みんなの新着日記 page.250
みんなが書いた日記の新着一覧です。表示される日記は【web全体で公開】のものになります。
式波@ロスト教![]() | |
2024/07/24 01:02[web全体で公開] |
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
コメントする 0
ちくわぶ![]() | |
2024/07/24 00:52[web全体で公開] |
😆 8・9月で回したいシナリオたち 夏休みシーズンいかがお過ごしでしょうか。変わらずお仕事な同士は握手。学生さんは一緒に卓しよう! 最近色々なシステムを遊ばせてもらってるので、中でも「これは!」と思うものと個人的に回したいシナリオを列挙していきます。 もし気になったものがあったらコメントくだされば肩トントンしに行きます。うふふ。 全て表示する夏休みシーズンいかがお過ごしでしょうか。変わらずお仕事な同士は握手。学生さんは一緒に卓しよう! 最近色々なシステムを遊ばせてもらってるので、中でも「これは!」と思うものと個人的に回したいシナリオを列挙していきます。 もし気になったものがあったらコメントくだされば肩トントンしに行きます。うふふ。 <エモクロアTRPG> ・オトギバラシ(もすい。さん作) 『学園で流行している、日記と育成ゲームを合体したようなアプリ。 ミステリー研に所属する共鳴者たちの元に、このアプリに関する相談が舞い込む。 「このゲームを始めてから記憶がどんどんなくなっていくんです!助けて!」』 日本語読めない卓さんとかがyoutubeで総集編リプレイを上げてくださってる奴ですね。 私もそれを見て沼に嵌りました・・・すっげえこのシナリオ面白い・・・。 できればプレイしてから出会いたかったが・・・GMでもいいからやりたーい! ・狂骨(餐題奇劇 様製作) [その恨みは、全ての人が知っている] 私が以前感想日記を上げたやつですね。ギミックがいいぞ!面白いぞ! 是非切れ者PLにやってほしいですね。 切れ者じゃなくても夏に良いホラーシナリオなのでやってくれ。 <キズナバレット> ・I from U(自作) 『凶悪なキセキ使いが捕らえられた。 その名は「U-1」。 ナノマシン”福音”による力を持った意思持つAIである。 福音汚染の犠牲者の身体──自らのハウンドを素体として、尋問官となった貴方は「U-1」と対峙する。 弾丸たちは「U-1」の自白を燻り出せるのか? キズナバレット 「I from U」 ――メモリを砕き、キセキを○せ。』 弾丸装填中というKIZ企画の時にお披露目した自作KIZシナリオです。 ただ惜しむらくはKIZ初めての人には・・・向かない・・・! 難しいという意味ではなく、良い意味でKIZのシステムとは異色なので初プレイには勉強にならないんですよね。 KIZに慣れててちょっと変わったKIZが遊びたい人このゆびとーまれ! <フタリソウサ> ・浮気調査(公式シナリオ) ルルブ持ってて慣れた人ならテキセでも1~2時間で終われる超短編シナリオです。 ルルブ持ってなくてキャラ作成会含めても2+3の5時間でテキセで終われますことよ! ルルブ未所持可の体験布教卓またやりたいですね。 ・メジロの声が聞こえない(公式シナリオ) よくある野鳥のメジロの声が聞こえなくなった、という老人の依頼から思わぬ事件に発展しちゃうシナリオです。 現在進行形でPLさせてもらってますが、も~~~これが楽しいのなんの! 意外とメジロについて詳しくなれます。ふふふ。 以上になります。 というかフタリソウサなら1日で終われる範囲のものであれば無限に回したいので遠慮なく声をおかけになって…! 特に夏休みの学生さんでお昼のスキマ時間なら定期的に遊べる方大歓迎です。平日昼卓もっと流行れ。 よろしくお願いします~~~!!!もし公募で見かけたらぜひぜひみなさん遊んでくださ~~い!!!
