ななせさんの日記 最終page
ななせさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
ななせ![]() | |
2020/09/25 13:29[web全体で公開] |

コメントする 0
ななせ![]() | |
2020/09/25 11:05[web全体で公開] |
😆 セッション記録「トラップ遺跡を攻略せよ」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)9/20(日) 20:00~ GM:たびがらすさん トラップ遺跡を攻略せよ 参加PC間で譲渡:アルフレート(ライダープリ) アトラクション遺跡(なんだそりゃ)探索シナリオでした。 個性的なPCが多くてRPがとっても楽しい卓でした!やたら有能な逸般人、ズルすぎるでしょw スカウトが複数いたにも関わらず、スカウト用ツールを持っているのが一人という事故もあったのですが(買ってたことにしてもいいよと言いたくても残金もないという…)、RPが面白すぎて卓の雰囲気がとてもよかったため、それすら笑いの種になっておりました。いやほんとズルいわーw いやあ、でもスカウト用ツールって忘れちゃいますよね。特に後から技能を弄った時とか。装備しないから尚更忘れる。気をつけよう。スカウト用ツール持ったか?アウェイクポーション持ったか?(指さし確認) まあでも一人は持っていたので、まさかのツール使い回しに…待って、スカウト用ツールの使い回しって初めて見た。おなかが痛い。(笑いすぎて)持ってきていた一人がマジ神!!!!みたいな空気になってたのも思い出しただけで笑ってしまう…w間違いなく今までで一番笑った卓でした。 初ライダーだったのですが、この探索ライダーでできるのかな…って逐一確認ルルブと睨めっこしていて大変でした。 あと、プリはガチガチに防御を固めて、前線に出て庇いながら回復する予定でしたが、先制が取れなかったため前に出る暇がなく残念。予習をしてきたので、かばってみたかったなw ダンジョンは、的確にイラッとさせる小粋なトラップwあり、遺跡もののお約束あり、パズル要素ありでバラエティに富んでおり楽しめました。最後の仕掛けは、私があまりにもルールの飲み込みが悪くて本当に申し訳なかった…何でもそうなんですけど言葉で説明されてもほんと理解できないんですよね…脳の機能がどっかおかしいんじゃないのかってくらい。(だからカードゲーム全般が苦手)一回やってみたらすぐ理解するんですが。 とにかく濃くて楽しい時間を過ごさせていただきました。 たびがらすさん初GMとのことで、参加できて光栄です。ありがとうございました!
ななせ![]() | |
2020/09/18 01:22[web全体で公開] |
😢 連休… 4連休、参加してみたい卓がたくさん立っていた…予定のある日に😂 体が二つ欲しい…。 そして暇な最終日には何もないんですよね〜。あるある。
ななせ![]() | |
2020/09/17 13:26[web全体で公開] |
😆 セッション記録「暗中飛躍 水の都を蝕む昏き闇」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)9/16(水) 20:30~ GM:マダムユズコさん 暗中飛躍 水の都を蝕む昏き闇 参加PC:アンリ・ローナン(マギシュー) 住民の行方不明・変死事件について探る、シティシナリオでした。 PLのリアル知力が大変残念なので、この手の調査ものは「……^^^^???」となりがちなんですが… 大丈夫、TRPGは仲間と紡ぐ物語だから!! 聡明なPTメンバーたちのお陰で真相に辿り着き、無事に解決することができました。やったぜ。w 下水の入口に陣取っていたUMAがなかなかに独特な性格で、会話ロールが楽しかったなぁ。 ボス戦では、お約束で前衛が一人落ちたのですが…またしても起こせない事態が勃発w いや、今度は「誰もポーション持ってない!」なんてことはなかったのですが、持っている人の手が空かない。 持っていなかった人は、お金が足りなくて買えなかったとのことで、それは…うん…仕方ない…(貧乏の悲しみを知るまなざし) ビルドによって掛かるお金が全然違いますからね。今度から(お金に余裕のあるPCの時は)2個以上持つようにして、戦闘に入る前に持っていない人がいないかチェックし、預けるようにしようと思います。 逆に自分にお金がない時は……みんなー!助け合おー!!😂(あたたかいせかい) アンリ君は初二丁拳銃マギシューで、VCで使用しているオズの双子の兄という設定です。リルドラの卵の中に、ナイトメアが2体詰まってたっていう。想像すると可愛い。そんなことあるんかな…とも思ったけど、ないと書かれていないことはあるってことにしていいよね!(続けてマギシューを作ったため、設定の引き出しが限界だったからそうしただけで、双子であることに大した拘りはないんですけどw) 初期作成のオズと違い、こちらはLv6で二丁の方はほぼ完成されており、当たりさえすれば気持ちのいいダメージが出ました。いや~~~楽しかった。楽しかったけど、ラウンドのたびにどちらの銃を使うか(2H銃も保持していたため)宣言して、MP減らして、弾丸減らして、更に3Rごとに練技も…ってやらないとならず、目を血走らせながらチャパレを睨んでおりました。 ウェポンホルダーを持って、テンペストとデリンジャーを使い分けていたのですが、テンペスト(装填数6)があると弾丸管理が楽になるので、典型的なマルチタスクができないマンには悪くない選択でした。 ちょい残しの掃除など、一発でいいんだよなぁ…という時に2発しか装填できないデリンジャーを消費しなくて済む。乱戦が敵後方エリアに行ってしまった時も、移動で1ターン無駄にせず撃てるのもいい。 今回の成長でマギテック5にしたのでショットガンできるようになりましたが、お金が…ロングバレルも欲しいけどデリンジャーもう1セットも欲しい…。最終的には、銃を6丁抱えてうろうろするやばい人になりたいと思いますw PLもPCも、お金ほしーーーい。 俗物全開な主張をしたところでw、今回もみなさまありがとうございました!
