鵜野遊作さんの過去のタイムライン
2024年11月
鵜野遊作 | |
2024/11/11 16:33[web全体で公開] |
鵜野遊作 | |
2024/11/09 12:52[web全体で公開] |
🤔 【CoC7】エモいシナリオ作成中 クトゥルフ神話TRPGではエモいシナリオが一定の人気があるので、来年1月のオフセはエモいシナリオを回すことにして、ボドゲゴーとつなげーとでは募集を開始した。 かなり先の予定ながらさっそく募集開始直後に参加者が来てくれたので、やっぱり需要はあるのか! シナリオ概要はAIにエモさとな何かを学習させて生成してもらっていて、タイトルは『残響の楽園に揺れるは忘却の旋律』と決まった。内容は失った過去の記憶を廻る追憶の怪異譚だ。 イメージボードとなるイラストも生成してある。 7版ルールから追加された妄想か現実かわからなくなるリアリティチェックを中心に据えた進行を予定している。
鵜野遊作 | |
2024/11/06 21:57[web全体で公開] |
😊 🐙トランプ勝利でSAN値回復☺ アメリカ大統領選はトランプ圧勝で終わったみたいですね🃏 昨夜あたりからのトランプ優勢情報でかなりドル高&株高になってて、当確の今夜もかなり上がりそうな気配だから当面の生活費は工面できそうです💵 もしハリス勝利だったら冒瀆的な暴落を目撃してしまい、リアルSAN値10以上削られて不定の狂気になっていたかも😅
鵜野遊作 | |
2024/11/03 10:33[web全体で公開] |
😆 今週はいろいろ忙しくて愉しい TRPGとは関係ないけど、土日は食イベントのボランティアスタッフとして、月曜は別の食イベントへも参加。水曜は会期終了の迫る美術館も行かないとだし。 金曜はガチ大富豪の友人と婚活バーなるものを覗きに行こうということに。 いろいろなところに顔を出しているとシナリオやロールプレイの参考になるときもあるかもしれないし、そうでもないときもある。
鵜野遊作 | |
2024/11/01 22:09[web全体で公開] |
😍 クトゥルフ神話TRPGのボドゲやります! クトゥルフ神話TRPGをボードゲーム化した【マンション・オブ・マッドネス】のゲーム会も主催してるので、興味ある人がいたらぜひ声をかけてください! 今回は既に満員ですが次回は1月か2月ごろにやります。 KP(ゲームマスター)は全てアプリがやってくれて、ルールもTRPGより簡略化、なによりマップボードとミニチュアがあるので視覚的にわかりやすいのが楽しいですよ! モンスターや探索者のミニチュアを塗装するのは大変でした……
鵜野遊作⇒パスタ | |
2024/11/01 21:39[web全体で公開] |
『くいっくすたーと』は知りませんでしたが、ボードゲームの『放課後さいころ倶楽部』のようにアニメ化すると世間認知は格段に上がりますね!
パスタ⇒鵜野遊作 | |
2024/11/01 20:24[web全体で公開] |
コメントありがとうございます! TRPGはボードゲームやカードゲームと比べて、データの読み込みや計算、演技などのアドリブにコミュニケーション等々、様々な知的活動が集約した高度な遊びだと私は思うので、TRPGそのものを大衆化するにはハードルが高いかもしれません。 ただ、TRPGを軸にしたコンテンツ展開とかはやれるよね、とも思います。実際TRPGのシステムを原作とした映画やアニメ、電源ゲームなどは世に出ているわけですからね。TRPG自体で売り込むよりもそれを中心とした広い経済圏が出来るのが理想かもしれません。 私個人としては、くいっくすたーと(ひらがな読みのタイトルです)がアニメ化してくれれば個人的に嬉しいですが(私的な欲望)。
鵜野遊作⇒パスタ | |
2024/11/01 18:05[web全体で公開] |
> 日記:もしTRPGがメジャーな趣味になったとしたら…? そうですね。メジャーになりすぎると、そういったデメリットとも発生しやすいでよね。 個人的には都内だけで百店を超えるボドゲカフェが濫立してる今のボードゲームほどTRPGはメジャーにはならないだろうと予想してます。
鵜野遊作⇒はるるん | |
2024/11/01 16:19[web全体で公開] |
1つ1つの卓を大切にしていくこは1番大切なことだと思います!! それができてないと、せっかく興味持ってくれた人がいても離れていってしまいますから……
鵜野遊作 | |
2024/11/01 15:49[web全体で公開] |
