バルサミコさんがいいね!した日記/コメント
バルサミコさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
窟竜サルド![]() | |
2025/04/19 21:15[web全体で公開] |

コメントする 0
HUD![]() | |
2025/04/12 14:35[web全体で公開] |
😶 アーマード・コア6TRPGの参考に原作プレイ ヘリが倒せん 最序盤のチュートリアルボスなんですけど フロムゲーって高難易度だとは良く言われるけどこんなムズいの? 四割引セールだから買ったけどフルプライスだったら絶対買わんな、これ
ササミ![]() | |
2025/04/05 16:19[web全体で公開] |
😶 語彙力なくなるぐらい面白かった【7 Days to End with You】 あああああーーー 面白かったよーーーー 語彙力なくなるぐらい面白かったーーーー 【7 Days to End with You】は、言語を推理して物語を読み解くパズル & ノベルゲームです。 主人公は目を覚ますと、知らない言語で話しかける女性の家で介抱されています。 彼女とコミュニケ全て表示するあああああーーー 面白かったよーーーー 語彙力なくなるぐらい面白かったーーーー 【7 Days to End with You】は、言語を推理して物語を読み解くパズル & ノベルゲームです。 主人公は目を覚ますと、知らない言語で話しかける女性の家で介抱されています。 彼女とコミュニケーションしながら言葉を理解して、少しずつストーリーが分かっていくゲームです。 最初は何を言っているのか全く分かりません。チュートリアルも不親切です。 なんとなく言葉を割り当てて、話を進めていきます。 タイトル通りに7日間で終わるのですが、覚えた言葉を残したまま1日目にループします。 短いお話なんですが、言葉が理解できるようになると、メチャクチャ面白くなってきます。 彼女とコミュニケーションして上手く料理ができるようになり、喜んでもらえるとテンション上がります。 そして、色々な意味が分かった時の鳥肌がヤバいです。 ニンテンドー公式チャンネルの紹介動画です(これ見て買いました) スマホ版、Steam版、Switch版が発売されています。確実に人を選びますが、マジで面白かったです!! 私が買ったSteam版なら790円です。安い!! 検索すると、ネタバレ食らうので注意してね。
ナナシ![]() | |
2025/04/04 20:27[web全体で公開] |
😶 テキセ7版CoC「【奇妙な依頼】私の恋人を見つけてください」全体募集 5/1(木)13:00~19:00 (多少前後しても1日で回しきる予定です。) 七伏市郊外にある古い洋館が舞台の公式シナリオです。 新生活が始まり慌ただしい方も多いと思いますが、都合がつけば是非とも参加いただければと思います。 また、同卓経験者の方のみクイックスタート・ルールでもOK全て表示する5/1(木)13:00~19:00 (多少前後しても1日で回しきる予定です。) 七伏市郊外にある古い洋館が舞台の公式シナリオです。 新生活が始まり慌ただしい方も多いと思いますが、都合がつけば是非とも参加いただければと思います。 また、同卓経験者の方のみクイックスタート・ルールでもOKとしていますので、 これを機に7版CoCを体験してみたい方がいましたらお越しください。 https://trpgsession.click/session/174342987642nanashi31
SEL![]() | |
2025/04/03 15:20[web全体で公開] |
😶 一期一会 そろそろシナリオ作成数が500いきそうです 汎用向けのシナリオが25ちょい 個人向けのシナリオが20程度 あとはほぼ闇鍋ですね 即興でも15位は作りましたが シナリオとしてデータがあるのは頼まれたものと個人が好きだ、というものだけ シナリオつくって配布すれば知名度が~ しら全て表示するそろそろシナリオ作成数が500いきそうです 汎用向けのシナリオが25ちょい 個人向けのシナリオが20程度 あとはほぼ闇鍋ですね 即興でも15位は作りましたが シナリオとしてデータがあるのは頼まれたものと個人が好きだ、というものだけ シナリオつくって配布すれば知名度が~ しらん、ちやほやされたり名声のために作ってないわ 殆どがキャラシを見て、こういう職業ならこの手の話は面白いかな~ と 組み込んでいきます、故に汎用性は皆無です シナリオはそのキャラからすれば一期一会 一生同じシナリオはないでしょう 個人的にそういうのを重視します ネタで持ってた技能が光るとか 胸熱じゃないです?(ダイスの女神はしらない 戦って勝って俺TUEEEE に魅力がない民なので 緊急事態に震える手で打開策を見つけ出し、ギリギリのラインで 勝ち上がる演出と場面が大好きです 基本王道ホラーですね ギャグ演出は言うなればオードブルです メインでは思いっきり焦って怖がって、試行錯誤してもらうのがいいとおもいますね 何度も言いますが、勝ちが確定してる存在はつまらないですし 制約もなくすべての場面で活躍できるという安価チートに魅力がない 70% 勝つか勝てるか、成功しそうで毎度裏切ってくれる70%が一番面白いです 去年はギリギリ目標にたどり着けなかったんで、これからも 一期一会なシナリオを即興などで楽しんでいただければ幸いです
SEL![]() | |
2025/03/26 13:16[web全体で公開] |
😆 【1/10スケール・クトゥルフ神話】大いなる浮上 完走 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)約束は守るぉ バルサミコさんのセッション、【1/10スケール・クトゥルフ神話】大いなる浮上 に参加してきました。 限りあるポイントをいかに情報集めながら進めると言う 短時間でクリアーできるか? を重点においたシナリオでした 探索者と協力しながらにセッション 私は毎度ながらの非力で可愛いキャラです STR14? 普通でしょ 色々調べつつも、期限があるなか、いかに先発隊を助けながら クリアーできるかがキモです KPのバルサミコさんは良識の 良識の範囲なら(大事なことなので二回 ゴネを聞いてくださるので、無線機を通じた交渉も行いました、探索と情報は他探索者まかせ⋅⋅⋅⋅⋅⋅か弱いからね! 船長を説得したり、奥の場所であれこれ見たり 発狂者二名!! さぁ逃げるぞ! 一名はNPCを抱えてリア充宣言だったり 一名は恐怖で動けなかったり 私ですか? か弱いので無事です いいね? 黒幕は以外にも大型でしたね イヤー大変だった 手堅く三種の神器を揃えるのは大事 他探索者さんを引き立てつつ、自分ができることをやりました OK、HO2 精神分析だ! 元気ですかー!!(ビンタ 結果的にたいした被害はなく、歴代ひどい目に遭っていた名字キャラが、ようやく無事に帰れました 前回は同じ名字でコケシによる12ダメージで即死でした なんやねん、他探索者1ダメージで一人12って⋅⋅⋅⋅⋅⋅ 必ず生きて帰れるより、瀬戸際でRPしながら生きて帰れるか、の スリルを味わえるのはいいですね 昨今、絶対勝てる、生き残れるキャラが人気ですが 頑張ったけどダメだったよ、というのも味があると思います 同卓していただいた方々には感謝を KPのバルサミコ様には ⋅⋅⋅⋅⋅⋅うん、ごめんね というわけで、【1/10スケール・クトゥルフ神話】大いなる浮上 クリアー報告でした
ミミ子![]() | |
2025/03/25 08:46[web全体で公開] |
😆 オンセン登録1年経ちました もっといろんなシナリオがやりてぇ!となり、オンセンに登録してから一年経ちました。 色んなことがありましたが概ね楽しい卓日和を送ることができています。 皆さま、これからもよろしくお願いします!
