千変万化さんがいいね!した日記/コメント
千変万化さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
バエル![]() | |
2025/04/08 21:40[web全体で公開] |

コメントする 0
ミドリガニ![]() | |
2025/04/04 20:51[web全体で公開] |
😊 【病】やっと咳が落ち着いてきまして【徒然】 各方面に多大なるご心配とご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。 ここに陳謝しますと共にみなさまの温かいお気遣いに感謝いたします。
はるるん![]() | |
2025/04/01 10:08[web全体で公開] |
😍 【SW2.5】すべては間取りが妙なことからはじまった… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今回は、3/31に開催されたわっかGMのセッション 『林道での襲撃』 に参加したプレイレポートをお届けしちゃうよ~ん♪ --------- 🎤 名言集:これは伝説の始まりである… 以下の名言だけ見て、このセッションの内容が想像できる人、いたら教えて。 「デカいトイレがあるだけでしたね」 「つまりあの屋敷にはクソデカい力士が住んでたんでしょう」 「力士がクソした目印だろ?」 「腐った力士ということですね」 「上等だこら!大人しく両国に帰りな!」 「これであの力士さんも報われることでしょう」 「あぁ…生まれ変わったら…また土俵の上で…」 「すべては間取りが妙なことからはじまった…」 --------- 🧙 イカれた参加メンバーたち ミラ(はるるん):ボケもツッコミもこなすヤンキー娘。バットが主武器。 シトラ:妻に先立たれたナイトメア。女性なら敵味方関係なくナンパする変態紳士。 クリハタ:謎の博識マン。不可解な間取りをした家の「内見」が旅の動機。 サンドリヨン:常識枠。ボケに巻き込まれながらも優雅に魔法を撃つ令嬢。 --------- 🏠 すべては間取りが妙なことからはじまった… GMの「旅の理由は、なんでもいいですよ」の一言に対するPCたちの回答がコチラ: サンドリヨン「街から街へ……人から人へと……」 クリハタ「ちょっと内見に行ってきますね☆」 シトラ「ナンパしてたらそのまま着いてきたのでしょう」 ミラ「ぶらついてたらチャラ男に絡まれたからボコった」 からの――「不可解な間取りをした屋敷」を調査する展開に。 「子供部屋もあって裕福」 「浴場と同じ広さのトイレ」 「3mのバケモンでも余裕」 「つまり、クソデカい力士が住んでたんだ!」 …ここから”力士”というワードだけで1本シナリオができた。 --------- 🌲 森の中に刻まれた謎の印 → 力士のサイン(物理) GM「木に刃物で刻まれた印を見つけます。何かのサインのようです」 ミラ「力士がクソした目印だろ?」 サンドリヨン「そうなのかな…そうかも…」 クリハタ「なるほど?」(見識判定失敗) シトラ「中々ワイルドな方もいらっしゃるのですね」 → GM「…では、ミラの言った通りだと思います」 GMの諦めの声がログから滲み出ていた。 --------- 💀 アンデッド力士、爆☆誕 ついに現れたローブの男と、腐った肌の3体のアンデッド。 クリハタ「腐った力士ということですね」 シトラ「力士とは一体……(哲学)」 ミラ「やめろ!本当に力士になってしまう!」 → GM、ついに爆誕『赤い瞳の力士のアンデッド』 「くっ、これは心してかかるべきです。今までの力士とは違います」 「私は力士になるつもりはございません。参りましょう!」 「上等だこら!大人しく両国に帰りな!」 --------- 🕊️ エンディング:イイハナシダナー(?) シトラ「これであの力士さんも報われることでしょう」 ミラ「あぁ…生まれ変わったら…また土俵の上で…」 クリハタ「犠牲になった力士達も浮かばれるでしょう」 ミラ「…力士“達”?!」 シトラ「どんな依頼受けてたのよ」 ミラ「すべては間取りが妙なことからはじまった…」 内見しに行った屋敷がまさか、力士たちのちゃんこ部屋だったとは…。 --------- ⚔️ 本題(?):マス戦闘ルールが面白かった! 今回は「マス戦闘ルール(簡易熟練戦闘)」が導入されてたよ! スパロボみたいなノリで、直感的に動けてめっちゃ楽しかった! 毎回これでやるのは大変そうだけど、FE(ファイアーエムブレム)とかサクラ大戦みたいな“局地戦”を演出するには最高! 僕のシナリオでも、取り入れてみたいかも♪ --------- 🌟 まとめ(そして力士) ✅ トイレがデカい → 力士疑惑 ✅ 森に謎の印 → 力士のサイン(物理) ✅ ラスボス → アンデッド力士 ✅ エンディング → 「あの力士も報われるでしょう」 完全に力士に始まり力士に終わった卓だった…! でも自由なRPを全部受け止めて、うまく物語に昇華させてくれた わっかGMの懐とアドリブ力、マジで神!! めちゃめちゃ楽しいセッション、ありがとうございました! それじゃあ、またどこかの卓で! シーユー♡
ミドリガニ![]() | |
2025/03/31 20:45[web全体で公開] |
😲 【雑記】今夜は卓だ!?【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)そう思っていましたが、明日の間違いでした。 大人しく寝ます。 蟹は出荷よー。 そんなー(´・ω・‘)
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/26 18:48[web全体で公開] |
😶 GMボイセPLテキセ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)でやればって思って実行した(参加希望がいて実行出来た)ナマケモノモドキです🦥 最初、このサイトに来た時に、足跡からプロフィールに飛んだら、ボイス不可の人ばかりで、僕みたいにボイチャ出来る人は少ないのかなって印象だった。 まぁ結局、たまたまそう言う人が多かったってだけで、今はボイチャOKの人も見かける様になりました。 募集を見に行った時に、確かに最近はボイセを見掛ける様になった様な? そもそもセッション開始時間が昼とかで遊べない事が多いから、ボイス云々の前にそっ閉じして終わってるんだけど(笑) あれから参加するぞ!ってなってないなぁ。 参加してみようかな…どうしようかな…ってまたなってるわ(笑) で話を戻すと、GMが声有りで、PLが声無しでも一応成り立ったけど、逆ってどうなんだろうね? GMが声無しで、PLが声有りってやつ。 理屈でいけば普通に可能だけど、テキセGMを見た事が無いから、どういう雰囲気か分かってないのもあって、間の感じとかの想像が難しいって言う。 そもそも、GMもPLもボイス固定!テキスト固定!って僕も思い込んでたけど、別にボイスとテキストは別でも良いんだよな。 ただ、複数PLの中でボイスとテキストが混ざってる場合は、掛け合いが難しそうだなって思った。 擬似的にやった時にそう感じたのよね🤔 こう言うやり方も広まれば、オンラインセッションの幅も広がりそうだなと思ったけど、皆普通にやってんのかな? ま、またそう言うのもやりたいね! 僕は喋りたいので喋るよ!!(笑)
Kei![]() | |
2025/03/26 18:22[web全体で公開] |
😶 マンチキンの歴史のお話 ご機嫌よう。思いかけずマンチキンというワードが飛び込んで参りましたので、今日は H. Tucker Cobey による「Tracing the Origin of “Munchkin”」の抄訳です。そもそもマンチキンというのは(悪い意味での)「お子様」「ガキ」という意味ですが、どんな意味で、どこから全て表示するご機嫌よう。思いかけずマンチキンというワードが飛び込んで参りましたので、今日は H. Tucker Cobey による「Tracing the Origin of “Munchkin”」の抄訳です。そもそもマンチキンというのは(悪い意味での)「お子様」「ガキ」という意味ですが、どんな意味で、どこから来て、どう広まったのでしょうか? 蛇足しておきますがマンチキンというのは猫の品種ではなく TRPG プレイヤーの品種です。 マンチキンという言葉は1970年代後半には D&D 界隈で用いられるようになっていました。そこには(まだ発売から5年しか経っていないにも関わらず)「古参」と「新参」の違い、特に新参とされた人々の年齢層が低かったという背景があるようです。1979 年には既に「新参のガキどもはゲームの邪魔や迷惑行為を楽しんでいる」という内容のテキストがあります(Dr. Gary Alan Fine’s Shared Fantasy, APA-DuD #23)。 James Desborough & Steve Mortimer の 1999 年の著作「The Munchkin’s Guide to Power Gaming」でも、マンチキンは9〜13歳のお子様で、ほとんどの人にこの傾向があるという記載があるほか「肉体的にも精神的にも幼い」という意味で使われていたという証言もあります。 1980年になると、Glenn Blacow による「Aspects of Adventure Gaming」で、プレイスタイルの分類がなされます。これがおそらくプレイスタイルの最初の分類と思われますが、この文中で「多くのキャンペーンはパワーゲームから始まるが、進行するについれてスタイルが変わっていく。一方で若者が新たにキャンペーンを始める際もパワーゲームから始まるので幼稚というレッテルが貼られる」と語られています。 そして1985年、Jeff Okamoto の手で「Real Men Don’t Play Fantasy Role-Playing Games」が書かれます。これがマンチキンテキストとして知られる文章ですが、その定義は他のスタイルを挙げた上で「これ以上何かいう必要ある?」というシンプルなものです。 それから40年経って、マンチキンという言葉は「好みでないプレイスタイルで遊ぶ人」として今でも使われていますが、本来はジェネレーションギャップから生まれたものです。 抄訳ここまで。ここから先は日本語版に関する蛇足ですが。 日本でマンチキンという言葉を広めたのはおそらく非常に高い確率で馬場秀和でしょう。今でもサイトは稼働していて、マンチキンテキストも読むことができますが、後に更に脚色された版の訳のようで、上記の原文にはない文章が含まれています。また一応個人的な思いで注意をしておきますと、馬場氏自身が非常に偏ったタイプのプレイヤーと思われますので、そう知った上でお読みいただくと良いかしら。 いずれにしても、日本ではマンチキンという言葉はちょっと違った方向の意味を持つようになりました(Wiki 自由研究によると日本における意味の変遷の過程に朱鷺田祐介氏が関わっているようですが、わたくしそのあたりは存じません)。 それはともかく、今回改めて原文を軽く眺めたりして「Real Men Don’t Play Fantasy Role-Playing Games」に挙げられたプレイスタイルの分類にサンディおじさま(CoC の作者)が関わっているという部分が新鮮でしたわ。ともあれ原文は少なくとも歴史的経緯からすれば怪文書ではございませんし、当時のサブカルチャーの状況を表したテキストですし、マンチキンの扱いも悪い意味でのお子様/ガキというニュアンスの方が強いかと存じます。 最後に、原文を読んでいないので紹介文からの推測ですが、日本でいう「我儘で聞き分けがない」という意味でのマンチキンを最初に大々的に取り上げたのは「The Munchkin’s Guide to Power Gaming」かと思われます。そうした遊び方としてキャラクターのステータスを不正に操作し、ルールを曲げ、不利な結果をやり直し、GM を買収し、NPC のアイテムを盗む方法などが書かれているそうですわ。もちろんジョークとして、パワーゲームというプレイスタイルを前提に。出版社が Steve Jackson Games、出版年がマンチキン・カードゲームの2年前ということから、これがマンチキン・カードゲームの元と考えられることもあるようですわね。
つぎの![]() | |
2025/03/25 20:52[web全体で公開] |
😆 ゆうやけこやけ〜〜ッッッ!!!! 何コレ楽しい✨✨✨✨✨✨ ふしぎもののけRPG 『ゆうやけこやけ』初プレイ中!🌱 この間、セッション1回目が終わったのですが…… すでにハマりつつあります…!✨✨✨ 『ケダモノオペラ』に『銀剣のステラナイツ』の「ブーケ」を光の速さでぶつけて、暗黒童話成分を抜き、ほのぼとあったか全て表示する何コレ楽しい✨✨✨✨✨✨ ふしぎもののけRPG 『ゆうやけこやけ』初プレイ中!🌱 この間、セッション1回目が終わったのですが…… すでにハマりつつあります…!✨✨✨ 『ケダモノオペラ』に『銀剣のステラナイツ』の「ブーケ」を光の速さでぶつけて、暗黒童話成分を抜き、ほのぼとあったかさでマシマシにした感じ(雑な理解) 「語り手(GM)」やってみたいうぉぉぉぉ!!!! とりあえず、思い立ったが吉日と 『BOOTH』の卓素材をポチり (コレが死ぬほど分かりやすいし何より可愛かったんだ…) シナリオ探しを始めた者…… ワンチャン、シナリオは自作しても楽しいかなあと思ったり… というか、叩き台は書き殴りました サプリメントの購入も検討中… 3巻出てるのねぇ〜…! 嗚呼、求む財力!!!求む財力!!! 初参加で、こんな風に思えたのは、 ひとにえに「語り手(GM)」さんと、PLお二人あってこそ、ですね…! また大好きなシステムが増えそうです♪ ありがとうありがとう…💐💐💐💐💐
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/25 06:59[web全体で公開] |
😶 見てみたいシナリオ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)調べてないからあるのかも知れないけど、カッコイイお年寄りが活躍するシナリオ読みたいなって(笑) Twitterで、年取って隠居したおじいさんが今でも最強で、そんなおじいさんと結婚したおばあさんとのやり取りも良いよね!的なのがリプライ含め書いてあって、そう言えば、お年寄りが主人公のTRPGってどれだけあるのかなって。 YouTubeで1個だけ見たけど、あれはもうおばあちゃんRPを楽しむって感じの話しだったから、ダイスを振るタイプのTRPGって感じでは無かったんだよね。 だから、こう、例えばおじいさんが不届き者や怪物やなんでも良いけど、バッタバッタと倒すんだけど、判定に失敗したら攻撃ミスった事になる訳だから、それを見たおばあさんが『おじいさん、ボケるには早いですよ!』とか、『おじいさん、あたしをkrすきですかい?!』とか、なんか分かんないけど、そう言うのが入るのよ。 で、成功した場合は、おじいさん役の人が『またつまらぬものを斬ってしまった…』とか、『その程度で儂に危害を加えよう等100年早いわフォッフォッフォ!』とか、なんかそう言うのを言える訳ですよ!(笑) なんなら孫とか出てきて『じーじ凄ーい!✨️』とか言ってくれるし、失敗したら『じーじの実力はこんなもんじゃないよね?弱くなんて、ないよね…?🥺』とか言ってくる訳よw まぁ登場人物は何でも良いけど、お年寄りキャラがカッコ良いシナリオを回して、楽しくお年寄りRPしてるPLがみたいなってだけです(笑) 僕はモブか孫やります(笑) おばあさんもおじいさんと同様にめちゃめちゃ強くて、2人で戦いまくるシナリオだって良い! ただ、あくまでもカッコイイお年寄りRPがメインであって欲しいので、戦闘技能は『仕込み杖』とか『仕込み傘』とかの武器名だけにして、最初に決めた数字だけでダイス振って遊んで欲しい。 最初は着物着た日本イメージだったけど、イギリスとか海外のお年寄りもカッコイイし、『仕込み銃』も良いなぁ。 その時はグランパ!とか孫は言うのかな(笑) おじいさんがPLで、おばあさんもPLでも良いかな? 孫や通行人Aとかの盛り上げ役のモブはGMだな!(笑) なんかね、一見強そうに見えないお年寄りが強いのって好きなんだよなぁ。 いや、見た目から強そうなお年寄りも好きだけどね!(笑) そう言えば、最近日記で話題の文章の書き方みたいなの読んで、仕事として統一しなければいけないとか、こう言う書き方を学んだ事があるとか色々あって、面白いし、そう言うのを考えながら書いてる人もいるんだなぁと。 文章の書き方間違えまくってる自覚がある僕は、最終的には僕が読み易ければ良いかなってなってるから、まぁ特に調べたりもしないんですけど。 あ、でも、『』の中の『。』はやめてみようかなって思った。 何故と言われても、色んな日記読んでて、無くても良いなら無いパターンでやってみようかなと。 合わなかったらすぐ付けるけど。 あれ?今日は短文のつもりだったんだけど、つい妄想が捗っちゃってw 結論。 強いお年寄りが戦う姿はカッコイイ!
うずめ🌙![]() | |
2025/03/23 14:48[web全体で公開] |
😊 🔰TRPGにおける複数キャラクターの演じわけ・役作り【回答篇】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 昨日こちらで【質問】させていただいた 「同時並行中の複数のTRPGセッションで それぞれのPCの役作り演じわけ方法」について コメント返してくださったみなさま 「いいね」してくださったみなさま ありがとうございます 貴重な情報をよせていただきましたので 個別のお返事にかえて 情報共有のためにまとめておこうと思います ①人物設定(ミドリガニさん) ・「人称」と「口調」、「大雑把な性格」を決めておく ・それを確認してから演じる ・近い口調や性格のキャラクターは、なるべく間を空けて使う (コメント) やはりキャラクター作成段階からの準備は欠かせないですね 自分が担当するPCがどういう人物なのか 他のプレイヤーやGMにも理解してもらう上で セリフによる演出は一番多用するだろうから 性格と人称や口調、声質や癖等の特徴を決めておくと キャラがブレにくくなりますね ②脳内スイッチ(はるるんさん) ・会場に入って少し雑談 ・GMの開始の挨拶とともにスイッチ入れる それでも土日の朝昼にPL2本とGM2本入れちゃった時は脳みそが疲れまくりでしたが… (コメント) オフからオンへの切替と集中が即座にできるのってすごいです GM/KPは特に複数のNPCを操らないといけないから大変ですよね 個人的な経験談として セッションのオープニング(導入フェイズ)に十分時間をとって 登場人物(PCやNPC)の紹介やお互いの関係性を 丁寧に演出する時間をいただけると違和感なく スムーズにロールプレイに入っていけるように感じています これは自分がGMをするときに心掛けたいなって思った点です ③PCとの対話(cronoさん) ・セッション中はそのキャラの肩に小さなPLが乗っているイメージ 「え?お前どうすんの?」(PL)「ここはこうじゃない?」(PC)「いやいや、違うって!」(PL) みたいなやり取りをキャラシ作成時とセッションしながら毎回やる ・そうするとその子が分かるので、それを真似して出力する (コメント) 脳内会議みたいでかわいいですね! でもなんとなくわかります 脚本を書くときはこの人物だったら こんなときどう感じるだろう どういうふうに考えて答えをだして 最終的にどちらの道を選択するだろう って考えながら書きおこしてますけど でもそれもやっぱり事前の人物設定の掘下げが (ライフパスや行動原理、感情の起伏等) しっかりとできていることが前提ですよね ④セッションメモと再開時の復習(たこさん) ・シナリオ毎に『メモをとる』 シナリオ毎に1件1葉でルーズリーフを作る 日付、GM、参加者とPCの情報をはじめ、 セッション中の登場人物や推理などをメモする ・メモをとったら覚えていないで『忘れる』 セッションを再開する前にメモをみながら テキセのログをざっと読み返すようにする →だいたいの記憶がよみがえってくる (コメント) メモ、大事ですよね ふだんから思いついた設定やセリフを 忘れないうちにスマホのメモ帳アプリに メモしておくようにしてます それからプレイヤーのときも シナリオシートをメモ代わりで 活用させてもらってます ちなみにAIさん(Gemini 2.0 Flash)にも 同じような質問をしてみたのですけど ほぼほぼ上記4つと同じ回答でした 経験知というか集合知ってすごい...! ということで結論を要約すると... 「担当するPCの人物設定メモをしっかりつくって 他の登場人物との関係性まで確認しておく」 「セッション中気づいたことをメモしておく」 という感じでしょうか コメントしてくださった皆さん 本当にありがとうございました!
ササミ![]() | |
2025/03/20 19:37[web全体で公開] |
😶 始動に向けて近代化改修しました そろそろ暖かくなってくるので、サバゲー再開!! ということで、今年の装備品を更新しました。 https://x.com/sasami_jojo/status/1902668808000798785 貸出用のM4 CQBを今風のM-LOK対応のハンドガードに交換しました。 そして都市型フィール全て表示するそろそろ暖かくなってくるので、サバゲー再開!! ということで、今年の装備品を更新しました。 貸出用のM4 CQBを今風のM-LOK対応のハンドガードに交換しました。 そして都市型フィールドで目立たなくするためにタンカラーに塗装です。 ガタツキもなく、軋みもない。大・満・足!! フィールド持っていって、ドットサイトの調整をすれば完成です。 この出来の良さは、ニヤニヤできますwww
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/20 03:31[web全体で公開] |
😊 ※長文にてネタバレ有り設定『エモクロアTRPGを楽しもうの会』無事終了!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)という事で、前々から日記に書いてたこの会をやっと開く事が出来ました!!! ↓参照 https://trpgsession.click/session/174145770391YUKIOnmkmn0128 皆様のおかげで星が3つも付いてニッコリしてましたし、記念にスクショしました(笑) で、元々この集まりを募集した時は、単純に公式サイトのルールを読めば良いよなって思ってたんですよ。 だって無料だし、別にテキストに起こす事も無いよなって。 でも、それじゃあ面白くないからと、まずは『共鳴判定』を雰囲気だけでも分かる様にと短いシナリオモドキを書こう!と思って書いてる所からこだわりが始まりましたね(笑) このシナリオモドキ、なんとなくストーリーをイメージして書いてはいたんですが、あくまでも『共鳴判定』をするタイミングの雰囲気を味わってもらう為だけのものだったので、まぁアッサリ終わって、ちょっと物足りなさそうな感じの声が出たのは、実はちょっと嬉しかったりします(笑) だって、少しは面白いって思ってくれたからでしょ? 元々『学校の怪談』みたいなホラーっぽい雰囲気にしようと思ってたんですけど、ホラーが苦手な方がいたので、『小学生が夏にちょっと不思議な体験をする』と言う路線に変更しました。 実際それはそれで楽しそうだしね。 気が向いたら本格的に作ってみようかな(笑) すぐ調子に乗りますw 今回ボイセとテキセの方が一緒にいたのですが、時間があったので軽いRPをやってもらいながらシナリオモドキをやったんですが、僕的にはお互いが良いなら有りだなとは思いました。 昔、ボイセだったけど、1人だけテキスト参加してた友達には、『声が出ない恥ずかしがりやで、筆談+姉妹(別PL)を通して会話する』的なキャラをやってもらった事もありました。 まぁなんで姉妹通訳をやるのかってのは、僕がスマホ1台でDLやってて、しかもほぼ初めてのDLだったから見落としが無い様に読み上げて欲しいって言う意味で、ある種のサブDLみたいな役目をお願いしてたってのもあるんですけどね(笑) まぁその時はそう言うキャラにしたけど、つまりはどんなやり方でもキャラでも遊ぼうと思えば遊べるって事です。 なので、PL同士がOKだったらボイセ勢とテキセ勢が一緒でもなんでも有りなんじゃないかな。 そう言うのって僕が知らないだけで普通にあるののかな?🤔 と、話は逸れましたが、皆さんでの挨拶順を決める時に、エモクロアTRPGは六面ダイスと十面ダイスで基本遊ぶので、1D6で決めてもらおうと思ったら、まさかの4人中3人が同じ数字を出すって言うねw しょうがないので1D100で振り直して貰いました(笑) そして挨拶が終わり、色々なステータスや共鳴感情等の説明をしながらキャラ作りをしていきました。 皆様めちゃめちゃ悩んでましたね(笑) 職業によって必須技能が決まってないのと、共鳴感情の決め方等の自由度の高さで悩んでそうでしたね。 逆に僕は、クトゥルフの必須技能に悩んでましたので、慣れ不慣れが出て面白かったです(笑) とは言え、今回は仮に作るだけだったので、何かのセッションに参加する時に、キャラシを提出する前だったら好きに変更し直して、楽しんでくれたらなと思います😌 流石にキャラシを提出したら、GMに相談せずに勝手に変更するのは違うと思うし、ルールに書いてた気がするけど見当たらなかったけど、まぁ変更したい場合はGMさんに相談するのが1番ですかね!(笑) で、次に『共鳴判定』と『憑依判定』の説明をしました。 なんですが、僕が入れた無料のツールが変に作用して、少し変になってましたが、参加者の方達に助けてもらって解決しました(笑) 今回は色々協力してくださる方ばかりだったので、その点でも助かりましたね🙏 『共鳴判定』が楽になるツールはこちら↓ 【無料/支援】ココフォリア エモクロアTRPG 共鳴判定用クリックアクションセット | オムニ社(九畝くぜ) https://booth.pm/ja/items/5505534 まぁこの2つは、実際にやってても分かりにくい部分でもあるので、今回の説明で分からなくても全然問題無いです! 少なくとも僕の卓では、聞かれたら都度教えながらやってます。 なんなら僕もこんがらがる事があるので、大丈夫です!(笑) 戦闘や回復等は、今回やらなかったのですが、タイムキープ的にも足りなさそうだなってのと、そこら辺はPLさんが提案したものに対してどの技能で出来るのか。ダイスを+するのかどうかをDLが決める物なので、あんまり覚えなくて良いかなと。 改めて戦闘の所を僕も読み返してみたら、PL提案で武器になりそうな物を提示された時に、1例としてはあるものの、基本DLの裁量って感じでしたね。 世界観もさる事ながら、読み込めば読み込む程、自由度が高いなと。 それがDLとして助かる部分でも有り、PLの自由度高く遊べると思うんですが、TRPG自体全くの初心者だった僕には自由過ぎて少し悩む部分も多かったですね(笑) 今ならもう少しやれそうかなと思えました! そんなこんなで、シナリオモドキをやって、今回の会は無事に終わる事が出来ました! まぁここだけの話、少し部屋が寒くて、声が震えそうになってましたw 参加者の皆様の協力のおかげも大きかったですし、楽しんでくださった事が嬉しかったです☺️ 希望があれば、またこの会をやろうと思うので、お声掛け頂けると嬉しいです! せっかくなので、今回参加して頂いた方達とシナリオをやりたいんですけど、何をやろうかなって悩んでますね。 このシナリオやりたい!!って言ってくれると、シナリオの内容にもよりますが、楽なんですよね(笑) 無料シナリオ限定ですが。 そして、浮かれた図が↓です。 https://mixi.social/@YUKIOnmkmn0128/posts/07b9ca52-e5bd-4cb3-89cd-e9565c802973 初心者大歓迎のエモクロアTRPGをやろう!って言うコミュニティも作ってあるので、この日記を読んで気になった方は、もし良ければ参加してくださると嬉しいです!!(宣伝) https://trpgsession.click/community/commu173366947571 そういえば、このめちゃめちゃ長文を毎回読んでくださってると参加者の方に言って頂けて嬉しかったけど単純にビックリしましたねw 改めて、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました〜!!✨️
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/19 18:39[web全体で公開] |
😲 オススメしてもらったソロシやった!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前に日記で、ソロシやりたいなーって書いたら、これ面白かったし無料だしココフォリアに入れるだけで遊べるので良ければ是非!!って教えてくださった方がいて、1回やろうと思った時は、キャラを作って無かったので断念。 その後キャラを作ったけど、作り終えたのが寝る1時間くらい前だったので一旦終了。 と言う感じでだいぶ時間が開いたのですが、やっと遊びました!! 遊ばせて頂いたのはこちらです。 【無料】フカシカ▲▲▲【CoC6版KPレス】 | やせいのとりPRO https://booth.pm/ja/items/3694163 こう言うシステムを動画では見た事があったものの、自分でやるのは初めてだったので、新鮮でした。 何より、こう言う事が出来るんだ!?って事が分かって、システムに興味津々でした(笑) もちろんストーリーも面白かったです! 最初は普通の脱出ゲームっぽいのかな?って思いながら技能判定したり、NPC可愛いなって思いながら進めてました(笑) 比較的その技能が高かったので、サクサク情報が出たのもあって、特に苦労はしなかったですね(笑) そんな感じでサクサク進めて、最後の方になって、そう言う展開!?ってなりながら、怒涛の展開になって面白かったです(笑) で、結果は生還ENDでした! ただ、END分岐があったので、当然そっちも気になる訳ですよ。 ココフォリアは部屋のセーブが出来るので、END前でしてたセーブデータをロードして、さっき見たENDがこのキャラの正史なんだけど、ifの世界として他のENDを見に行くぞ!!って事で全部見てきました!! こう書くと普通のコンピューターゲームっぽいな(笑) そして、どのENDも面白かったです!! それまでに歩んだストーリーがあったからこそのENDだったので、どれも楽しめました✨️ とは言え、1人で黙々とやってたから、ボリュームややり込み度としては物足り無さを感じたかな? 1人でも遊べるけど2人以上推奨って言う意味が分かりました(笑) 2人以上でRPなり普通にゲームとして遊ぶなりどちらでも良いけど、その方が更に楽しめそうだなと思いました。 でも、こういう風にして遊べるのは楽しいよなぁ。 一部分は分かるけど、ちょっと分からない所もあって、ココフォリアのシステムが分かってたら全部理解出来るのかな? あー言うの作るのも面白そうだよなぁ🤔 とまぁ、どうしても製作者側の思考になってしまうのでした(笑) こう言うのがあるよってオススメしてくださって本当にありがとうございます! 自分だとココフォリアに入れて1人で遊べるシナリオがあると思わなかっただろうしなぁ。 しかも無料で。 単純にシナリオを読むだけのソロシをイメージしてたので、ゲームを遊ぶ感覚になれたのは嬉しかったです! 他にもあったから、またやってみたいな。 皆様も良ければやってみてくださいませ〜!
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/17 04:09[web全体で公開] |
😶 今日もダラダラと長文独り語り (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近はTwitterで色々な考えが流れてくる事が増えて、そうなんだぁって思ってるんだけど、今回は『クトゥルフやエモクロア以外の卓募集で人が来ない寂しさ』的なのを見たので書く! こういうのが嫌な人はそっ閉じするのだ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ⚠️あくまで僕の気持ちなので、他の人がどうかは知りません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー という事で、そのツイートには、興味があるとかルルブ無いから…て言う人がいる中で、自分が『初心者歓迎、ルルブ無しOK、プレイ時間短め』等色々工夫してもメンバーが集まらずに、しまいには『この卓立てて!』と言われる事があるとかなんとか。 『今も募集掛けてるよ!』って事があったらしい。 確かに、そう言う事が続いたら切ないと言うか虚しいと言うか、そう言う気持ちになるかもなぁとも思う。 僕も、たまに『ルルブ無しOK!初心者大歓迎!』って見掛けて、興味の有りそうなシステムだったら参加するか…?!って思う事もあるんだけど、でも、単純に怖いが勝つ。 僕自身がこういう風に書いて募集してる時だって、どんなに良い事書いてあっても、全く知らない人は怖いだろうなって思いながら、誰も来ない事前提で募集かけてますしね(笑) あと、Twitterでの募集は集まりにくいイメージ。 実績があれば良いんでしょうけど、なにぶんここに参加して数ヶ月で数回しかやれてないので、実績もほぼ無いですからね。 だから、人の目に着くところで、『このGMさんの卓楽しかった!』って名前出して書いて貰えたら、それを読んだ人が興味を持って参加してくれるんじゃないかと打算的な考え方もしてます(笑) あ、僕自身もdiscordで参加してくれてありがとうございましたってメッセージ送って終わってたけど、ここで人の目に着く所でも送れば露出度が増えるのでは…? 今度からそうしよ!(笑) と話は逸れましたが、結局、知り合いからの評価が1番目安にし易いだろうし、少なくとも僕はそうする。 それでも初めましての人に声を掛けるのは怖いけれど。 関係値のある貴方だから良くしてくれただけで自分相手だったらそうはならないかも知れないとかネガティブ思考になっちゃうからなぁ。 まぁ、単純に知らない人は怖いですし、ましてや参加させて頂く側としたら、どこまで知ってるのがマナーなのか。本当に何も知らなくて良いのか。 とか基準が何も分かってないから、『こんなド初心者が参加したいって言っても迷惑かもな。もし快くOKしてくれても迷惑掛けちゃうかもな。』って思って、尻込みしちゃうんですよね。 そもそも野良でやると言う事自体が、まだ数ヶ月で数回だけだから、どういう温度感が当たり前なのか分からないと言うのもあります。 基本は界隈の仲間を増やす為に優しい人が多いってのが分かってても、こればっかりは気持ちの問題なので難しいですね。 勇気を出して参加してくださった方達には感謝しか無いですm(*_ _)m それこそ、勇気を出して参加させて頂いた初めましての人の卓では、緊張で腹痛と手や声が震えそうになるのを抑えるのが大変でしたからね(笑) 結果的にはめちゃめちゃ優しい人達だったけど、それでもずっと緊張で震えそうになってましたからねw これを読んで、『迷惑とか思わないよ!自分は本当に超初心者にも優しいよ!』って人もいるかも知れません。 僕が読む側だったらそう思います。 でも、それは自分の事だからであって、相手は分からないんですよね。 そこをどう伝えて『ちょっとこの人とやってみたいな』って思ってもらえるかが難しいんですよねぇ🤔 こんな僕を見て、緊張したり怖がる人は野良向いてないって思う人もいるかも知れません。 分かんないけどね(笑) それでも僕は、勇気を出して、TRPGをやりたい!見つけた面白そうなシナリオを回したい!って言う気持ちだけで緊張しながらもここに参加して、実際素敵なPLさんやKPさんと出会う事が出来て、知識を増やす事も出来たので、参加して良かったと思うし、これからも楽しめたらなと思ってます。 こういう楽しい経験を増やして、徐々に慣れて、緊張も震えないくらいになれたら良いなと思います(笑) 自分主催だと、自分がシッカリしないとって思うからか少ししか緊張しないんだけど、そうじゃない時は借りてきた猫状態になってめちゃめちゃ緊張しちゃうんですよね(笑) とは言え、興味のあるシステムはいっぱいあるんですよ!(笑) 秘匿や戦闘やRPが苦手だから、興味が湧くのが限られるんですけど、そうじゃないものも沢山ありますからね! エモクロアやクトゥルフに慣れて、まだ興味を持ってたら、新しいTRPGにも触れていきたいなぁ。 そう言えば、TRPGやりたいからお誘い待ってます!って言う人がいるけど、どのTRPGか書いて!って言ってる人いたなぁ(笑) 僕もここに参加するまではこんなにも沢山の種類がある事を知らなかったし、きっとその人もそうだったんじゃないかな? もしくはどんなのでもOKだったとか? まぁ、結局は人間関係だから、難しいよねって話です。 たまに、AIがPLやったりGMやってくれないかなって思う事もあります。 マルチゲームやりたいけど相手がいない僕は、良くAIで良いから一緒にやってくれないかなと思ってます。 なんで2プレイヤー限定なんだろう。 こんなに楽しそうなのに、推しが実況してくれないと一生内容が分からないままだし、折角なら自分で遊びたかったなと思う事が増えたんですよね。 そんな時に、AIだったら何時にどれだけやっても、下手くそでも文句を言わないから楽なのになって良く思います。 TRPGも、人間とやるのも楽しいけど、メンバー集めや日時調整や真夜中にやりたくなった時に誘えないってなるから、そう言う時はAIが楽だよなぁって。 メンバーが集まらなくて切ない思いをしなくても済むしね。 そりゃ人間の熱には勝てないけどね!(笑) そう言えば、Twitterのグロック君にTRPGやりたいって話しかけたら、遊べそうだったんだよなぁ。 まだやった事無いけど、興味はあるよね。 とまぁダラダラと今日も語ってしまった(笑) 最後まで読んだ猛者はいるのだろうか(笑) もしいたら、ありがとうだ❀.(*´v‘*)❀. また何かしら書きます。 ではまた。
ぽん太@番頭![]() | |
2025/03/14 14:52[web全体で公開] |
😊 英語で学ぶ日本のTRPGの歴史を公開しました 英語で日本のTRPGの歴史を学びながら、リスニング&発音練習ができる動画を作ましたのでよかったら見てみてください。 🔹 シンプルな英語(中学レベル単語&文法)で解説 🔹 3回の音声リピート+日本語訳付きで効率よく学習 🔹 TRPGの誕生から現在までを紹介
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/12 22:47[web全体で公開] |
😶 (どうでも良い独り言) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)めちゃめちゃどうでも良い事なんだけど、最後の雑談でタイミング逃して言えなかったのでこっそり。 歌手(PC)とマネージャーが同時に失踪したら、駆け落ち疑われて、違う意味で騒がれそうだなってー!!!!!(笑) てか、結構な人数を巻き添えにして僕達ロストしたねー!!!(笑) それでも終始オモロかったからヨシ!!!(笑) まさか、キャラ作成回から今日のシナリオまでが綺麗な流れで出来てるとは思わんやんw 流石だわ(笑) おじさん、少しは活躍出来たかな?(笑) 後、僕含め、声が聞こえにくい事がたまにあったし、少し反響もしてたから、そこだけ喋るのがちょっと難しかったね。 自分が原因か分からんのが悩み所。 ロストの内容がネタバレと言うのか分からないけど、一応(笑)
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/13 01:51[web全体で公開] |
😆 ネタバレ無し【飛竜の卵】楽しかった! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今日は、前から言ってた継続シナリオを継続キャラでやって来ましたー!! 継続シナリオだから継続キャラなのは当たり前なのか? そうか? まぁ良いか(笑) で、結果で言うと、全員ロストして終了しました!!(笑) あれは油断と言うより、今回の連れて行ったキャラだったら、多分こう言う選択をするだろうと言う考えと、今まで出てきた情報の事を思い出したら大丈夫だろうと言う考えの元その選択をしたら見事にロストしましたねw とは言え、探索自体は結構スムーズだったんじゃないかな?と。 今回集まった探索者達を見て、女の子2人とオジサンと言う組み合わせ。 僕のキャラが良い歳したオジサンキャラで、SAN値が高いのもあったのと、キャラ作成会の時に正気度が減ってでも情報を取った方が良いって言うのを聞いてたので、怪しそうな物を調べるのは僕がやろうって最初から決めてました。 と言うか、前回のシナリオの時からそういう風にしてたので、このキャラの性格って感じですかね。 多分このオジサンは、他に頼れる同年代の男がいれば任せるだろうけど、今回は最年長で男だからと若い女の子達に変な物を見せない様に頑張ったんじゃないかな? 結局全員見るんだけどねw 今回は人数が少ないのもあったからか、探索箇所を各々調べる事が出来たんだけど、『変なのが有りそうなのはオジサンが見る!』って決めてた僕だけじゃなくて、他の2人もここを調べたい!って言うのをすぐ決めてて、2人共ダイス運も凄くて、オジサンは助かってましたね(笑) (目星失敗しまくってたw) 助けたつもりが助けられてたなぁ。 協力シナリオ大好きだから、協力的だったの嬉しいし楽しかったな❀.(*´v‘*)❀. ロストはしたけど、キャラ作成会からの綺麗な流れを知って、とても素敵だなって思える気持ちの良いハッピーセットでした(笑) また皆様と何かしらでご一緒出来たら良いなと思える出会いでした☺️ どんなオジサンか気になった方はこちらをどうぞ。 キャラ画像はぴくるーで作りました。 https://iachara.com/view/10940218 素晴らしい経験を色々させてくださったKPさんにそこそこのありがとう楽しかったと言う長文の感想を送って申し訳無いなって思ったんですが、伝えないよりは伝えた方が良いよね?! 僕は楽しかったって伝えてもらえると嬉しいしモチベも上がるので、ほんの少しでも伝えられてたら良いな😌 次は僕が立てた『皆でエモクロアTRPGを楽しもう!』の会ですね! 着々と準備を進めております! 共鳴判定の為の短ーいシナリオもどきも書いております。 ちゃんと書けば、そこそこ面白い話になるんじゃないかなと自画自賛してます(笑) 部屋作りや、どう言う流れで進行していくかを考えてるけど、こういうのを考えるのも楽しいね😊 PLも楽しいけど、やっぱりDL(GM)はやめらんねーんだよなー!!(笑)
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/10 06:19[web全体で公開] |
😶 KPレスソロシナリオの為に (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)キャラ作成をしておりました! 前から書いてる教えて頂いたシナリオ(クトゥルフ6版)用です。 で、実は普通にやり始めようとしたんですよ。 そしたら、『技能判定テキストが出たら技能判定してね』的な事が書いてあって、キャラシいるやつ?!ってなってました(笑) 普通に考えたら必要なんだろうけど、何となくノベルゲームみたいな、シナリオを読んでクリックしていくだけってイメージだったので、技能判定とか考えて無かったんですよ。 という事で、クトゥルフ6版は継続しかいなかったし、7版のキャラを手直しってのも考えたんですけど、新規で作る事にしました。 キャラ作成会のおかげですんなり作る事が出来てありがたい限りです(*-ω-)ゥン 職業毎の必須技能と興味技能に対して、どうしてその技能を持っているかって言うのも考えるのが結構好きで、今回オンセンのキャラ置き場の所に、いあきゃらで作ったのと同じパラメーターのを作っておいたので、興味があれば見てみてください。 いあきゃらが不具合でもオンセンのキャラが使えるって聞いてて、一応置いてみました。 後、あると便利なアイテムも持ち物に書こうかなーって思ったけど、このキャラは多分持ち歩かないなって思ったので、メモとペン、懐中電灯は持たせてません。 そもそも持ち物没収シナリオが多いイメージ(特にクローズドシナリオ)があるので、まぁそこまで考えなくても良いかなとも思えたし、キャラの性格重視にしました。 なんなら携帯の懐中電灯?機能で賄えるべ! メモも携帯の機能にあるしね。 ガラケーだと絵は描けないけど。 写真機能もあるしなぁ。 携帯やスマホがあれば、謎の障害で電源が着かない!とかにならない限りは持ち物ひとつで済むのが今の世の中だよね。 それを許すかはGM次第だから何とも言えないけど。 とは言え無事にキャラも作れたので、いつでも遊べるぞ! 楽しみだ✨️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆宣伝☆ 只今、『皆でエモクロアTRPGをやろう!』という一緒に公式サイト見ながらルールとか勉強したりしていこうぜ!って言う会の参加者を募集しております! もし良ければTRPG初心者さんも、エモクロアを名前しか知らない方etc...参加してくださると嬉しいです! 結構有名配信者も配信でやってるんですけど、このサイトだとあまり募集が無いので、布教したいなと言う気持ちが大きいです。 募集要項をちゃんと読んだ上で、参加の程よろしくお願いいたします。 報連相を1番重視してるので、そこが合わない人はご遠慮ください。 ではでは、参加お待ちしておりまーす! https://trpgsession.click/session/174145770391YUKIOnmkmn0128
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/07 18:57[web全体で公開] |
😶 みんな結構 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)人の日記読むんだね。 僕は読んで欲しいし、いいねも付くと嬉しいから、ありがとうの気持ちしか無いんだけど、人のを読むかと言われたら、まぁそこそこ? トップページで気になるタイトルがあったらかな。 僕は意図的に、見掛けた人が気になるだろうタイトルにしてる部分もあるけど、それが成功してるかは不明。 自分が書いた内容を読んで、喧嘩腰や無意味な否定では無く、ちゃんと自分の考えだとどうだろう?って言う日記を読むと、色んな人の考えが知れて面白いよなって思う。 ちなみに僕が思う身内卓は、仲の良い人達の集まりでやる卓だと思ってます。 これは、僕自身が身内と呼ぶ定義が、付き合いの長さや仲の良さだと思ってるから。 あと、寝落ちや遅刻もたまになら許容出来るけど、短期間で何回もあったら嫌だし、そうなったら一緒にセッションはやらないかなぁ? 最悪タイマンシナリオならGMとその人の間だけだから良いけど、複数人で遊ぶって決めてみんな集まってるのに、何回も遅刻とかドタキャンとかされたら、僕だったらGMとしてのモチベが下がるかなぁ。 どうせまた遅刻するんでしょ。とかってなって、他に集まってくれた人達にも申し訳無い気持ちになるし。 まぁ他のメンバーが良いよって言っても、僕は嫌だから、多分もう卓には誘わないかな。 角が立つから、他のメンバーも誘わなくなるかもなぁ。 普通のゲームで、全員揃わなくても遊べるなら良いけどね。 …そう考えると、メインで遊ぶ予定のシナリオとは別に、その人が来なかった場合のシナリオも用意しておいて、その人が30分経っても来なかったら2個目のシナリオで遊ぶとかでも良いかも? 準備は大変だけど。 もしくは、GM側が特に準備しなくても良いルームデータ付きのシナリオとか、無料のブラウザゲームとかなんでも良いから用意したり、集まってくれたメンバーと次どんなシナリオがやりたいか話し合ったり探したりするのも面白いかも? まぁその人の気持ち次第かな。 あと、話関係無いけど、名前は覚えるの苦手なんだけど、あしあとで良く来て下さる方のアイコンやプロフィールは結構覚えて来たから、ありがとうの気持ち☺️ ただ、見に行くまでは分からないから、相手の方にもあしあとつけていくって言うね(笑) それだけです!(笑)
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/06 07:23[web全体で公開] |
😊 嬉しいね😌 昨日僕がソロ充する為にソロシナリオやっていこうかなって日記を書いたら、オススメの無料シナリオを教えてくださった方がいて、嬉しかったですね☺️ 押し付けじゃなくて、こう言うのもあるのでもし良ければって感じだったのと、無料でルームデータ付き!って言う、僕にとって有難い情報をちゃんと加えて書いてくだ全て表示する昨日僕がソロ充する為にソロシナリオやっていこうかなって日記を書いたら、オススメの無料シナリオを教えてくださった方がいて、嬉しかったですね☺️ 押し付けじゃなくて、こう言うのもあるのでもし良ければって感じだったのと、無料でルームデータ付き!って言う、僕にとって有難い情報をちゃんと加えて書いてくださってて、ありがたかったです😊 また機会を作ってやってみようと思っております😌 にしても、今止まってるシナリオの続き、いつやろうかなぁ。 1回延びると、気持ちの持っていき方が難しいなと思う今日この頃なのでした(僕の体調不良で延期させて頂いてる)