものばかりで
詳しい人が仕切って深読みし過ぎて全体を混乱に陥れるという事は
漫画などで見ると滑稽な感じで良いのですが多人数で遊ぶゲームでは害悪でしかないなと感じました。
ゲームにいかに慣れていても仕切りたがりのPLの言う事は無視して行った方が良い、そんなケースもあるなと学びです。
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2024/06/09 12:54[web全体で公開]
😶 最近思っている事
相変わらずセッションできるアテがないのでネットでTRPG関連の話を色々漁っています。
X(旧Twitter)の方はもう政治関連の話ばかり流れて来て怒りを持って同調させようとしてくるので疲れてきました。
かと言って見てしまった以上何もしない訳にもいかず。
難しいですね。

TRPG関連についてはもう短いシナリオは居場所が無いのかも、と思って来ています。
1日で終わる短編シナリオや数時間で終わるシナリオは「お茶を濁された」と感じる人が多くなっているようです。
オンセの発達に伴い数十時間かかるシナリオでも途中セーブによる中断ができるようになり
セッション回数が増える事もオフセに比べると随分楽になっているからかな、と思います。
僕はオフセでやっていた者なのでその頃の癖が抜けず、短いシナリオを考えて回すようにしていたのですが
今の時代にそぐわない、アップデートできていない。
色々な生の意見を見ているとどうもそう感じます。
「短いシナリオは空いている隙間に入れるなら兎も角新規でやるとなるとがっかりする」
「駒遊びには良いけれど本気になれない」
こういった投稿を見かけたので、今はそう言う意見が多いのでしょう。
時代に合わない遊び方を覚えてしまった、そう感じます。
いいね! 15
れすぽん
れすぽん日記
2024/05/21 23:51[web全体で公開]
😶 気力なのか体力なのか
新しい短時間シナリオや、せめてデータだけでも作っておきたいと思いつつ、日々それらをやる気力を捻出できず時間を潰して終わりになってしまう状態が続いています。
ネットでTRPG関連の情報を収集しているのですがどうも偏りなのかグチや悪口に当たるものを良く集めてしまいそれらを見ては悲しい気持ちになり、ますますやる気が抜けていく。
それでも何故かつい見てしまうと言う悪循環です。
断ち切る必要もあると思うのに通勤時間でついスマホで新しいTRPG関連のグチや人の不満を見ては反面教師にするために反省する毎日。
なんでこんな事をしているんでしょうね。TRPG界隈の片隅に生息している者としてシナリオ書かなければいけないと言うのに。
最近はTRPG界隈に絵が描ける人が増えた事もあり、逆に絵を描かない人は絵を描かずに卓に参加できてずるい、と言うものまであって勉強して来なかった自分を恥じています。
やらなければいけない事がどんどん増えているのに動けない。
いいね! 7
れすぽん
れすぽん日記
2024/05/13 20:53[web全体で公開]
😶 誰でも「加害者」になり得る
話題になっている「男性サークルへの毒マロ」の件のnoteを読みました。

強い共感まではできないけれど、感覚が分かってしまいました。
犯罪行為だったり政治思想で炎上した漫画家の作品がダメになったり、脚本家の発言で見るのを辞めてしまったドラマだったり
そう言った作り手側の顔が出てしまう事が「萎え」に繋がってしまうと言う考え方でした。
それらも加害行為、そう言う記載であり、ハッとしました。
僕もこうしてTRPGと言う趣味を行っていて、加害行為を行っている側になってしまっていたのかも知れない。
生々しい世界が見えてしまうのが良くない。
そんな事に気付きました。
色々申し訳ない気分で一杯です。
人に嫌いなものを押し付けていたのかも知れません。

この様に「自覚のない加害者」でこの世は溢れているのかも知れません。
そう考えると怖いです。
いいね! 13
れすぽん
れすぽん日記
2024/04/12 19:44[web全体で公開]
😶 ネットでの情報収集の話
セッションをやる時間が無いという事でネットで情報収集をしていた訳ですが
見事に心が病んできました。だめじゃん。