マコト![]() | |
2025/03/23 08:50[web全体で公開] |
😶 クトゥルフ短編「灰の漁村」(今日はルルイエ浮上百周年らしいので) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 今日3/23はルルイエ浮上から百周年にあたる日とのことなので、クトゥルフの短編小説を書いてみました。 「灰の漁村」 場所については、東京から特急電車で二時間の距離、としておこう。日本の首都である土地からその程度の時間でたどりつける位置ということだ。 人気のない漁村だった。厳密にいえば、村ではなくどこかの市に所属する一地方になるのだが。とにかく田舎は人が少なくどんどん市町村合併でより大きな自治体に飲み込まれていくのである。 入り組んだ海岸線に隠れるように存在していて、知らない人間が立ち寄ることはまずない場所だ。近道をしようとしてカーナビの指示を無視して小道に入った挙句、カーナビが海へのダイブを指示するといういかれた指示を出さなければ、私もそこに行くことはなかっただろう。つまりは道に迷ってたどり着いたのだ。 そこに迷い込んだ私が最初に感じたのは、強烈な潮の匂いだった。それも都会から田舎にやってきたときに感じる新鮮なでさわやかなものではない、淀んだ匂いだ。手入れされずに朽ちた漁網。いつの時代のものかわからない木造の漁船。浜辺のこれまた朽ちた木造の小屋。ありとあらゆるものが見捨てられたように思えるような場所だった。 こんな場所でも人は住んでいるようで、腰の曲がった老婆が、洗濯物を取り込もうとしていた。ゴムの様に灰色の肌をした老婆だ。かなりのお歳なのだろう。 そんな光景を見ながら、先を急ぐ私だったが、急に怖くなった。ここはただの寂れて忘れられた場所にしてはなにか異質だ。灰色のゴムのような肌をした老婆を見ていると、この場所がなにもかも朽ちた灰色の場所だということに気が付いた。道も家も人も、そして空を覆うどんよりとした雲、さらには海の色さえも。すべてが色を失った生命の活気を感じられない灰色の場所なのだ。 時間をロスしても構わない、この漁村を通り抜けたりせず、元来た道を戻ろう。この先に進んで、これ以上、道に迷いたくはない、そろそろ日も暮れる。森の中でこの色の褪せた世界にいることを考えたくはない。ここではなぜかわからないが、夕暮れの太陽すら、どういう加減なのか鈍い鉛のような色をしているのだ。 道を引き返し、不気味な灰の漁村を出て、山道に入る。そのころにはもう日が暮れていた。まだ日暮れの時間ではないが、山に囲まれた小さな湾なので太陽が隠れてしまうのが早かった。 道を照らす街灯もないので、私はライトを点灯した。 私がこの時にライトの明かりに照らされて浮かび上がった光景をみて感じた感情をどのように表せばよいのだろうか。それは恐怖であった。恐るべき恐怖はあの漁村だけではなく、その周りにも広がっていたのだ。 私はひたすら恐怖から逃れるために、必死に車を走らせ、なんとか主要幹線道路に出た。少し走っただけで、目立つカラフルな看板が目に入る。日本のどこにでもあるコンビニの看板だ。それはほっとする日常の色のある世界だ。喉がカラカラに乾いていたので、私はコンビニに車を止めた。少し休憩しようそれから目的地に向かってもいいだろう。私は飲み物を買うため、車を降りる。 店内に入ると、いつもは気にも留めない軽やかな店内音楽が耳に入り、少し気分が落ち着いた、ガラスの冷蔵庫の中にある黄色や赤のラベルに包まれた炭酸水。弁当の棚にあるサラダパックの鮮やかな緑。普段なら絶対に見ないだろう、店内のポップ。そこはあの灰の世界とは違った馴染みのある色に満ちた世界だった。 「ありがとうございましたー」 若い店員の声を背中にうけつつ、コンビニを出た私は緑のラベルの暖かいお茶のキャップをひねり一口飲んだ。落ち着いてみれば、さっきのことはただの疲れによる見間違いに思えてきた。そうだ、そんなことがあるわけがない。 あり得ないのだ。暗くなりライトをつけた瞬間、それまで灰色だった世界が一転し、森や道、たまたま車の窓にぶつかってきた虫、ありとあらゆるものがぎらぎらと灰のような虹色に輝きだしたなどということは。 ~終~ ・あとがき 突発で書いてるので、冒頭はありがちなインスマス系で進めながら、後半から自分の大好きな「宇宙からの色(もしくは異次元の虹彩)」にシフトしてます。 小説の場合は、登場人物にノーヒントで話を進められるから楽ですね。そう思うと「インスマスの影」なんかは、ちゃんとおじいさんから昔話を聞かされたり、ホテルからの脱出があったりとTRPGのシナリオにも転用できるしっかりした作りになってるんだなぁと感じます。
かっつん![]() | |
2025/03/17 20:51[web全体で公開] |
😊 凍てつく呼び声の卓感想【プロフ画変更しましたかっつんです】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) GM バルサミコ様の「凍てつく呼び声」卓を回ってきました! 久しぶりのクラッシックCoCシナリオで、「これぞクトゥルフ神話TRPG !」と言えるセッションでしたね。 PLも素敵な方々ばかり! セッション開始前に雑談タブで、キャラ同士の掛け合いがはじまり、それが本当に良いアイスブレイクになりました。今まで、70以上の卓を回りましたが、初めての体験でした。 甘え上手な残念美人探検家、一匹狼気質の頼れる姉御肌な作家、明るい主人公気質なJK。見事に性格がバラバラなメンバーでしたが、お互い協力し合い色々な危機を乗り越えることができました。 自分のPCは医師で、パーティの中で唯一の男性且つ、一番年上だったのですが、女性人が頼りになりすぎて助けられてばかり(笑) たまに入るGMの面白カットイン、音声など爆笑しながらプレイしていました。あれはずるい。笑うしかないやん。 クラッシックCoCシナリオで、全員生還エンドを迎えるのは中々難しいと思うのですが、それを成し遂げたパーティの一員になれて大変光栄でした。 改めて、皆様ありがとうございました!