😆 【AI対談】TRPGシーンをより盛り上げるために② 前回はAIが考えるTRPGに対する世間の認識評価について書いてみた。それをふまえて、TRPGをもっと盛り上げるためにはどうすればよいかについて考えてみたい。 前回の課題を改善するなら以下のポイントが重要になる。 ①世間的な認知度をより高める ②ネガティブイメージの払拭 ③初心者が入りやすさなど環境の整備 それぞれどうやって達成していくかだが、ここで企業側のアプローチは無視することにした。元々予算はないだろうし、この手の趣味で企業側のあざとい企画が大成功した例は少ないこともある。 まずはユーザー個人やグループ単位で出来ることを中心に考えてみたい。 ①の認知度を高めるにはSNS等で発信力を高めていけばいいというのは自明だろう。 そのとき内輪向けだけではなく非TRPGユーザーも念頭に置いた発信内容かどうかでも結果はだいぶ違ってくるはずだ。 一例として、できるだけ専門用語や内輪のスラングを使わないほうが新たに興味を持ってくれる確率は高まる。 もちろん内輪ノリはダメではないが、初心者が入りにくさを感じてしまうかもという広い視野を持つのは結果的に有益だろう。 ②のネガティブイメージについては、前回も書いたように女性プレイヤーが増えれば自然と緩和されていくのは他のオタク趣味と同じだ。実際にTRPGはリプレイ動画の導線により確実に増えているので順調だ。 あとは個々人のSNS発信が①に準じて「誰が読んでもある程度は理解できる平易さ」で発信していくだけでも効果は大きいはずだ。 ③は初心者へのサポート体制の整備やオフセ(※①の専門用語を避けて平易さを実行するなら「対面プレイ」と注釈を付けるべきかな)であれば、セクハラなどのトラブルが発生しないような環境構築も必須だろう。 オンセ(※オンラインプレイ)であっても同様にセクハラや暴言などがないような秩序の維持が大切になってくる。 とはいえ③は当たり前のことなので敢えて語ることも少ないわけだが。 やはり個人でTRPGシーンをより盛り上げたいなら、効果的かつ最も手軽なのはSNS発信であり、どういう内容を発信すれば既存プレイヤーも喜んでくれて、また未経験者も興味を持ってくれやすくなるかといったことを知った上で実行するのがカギとなるだろう。 長くなってしまったので、また次回に。
鵜野遊作 | |
2024/11/01 11:51[web全体で公開] |
😆 【AI対談】TRPGシーンをより盛り上げるために① YouTubeのリプレイ動画により一躍脚光を浴びたTRPG人気を今より盛り上げるためにはどうすればいいかをAIに尋ねてみた。 まずAIの意見としてTRPG全般の現状認識は下記の通り。 ①世間一般の認知度がまだ低い ②依然としてオタク趣味のネガティブイメージが強い ③ルールやロールプレイが難解そうなのでハードルが高いと思われている しかしながら近年はクトゥルフ神話TRPG人気に支えられ、プレイ人口も増え、女性参加率も高まってきている、またオンライン環境も整ってきたので、お手軽&リーズナブルに遊べることが大きなメリットにもなって改善されつつあるとのこと。 ボードゲーム、TCG、アーケードゲームなど他ジャンルと比較したとき、特に業界の試みとして女性ユーザーの取り込みをしたわけでもないのに女性率が高くなっているTRPGとボードゲームの需要は伸び代が大きいと予測される。 やはり女性ユーザー取り込みは、単純に見込客が2倍になるしホモソーシャルなオタクイメージも払拭できるため至上命題となっている。 早い話がどんな趣味も女の子が増えれば、それ以上に男の子も増えるという図式だ。 ただしTRPGは遊ぶために必需品が極端に少なく安上がりな趣味の一つで、どうしも市場規模がとても小さいがゆえ業界(主に出版社)として大々的なキャンペーンを打つことはできないというネックがある。 対して市場規模が大きいTCGメーカーは歴史的に女性ユーザー取り込みを何度もメーカー側が企画しては(ポケモン以外)失敗し続けていることもあり、男女問わず新規参入に課題が多く前途は厳しいと。 またTRPG全般についても日本国内ではクトゥルフこそ女性率は40~50%と非常に高いが、それ以外のタイトルはまだまだ女性率の低さは否めないので課題が残っているだろうと。 ここまでAIの現状認識についてまとめてみた。 では、TRPGシーンを今以上に盛り上げていくにはどうすればいいか、そのアイデアについては次回に書いてみたいと思う。
鵜野遊作 | |
2024/11/01 10:22[web全体で公開] |
🤔 イベントのリンク貼付けテスト オンセンの仕様を確認してみるために、次々回のイベントのリンク先を貼ってみる。 どう表示されるかな? 🎲ボドゲゴー https://bodogegolink.page.link/iZZvv3XgkuJbWg7B6 🔗つなげーと https://tunagate.com/circle/92456/events/366174 🐦️TwiPla https://twipla.jp/events/640331 〈追記〉 なるほどXやYouTubeのようにリンク先を表示するわけではなさそう。