一匹の死んだヌタウナギ(X連携)さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 換骨奪胎と魔改造と麻雀とフェスとセッション (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)どうもみなさんおはようございます。 休み中にリックのショルダー部分が裂けたうえに差し歯まで割れた一匹の死んだヌタウナギです。 そう言う時ってあるよねぇ…あるあるぅ〜! 日本というのは換骨奪胎をよくやるお国柄でござる。 換骨奪胎という言葉すらあんまり使われないだろうから、そこは魔改造という言葉に言い換えてもよかござろう。 とにかくそれが好きっぽい そもそも平仮名片仮名も漢字を魔改造して出来た産物だしねぇ〜 その当時(平安時代か)の公文書は漢字だったけど、面倒だからって私的な間柄では漢字を略したり崩したりした仮名文字でやり取りしてたのが広まったって感じじゃなかったっけかな? 今となっちゃ漢字の方が読めなくなってきているわけで本家乗っ取り大成功!とは仮名文字は思っていないだろうが、実際そんな感じになっているだろう。 それは語彙力にも関係していてこの先徐々に語彙は変化しながらも使用される語彙数は減って行くのではないかと考えている。 語彙の数だけ思考と表現の幅は広がるもので、特に言葉を主に使うTRPGは大変かもしれないよ そのうちエルフやドワーフがわからない人が多数派になるかもしれないわけだから もしそういう人がいたら北欧神話を紐解かずにエルフは動く野菜でドワーフはロボットだと教え込むだろうけどなw それは冗談としても語彙の消失は概念(エルフやドワーフの例)の消失に繋がり、既存の概念に反抗したカウンターカルチャーすら消失しまうのだ(動く野菜やロボットはRQの話やで) クトゥルフ神話TRPGが人気なのって動画が人気出たのがきっかけだけど、余計なファンタジー知識もいらないし、実際にはクトゥルフ神話の知識すらいらないから敷居が低いってのはあるのかもね 語彙の変化は語彙数の変化よりも変化が著しい。 そのため総数が減っていたとしても気づきにくいという面はあるのかもしれない。 前にモラルハラスメントの意味合いは話したことあるが、それだけではなく新しく日本に入った語句は意味合いが変わったりする(例:リストラクチャー) それに加えて隠語というか表立って表現できない言葉を違う言葉に置き換えて表現していたらそっちの方が認知度が上がったというケースもある(こっちは例を挙げない) 全く新しい言葉を使う人は困ったもんだと言いたくなる世代の方もいつだろう ところがどっこいそうもいかない 例えば全然という言葉の後に続くのは否定する内容ではならない つまり全然ダメという表現はOKで全然大丈夫という表現はNGという常識は戦後で発生したもので明治期は全然OKだったとか 雨と飴、牡蠣と柿は発音が違うとか(どうも正しくは関係ないらしい) TRPGで例えるならハウスルールにすぎないのに基本ルールだと信じ切ってしまって押し通すようなパターンもあるのだ おお怖い怖い 昔、友人が雀荘で中国人と麻雀やって大喧嘩になったことを思い出すわいな そりゃ同じ麻雀とはいえ中国と日本では違うわな それを擦り合わせたとしても微妙な部分で違っていたりする 当たり前の常識と思ってることは一歩抜け出したら非常識だったりするのよね 中国で思い出したがちょいと前に中国のTRPG事情はどうなんだろうと調べたことがあった イメージとしては欧米寄りというか、まぁそうだよねっていう内容 おそらく日本だけがガラパゴス化しているのだろう ガラパゴス化を換骨奪胎や魔改造と言っても良い かなり日本は独自なんだろうな、それは俺でもそう思うもん 例えばフェス文化も日本と海外は随分と違う フェスってのは野外とかで行うミュージシャンのライブでめっちゃ規模が大きいのもある みたいな認識でいい それは海外も日本も変わらない 変わるのは参加姿勢についてだ フェスと言ったら野外ステージで観客が一体となってアーティストの前で盛り上がって、モッシュとかしちゃったり暴れちゃったり…というのは日本ではそこまでない むしろアーティストそっちのけで、アーティストに背を向けて仲良しグループの枠内でワーワーする人達が登場する アーティストが野外フェスで新曲発表と言ったら普通ファンは注目し盛りがるだろう しかし彼らはそうではない だってみんな曲知らないから盛り上がれない。 だからその時間帯は飲み物飲んで休憩するブレイクタイムになる もちろんアーティストは新曲聴いてない人達を目にするだろう その姿勢に苦言を呈したアーティストは何人かいた しかし彼らには届いていないだろう そういうことには興味がなく身内で盛り上がれるかどうかが重要なのだから つまり彼らにとってはアーティストのライブもUSENで流れる曲と大差ないのよね(多分彼らは違うというだろうが、そうなるとクラブで踊るのと何が違うのだとなる) さて、これらの要素はTRPGでも普通にあり得るだろう 例は出さないけどさ ちょいと色々思い返してみると色んな気づきがあるかもね あとは…シナリオの流通や作成も独特っぽいすな オイラはウラシマ状態だから今の流れを見ると「変わったなぁ〜」って思う でも海外を調べると、そこまで変わった感じがしない 多分日本独自なんだろうね それが良い部分もあるだろうけど、同時に良くない部分もあるだろうな ま、そんな感じで ちゃお
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。