ラミィ・プログノシス![]() | |
2025/02/24 11:03[web全体で公開] |
😆 【1/10スケール・クトゥルフ神話】惑いの森【初回し】【微改変】の感想です! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日バルサミコ様の【1/10スケール・クトゥルフ神話】惑いの森【初回し】【微改変】に参加させていただきました!!! 探索箇所も提示してくださり、サクサクと進みながらも、しっかりとRP出来て、そして何よりも……ダイスの目が凄かったですね…w 大事なところでファンブルしたと思ったら最後の最後で女神が微笑みましたよ…w ショゴスもちゃんと神話生物してましたし……改めて思いましたね……神話生物とは戦ってはいけない…… そんなこんなで無事NPC・PC全生存で帰ることが出来ました! まさにちょうどいい難易度でとても楽しかったです!また機会があればよろしくお願いします!!!!!
栗酢![]() | |
2025/02/07 13:44[web全体で公開] |
😆 【卓感想】死人に口あり 【COC】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ネタバレを含みます!今回のシナリオは謎解き要素も含むため未通過の方はご注意を! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <あらすじ> 自然に恵まれた飛馬市で平穏に暮らしていた探索者は、飛馬市からの要請で、一時的に『森の荘』へと転居することとなってしまう。用意された部屋に置かれていた不気味な携帯端末らしきモノから音声が聞こえてくる。 個性豊かな隣人が住まう『森の荘』で起こる事件に探索者は巻き込まれていくことになる――― <感想> 「死人に口あり」…以前から名前は知っていて回りたいと思っていたシナリオでした! このシナリオは「ネームレス・カルト」や「星の吸血鬼にさよならを」で有名なサークルこり☆かんさんのシナリオです! かなり謎解きが難しいという情報だけは風の噂で聞いていたのでドキドキしながら参加させて頂きました! 謎解きにも色々と種類があると思います。作者の脳当ての様な謎解きも偶にありますがこのシナリオは全然そんなことはなく、手がかりを元に冷静に推理していけば問題なくクリア出来ると思います! ギミックがかなり凝っていて謎もしっかりと考えれば理不尽ではないです! ( *˙ω˙*)و グッ! はじめは一体何が起きているのか訳も分からないかも知れませんが謎を解いた時は脳汁が出ると思います!(?) ということでここからは本編の感想を書いていきたいと思います! <1日目> 突如役所の人から「近所で遺跡の調査を行うからしばらくの間転居してほしい」と言われ、急遽お引っ越しをすることに! 訝しく思い、役所に電話するもどうやら嘘ではないようで仕方なくお引っ越し! 順調だったのはここまで…(はやい) これ以降はずっと私の謎行動が続きます…おかげでKPさんも大困惑☆ 引っ越しが終わって私が真っ先にしたのは隣人への挨拶でも部屋の掃除でもなくゴミ捨て場の確認! しかもゴミ捨て場は探索MAPには記載されてなかったんですよね…(一応描写ではありましたが! 弁明させて欲しい…!現実でもホテルとかに泊まったら非常口とか諸々確認しないと気が済まないのです! PCとしては「ゴミ捨ては分別とか収集日決ってるだろうから先に確認しておこ~」くらいのノリでした… そしたらよりによってそこで死体を発見!チャチャチャ、チャチャチャ、チャーチャー(火サス並感 パニックを起こして同じアパートに住む隣人の家へ突撃!そして何故か紅茶を飲んで雑談をしていました(警察を呼べ) NPC目線だと「死体があった!」と叫びながら家に上がり込んで紅茶を飲むやべぇー人でした。 その後、少し住民と会話した後、何故か死体は放置して隣人への挨拶を開始。 訳の分からない事をしてますね…はい、安心して下さい。私もログを見て自分に引いてます() しかも挨拶回り中にどう見ても伏線というか、事件のヒントになりそうな描写があったのに私はそれを華麗にスルー… 何度もKPさんが助け船を出してくれたのにそれも華麗にスルー、 KPぁあぁぁぁ!!!ヒントがねぇぞぉおお!!!(察しの悪いPC 自分の謎行動でヒントもスルーしているので当然の帰結である。 こうしてお引っ越し一日目は幕を閉じました。( ˘ω˘ ) スヤァ <2日目> 深夜、突然隣の部屋から助けを求める声がしたので突撃!そこで生首を発見! パニックを起こした探索者は管理人を呼びにGO! しかし、管理人には何も見えないとのこと。 自分だけに見えているのか…管理人が嘘をついているのか…謎は深まるばかり。 そして、私は考える事をやめた(はやい)何故か警察も呼ばず、隣人にも伝えず、寝ました(おい) そして朝、隣人の家へ押しかけるメンヘラと化していました。 人って追い詰められるとメンヘラになるんですね…() その後なんやかんやあり、管理人の部屋を再度調査。そこで血の付いた斧を発見! これにより「殺人事件の犯人は管理人では…?」と思い、警察に電話をすることに(おせーよホセ 警察に電話をするも相手にされず、どうやら今自分がいるアパートは存在しないとのこと。 ここで始めて自分がいる場所がおかしいことに気がついたPC。 警察を頼れないなら隣人を頼るしかない!隣人の家へGO! 隣人達に殺人事件のことを伝えると事態が進み、ようやく謎解きパートに! 「え、いままで謎解きパートじゃなかったの…?(゚Д゚)」と宇宙猫になったことは秘密☆ 謎なのは自分の行動だったじぇ… その後もキーパーソンからの電話をぶち切りして、明らかにヤバい部屋に突撃しようとしたり(した) 自分の誕生日をアパートへの転居日と間違えたり…(なぜ? なんやかんやありましたが私はとても元気です。 無事()謎を解いた私はなんとか生還することが出来ました… 謎解きパートは意外とスムーズに進められたので内心でどや顔してたZE >完< 感想というより私の謎行動を垂れ流しただけですがご容赦を…! 一応謎解きのネタバレには配慮を… このシナリオはスマホを使って謎を解いていくことになり、基本的に話は狭いアパート内だけで進みます。 