マーダーミステリーでセンシティブと言う言葉だけで大分まずい内容をやろうとした店長さんに関する告発関連で
そこから男性PLはTRPGから出て行けと言う言葉まで幅広く見てしまった結果
COCもやっていない、流行のシナリオを追う訳でも無い、自分で人気シナリオを書ける訳でも無い、配信もできない
そもそもGMも最近全然やっていない
そんな自分がTRPG業界にいていいのか?という存在意義の否定まで行きついてしまった有様です。
申し訳ない気分で一杯です。
いいね! 11
れすぽん
れすぽん日記
2024/04/03 21:34[web全体で公開]
😶 ダブルクロスの戦闘について(ネットの話)
相変わらずネットで情報収集をしている訳ですが
ちょっと色々自分の価値観が揺らいでしまう話がありました。
ダブルクロスで「侵食率を下げるアイテムを調達判定で行えるようにするとPLみんなニコニコになる」と言う話でした。
また、戦闘は戦闘ではなく「成敗の時間なのでエネミーの攻撃にはバリューが発生しない」と言う話もありました。
他にも「オンセだと調達判定で侵食率を下げるアイテムを購入できるGMが多い」と言う話や
「大雑把なゲームなのでゲームバランスを考えるようなGMはいない」と言う話もありました。

正直言うと結構ショックでした。

GMをやる時にゲームバランスにはかなり気を使って組んでいたが故に、余計にダメージを受けているのかも知れません。
このような意見が複数散見されると言う事は潜在的にはかなりの数の現役プレイヤーが同じような事を考えているのかも知れません。

今まで力を入れて来た事は見当違いだった、と突きつけられた気分です。
自己満足にしか過ぎなかったのかも知れません。

もっと気軽に遊べるようにしようよ、と言う事なんだろうなとは思います。
確かにバランス調整で詰まるよりはヌルゲーにして好きなように暴れてもらって、その分シナリオ本編に力を入れる。
そう言った方が色々良いのでしょう。
もしかしたらシナリオすら適当で良いのかも知れません。
薄くてもその分PLとして遊べる数を増やした方が良いのでしょう。

全然見当違いの所に力を入れていて、数も少なかった僕は今の流れに乗れていない事が分かったのが収穫でした。
いいね! 15
れすぽん
れすぽん日記
2024/04/01 21:31[web全体で公開]
😶 これも二次創作?
相変わらず参加・開催している数は少なく、ある程度時間を作れる時にはネットで情報収集をしています。
その中で「シナリオの二次創作シナリオはダメだ」という話がありました。

僕が身内でですがGMで遊んでいるシナリオは、公式のシステムで提示されている年表を使って隙間を埋めたり
あるいは公式で出ている有名な事件にPCも関わると言ったシナリオを作っていたりします。
シナリオとしては公式のシナリオを流用する事もありますが、大抵は自作しています。
ただルールブックにあるネタを使っているので広く言えばこれも二次創作になるのかも知れないな、と思った次第です。

色々な人がTRPG論を語っているので様々な意見が出るのもありますが、こう言ったタイプの二次創作シナリオは大丈夫なものなのでしょうか。
意外と気になります。
いいね! 13
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/28 23:00[web全体で公開]
😶 今更クリチケの事を考えてみる(ダブルクロスの話です)
良く話題に上がっているクリチケについて調べてみました。
元はCOCでどこかのローカルルールだったものが広がったものみたいですね。
ローカルルールがこんなに広がるとは凄いです!

ダブルクロスで取り入れる場合についても考えてみました。
クリティカルがCOCの比じゃないほど出るゲームなので、登場侵食率で10が続いたとか
情報収集でダイス部分で非常に高い達成値が出たとか
そういう時のオマケみたいなものとして渡して
ダブルクロス由来としてPCではなくPLに渡す。
効果はバックトラックで+1d10できる(二倍振りなどには効果なし)
くらいにするか
あるいはタイタス一つ分くらいが良いかも知れません。

こういう思考を練っているの、楽しいですね。
いいね! 17
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/26 22:38[web全体で公開]
😶 GMPL回数
僕のTRPG歴としてはそれなりの期間やっているのですが、やはりオンセだとやっている人は圧倒的に回数が多いですね。
ここオンセンでの回数で言えばかなり少ない。
GMの場合やってきた期間よりは回数の方が大事ではあると思うので、100回を超えている方は本当にすごいと思います。
もっと経験を増やしたいけれどなかなか難しいですねー。そしてできる人と差が開いて行く。

まあぼちぼちできるペースで頑張って行こうと思います。
いいね! 20
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/26 00:24[web全体で公開]
😶 れすぽん流シナリオの作り方
僕の場合は完全にクライマックスのデータから作っています。
「この構成でボスを表現してみよう」というテーマを決めて、合うデータを組み、演出とRPを考えます。
次に「このボスに辿り着くためにどのようなイベントを置こう」と考えて
最終的に「どのようなHOであればこのイベントに参加する事になるだろう」と決めてOPを作ります。

だからなのか最近色々調べているエモいシナリオにならないのですね。
恐らくエモいシナリオはHOから先に作って、それに見合うイベントが配置されているのではないかと思います。
僕のシナリオの作り方はある意味NPCが主役になってしまっているのかも知れません。
こう書くとなんだかまずい気がして来たぞ?