ななせ![]() | |
2020/09/17 11:13[web全体で公開] |
😆 セッション記録「ヴァイスシティキャンペーン」第1回 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)9/14(月)20:00~ GM:近衛兵さん ヴァイスシティキャンペーン 参加PC:オズ・ローナン(マギシュー) 近衛兵さんのVCキャンペーンに参加させていただきました! VCとはなんぞや?という状態から始まったのですが…なるほどゲームブック。(と聞いていた) この、ある種理不尽なイベントの連続w、まさに懐かしの翻訳物GBのノリを感じました。(年がバレるゾ)ということは当然、好きです。 パラグラフを開けていく時のわくわく感、いいですねえ。まあ概ね碌でもないことが起こるんですけどw 途中、マップの罠により時限とはいえ器用-6とかいう目玉が飛び出るデバフを食らってしまい、めちゃくちゃ慌てました。治るまで戦闘は実質無理でしょ、と思っているのに、行く先々で道が塞がれていて、「どう見てもアンデッド出るやろ!!!」っていうパラグラフに突っ込んでいくしかない事態に…。 そこでGMの一言「戦闘は逃走できますよ」。あっ……。 脱兎のごとく大量のアンデッドを振り切り、初日はなんとか無事に依頼を果たし、帰還できました。 世界観もあまりよくわからないままキャラメイクをしてしまったので、悪人ロールで突っ走るメンバーにオロオロしながらついていく好青年、みたいな構図になってしまいましたが、これはこれで。ただ前述の通り世界観の把握が今ひとつなので、人間にトドメを刺そうとする仲間は止めるロールをすべきなのか、ここはそういう場所、と割り切ってスルーするのがいいのか…みたいなところが難しい。うーん、悪徳聖職者とかにした方がよかったかなw それと、普段のセッションだと戦闘は多くて2回ってところなので、それに合わせて消耗品を用意しますが、これはどこで何回エンカウントするかわからない。特にマギシューなので、弾丸と石は多めに積んでおかないとダメですね。まあ前述の通り、逃走は可能なのですが。 マギシューといえば、初期作成のマギシューは初めてで…いやぁお金がないw スカウトを取るとサーペンタインガンしか買えないのですね。 何もかもがジリ貧なので、つい節約プレイをしがちですが、タゲサはケチるな、という教訓を得ました。(スカったんだな…)次回に活かしたい所存。 第2回以降も楽しみです!ロールの方向性にはしばらく悩みそうだなぁ…
ななせ![]() | |
2020/09/17 10:40[web全体で公開] |
😲 セッション記録「FCネヴァーウィンター/第二話/第二章セッション5 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)やっと日曜日まで来た。(じり貧) 9/13(日) 14:00~ GM:マダムユズコさん FC“北方の至宝”ネヴァーウィンター第二話『ネヴァーウィンターの失われし王冠』第二章セッション5 参加PC:ヨハネス・ヴラド(ソサコン) マダムユズコさんのFC、二回目の参加でした。 前回とてもいいところで終わってしまったので、続きが気になってジリジリしながら勇んで参加。 …したのですが、セッション前にGMのPCの調子が悪く、またPLさんにも通信環境の様子がよろしくないという方がいて、何やら不穏な気配が立ちこめます。予感は的中で、まあいろいろと事故やらアクシデントやらが起こり、ある意味思い出深いセッションとなりましたw シナリオ的にはほぼ戦闘。橋を渡って治安の悪い区域に足を踏み入れた瞬間、アンデッドに襲われます。 そして序盤、速攻で地に伏す前衛1人。 Lv7くらいの戦闘だと、まあだいたい防御の薄い前衛は一回は落ちるし、GMも集中攻撃して落としにくるんだな、というのが3回ほどやった体感なので(身内卓で二刀グラップラーをやっていてGMに言われた一言「めちゃくちゃ殴ってくる薄っぺらいのが目の前にいたら、まずそれ狙うじゃん?」ごもっとも…)慌てず騒がず計画的に起こしてこ!とか思ったのですが、これがそうはいかなかったw 前衛でアウェイクポーションを持っていたのが、よりにもよって倒れた一人だけだったんですね~。 神官はいましたが、回復に手一杯でとてもアウェイクンしている暇がない。後衛はみんなポーションを持っていたけど、届かない。w 結局戦闘が終わるまで起こせなくて、落ちたのが初っぱなだったためそのPLさんは見学状態になってしまい、申し訳なかったなと思います。 悲しい…事件だったね…( ˘ω˘ ) SW2.5を初めてプレイしたのはオフセのサークルメンバーとで(オンセだったけど)、その時に手取り足取りキャラメイクを教えていただいたんですけど、買い物の段階になった時に「まず、冒険者セットとアウェイクポーションってキャラシに書いて、200G減らしてください」って言われたんですよね。 それをずっと覚えてて、今でもそうしてるんですが(まず既存キャラのシートからその2行をコピペしてくる)、良い先生に恵まれてたんだなってLv7にして実感しました。 正直このLv帯のセッションをするまで気絶事故に遭遇したことがなく、それを言ったら冒険者セットだって保存食だってまだ具体的に使用したことがないのでw、飾りというかお守りというか、そんな感覚でいたんですけど。 まじ大事だった。めっちゃ大事だった。 こういうことがあると二度と忘れないと思うので、貴重な体験だったと思います。 さて、そんな事件があったわけですが、それだけでは終わらず。 途中、ユドナリウムの部屋がぶっ壊れて全員追い出されるという、もはや事故を通り越して事件が勃発。 自分がフリーズしたと思って、ブラウザ再起動の後部屋に入り直そうとしたら入れない。 おかしいな?ってもう一回トライしたら、今度は部屋が見つからない(汗) こんなことあるんですねえ。 改めて部屋を立てていただき、可能な限りの記憶を動員して復帰させ続きを行うことができましたが、定期的にバックアップしながらセッションするのが安全そうですね。とはいえ熱中してると忘れてしまうんですけど。 もう色んなことが起きつつも、とりあえずそれ以上の犠牲もなく戦闘は終了しました。 お話自体はほぼ進んでいないので、次回こそがめっちゃ気になるー!と思っていたのに、次回は都合が合わなくて参加できないんですなあ…悲しいなあ…。 まあとにかく、波瀾万丈なセッションでしたが本当、この先何十回セッションをしても忘れないであろう一回となりました! みなさまありがとうございました。 ところでソーサラーの立ち回りに関しまして、どうにも相手の抵抗が高めだと及び腰になり、バフばっかり掛けてる腐抜けた魔術師と化してしまうんですが、半減上等で攻撃魔法をぶち込んでいくのがオーソドックスなんでしょうか。 半減ですら躊躇するので、消滅に至っては毎回検討はするけど結局見なかったことにしちゃう、という感じで…。 賭に出られるメンタルが欲しい。 そしてこれだけ「アウェイクポーション!!!!!」ってなったのに、後日また………いえ、その話はそのセッションのメモにて。w
ななせ![]() | |
2020/09/15 11:53[web全体で公開] |
😆 セッション記録「老執事と魔域と姫と」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)セッション多すぎて記録が追いつかない! 9/11(金)、9/12(土) 20:00~ GM:TK16さん 老執事と魔域と姫と 参加PC:ヴィオレッタ(弓シュー) 2回に渡ってのセッション。マイペースクールなルンフォ弓シュ、ヴィオレッタで参戦しました。 どうしてもルンフォ♀はビジュアルをゴスロリにしてしまう…遺伝子がそうせよと訴えてくる…。 魔域探索シナリオでした。そういえば魔域に入ったの、一番最初にオンセン外でルルブのサンプルシナリオのお試しプレイをして以来では? 探索シナリオなのにセージしかないPCで挑んでしまい、道中若干暇になってしまったりしました…って、いやこれ私いっつもやるね? 1でもいいからスカウトかレンジャーは生やしておくといいですね。特にヴィオラは元々身内卓用に作成したPCだったので、特化しちゃってるんですよね…。 戦闘のことだけ考えてPCを選んでしまう癖、改めたい。(まもちきはできるので別にいけなくはないですが、道中微妙に暇になるので…) 魔域の奥で中ボス戦後、手練れのイケおじ執事とかいう性癖をくすぐるNPCと無事合流。敵にやられて立ち往生していた姫も無事に救出し、その姫(フェロー)の力を借りながらラスボス戦へ。 上級戦闘は2度目でしたが、初めての時より敵の動きが複雑だった分、めちゃくちゃ脳みそコネコネされました。まあ私は30m射程(鷹の目持ち)なので、特に悩むことなくボスの頭部を射撃し続けていたんですが、だからと言ってぼーっと30m地点にとどまっていると、バフが届かなくなってしまうとか、油断してるとライトニングが飛んでくるぞ(避けたけど)とか、やってみなきゃわからないあれやこれやで勉強になりました。 それにしても特殊矢は楽しい。あたりさえすればデバフが掛かるって有り難いですねえ。魔法の達成値を稼ぐのは難しいけど、命中は割と簡単に盛れますからね。スネークアローはいいぞ…1本900Gの価値はあるぞ…粘着矢も楽しいぞ… それとフェロー。数日前に別のCP用に作成したばかりでしたが、運用を見るのは初めてで。「フェローとは、愉快なムーブをしがちな萌えキャラである」という事前情報を得ていたのですが、その通りだったの面白すぎました。 戦闘中にひたすら探索判定を続ける姫。あんなに連続で1、2が出ることってあります?wwwあの場に何かが下りてきていたとしか思えない。 同卓したみなさんのRPも達者で、終始雰囲気の良い楽しいセッションでした。 ありがとうございました!
ななせ![]() | |
2020/09/14 11:13[web全体で公開] |
😆 セッション記録「大戦争ーホッグフッドVSケンタウロスー」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)9/12(土) 13:30~ GM:近衛兵さん 参加PC:シルベチカ(フェアテ/ソサ) 近衛兵さんとはPLとしてはちょいちょいお世話になっておりますが、卓に参加させていただくのは初めてでした。 プロフィールにちょっと癖のあるPCを投入しましたが、私のRP力が足らなかっため、割とキャッキャしてるだけの普通のギャル男君になってしまいました。いやむしろそれでよかったのか。w シナリオは、ホッグフッドとケンタウロスの衝突をやめさせるというもので、GMさんの日記によれば殲滅パターンと共闘パターンがあったようです。 最初は殲滅の方向に流れていたけど、PTメンバーの「どうして争ってるのか聞けないかな?」という一言から、ケンタウロスとの交渉モードに。フッドが森林破壊をしているのをやめさせたいのだというケンタウロス。妖精語を話せる自PCがちょうどエルフだったので、エルフとしてもそれは聞き捨てならない。協力はできないか?と話を持っていき、交渉成功となりました。 フェアテまだやったことないから低レベルセッションでやっておこ☆くらいの動機で取ったフェアテでしたが、魔法よりもむしろ言語がめっちゃ訳に立った。そういやこれ、誰も言語が通じなかったらどうなってたのかな…?まあ妖精語はともかく、セージは概ね汎用蛮族語を持ってるものですが、そしたら蛮族語で話してくれたのかな。w その後なんやかんやでホッグフッドと戦闘になりましたが、若干変則気味なPTだったのもあり、ちょっと苦戦したかな。低レベルで長期戦は辛い。最悪ウィスプを召喚して回復を任せるムーブも考えましたが、それは回避できたのでよかったです。(一応コマは用意してあった) 火力が追いつかず、これもしかしてやばいのでは?と思い始めた頃、後方から助っ人ケンタウロスが参戦。 犠牲を出しつつ頑張ってくれ、なんとか無事クリアとなりました~。 蛮族嫌いPCだったので、共闘ロールは難しいところもあったんですが、道理が通れば無闇に反発しないというのはまあ、理に適ってるからいいかな、と。w 変則戦闘、面白かったです。前衛火力が不足気味かなと感じたので、前衛にしてもよかったかな…。私後衛ばっかりやってるんですよね。身内卓(なお私は身内ではない)ではグラップラーなので未経験ではないのですが。 ちょっと前衛の勉強もしていきたい所存。 GM、同卓された皆様、ありがとうございました。
ななせ![]() | |
2020/09/10 16:35[web全体で公開] |