派手なアクションやホラーシーンは少なめであるにも関わらず、緊迫感があり、謎が解けた時の爽快感と達成感は他のシナリオでは味わえないものだと思います! 登場するNPCもみんな個性豊かです!イケオジって良いよね… 今回私が回った「死人に口あり」とは別に「Fw:死人に口あり」というものもあります! これは「死人に口あり」のリメイクのような立ち位置で人数・難易度調整をしたものとなります!こちらは2PLでの参加が可能です!もしご興味がありましたら皆さんも是非!(ダイマ 私も通過したので回してみたい気持ちもあるのですが…シナリオを見た感じタイムテーブルや細かい設定が決められておりシナリオを隅々まで把握していないと回すのは難しそう… 今回私の謎行動のせいでKPさんにはかなり負担をお掛けしたと思います…!このような卓に参加させて頂きありがとうございました! KPフエロー!フエロー!次は君だ!(なすりつけオールマイト
ナナシ![]() | |
2025/01/29 22:34[web全体で公開] |
😶 テキセ エモクロア「シン・首無ライダー」募集 2/8(土)13:00~17:00 (多少前後しても1日で回しきる予定です。) 勢いを楽しみたい、PC同士でワイワイ楽しみたい方にお勧めのシナリオです。 気軽に遊べるシナリオですので、お時間のある方は是非、参加いただければと思います。 https://trpgsession.click/session/173815745779nanashi31
絵筆 美完汁須![]() | |
2024/12/04 20:02[web全体で公開] |
😶 初めまして 昨日から始めました 超絶初心者のみかんジュースです 今日は腹痛のなか、既存キャラと新規キャラのキャラシを作りました 6版用です 卓に参加してたくさん経験を積みたいです 誰か初心者用の卓を用意してほしい(他力本願)
絵筆 美完汁須![]() | |
2024/12/08 17:12[web全体で公開] |
😆 今日初めて卓に参加しました! ココフォリアを触るのも初めてで、色々迷惑をかけてしまったけど、皆さんに助けていただいてすごく楽しめました! 今後もご迷惑をお掛けするかもしれませんが、ゆっくり覚えていくので色々教えてください! 本当に楽しい時間をありがとうございます!
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/08/29 23:08[web全体で公開] |
😶 無難なキャラクターができるのも、一種のプレイヤースキル 今回の日記の後半の後半は「※個人の感想です」が入るため、閲覧に注意されたし。異論は認める。特定の誰かに対するお気持ではなく、奇抜なキャラクターというものへの所見である。 私個人は今のところ、「態度がキツいようなキャラクターや、協調性に欠けるようなキャラクターをやってみたいな」と思ったことは全て表示する 今回の日記の後半の後半は「※個人の感想です」が入るため、閲覧に注意されたし。異論は認める。特定の誰かに対するお気持ではなく、奇抜なキャラクターというものへの所見である。 私個人は今のところ、「態度がキツいようなキャラクターや、協調性に欠けるようなキャラクターをやってみたいな」と思ったことはないが、同卓者の合意の上で、他者を不快にさせないように最大限の注意を払って行うぶんには、そういう、いわゆる「自他共に扱いにくいキャラクター」をTRPGでやることに、「どうしてもダメ」と言うつもりもない。 扱いにくいと正しく判断し、それ相応のフォローと「覚悟」(例えば、はなから同卓者に「やめてくれ」と言われたら速やかにキャラクターを作り直すなど)をして臨むというのなら、だ。 ただ、多くの人が、そういうキャラクターをプレイすることに多少の悲観的な見方があることや、お互いに慣れない相手同士のセッションにそういった、「ぶっちゃけ持ってきたプレイヤーが卓を破壊しようと思っているのか、ただの無自覚迷惑プレイヤーか」判断に迷うキャラクターを持ち込むことへの危険性に警鐘を鳴らすのは、それなりに理由があるとも思っている。 TRPGというのは、ただひとりのプレイヤーがやりたい放題やって、悦に浸るためのゲームではないというのは大前提。そうしたいなら電源のついたゲームでひとり遊び、好きにNPCをイジめ倒し、敵をなぶり、楽しめばよろしい。 TRPGというゲームは自由が魅力として語られるが、人間を相手にする以上、その自由には必ず責任が伴う。TRPGの不文律として、自分ひとりの自由と楽しみのために、同卓する人間を不快にさせたり、迷惑をかけてはならない。 キャラクター、あるいはプレイヤーの態度で相手を不快にさせてしまう可能性が少しでもあるのなら、そうなることを避けたほうが無難とも言える。 動画リプレイの影響か、奇抜でさも扱いが難しそうなキャラクターで“魅せる”人というのは珍重されているように感じることがある。確かに、一見協調性がなかったり、キャラクターに少し動かしにくい要素が入っているキャラクターを上手く演じ、セッションを滞りなく進行させるのは難しい。それができるなら、間違いなくプレイヤーとしてのプレイスキルが高いと言える。要所要所で奇抜なキャラクターを演じながら、結果的に何の問題も起こさずセッションを進める姿は、はた目にも特に目を引くだろう。 ただ私は、反対に「無難なキャラクターを無難にこなしきれるのもプレイスキルの一種」だと思っている。むしろ、一見無難なキャラクターで魅力を発揮するのは、奇抜さで目を引くキャラクターよりも難しい。 そういう、「あ、こういうキャラクターね」と誰もが無意識に似ているキャラクターを引っ張り出せるような、符号化された王道のキャラクターを魅力的に演出するには、それこそ誰もが分かるような「ヤマ、オチ、お約束」が大事なのだが……それは今回関係ないので省くとして、どこの創作にもいるような王道のキャラクターを演じながら、GMのセッション進行をそっと助け、他のキャラクターたちの意見を傾聴してまとめ、方針を定める手伝いをする……そんなクールでスマートなプレイも、十分にプレイスキルの高さを窺わせる。 結局どんなキャラクターでも、使ってはいけないわけではなく……扱い方と、セッションの全員の楽しみの問題だ。 ~以下、本音の話~ 正直な話、身も蓋もないが、私個人はそういう「扱いにくいであろうキャラクター」を持ち込まれるのはあまり好きではない。そういうキャラクターを、当該プレイヤーがいったいどういう了見で持ち込んできているのか、判断しかねるのと……「すまないが、私個人はそういうキャラクターがあまり好きではないので、もう少し無難なキャラクターを作って出直してくれ」と言うのも気とカロリーを使うからだ。言われた方は気分が良くはないだろうし、「すまないがそのキャラクターシートは下げてくれ」と伝えるということは、伝わり方が悪ければ「私はあなたがその“扱いづらいキャラクター”を上手く扱えると信用してはいません」という意味にもとれる。まだまだ相手のプレイ嗜好が分かっていない状態ならそういう意味が1ミリも入ってないですよ、とは言えないが、私の場合はどちらかというと、その“キャラクター”と、なんなら“そんなキャラクターを他の同卓者に相談もなしに持ち込む人”自体、その時点で信用はしていない。 良い意味でも悪い意味でも、ほどよい諦観をもって「(そんなキャラクターがいるなら)事故はおこるさ」くらいの気持ちで臨んでいる。 扱いにくそうなキャラクターが持ち込まれていないセッションが時速60kmで走るワインディングロードなら、扱いにくそうなキャラクターがいるセッションは時速200kmで飛ばす高速道路程度には感じるので、万が一それで自分が不快になっても、「是非もなし」と諦める準備をして臨むのである。 自分が非常に小心者であることや、心が狭いことは自覚している。だから、なるべくなら「扱いづらそうだな」と思っても、扱いきれるかもしれないという希望をもちたい。断りたくはない。なれば自分が受け入れるしかないのだ。 本音の本音の話……そんな覚悟でセッション当日を迎えるのも億劫なので、できれば無難なキャラクターとやらに囲まれて余計な心配なく遊びたい……。
夏みかん![]() | |
2024/08/03 12:49[web全体で公開] |
😭 ゴーストトリッククリアしました とても良かった…。ありがとう5年程前に勧めてくれた人。 当然ではあるのですが、言い回しやキャラの名前が逆転裁判っぽい。逆転裁判好きの方も是非やってほしいです。サクッと遊べて良いですよ!みんなもやりましょう!
こすこす![]() | |
2024/07/26 17:31[web全体で公開] |
😆 私の中でCoC6”ANOMALIA”熱が高まっている こんちゃ、こすこすです。 最近自陣のANOMALIAの録画を見返したせいか、急に回したくなってきている。 超高ロストシナリオで身内卓の生還者は21人中3人とかなっていますが、もししてみたい方がいれば募集かけてみようかな。 なお私の現在のアイコンはその時に生まれたキャラと同じです。 結構思い入れのあるシナリオでもあります
SEL![]() | |
2024/07/23 20:58[web全体で公開] |
😊 狂気山脈 ~邪神の山嶺~を回していただきました!(ネタばれあり (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あの有名な高ロストシナリオ 狂気山脈 ~邪神の山嶺~を回していただきました! 高ロスト・・・パット聞くと「超強い神格が出て、ダイスミスったら死ぬ」がぱっと頭に浮かびます KPさんは公平に対応してくれる方なので、ロストのときはバッサリ行くか!!と意気込んで参加 私のキャラシはこれだ!! 「関西人系ロシアハーフ ロシア語はさっぱりなんだ」な医者 ・・・既にネタ地雷の匂いがプンプンしますね 以下ネタバレ含む いいな? 狂気山脈 エベレストを超える10000mの巨山 そこに挑むのは、歴戦の者たち(一部除く PL1 登山家カメラマン ノーマ・エイルスワース HO伝説の未届け人 23歳にしてこの巨山に挑む 若きホープ 年齢の割に大人しく、しっかりとした物腰 しかしやり遂げるときはやるという強い意志を持つ 堅実なスキル 幸運 恐れを知らぬ判断力 本人は無自覚だったかもしれないけど、間違いなくベテラン おしらむはHOが「HO1を追いかける」ことだっただろう、うん(理由は後述 PL2 ベテラン登山家 野原ひろ・・・高峰 隆太 HO最後の生き残り 40歳 この狂気山脈に挑むはずだったベテラン登山家 落ち着いた雰囲気と確かな実力 特出することもなく、感情に任せず動く山の男 リーダーのサブ的立ち位置で、仲間をぐいぐい引っ張っていく でも立ち絵が野原ひろしにしか見えなかったんだ 色々とあだ名が増えていく男 発狂した探索者を引っ張ったりと苦労人 NPC ベテラン登山家 ケヴィン=キングストン 通称K2 長年山を攻略し、その高い信用からこの狂気山脈の調査に乗り出す超エリート 物腰も柔らかで、どっしりと構えたナイスミドル いかなる状況でもそのスキルで乗り越える リーダーとしても、登山家としてもすぐれた存在 「必ず踏破して見せるさ」 NPC クールな登山家医者 穂高 梓 クールビューティーな責任感の強い医者 他人にも、自分にも厳しい 冷静で的確な判断を下す さらに登山スキルも一流 リーダーの右腕的存在 「必ず全員生還させる」 NPC ニヒルな登山家 コージー・オスコー 所謂おぼっちゃま 今回スポンサーの御曹司として同伴する 他人を見下したりもする だが仲間は見捨てない、熱きハートと野望の持ち主だ 「俺は一流のアルピニストだからな!」 ひりつくブリーフィング ケヴィンが淡々と計画を説明する 真剣な面々 マリカーやってるコージー そして一人 タコ焼きを焼いている女がいた PL3 レイチェル=門馬 激戦地区での医者として活動してるハズ 医者というポジ・・・だがダイジョブだろうか ちな、初手コージーをからかい「うるさいおばさんだ」(34)と言われてる 「だーれーがーおばはんやぁ?」(がはははは 一同「大丈夫かな・・・」 そして登山開始 装備を選び、挑むわけだが、ここから既に選択は始まっている やり方は メンバーがダイスを振る 技能で処理をする これだけである しかし登山経験者の方が作ったというだけあり、システムが拘っている・・・!! 