最もまとまった時間が取れず最近シナリオ書くのもご無沙汰になってしまっているのを何とかしたいところではありますね。
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/24 17:51[web全体で公開]
😶 キャラ設定についての話
ダブルクロスに限らずTRPG全般の話です。
近年のTRPGはCOCは言わずもがな、多くのシステムではハンドアウト(以下HO)を配布してそれでキャラ作成を行う形が多いでしょう。
一方で「HOが無いとキャラ作成できないってどうなの?」と言う人もおり、HOと関係ないキャラ設定などをストックしておいて、参加するセッションのHOに合うものを選んで出すと言う事もあるようです。
僕の個人的な感想ですがHOを見てからキャラ設定を作る場合はそのシナリオに特化したキャラ設定ができる一方で他のシナリオに出しにくい。
キャラ設定を先に作ってからシナリオのHOで出せそうな枠に入る場合はシナリオから浮く場合がある。
という所を見ています。
HOを見てから作るキャラの場合、所属の配属先があらかじめ決まっていたり、過去の設定がシナリオと矛盾しかねなかったりします。
ダブルクロスで例えるとシナリオ集などでHO1のキャラをやった場合そのまま継続するとシナリオごとにヒロインが増えていく事がある。
ハーレムものと言えばそうなのかも知れませんが結構リスキーですね笑
最終的に刺されてしまう可能性すらあり得ます。

実際の所皆さんはどちらのケースが多いでしょうか?
いいね! 17
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/18 19:27[web全体で公開]
😶 今求められているTRPGのシナリオ
色々ネットの話をインプットして考えているのですが、今求められているTRPGのシナリオを分析すると
虚無HOにならず、それぞれのHOに対応NPCがおりそのNPCも空気にならずがっつり絡めて、感情の矢印をPCにもNPCにもバランス良く向ける事ができるシナリオ
という事になるかと思います。
ダブルクロスで考えるならHO1~4それぞれが別々のシナリオロイスがあってNPCもキャラ立ちをさせ、HOそれぞれが事件に対して関りがしっかりあると言う事になります。
なんだかPC1人ずつの個別シナリオを別々にやっている気がしますね。
さらに秘匿待機と言う仕組みもあるようなので余計にタイマンシナリオを複数回やった方が良いのではと言う安易な方向に意識が向かいそうです。
ダブルクロスに無理に取り入れるのは辞めた方が良いのかな?
もしくはダブルクロス以前の問題ですけれど共通HOを用意してPCも全員UGN関係などでまとめてしまった方が却って良いのかも知れません。
秘匿HOなども一応ダブルクロスにはRHOのルールがありますが正直なところルールでサポートされていると言ってもCOCの秘匿もそう変わらないと思いますし。
他システムやTRPG同人界隈の流れを取り込むのは頭を悩ませますね。
いいね! 12
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/15 14:08[web全体で公開]
😶 何故現代異能をやるのにCOCが適しているか論
ネットで情報収集をしていると表題のような話が目に入り、色々考えさせられました。
僕はダブルクロスが好きでダブルクロスを良くやっている訳ですが
COCで異能ものシナリオでほぼダブルクロスと言われたようなシナリオもあるそうです。
そのプレイヤーの方のお話なのかは分かりませんが「ダブルクロスでやれ」と言う話を真っ向から否定されていました。
多くは「知っているルールの中でやりたい」と言う話で新しいルールを覚える気はないと言うものでした。
これはまあ分かります。
一方で興味深いというか「それは確かにありそう」と思った意見もありました。

普段異能を持たないキャラクターをプレイしているからこそ異能があると言う事が映えるのであって
ダブルクロスでは敵も味方も基本的に異能者であるために「異能者の中の普通の人」になってしまうと。
特別感や普段できない事ができるようになる喜びを感じられないと言ったものでした。

確かにそう言われてみればダブルクロスでは単純な「力」による能力を誇るキュマイラであっても
キュマイラの力が無ければ達成できないシナリオはありません。
攻撃面にしたってキュマイラの攻撃力と同等の力は他にもあります。
ダブルクロスのシナリオにしても詰まないためではあっても特定のシンドロームの力が必要なシナリオはまず無く
あっても演出が変わるだけ、それどころか戦闘以外では異能の力をおいそれとは振るえない制限がシステム的にも課せられている訳です。
これは窮屈に思える、そう見える人もいるだろうなと思います。
また、特別感は確かに無いなとも思いました。
掲載されているパーソナリティも明らかにPCより格上が多く、シナリオに出て来る敵もPCより強い。
その上でCOCならば分かりやすく「異能の力があって強化された感」がある。
これでは特別ルールでCOCに外付けした方が現代異能を振るっている感じがあるな、と思います。