😆 セッション感想「FC“北方の至宝”ネヴァーウィンター第二話」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)9/9(水) 20:30〜 GM:マダムユズコさん FC“北方の至宝”ネヴァーウィンター第二話『ネヴァーウィンターの失われし王冠』第二章セッション4 参加PC:ヨハネス・ヴラド(ソサコン) セッション名、どう略したらいいんだろう…w 念願の、マダムユズコさんのFCに参加してきました! コミュであらすじ等には目を通したものの、やはり要約だけではPCの立ち位置の把握が難しく、序盤は内容をつかむので精一杯でしたが、ネヴァレンバー卿への真偽判定で思惑がスッキリ把握でき、行動の指針が定まってどんどん物語にのめり込んでいきました。ああー続きが気になるー!w 6人PTというのは初体験で、始まるなり思ったのは「もっと魔晶石持ってきたらよかった…」でした。 人数が多いほど数拡大のコストが大変になる…当たり前なんですけど全然頭になかった。 まあ実際は全然足りたわけですが、連戦だったらちょっと困ったかも?MPリソースを用意する時は人数も考えなきゃですね。よしまた一つ賢くなった。 人数だけでなく、Lv7というのも今までで一番高レベルでした。Lvが高いといろいろなビルドが見られて楽しいし、勉強になりますね〜。支援のチョイスは大変だけど、でもそれが楽しい。敵の精神抵抗が高くて、チキンな私はほぼほぼバフしかできなかった(しかも操霊魔法ばっかり使っていた。コンジャやっぱり便利…)んですけど、最後の最後に恩寵を貰って抵抗を抜いた火球が、回転してボスにとどめを刺すことに。 いやーテンション上がったw別に回らなくても倒せたけどそこはそれwドラマは大事。 別にモデルにしてるわけじゃないけれど、執事キャラはこれ言わないとダメでしょ?と思っていた台詞「執事たるもの、この程度のことができなくてどうします?」で戦闘を締められて大満足でしたw 前から思ってたけど、やっぱり私はSW2.5では戦闘が一番好きみたいです。付随して、ビルドに悩むのも楽しい。デレステだって編成考えてる時が一番テンション上がってますからね…戦闘民族なんだな…。 次のお話もとても楽しみです!ご一緒していただいた方々、ありがとうございました😊 どうでもいいけど最近作ったPCはほとんど、名前をとある作品のキャラからパク…お借りしています。(名前だけ。キャラは似ても似つかない) 元ネタを知ってる人が、この界隈に果たしているのか…w(でも、とあるCoCのリプレイ動画でライネスが流れて凄いびっくりしたことがあったなぁ)
ななせ![]() | |
2020/09/02 11:18[web全体で公開] |
😆 セッション感想「ドッキリバグバグファクトリー!」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)8/31(月) 20:00~ GM:ハリィさん アビス強化体験卓/ドッキリバグバグファクトリー! 参加PC:レン(Lv3コンジャ) またまたハリィさんのセッションに参加させていただきました。ストーカーか。 ノーコストでアビス強化を体験できる、いわば無料ガチャセッション。しかも、気に入らなければ買い取ってくれるという保険までついてる親切プラン。 どんなものかは知っているけど、リスクを考えると実際やってみる気にはならないな~、と思っていたアビス強化を気軽に試せる素敵企画でした。 あとに控えるボス戦の相手が魔動機だとわかっていたので、強化の内容は手堅く「魔法行使判定+1」を選択。カースは「錯乱の」を引きました。魔法職なので割と大勝利かな?コンジャの魔法で射程が接触なのはスペルエンハンスくらいなので…(人形は戦闘中には動かさないし) まあ元がメイジスタッフ(激安)ですからね。ソーサラーとご一緒する時は普通のを買って持ち替えればいいやということで、ありがたく受け取りました。 強化した武具を使って早速のボス戦。俺のスパークが唸るぜ!と言いたいところが、ここへ来て弱点を抜き損ねるという…。変転すればよかったなー。決断力に欠けるので、いつも最後の剥ぎ取りで変転を使ってる気がする。悲しいw でも、最後にちょろっとHPが残ったボスを、収束スパーク(回転つき)で吹っ飛ばせたので満足。 それにしても、ちょっとボスに部位が生えた(生えた…?)だけでキョドってしまうというこのメンタルの弱さよw でも、低レベル帯の頃から色んな敵と戦わせて貰えるのは有り難いです。徐々に複雑になっていく方が覚えやすいですしね。日々成長する苗木を飛び越える忍者のように。 同じ意味で、いろんなビルドに出会える野良卓は毎回勉強になります。上級者の皆様は是非、若手に変態ビルドを見せつけてやってくださいw 今回も楽しい時間をご提供いただいた、GMとPTメンバーに感謝です。ありがとうございました!