山の恐怖、「自然」「アクシデント」が容赦なく襲い掛かる 牛歩でしか進めなくとも、脅威は襲い来る まさに自然の驚異 ペアやチームで進めるため、お互いの技量が大切 登山家スキルをフル活用しなければ生きられない 怪我以外にも、自然の牙による体力低下も襲い掛かる、的確に安全地帯まで進まなければならない これが高ロストと言われる所以 つまり、山自体が巨大な敵なのである 1ミスでは死なない、だが運もあれば技能も必要 そこが更なる緊張感を与えてくる KPさんの演出もあり、それがさらに倍増される だがその中にも、数々の人間ドラマが覗く 野望を抱くモノ 使命のために進むもの タコ焼きを焼いてる医者 人間ドラマの末、それぞれの目的を達成するでしょう、だが KP「 よ う こ そ 地 獄 へ 」*個人の解釈です、実際には違います ナ、ナニィー!?今までの事は・・・!!こ、これからが・・・!!クトゥルフ・・・・!! 常に緊張続きで安堵した後、宣告される地獄 まさにクトゥルフを織り込んだ地獄・・・ 「あ、ありのまま、今起こったことを・・・(略 「神話生物相手だとか、倒すとか、そんなチャチなもんじゃねぇ・・・もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・!!」 そしてそこに織り込まれる人間のドラマ、ドラマ、ドラマ こりゃ映画ですよ・・・やらないのは損です・・・(ダイマ そして結果は・・・それぞれの道を歩むのであった 狂気山脈 END PLから見た他探索者様&NPCの感想 PL1 ノーマ・エイルスワース どこまでもまっすぐで、多少危険でも決断をためらわない強い意志を持った人 本人(PLさん含めて)とても謙虚だったけど、間違いなく登山カメラマン ヒロイン(コージーとの掛け合いは微笑ましかった・・・) PL2 高峰 隆太 まぁ、お茶目だったね…出目がね・・・!! 何回死にかけたか・・・グランドフォールは伝説だった でも、終始落ち着いた人で、さりげない一言が決め手になった 間違いなくリーダーだった 割と貧乏くじだったけど NPC ケヴィン 登山家としてのロマンを追い求める人 終始支えたいと思える人だった KPさんのRPもあり、ぶつかり合ったこともあった でも浪漫を追う人、素敵よね NPC 穂高 梓 医者としても人としてもしっかりした人だった その技術には何度も助けられました NPC コージー みんなに愛される理由がわかる 「あ、こいつは絶対守らないと」と思った 後日談で語ることはあったので、彼らしく生きることを後押しした 最後までおばさん呼びだったね! 以下シナリオであった事 「スキル高いのはー、PL2さんですね」 「よし、任せろ!」>失敗 「まかせてください・・・!!」PL1>成功 「技能は任せろ!」PL2>ファンブル 「ぶはははははwwww」 「もう山降りろ」PL発言 「申し訳ねぇ・・・」 「NPC技能45!?」PL 「これは無能ですわ、死にますわね」PL 「ここは・・あれ?地図はこうだっけ?」NPC>成功 「これは無能の皮をかぶった有能」 「PL視点だと無能なはずなのに、PC視点だとすごく優秀」 「ここで不運!!ホワイトアウト!!」 「もう名前ホワイトアウト高峰でいいよ」 その後 「ビレイ!」わっち>失敗 「ウワー!!」PL2 「り、リーダー!!運に任せるしか!!」PL1 「すまんの」運 「もうだめだぁ・・・・!!」PLs 「ではグランドフォール、神に祈れ」 コロコロ >1 決定的成功!!スーパーヒーロー着地!! 「ぶはははははwwww」 「これからはグランドフォール高峰ですね」 本当に楽しいシナリオでした、回してくださったKP様 同卓してくださった方々、ありがとうございました!! 以下自己満足 自分評価(見なくてもいい シナリオ内のネタバレを壮大に含みます レイチェルは「気の強い人」でRPしてました(PLは覚えてない 医者として同伴し、医者として決断を下す だが一番最初に発狂したからなぁ・・・ポンコツになって高峰さんに手を引かれて歩くさまは 「しっかり系キャラがポンコツになるの萌える」といわれた わかる メタ発言は控えつつ、描写から推理して、今回の神格をつきとめたりもしてた?らしい? 自覚な~い 医者としてのRPは、高山病の時に処置描写できたことかな 医者としても微妙だったんじゃない・・・?(笑 RPはまぁサポートなんで、それっぽく・・・・ 中々進めなくて、他メンバーが疲弊してる時に 「4回、あと4回だけ付き合ったる」 「帰りのことも考えてや」 医者として無謀は許可しないけど 登山者としても独自の解釈持ってたような 以下NPCとのやり取り 自分の夢のためとはいえ、不謹慎だった自分を最低だと言ったNPCに対して レイチェル 「ほんまに最低やわ」 「けど立派な野心や」 NPC 「あぁ....私は登山家としての栄誉にとりつかれてしまったんだ」 レイチェル 「そこはうそでも、「俺について来い」っていえや!!」 「登山家やろ!!運を味方につけぇや!!!」 「登山っちゅーのは、最高の自己満足や」 「財宝があるわけでもない、何か手に入るわけでもない」 「せやけど、達成感はどうや?」 「頂上から眺める夕日、朝日、道すがらの夜空」 「あんだけオーロラが美しいとかいっとったんや、嘘やないやろ?」 「不謹慎でも、道中は楽しむんや、それが浪漫」 「登山家っちゅうもんちゃうの?」 NPC 「ふっ、そうだな....その通りだ」 高峰 隆太 「…だな。弱気になって、初心を見失ってたな…」 「第一登頂者はなってみたいやろ、そりゃあそうや、一生かけても」 「世界でたったの1回や」 「他人蹴落としてでも、やりたいもんやろ」 こんなこと言うのか…と思った RPしてるとゾーンに入りやすい、今回は特別入りやすかったかもしれない わりと我が強かったので、他のメンバーに申し訳なくも・・・(’ω’)ナンテコッタイ 「あの人」のために旗を掲げられたのが最大の満足だったです、はい
栗酢![]() | |
2024/07/23 09:39[web全体で公開] |