異能の力を使うためのシステムが却って異能の力を表現できていない。皮肉なところを感じますね。
いいね! 23
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/09 09:10[web全体で公開]
😶 TRPGと言えばCOCと言えるくらい
TRPG=COCと言い切る人もいるくらい、それくらい今のTRPGはCOCが人気ですね。
そして人数が多いと言う事で、新しい概念も色々出てきているようです。
ここしばらく情報収集をしている中でも
「秘匿」に始まり「加害者HO」「被害者HO」やNPCに対する激重感情
1つのシナリオ内で2つのバディでやり取りする形式のシナリオ
絵を描ける人限定にはなりますが組織の制服を合わせで描く
などなど色々ある事が分かりました。
全てを取り入れるのは難しいでしょうが、ダブルクロスでも積極的に取り入れていった方が良いかも知れません。
「このシステムはそういうのじゃない」と言う人もいるでしょうけれど
多くの人が取り入れている遊び方に時代に合わせて倣うと言うのもこれからは必要なのだと思います。
もっとも、体験していないので大分机上の空論かもしれません。

ダブルクロスでもRHOという秘匿のようなものもありますが、どうも秘匿の方が進んだ概念のようですね。
秘匿を貰ったPLがわくわくするようなシナリオを書いてみたいものです。
いいね! 17
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/07 11:06[web全体で公開]
😶 ハンドアウトの偏りについて
ネットで情報収集をしているとハンドアウト(以下HO記載)について色々な考え方を見ることができました。
シナリオで想定されている見せ場が無い、いわゆる「虚無HO」は嫌われ、敬遠されます。
一方僕が良く遊んでいるダブルクロスではHO番号が小さいほど優遇HOであり、大きいほど虚無HOであると言えます。
今時にはこの遊び方は適していないのかも知れません。
システム上で傾向の指定があるとは言え、古いゲームではあるので優先度の偏りを無くすように現代的にアップデートしていく必要があるかも知れませんね。
TRPGは全員主役なんですから。

最も共通HO一つの簡易セッションしかしていない僕が言うのも何を言ってるんだと言う話かも知れません笑
いいね! 19
れすぽん
れすぽん日記
2024/03/01 21:43[web全体で公開]
😶 いわゆる強い構成
ダブルクロスでは結構「この構成であればセッションを一人でクリアできる」と言うような、いわゆる「最強構築」のようなデータが作成できます。
(最も実際にはGMによる調整が入るので理論上とか、既成シナリオデータそのまま使う場合に限った話かと思います)

ときどきこういった最強構築をしておいて「他の人がどんなPCでもこれでクリアできるから好きに作って良いよ」と言うPLがいたりしますが往々にして善意を装った俺ツエ―したい、と言うパターンが見られると思っています。

慣れたPLであれば全体のPCの戦力を見て出す構築を同じくらいに調整するような形で合わせたいものですね。
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2024/02/24 19:38[web全体で公開]
😶 某日記について
オンセでTRPGを遊びたいというこのサイトでどうしてここまで全方位バカにしているかのような文章を書けるのでしょうか。
学習コストを一切払う気が無いのが普通?
如何にして他人たちと交流はせずに自分だけ本意のTRPGを楽しむか?
オンセでは所謂楽チンな他人さんたちガン無視の自分身勝手の極意を楽しむことが目的である?

ここに遊びに来ている人々がそんな人ばかりだと本気で思っているんでしょうかね。
ちょっとあまりにも一方的かつ悪意に満ち溢れた文章ではないでしょうか?
いいね! 24
れすぽん
れすぽん日記
2024/02/18 00:11[web全体で公開]
😶 NPCのロール
僕がGMやる時はNPCのロールを行って感情移入してもらう事が多いです。
長々とやると感情移入より先に「まだやるの?」という気持ちや「PCのロールをさせてくれ」という気持ちが出てしまうので
基本は短く、ただし「こいつってこういうやつ」をずらさずに伝える事を目標にしています。
NPCの人となりがなんとなく伝われば感情移入の機会も増えるかな、と思ってます。

なんでこんな事を書いているかというと完全に自慢なのですが
昔からの身内卓でキャンペーンを行っており
そこで出したNPCについて「こいつはこういう時にこう言うよな」という反応を引き出したからです。
呆れや嫌な所ではなく、ちょっとした短い出番でちょっとした言動を積み重ねた甲斐があったと感じました。

GMやる時にロールプレイを長く行わなくてもキャラを見せる方法はある、と改めて思いました!
いいね! 20