SCP編データ(β)(シノビガミ(SCP編)用キャラクターシート)
ALZ1が作成したTRPG「シノビガミ(SCP編)」用のキャラクターシートです。
SCP編データ(β)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | シノビガミ(SCP編) |
|
キャラクター名: | SCP編データ(β) | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
【追加データ】 ・SCP編の表の顔 1,「収容スペシャリスト」 2,「研究員」 3,「セキュリティ担当者」 4,「戦術対策担当」 5,「フィールドエージェント」 6,「機動部隊員」 ・scp-exp これはSCP財団での地位を示します。初期はレベル1です。 scp-expは「SCPエネミーが登場している戦闘での経過ラウンド数」分獲得します。ポイントが上昇するにつれ、レベルが上昇します。 レベル1|0〜 ・SCP財団流派忍法を一種まで修得可 レベル2|10〜 ・SCP財団流派忍法を二種まで修得可 レベル3|50〜 ・SCP財団流派忍法を三種まで修得可 レベル4|100〜 ・SCP財団流派忍法を四種まで修得可 レベル5|1000〜 ・SCP財団流派忍法を五種まで修得可 【SCPエネミー】 SCPエネミーは忍者や妖魔とは違ったデータとなります。 ・パッシブ そのSCPエネミーの性質であり、装備忍法とは異なるものです。パッシブは「呪い」や忍法を未修得にする忍法の対象にはなりません。 ・メカニズム SCPエネミーは一定の条件と照合しながら行動をします。その条件は「メカニズム」と呼称されます。追加で設定された条件がない限り、メカニズムを達成した場合は即時行動を行います。 ・アクティブ メカニズムの条件を達成した時、対応した「アクティブ」が発動されます。アクティブは攻撃忍法やサポート忍法のようなものですが、パッシブ同様「呪い」や忍法を未修得にする忍法の対象にはなりません。 ・特殊バフ・特殊デバフ SCPエネミーの中には通常の変調とは異なる効果を与えるものもいるでしょう。そのような効果は「特殊バフ」「特殊デバフ」と呼称されます。特殊バフと特殊デバフは変調としては扱われず、回復することはできません。 《例:SCPエネミー「SCP-XXXX-SG」》 生命力:15点 ★パッシブ ・枯れ木はここに プロット時、SCP-XXXX-SGはプロット0を自動的に選択する。また、回避判定ができなくなる。 ・枯れ木の体 特殊デバフ「枯」を受けているキャラクターの数だけ、アクティブ「枯れ葉の嵐」のダメージが上昇する。 ・樹液 SCP-XXXX-SGが3点以上の接近戦ダメージを受けた場合、攻撃を行ったキャラクターに特殊バフ「樹液」を1層付与する。 ★メカニズム ・触覚 プロット決定時にSCP-XXXX-SGと同じプロットのキャラクターがいる、又はSCP-XXXX-SGが他のキャラクターによってダメージが与えられた場合、アクティブ【枯れ木の怒り】を発動する。1ラウンドに2回まで発動する。 ★アクティブ 【枯れ木の怒り】 間合:6|コスト:なし 指定特技:見敵術 SCP-XXXX-SG以外全てのキャラクターに射撃戦ダメージ0点を与え、特殊デバフ「枯」を2層付与する。 ★備考 ・特殊バフ「樹液」 このバフが付与されている間、特殊デバフ「枯」の効果を無効化し、特殊デバフ「枯」を受けていないものとして扱われる。このバフは新たに特殊デバフ「枯」が付与された時に消失する。 ・特殊デバフ「枯」 このデバフが3層あるごとにファンブル値が1上昇する。ラウンド終了時、このデバフは3層減少する(ただし、この戦闘中一回でもこのデバフを受けていた場合、必ず1層は残る)。このデバフは「不死身」の効果を持つ奥義で回復可能。 |
|
詳細B: |
【SCP編流派・忍法】 《SCP財団》 条件:なし 流儀:SCPを封じ込む 仇敵:要注意団体全て キャラクタールール:SCP財団は他の流派(要注意団体除く)と併せて加入することができます。併せて加入した場合、元の流派の流派忍法に加え、SCP財団の流派忍法を使用できます。流儀や仇敵を元のとどちらも達成しても、流儀達成によって得られる功績点は1点のみです。 【特効銃】とっこうじゅう 攻撃忍法 間合:3|コスト:0 指定特技:砲術、野戦術 射撃戦ダメージを1点与える。目標がSCPエネミーの場合は追加で接近戦ダメージ1点を与える。 【黒曜石の刃】こくようせきのやいば 攻撃忍法 間合:1|コスト:3 指定特技:好きな体術 接近戦ダメージを1点与え、目標の修得している忍法の中からランダムに選び、それを特例修得する。この効果で特例修得した忍法は、生命力が減少すると未修得になる。 【原子光線銃】げんしこうせんじゅう 攻撃忍法 間合:6|コスト:0 指定特技:遁走術 集団戦ダメージを1点与える。自分とのプロット差が2以下のキャラクターは目標に選べない。 【死想】めめんと・もり 攻撃忍法 間合:0|コスト:10 指定特技:召喚術 接近戦ダメージを6点与える。 【神髄識命】しんずいしきめい サポート忍法 間合:なし|コスト:3 指定特技:瞳術 戦闘中、自分の手番に使用可能。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技に成功で、この戦闘中、目標への命中判定、回避判定、奥義破り判定に+1の修正が掛かる。