😆 【COC】狂気山脈 ~邪神の山嶺~(感想)※ネタバレあり! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ニュージーランド航空の南極飛行観光旅客ジェット機が謎の失踪を遂げた。 南極調査隊の必死の捜索の末、旅客機の無線信号が途絶えた座標の先には、未知の巨大な山脈が立ちはだかっていた。前人未踏のその山脈は、最高高度が海抜1万300mにも達する、エベレストを超える世界最高峰であることが明らかになった。 誰が呼んだか、“狂気山脈”。 そのあまりに暴力的な山嶺に、今、無謀にも挑もうとするものがいる。果たして、神々の頂の上で、探索者たちが出会うものとは。 ようこそ神々の頂へ 狂気なくして至れぬ地へ______ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※以下ネタバレあり!!未通過の方はお気をつけて! ___ということで今回は有名なシナリオ、『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』(まだら牛様 作)に参加させて頂きました。 KPさん、PLの皆さんありがとうございました! 有名なシナリオでタイトルだけでも知っているという方は多いと思います。 私も原作の「狂気の山脈にて」は読んだことがあり、TRPGでも出ているということは知っていましたがなかなか回る機会がなく、いずれ回ってみたいと思っていたところ、参加させて頂けたので始まる前からwkwkしてました! 楽しみなシナリオってキャラシ提出が早くなっちゃうよね… まず導入がかっこいい!ホラーゲーム(DEAD SPACE)とか、南極が舞台の映画(遊星からの物体X)が好きなので狂気山脈は導入から好みにぶっ刺さりました。 日常がじわじわ犯されていく恐怖が多いCOC(個人の感想です)で南極という非日常的な場所が舞台という新鮮さもありました。 ロスト率もかな~~~り高いということでオラわくわくスッゾ <第二次登山隊メンバー> (敬称略) ⚫︎レイチェル=門馬(HO1) ロシア系ハーフ、でも実は大阪おばちゃん系というかなり濃いキャラ! 世界各地を飛び回る登山家向けの医者で梓さんと同じく医療スタッフとしてかなり助けて貰いました! 医療の腕前だけでなく精神の強さと判断力でチームを導いてくれました。頼れる姉御!K2や高峰さんを激励する場面がかっこ良かったです。 レイチェル:「さっきの洞窟、なんかおかしいと思ったんよ。生暖かくて・・・ヒダがついとった」 レイチェル : 「まるで動物の消化器官や」 実はレイチェルさんは鋭い洞察力で狂気山脈の正体に最も早く気が付いた人物…! さすがだぜ姉貴! 映画だとこういったキャラは真相に早く気づきすぎて黒幕に消されたりするのが定説…(ヒューズ でも姉貴なら生き残りそうですね! ⚫︎高峰 隆太(HO2) 地質学に精通した学者気質の登山家!本も出版していて知識が豊富! 第一登山隊の無念を晴らすために第二次登山隊に参加。 高峰 :CCB<=80+5-15-30 【登攀】 (1D100<=40) > 49 > 失敗 KP :落下だぁ! レイチェル:「ビレイ!!」 レイチェル:CCB<=79 【ビレイ】 (1D100<=79) > 89 > 失敗 高峰:あ~ KP :墜落判定! 高峰:CCB<=65 【幸運】 (1D100<=65) > 92 > 失敗 KP :グランドフォール!!! 高峰: CCB<=55+5 【跳躍】(1D100<=60) > 1 > 決定的成功/スペシャル ノーマ:スーパーヒーロー着地! レイチェル: www その後なんやかんやありグランドフォールをしながらも狂気山脈を登頂した伝説の男になりました。 高峰さんはK2離脱後にリーダーとしてチームを率いてくれました。 映画の登場人物で例えるなら間違い無く主人公! 途中でK2、そして第一登山隊の意志を引き継ぎ覚悟を決めたシーンは個人的に1番好きな場面でした! ⚫︎ノーマ・エイルスワース(HO3) 山岳カメラマン。普段は登山のツアーガイドとして生計を立てている。 今回は狂気山脈登頂という伝説を撮影するために第二次登山隊に志願。 私のPCですね! ノーマ: 「そろそろ吹雪でも先に進むのを視野に入れた方が良いと思う」 レイチェル: 「あんたらは自殺志願者か?けが人が出んようにはする。せやけど、自殺したがる奴は引き留めれんで。生粋の登山家ちゃう。うちは医者や」 ノーマ:「私達は登山家です」 K2 : 「あぁ...私達、いや。私は「死ぬ覚悟」を持ってここに来た」 レイチェル:「あと4回。それ以上は面倒見切れへんよ」 ↑9000m地点目前で荒れ狂う天候により何日も足止めをくらい、このままでは食料も尽きる…という場面で登頂を続けるかどうかのやりとり。 この場面は全員を生還させるという医者の信念とたとえ死んでも登頂を果たすという登山家の覚悟がぶつかり合うシーンで好きな場面でした…! 「あと4回」と言いつつ最後までサポートをしてくれたレイチェルさんに感謝… 狂気山脈での登山記録を写真に収めることも出来て満足です。 私のPCが映画で出るならたぶんカメラだけ残して死ぬか、かゆうま日記書いて死ぬタイプのキャラですね。 どうしてホラーゲームとか映画のキャラってあんな状況でも律儀に記録残してるんだろう…?() 何気に今回の卓では一番クリティカルが多かったのですがあまり印象に残る場面でのクリティカルはなかったですね…(クリ6、ファンブル3) ただ最後、登頂目前で滑落しそうになった仲間を助けられたのでヨシ! ⚫︎ケヴィン・キングストン(K2)(NPC) 第二次狂気山脈登山隊の発起人で数々の8000m峰や未踏峰、未踏ルートの登頂記録を持つ実力者。 途中でケヴィンが高山病で動けなくなった際に一緒に下山するということも出来ましたが全員彼を置いて登山を続けました。 非常に悩みましたがケヴィンの最後はあれで良かったのかなと思います。 最後のケヴィンの言葉を聞いて、彼の生き様に泥を塗るようなことをしたくなかった…! 結果として彼自身が頂上に到達することはありませんでしたが次のリーダーによって彼の意志は確かに狂気山脈の頂に届けられた! K2 :「あぁ....私は登山家としての栄誉にとりつかれてしまったんだ....」 