ななせ![]() | |
2020/08/31 11:31[web全体で公開] |
😆 セッション感想「バカンスは財宝探し!?」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)8/30(日) 20:00~ GM:ハリィさん <2〜3レベル向け>バカンスは財宝探し!? 参加PC:レン(Lv3コンジャ) いや~~~~仕事したわ~~~~…(充足感) というセッションでした。w レンジャーで探索、セージで見識、戦闘ではバフ、攻撃魔法、回復、終わったら草…と、ありとあらゆることをやれました。 支援職冥利に尽きるセッションでした。働いたぞ!って実感できると楽しいですよね。 働くって素敵! きっと流した汗は美しい!(以下略) PTでは、バードさんと初めてご一緒しました。 わからん…バード技能がわからん…w 味方の方は効果だけわかっていれば、という感じですが、敵も呪歌を使ってきたので、こちらの効果範囲がわからなくて。ルルブ捲ったんですが、効果範囲はレベルで変わるとあり、それは敵の場合はどこを見たらいいんだ…? 首をひねりつつ、とりあえず前衛にだけカンタマしたら、後衛にも呪歌が飛んできて肝が冷えました。が、抵抗できたので結果オーライ。 消費MPも軽いし、わかんなかったらもう全員に掛けておけという学びを得ましたw 後衛は抵抗しましたが、前衛のリカント子ちゃんがラブソングにやられるという事案発生。 PT内の異性がレン君しかいなかったためロックオンされ、「俺のためにあいつを倒してくれ」という舌先三寸で奮闘してもらいました。 ところでラブソングって、対象者が異性愛者じゃなくても異性に恋するんでしょうかね~?ご時世的にもちょっと引っかかるところですが、魔法だから(厳密には魔法ではないけど…)本人の志向に関わらず強制的に恋させるってことでいいのかなw その他、回らないフェンサーと回りまくるファイターなど、ダイスの女神にも翻弄されつつ美味しく面白いセッションとなりました。 レン君は初期作成した時は続けて使うことになるとは思っていなくて、身内卓でLv6にリビルドしてしまったのですが、結果的にこちらももう3回ほどセッションしており、二人いる感じになってしまいました。気に入ってるキャラなので、それもまたよし。 こちらのレン君はハリィさんの卓に育てていただいてるようなものなので、今後ともハリィさんのセッションで成長させていけたら嬉しいなあ。
ななせ![]() | |
2020/08/25 19:59[web全体で公開] |
😆 セッション感想「魔剣の迷宮探索/主人思いの地下迷宮」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)★8/23(日) 20:00〜 GM:ハリィさん <2〜3レベル向け>魔剣の迷宮探索/主人思いの地下迷宮 参加PC:レン(コンジャ) ハリィさんの低レベル向けセッション、2回目の参加でした。 コンジャを上げるには経験点が足りなかったので、セージを2にして、スカウトをレンジャーに変更するという調整を入れました。 うーん、支援は難しい…。Lv2だとやれることも限られてて、初手でスパークやダークミストをぶち込んでみたりしたいけど、抵抗を抜ける気がしない…ってすぐ躊躇してしまう。 タビットのソーサラーがご一緒だったんですが、流石の高知力でバンバン抵抗を抜いてデバフをぶち込んでおられて、いやぁ私のバフ、なくても倒せるんじゃないかな…って思ってしまったりして、ますます行動の選択に悩んでいました。悩んだって今はそれしかできないんだから、やるしかないんだけどもw うーん、やっぱり難しい。でも成長して、じわじわやれることが増えていくとどんどん楽しくなるはず。それまでに中身も成長しないとなりませんけどねw シナリオは、NPCのギルデルさんがとてもいい味を出していました。頼りないけど、きっと賢君なんだろうなぁ。 魔剣も主思いで可愛かった。w ハリィさん恒例の飯テロも、ヤメテー終わったら寝るのにー!おなかすいたー!😂ってなってましたw PT構成的には、プリがいなかったので、あれっ私か?私が回復するのか!って緊張していましたが、そもそもそんなにダメージを受けていなかったwお強い前衛様たちでした。 もうちょっとRPでコミュニケーションできたらよかったかな、という反省が一つ。PLがコミュ障だから、これが一番難易度高い。w ハリィさんのマスタリングはとても丁寧で、戦闘中でも行動の結果をちゃんと世界観に合わせた文章で描写してくださるのが嬉しいですね。 今後ともタイミングが合えばお世話になりたいです。ありがとうございました。 反省ばかりでしたが、今回も楽しかった!また日曜にお世話になるので、楽しみです。 今度はLv3、やっと来てくれたねファイアウェポン🔥✨ 魔法収束も取ったので、活用できる場面があったらいいな。やはり一度くらいは達成値対抗ギャンブルをしないとアガらないですからねw
ななせ![]() | |
2020/08/24 12:27[web全体で公開] |
😆 セッション感想「新月のタイタン」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)★8/22(土) 20:00 GM:しろうさん 「新月のタイタン」 参加PC:フレデリカ(マギシュー) 初野良セッションがスムーズに参加できたので、調子に乗って次の参加。 みんな大好き(?)ルンフォのマギシューがやりたい。マギシューは経験点がしんどいし、ルンフォでやると微妙な性能になるぞ〜とは聞いている。 でもエモいじゃん。ゴスロリ人造人間美少女に、2Hのゴツい銃持たせたいじゃん。 とはいえ、そんなエモだけを求めたPCで参加して怒られないだろうか。 相変わらずチキンな私はそんな心配をしていましたが、「探索技能は俺がすべて引き受ける!お前は先に、もとい戦闘技能に行け!」(意訳)と言ってくださるPLさんがおられたので、お言葉に甘えてLv5マギシュー作成となりました。 感想は………あ。弱。(小声) わかっちゃいたけどマギテック3ではダメージが軽い。成長が良かったので知力Bは3あったんですけど。 専ら前衛のお残し掃除をしていましたが、そういやよく考えたら身内卓のマギシューも同じことしてたなあと。 一桁お残しのために前衛がもう一度攻撃するのはロスなので、これはこれでシューターの堅実なお仕事ということでいいんだろう。 30m先をテンペストで狙撃(※フレーバー表現。宣言特技に非ず)するゴスロリ(以下略)は大変エモく、私は満足です。 できればショットガンしたい(さらなるエモの追求)ので、もうちょっと成長させてみたいな。 元々器用Bが4だったのと、投げップラーがいたので命中バフが全く必要なく、練技は若干の持ち腐れ。まあ今回はたまたま、ですね。この辺の加減が固定PTと違って難しく、また面白いところです。 シナリオはとても夏らしく、めっちゃホラー!でしたw導入で「あれこれCoCだっけ?」ってなりましたけど、まあ道中のゾンビ回避でもやっぱりなりましたw 探索はレンジャー技能1しかなかったのでほぼ役立たずでしたが、今思えば、どうせ暇ならもっと平目で振っておけばよかったなって。(失敗したらまずそうな判定はおとなしくしてますけど) 我らがリーダーシンシャちゃんが、地図作成に鬼神のような働きを見せてくれたおかげで、探索パートは余裕でクリア。こうやって完全分担しても十分うまいこと行くんだなって、新たな学びでした。 他のPTメンバーは、投げて踏みつけるグラップラー(ドワーフであることをGM含めてみんな失念していて、楽しいことになったりした)とか、クリを狙っていくメインフェンサーとか、敵がアンデッドだったので範囲回復魔法で無双するプリとか、どなたも個性があって勉強になりました! その場に居合わせて結成した体でのPTでしたが、RPも盛り上がっててよかったです。 私、実際にプレイする前にネットで色んな情報ばかりを見てしまっていて、ルンフォのマギシューにしてもそうなんですけど、微妙とか不遇と言われているビルドは身内じゃないと嫌がられるのでは?って気にしてたんですね。 だから(まだ応用が利かないだけってのもありますけど)王道ビルドばかりで、いわゆるカローラ量産(これROでよく言われてたんですけど今も通じる?w)しがちになっちゃう。 だからこうやって色んな卓で、色んなビルドを見せて貰えるのは本当に楽しいし、思い込みが払拭されてより楽しめるようになりました。感謝感謝です。 ちなみに、ココフォリアと上級戦闘の初体験(ココフォはCoCでなら使用経験あり)でした。 熟練戦闘はやったことがあって、その時は正直よくわかんないまま終わったんですが(グラップラーだったので余り立ち位置が重要でなかったというのもある)、上級はわかりやすかったです。 ココフォリアは…キャラシとの連携、実装予定なんでしたっけ。早くされないかな…w(要するにコマにPCデータ入れるのが面倒だった)使用感自体は悪くなかったです。立ち絵付きでしゃべる機能は、個人的には要らんなぁって感じ。マップに被って邪魔だったので…。 二度目の野良卓セッションでしたが、今回もみなさんノリがよく和気藹々としていて、楽しくプレイできました。 PCの名前を考えるのが苦手なので、そこにあったアプリゲーから拝借したんですけど、秒で出所がバレたのはちょっと笑った。Pはどこにでもいる。
