坊や(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

ギンタが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

坊やの詳細

キャラクター情報  NPCでの使用可(使用前にコメントください)
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
坊や

いいね! いいね! 0

キャラクター名: 坊や
 / 12
 / 18
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 玄人 【性別】 男 【年齢】 19 
【出身】  【学校・学位】 尋常小学校中退 
【精神的な障害】  

【SAN値】 現在 / 最大
63 / 92

【STR】 10 【APP】 9 【SAN】 90
【CON】 12 【SIZ】 12 【幸運】 90
【POW】 18 【INT】 16 【アイデア】 80
【DEX】 18 【EDU】 13 【知識】 65
【H P】 12 【M P】 18 【ダメージボーナス】 ±0

【職業技能ポイント】 260
【個人的な興味による技能ポイント】 160

《戦闘技能》
☑回避     66% ☐マーシャルアーツ  1%
☐こぶし    50% ☐キック    25%
☐頭突き    10% ☐組み付き   25%
☐拳銃     20% ☑投擲     55%
☐マシンガン  15% ☐サブマシンガン 15%
☐ライフル   25% ☐ショットガン 30%
☑近接戦闘:刀剣 55% 

《探索技能》
☑目星     80% ☑聞き耳    80%
☐応急手当   30% ☐追跡     10%
☐隠れる    10% ☐忍び歩き   10%
☑隠す     55% ☐写真術    10%
☐図書館    35% ☐登攀     40%
☐鍵開け     1% ☐精神分析    1%
☐呼吸法    75% 

《行動技能》
☐水泳     25% ☐運転:    20%
☐電気修理   10% ☐操縦:     1%
☐跳躍     25% ☐ナビゲート  10%
☐機械修理   20% ☐製作:     5%
☐乗馬      5% ☐重機械操作   1%
☐変装      1% 

《交渉技能》
☐母国語    65% ☐信用     15%
☐説得     15% ☑言いくるめ  55%
☐値切り     5% 

《知識技能》
☐歴史     20% ☐クトゥルフ神話  7%
☐オカルト    5% ☐コンピューター  1%
☐経理     10% ☐電子工学    1%
☐天文学     1% ☐物理学     1%
☐化学      1% ☐考古学     1%
☑心理学    30% ☐法律      5%
☐人類学     1% ☐生物学     1%
☐薬学      1% ☐地質学     1%
☐博物学    10% ☑芸術:バイニン技 55%
☐医学      5% ☑芸術:麻雀  55%

詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -


{所持品}
クイラトスィキッラ
り入本01ルプンアンポロヒ
銭ネタ
(り入袋)イマ六三一牌雀麻ノ竹

以下現代語訳
ラッキィストライク
ヒロポンアンプル10本入り
タネ銭
竹麻雀牌136枚(袋に入れている)


【現金】  【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
【収入】  【個人資産】

【不動産】  【住所】

【家族&友人】

【狂気の症状】

【負傷】

【傷跡など】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】

【アーティファクト】

【学んだ呪術】

【遭遇した超自然の存在】

【探索者の履歴】
詳細C:
オリジナル職業、玄人
投擲 麻雀版デュエリストのようなもののため
目星 相手のバイニン技を見抜くには最低限なくてはいけない、これがないとアヤもつけられない
聞き耳 ギャンブラーに共通で必用な直観力、そして相手のバイニン技の使用を嗅ぎ付け、音を聴くための聞き耳
隠す バイニン技、特に握りこみに重要
言いくるめ バイニン技にアヤつけられたときに絶対必須の技能
心理学 バイニンってやつはね?自分が10の力を持ってるからって10の力で戦っちゃいけないのよ、相手が5の力なら6で、4の力なら5の力で、みたいな感じでね、いい勝負を演出しなきゃいけないのよ。相手が10の力を持ってたらもちろん11の力で戦わなきゃいけない
芸術:バイニン技 麻雀のイカサマ師はイカサマ師とは名乗らない、誇りをもってバイニンと名乗るのだ
芸術:麻雀 彼らがイカサマ師ではなくバイニンたる理由である



本名阿佐田 哲也

――――勝負の世界でしか、生きられない人たちがいる。これは、麻雀界において雀聖と呼ばれた、伝説のギャンブラーの物語である

小学生のころ小学校は小学校親父に家をたたき出され学費を納める術を見つけられなかったため尋常小学校高等科を中退、しかしそれでも生きるには金が要るものでどうやって金を儲けようかと考え赤坂の付近を練り歩いていると或るものを見つける、麻雀である。彼は生まれつき天に愛されているというべき豪運で赤坂の雀荘を荒らしていたが当時から玄人――イカサマを主流とする業師の総称である。そのうちの一人、出目徳 房州に徹底的に「夜の麻雀」(所謂イカサマ――いや、子の場合はバイニン技というべきだろう)に徹底的に叩きのめされ決死の思いで頼み込み弟子にしてもらう。
 しかしそう一朝一夕に覚えられるわけでもなく赤坂最強のバイニンである賭の呼吸を教える元玄鬼柱の育手、桜井 ドサ健に徹底的にカモにされバイニンの金が払えない場合は相手の言うとおりにするという鉄則に基づき借金を返す代わりに賭の呼吸の修行を受けることになった
 扱うことが可能、という意味で使える呼吸は伍の型のみで、バイニンとしては左手芸、握りこみ、千鳥積みなどが可能で他はなかなかどうして上手くいかない。玖の型を使いこなしたとき、彼はバイニンとして覚醒するであろう



芸術:バイニン技
麻雀のサマ師は自分たちをイカサマ師とは名乗らない、誇りをもって玄人(バイニン)と名乗るのである。そのため彼らは自分たちの技をイカサマとは呼ばずにこう呼ぶのだ――「バイニン技」と
一般的な裁定の場合は芸術:イカサマとして扱っていただいてもかまいません。
マクロ:

マクロ名|実行コマンド

SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック

応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当

医学|1d100<=#医学 医学

回復量|1d3 回復量

精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析

聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳

鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け

図書館|1d100<=#図書館 図書館

目星|1d100<=#目星 目星

言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ

オカルト|1d100<=#オカルト オカルト

クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話

回避|1d100<=#回避 回避

マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 16385893737510o060o010

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION