はるるんさんの日記 「物語を提供する自由と選ぶ自由」

はるるんさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

はるるん
はるるん日記
2025/05/23 11:45[web全体で公開]
😶 物語を提供する自由と選ぶ自由
最近ハマっている「麻辣先生」というお店がある。
本格的な四川料理を提供するお店で、豆板醤、唐辛子、花椒などの香辛料をふんだんに使った、”辛い味”と”痺れ”が特徴だ。

この店の「麻婆豆腐」や「汁なし担々麺」は、ただ辛いだけではなく、痺れの中にも旨味があって、毎週のように通ってしまう中毒性がある。

そんな体験を通じて、ふと思い出した。
昔、自分の日記に「GMはラーメン屋の店主だ」と書いたことがある。
https://trpgsession.click/player/Harurun031215/comment/Harurun031215_172767155656/

味噌ラーメンのお店🍜、激辛ラーメンのお店🌶️🔥、濃厚豚骨のお店🐷✨、澄み切った出汁の醤油ラーメン🍶…
GMにも、シナリオ重視📜、戦闘重視⚔️、RP重視🎭、シリアス系😢、ギャグ系🤣…
いろんな「味」があっていい。むしろ、その方が絶対に面白い。


⚖️ 万人受けのシナリオなんて無理
誰が来るかも分からない不特定多数の場で、万人が楽しめて誰にも傷つけないよう配慮された完璧なシナリオなんて作れるわけがない。
だから、僕がGMとしてシナリオを作るときに大切にしているのは、「僕が面白いと思うシナリオを作ること」それだけだ。

もし“配慮”をするなら、やるべきことは二つだけ
✅あらかじめ「このお店は激辛ラーメン屋です」と明示する(注意書きや事前情報で、シナリオの方向性を伝える)
✅PLを招待する場合、その人の好みに合うものを出す(ゲストには、その人の好きな味でおもてなしする)

それだけで十分だと思っている。

📖 とある友人の日記に対して
-------
過去に『あなたのシナリオは人を曇らせる不適切だ』と苦言を呈されたことがありました。
正論に教え諭されて自分の非を意識した結果、作ったシナリオと制作中のシナリオをごみ箱に捨てました。
それから改心しようと正しい配慮とは何か考えてシナリオを書こうと試みましたが、考えても際限がない。
プレイヤーにとって正しくない要素を削除し続けていたら、書くことが苦痛になって、ようやく書いたシナリオは無味無臭の面白みのないものになっていました。
-------

この言葉を読んで、胸が痛んだ。

この人のシナリオが「不適切」だったんじゃない。
ただ、誰かの価値観に合わなかっただけだ。

「あなたが“曇らせるシナリオ”が苦手なだけ」
「でも、世の中には“曇らせるシナリオ”が好きな変態もいるんだ」

だから、むしろこう言いたい。

「あなたのシナリオは、人を曇らせる“天才”だよ」って。


🎭 物語を提供する自由と選ぶ自由
「この一品が食べたい」と思ってくれる人のために作るのもいい。
でも、不特定多数が集まるオンセンのような場所なら、自分が作りたいものを、堂々と提供すればいい。
そのシナリオが広く刺さるか、あるいは少数の人にだけ深く刺さって中毒になるかはわからない。

だけど大事なのは――
シナリオを提供する自由はGMにあり、そのお店に入るかどうかを決める自由はPLにある。


📝 最後に
創作のスタイルも、遊びのスタイルも、ひとつじゃない。
いろんな味がある方が、TRPGの世界は豊かになる。

だから、自分の味を貫いていい。
曇らせる味でも、激辛でも、変態向けでも。
それが好きな人に届くように、堂々と看板を出せばいいんだ。

次の一杯も、心を込めてお出しします。
いらっしゃいませ。泥酔、感動、曇らせ系――「当店のおすすめ」です。
いいね! いいね!32

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。