K2 :「私に「撤退」の二文字はない」 山に生き、山で死んだ登山家…彼の生き様は一見すると頑固で我儘なものかもしれませんがやはり譲れない信念のある人はかっこ良い… 映画で出て来たら今回みたいに途中で離脱し仲間に意志を託すのか…それとも自身で登頂を成し遂げるのか…気になりますね! ⚫︎コージー・オスコー(NPC) 一流のアルピニスト。今回の登山隊のスポンサーであるオスコー財団の御曹司であり一流のアルピニスト(大事なことなので2回 映画に出るなら…まぁ、100%死ぬキャラ…映画に出る生意気なお金持ちの死ぬ確率は100%(当社比 ノーマ:「ナビゲートは得意なんですよ。代わりに私がナビゲートします」 コージー:「おいおい俺を舐めてるのか?俺は一流のアルピニストだ。お前の力なんか借りねぇよ」 コージー:「うっし!....あれ、これ地図反対か?」 コージー: CC<=45-10 〈ナビゲート〉 (1D100<=35) > 8 > 成功 コージー :「誰も俺を止められない」 コージーのちょっと生意気なボンボンキャラが良い味を出して、そこはかとなく死亡フラグが立ってましたが無事生還しました。 今回の卓のコージーくんは技能値が低いのに何気に成功も多くて普通に優秀。応急手当で治療してくれた所もカッコよかった… それなりに良さげ(?)な関係になれたので嬉C 関係がもっと発展する前に怪我でリタイアしたのが残念! コージーの1番好きな場面はマリカーしてるところ(存在しない記憶 ⚫︎穂高 梓(NPC) パーティの医療スタッフとして同行。登山家ではないものの実力は確か。通称あずにゃん。 映画に出るなら正統派ヒロイン!最後まで生き残りそうですね。 穂高:「えぇ、私は山頂に大した思いを持っていないから...ただこれは言っておくわね」 穂高: 「私の使命は、パーティー全員が無事に下山すること。私が離れている間に勝手に消えたら、一生恨むから」 登山家としてではなく常に医者として意見を言ってくれる梓さんは有難かったし、仲間を思っていることも伝わってきました…! 冷静沈着で医者としての実力も高かったので何度も助けられました。 途中からは怪我をしたコージーを連れて下山。無事生還! ーーーーーーーーーーーーー 今回の卓はかなり出目が荒ぶった印象でした…ファンブル回数は驚異の16回(クリティカルは10回)。 狂気山脈はダイス運次第では簡単にロストしてしまうシナリオなので常にハラハラしながらダイスを振っていました。 失敗!→即死!はありませんが徐々に追い詰められていくのは確か… 前半は意外とゴリ押しで行けても後半は割と真剣に考えて行動しないとジリ貧で身動きが取れなくなる可能性もあります。 あと今回はアクシデントが被ったということもありすべてのイベントを見ることはできませんでしたね… 全スチル回収しなきゃ!(使命感 製作者様が登山ガチ勢ということもありシステムも本格的で没入感が非常に高かったです。 またKPさんがカットインや描写にこだわってくださったおかげで本当に映画の中に入っているような気になりました。 シナリオ終了後も映画館に行ったあとのような満足感! さて…以上がシナリオの感想なのですが… ここまで参加したメンバーを「映画で出るなら~」といったように例えていましたが…そう!実はなんと狂気山脈が映画になるらしいのです! え、知ってる…?(´・ω・`) 『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』…公開日等は未定ですが楽しみですね! 映画ではどのような結末になるのか…まだ未通過の方は是非狂気山脈へ! 未通過の人はここまで読んでないって…?それはそう() 熱い夏こそ凍てつく大地へ!レッツ登山!
アンズ![]() | |
2024/07/22 19:27[web全体で公開] |
😆 【プレイ感想】狂気山脈~邪神の山嶺~【布教のためにネタバレはなし】 超がつくほど有名なシナリオで、CoC始める前から名前は何度も聞いてきたシナリオで「絶対やりたい!!!」とネタバレを回避してきた頑張りがとうとう報われました。 回していただいたKPさん曰く、概要の「ロスト率:高」に怖気づく人はいるそう。「コワクナイヨー、アンシンアンゼンダヨー」ってことを知らしめるた全て表示する超がつくほど有名なシナリオで、CoC始める前から名前は何度も聞いてきたシナリオで「絶対やりたい!!!」とネタバレを回避してきた頑張りがとうとう報われました。 回していただいたKPさん曰く、概要の「ロスト率:高」に怖気づく人はいるそう。「コワクナイヨー、アンシンアンゼンダヨー」ってことを知らしめるためにも、具体的な内容には極力触れずに完走した感想を書いていきます。 まずひとつ。やったことない人は絶対登った方がいい。 特筆すべきはシナリオの世界観への没入感。「運が悪ければ死ぬ」という登山のリアリティと、TRPGのダイスロールの成功/失敗判定が噛み合わさっていて、技能ロール1回1回を行うときのドキドキハラハラが普段と全く違いました。 シナリオに「ロスト率:高」って書いてあるのはこのあたりに理由があるなって個人的には考えてます。 普段のシナリオだと「失敗しても何も起こらないから、振るだけ振ろう!えーい!あ、失敗☆彡」ってノリなのに対し、前人未到の、このシナリオでの登山では「ミス=死」、「自分の命に関わるダイスだから振りたくない!技能値高い人が行ってくれ!!」という気持ちになります。ミスったら死ぬ登山を、「ロスト率低い」なんて書けないのは当然。 なので、ロストが怖い方に対して言えることはひとつ。 「このロスト率は世界観のフレーバーのひとつ。バンジージャンプや綱渡りと同じで、挑戦する前が一番怖いだけ。惑わされていたら面白いシナリオを一生やれなくなるぞ!」 とはいえ、1失敗しただけでロスト、というシナリオではないです。 失敗したとしても、失敗を最低限に抑えるための救済措置であったり、判定が何回もあり全部失敗してようやく命の危機、のようにしっかりと段階分けされています。運が悪いPCPLさんでも、チームプレイの登山で仲間がいるので、安心して遊んでほしいです。多少運が悪いほうが、どきどき感が出るので良いと思います。 これ以上書くと、「これこれこういうことが起こっちゃって、やばかったです(笑)」とネタバレになるのでここまでにします みんなも「CoC 狂気山脈~邪神の山嶺~」、遊ぼう!!!