ななせ![]() | |
2020/08/24 11:23[web全体で公開] |
😆 セッション感想「私は勇者でなくていい」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)2週間近く経っちゃったんですけど、自分の参加記録を兼ねてセッションの感想はメモしていこうかなと思い立ち。 とはいえ感想文がとても苦手な私、観劇記録でも何度もおんなじことを考えては三日坊主になってるんだよな…などと思いつつ、あくまで自分用反省会程度のメモとして書き残してみようと思います。 頑張ると絶対途中でめんどくさくなっちゃうからな。あくまでメモ。 ★2020/8/12(水) 20:00~ GM:ハリィさん <初期作成PC向け>野外探索練習卓/「私は勇者でなくていい」 参加PC:レン(コンジャ) 身内卓のCPを数回やっただけの私、オンセンのセッション募集を眺めては参加ボタンを押す勇気が出ない毎日でした。 CP何回かやったって言っても、ずっと同じPCで、ダイスはチャパレに頼ってるわけで(チャパレほんとに便利だけど、オフセ経験もないまま頼ってると判定を覚えられなくなる…)いわゆる野良卓でやれる自信が全然なかったんですよね。 でも、そんな時に見かけたこのセッション。GMさんの日記を拝見したら、初心者向けに卓を立てたい、とのこと。 募集も初心者優先とあり、これはお世話になるしかない、って思いました。 CPの方は途中から入ったため、初心者なのにいきなりLv5スタートだったんです。一応その前に別の知り合いとお試し卓をやったことがあって、それ以来の新規作成となり、新鮮でした。 そしてずっと脳筋グラップラーをやっていたので、せっかく初心者対応していただけるのだから、当分はむ~りぃ…って思っていた魔法職に挑戦してみました。 Lv2だからそんなにやれることもないのだけど、やっぱりバッファーは楽しい! 戦闘以外の判定もたくさんあって、PTのみなさんとも和気藹々と楽しめました。ムードメーカー的なRPができる方はすごいなぁ。そういうの、PLがコミュ障だから難しいんだ…ない引き出しは開かない。 GMさんはもはや先生とお呼びしたいくらいで、判定やら何やらで少しでも詰まると、とても丁寧に教えてくださいました。野良セッションデビューとしてこれ以上の卓はないんじゃなかろうか、くらいに感じました。感謝です。 てか、なんだみんな優しいじゃん。野良卓ってもっと怖いのかと思ってた。 これからもいろいろ参加してみよう!と思えたのが何よりの収穫だったかも。
ななせ![]() | |
2020/08/24 10:51[web全体で公開] |
😶 操霊魔法の「人形」とは? 普段私は主に、(身内じゃないのに)身内卓に混ぜていただいてSW2.5のCPをやっています。 で、先日Lv6のメインコンジャで魔剣ダンジョン探索をしたんですが、入り口に熱線を照射してくるゴーレムがおり、横を通り抜けないとならない。とても戦って勝てる相手ではない。さあどうする?という状況になりました。 横をすり抜ける際、誰かが囮になるなら他のPCには達成値に+2のボーナスがつきますよ、とGM。 コンジャの私は真っ先に「PCの誰かが危険を冒さずとも、コマンド・ドールで人形を動かして囮にすればよいのでは?」と思い付いたのですが、ここで気付く。 人形 #とは 持ってないぞそんなもん。 一般アイテムにぬいぐるみというのがある。ということはこれを持ってないとダメなのか。えー、魔法に必須ならアルケミのカード並には主張しといて欲しいよ。そんなんフレーバーアイテムだと思って見向きもしてなかったよ。 ただ、コマンド・ドールの説明には「人形やぬいぐるみ」とあるけど、人形というアイテムは売っていないんですよね…。 屋敷の中とか、その辺に人形が置いてある環境なら、その辺のを使えばいいんでしょうけど。 結局、GMと相談の上、みんなで一旦洞窟を出てその辺の草や木で人形っぽいものを作ろう、となりました。 判定はさほど難しくなく、無事に3つほどそれっぽいものができた(草で作った人形って、わら人形では…?)ので、安全にゴーレムをやり過ごすことができました。 が、これ結局正解はなんなんだろ。 コンジャのみなさん、人形持ち歩いてます??? 一応私は、これ以降ぬいぐるみをいくつか荷物に詰め込んで冒険に出ています…。30Gだし。 キャラぬいと一緒におでかけするオタクかな?w ちなみに、セッション後にGMに確認したところ、「人形を囮にする方法はまったく頭から抜けてた」とのことw