目標がSCPエネミーの場合、修正値が+2になり、目標への攻撃に射撃戦ダメージ1点を追加する。この効果は目標一人につき一回まで累積する。 【門護者】げーとがーでぃあん サポート忍法 間合:なし|コスト:3 指定特技:地の利 攻撃の代わりに使用可能。指定特技に成功で、この戦闘中、今と同じプロットが自動的に選ばれ、回避判定を放棄しなければならなくなるが、全てのキャラクターが自分の忍法の間合にいるとして扱え、生命力が一度に2点以上減少時、生命力減少を1点軽減できる。 【影人間】かげにんげん サポート忍法 間合:なし|コスト:2 指定特技:妖術可変 攻撃の代わりに使用可能。この忍法を使用時、妖術分野の特技からランダムに選ばれた特技を指定特技として判定を行う。指定特技に成功で、自分とのプロット差が1のキャラクターからの攻撃の目標にならなくなる。戦闘終了か、生命力が減少するまで効果は持続する。 【黒月】くろつき サポート忍法 間合:2|コスト:1 指定特技:死霊術 戦闘中、自分の手番に使用可能。間合内の自分以外全員を目標に選ぶ。指定特技に成功で、そのラウンド中、目標が受けるダメージが1点上昇する。上昇するダメージは一番最初に書いてあるもののみである。この効果は累積しない。 【事前知識】じぜんちしき 装備忍法 SCPエネミーへの命中判定、回避判定、奥義破り判定に+1の修正が掛かる。 【肖像】しょうぞう 装備忍法 回避判定の回数をメモする。メモが10を超えた場合、自分が回避判定の成功時に攻撃したキャラクターが接近戦ダメージ1点を受ける。 【彫刻】ちょうこく 装備忍法 自分がシーンプレイヤーのドラマシーンにて、他のキャラクターを登場させることができず、戦闘シーンにて、自分と同じプロットに他のキャラクターがいる場合、攻撃忍法とその代わりに行う奥義・サポート忍法が使用できない代わり、あらゆるダメージを1点減少する。 【提言】ていげん 装備忍法 追加のスロットを1点獲得する。追加の生命力が残っている間、《言霊術》の特技を追加で特例修得する。 【SCP編背景】 《外宇宙通信電波》 長所|-1点 SCPエネミーに対して感情判定ができるようになり、その判定が自動成功となる(達成値が必要な場合、10として扱う)。 《財団神拳》 長所|-5点 追加奥義「財団神拳」を一種まで修得できる。 《博士》 長所|-10点 レベル制限:3 表の顔が「博士」になり、セッション開始時に獲得できる忍具が4つになる。 《緋色の記憶》 弱点|+4点 戦闘中、ラウンド終了時、自分が一度も命中判定をしていない場合、射撃戦ダメージを1点受ける。また、自分が命中判定を放棄できなくなる。 |
|
詳細C: |
【追加奥義「財団神拳」】 以下の中から一種選び、それを効果とする。 指定特技は好きな体術分野の特技に設定すること。 ※《背景「財団神拳」》を修得している必要あり 《財団神拳「量子指弾」》 攻撃の代わりに使用可能。プロット差が2から3までのキャラクター一人を目標に選ぶ。目標の生命力を2点減少させる。減少させるスロットは目標が選ぶ。この生命力減少はあらゆる手段でも軽減できない。 《財団神拳「臨界パンチ」》 攻撃の代わりに使用可能。プロット差が1までのキャラクター一人を目標に選ぶ。目標の生命力を1点減少させる。減少させるスロットはランダムに選ぶ。この生命力減少はあらゆる手段でも軽減できず、この効果で減少した生命力とスロットはあらゆる手段でも回復できない。 《財団神拳「元素功法」》 自分の手番に使用可能。自分の生命力を2点回復する。 ※「発動条件」の奥義仕掛けの付与不可 《財団神拳「鰒猫拳」》 攻撃の代わりに使用可能。自分のプロットを1か6に変更し、変更前プロットから変更後プロットの間にいるキャラクター全員の生命力を2点減少させる。減少させるスロットは目標が選ぶ。この効果でプロットを1にしても追加の手番は得られない。 《財団神拳「虚喰掌握」》 プロット公開後に使用可能。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。目標のプロットを1まで増減させることができる。 《財団神拳「剛力・羅漢の構え」》 攻撃の代わりに使用可能。次のラウンドでの自分の攻撃を2点上昇させる。 《財団神拳「天殺・認識災害の構え」》 攻撃の代わりに使用可能。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。目標に好きな変調を二種与える。与える変調は戦国編変調でもよい。 《財団神拳「神拳型Pクラス記憶処理プロシジャ-A」》 攻撃の代わりに使用可能。プロット差が2までのキャラクター一人を目標に選ぶ。目標の持つ感情・情報全てを未所持の状態にする。 《財団神拳「解放礼儀」》 自分の手番に使用可能。このラウンド中、あらゆる判定に+1の修正が掛かり、ファンブル値が2減少する。 《財団神拳「喰期玉」》 攻撃の代わりに使用可能。自分より高いプロットのキャラクター全員か、自分より低いプロットのキャラクター全員を目標に選ぶ。目標の生命力を2点減少させる。減少させるスロットは目標が選ぶ。 《財団神拳「ミーム的影分身の術」》 プロット公開後に使用可能。このラウンド中、自分の回避判定に+3の修正が掛かる。 《財団神拳「波動関数拳」》 攻撃の代わりに使用可能。自分以外の生命力が1点以下のキャラクターを目標に選ぶ。目標の生命力を0か4に変更する。 《財団神拳「共振脚衝」》 攻撃の代わりに使用可能。プロット差が2までのキャラクター一人を目標に選ぶ。目標の生命力を4点減少させる。減少させるスロットはランダムに選ぶ。この効果の奥義は奥義情報がなくとも奥義破りができる。 《財団神拳「明鏡歩法」》 戦場が「水中」の時、好きなタイミングで使用可能。次に戦場が「水中」以外に変更されるまで、攻撃が二回できる(同じ忍法を二度使用できる訳ではない)。 《財団神拳「走査型疑似プローブ中高一本拳」》 プロット公開後に使用可能。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。自分のプロットを目標と同じプロットに変更する。 《財団神拳「力学的反射拳」》 プロット差が2までのキャラクターからダメージを与えられた時に使用可能。そのダメージを無効化し、ダメージを与えたキャラクターに無効化した分の射撃戦ダメージを与える。 《財団神拳「真・共振パンチ」》 攻撃の代わりに使用可能。プロット差が1までの自分以外のキャラクター全員を目標に選ぶ。目標の生命力を3点減少させる。減少させるスロットはランダムに選ぶ。 《財団神拳「無酸素ブレス」》 誰かが器術分野の特技が指定特技の忍法を使用時に使用可能。その忍法を無効化し、次ラウンドのラウンド終了時までその忍法を未修得にする。 《財団神拳「消音走法」》 誰かが自分の攻撃に対して回避判定を行う前に使用可能。その回避判定を自動失敗にする(達成値は0として扱う)。 《財団神拳「宿地」》 プロット公開後に使用可能。自分のプロットを好きなだけ上昇させることができる。 《財団神拳「『確保ォ!』」》 誰かが判定後に使用可能。その判定に-4の修正を掛ける。 《財団神拳「拡散強化型バタフライドリル」》 自分の手番に使用可能。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。目標の生命力を計算式の結果分減少させる。減少させるスロットは目標が選ぶ。減少させる生命力の計算式は以下の通り。 (自分と目標とのプロット差) - 2 = 減少値 《財団神拳「旋風拳」》 攻撃の代わりに使用可能。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。目標の生命力を自分と目標とのプロット差分減少させる。減少させるスロットは目標が選ぶ。 《財団神拳「雷拳」》 自分が接近戦の攻撃でダメージを与えた時に使用可能。追加で「マヒ」と「火達磨」の変調を与える。 |
|
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 171918700442ALZI14210
データを出力する
本作は、「河嶋陶一朗、冒険企画局、新紀元社」が権利を有する「忍術バトルRPG シノビガミ」の二次創作物です。 また、この作品はCC BY-SAライセンスに基づき作成され、権利はSCP財団wikiに帰属します。 この二次創作物は以下のCC BY-SAライセンスを継承しています タイトル: SCP財団 著者: SCP財団 ソース: http://scp-jp.wikidot.com/ ライセンス: CC BY-SA 3.0/4.0 タイトル: ROUNDERHOUSE’s Proposal - MEMENTO MORI 訳者: Rounderhouse 原語版作者: 不明 ※ 元記事削除の可能性あり ソース: http://scp-wiki.wikidot.com/rounderhouse-proposal ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: Dr Clef’s Proposal - The Gate Guardian 訳者: DrClef 原語版作者: 不明 ※ 元記事削除の可能性あり ソース: http://scp-wiki.wikidot.com/dr-clef-s-proposal ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: SCP-034 - Obsidian Ritual Knife 訳者: SpoonOfEvil 原語版作者: 不明 ※ 元記事削除の可能性あり ソース: http://scp-wiki.wikidot.com/scp-034 ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: SCP-232 - Jack Proton’s Atomic Zapper 訳者: Smapti 原語版作者: 不明 ※ 元記事削除の可能性あり ソース: http://scp-wiki.wikidot.com/scp-232 ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: SCP-710-JP-J 著者: kwana ソース: http://scp-jp.wikidot.com/ ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: INTRODUCTION OF 財団神拳 作者: sakagami ソース: http://scp-jp.wikidot.com/sakagami006-portal-of-foundation-shinken ライセンス: CC BY-SA 3.0