ちいた(35)![]() | |
2024/07/24 00:31[web全体で公開] |
😆 【CoC6版】KPCの手料理をいっぱい食べないと出られない部屋 突発でお邪魔させていただきました。 初対面にもかかわらず、参加を快諾してくださりありがとうございました! 参加条件が高CONだったのですが、弊探索者のCON平均が9~10辺りで「あれ……高CON探索者居なかったっけ……?」と裏で少々動揺してました。 昔から6版のステータス合計を110辺全て表示する突発でお邪魔させていただきました。 初対面にもかかわらず、参加を快諾してくださりありがとうございました! 参加条件が高CONだったのですが、弊探索者のCON平均が9~10辺りで「あれ……高CON探索者居なかったっけ……?」と裏で少々動揺してました。 昔から6版のステータス合計を110辺りになるよう調整していた影響だと思います。 人間は脆い生き物なので最強の子ってほとんど作ってません。 いつもCONが犠牲になる。 復帰してから新規で作った子たちもだいたい平均値あたり。 内容はタイトルそのままで大変分かりやすくてよかったです。 先にKPCのロール成功値を底上げできるアイテムを見つけていたんですが、すでに料理をしている人に渡すものか……?と思って渡せず😂 ただ、比較的運のいい探索者を連れていったおかげでベスト(?)エンドに進めて一安心。 KPCの技能が成功してくれたのも僥倖! お祓いしてから成功値13を11で成功させてくるの、本当に君らしくて好きだよ。 ご飯いっぱい食べて胃を育てような……。 いあきゃらの探索者一覧を見ていると、当時の迷走具合というか、RP出来るキャラクターの幅を広げようとしていたんだなぁと思うような子たちがたくさんいて、しんみり。 とはいえ、PL経験は少なくて”探索者”として創造した子は両手の指で数えるほど。 「こういう子動かしたいなぁ」と思ってダイスだけ振ってるやつは結構ある。 なんならうちのKPCは探索者の倍居る。 CoCの未通過KPされてる方はこういう現象あるんじゃないでしょうか!? ないか……。 現在、経験知を増やすためセッションに積極的に参加しております。 私とプレイスタイルが合いそうな方、よろしければ仲良くしてくださると嬉しいです。
七月![]() | |
2024/07/23 22:48[web全体で公開] |
😊 ケダモノオペラ「ツークツワンクの成れの果て」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)素敵で気高い悲劇の王子、ノスフェラトゥのリュミエールさんと水場の群れにて通過させていただきました! 大いなる厄災のドラゴンを連れて行ったシナリオであそこまでハッピーエンドの物語を紡げたのは同卓ケダモノのリュミエールさんとNPCのグレイスちゃんのおかげだったので、今日一日思い返しては「すごいな…」と余韻に浸っておりました。 一緒に楽しく駆け抜けてくださった温森おかゆさんと、最初から最後までケダモノたちに寄り添った描写をしてくださったぎんじょーさんに最大限の感謝を…! やっぱりケダモノオペラって最高だな。 ありがとうございました! (伝説はかなり後にこっそり更新する人間なので素敵な想い出を胸にいつか…!作れたらいいな…) ※以下、シナリオのネタバレを多分に含みます※ 伝説:「雨のふるくに」 その日、その国では、同盟国である隣国の姫君を悼む催しが行われていました。 隣国との合同の催しをよく執り行っていた司祭が発案したその行事が催されるのは、もう3年目。 そしてその日が最後の開催日となる日でした。 王室の壁を覆いつくすほどの尖った大きな氷塊はいつからか王宮のシンボルとなっており、そこに追悼の黒を基調とした飾りつけが施され。会場の雰囲気は1年目、2年目と回を重ねるごとに和やかに明るくなり、その年は王室直属のシェフが腕を振るった料理や国民が持ち寄った様々な料理が5列の大きなテーブルにたくさん並べられていました。そして、普段はほとんど人前に姿を晒すことのない女王を一目見ようと、身分を問わず国中から多くの人々が集まっていました。 長く王座についている彼女はいつ見てもその姿かたちが変わることはなく、隣国の姫や宰相と共に人ならざるものと噂されていましたが、あまりに豊かな生活と平和が長く続いたためか、それを暴き糾弾しようとするニンゲンは一人もいませんでした。 初老の司祭が想い出話に花を咲かせる民衆の合間を縫って、階上の氷漬けの玉座にひとり座る女王にグラスを渡し、にこやかに語りかけます。 「体制が変わったあとも隣国は更なる発展を見せているようで。後継ぎにも恵まれたのでしょうな。同盟国として、まこと、素晴らしいと感服するばかりです」 「…王ならばわかるのだろうか、ここにいる民の笑顔も、そなたの言葉も。妾には、何もわからなくなった」 「?? ハハ、妙なことを仰る。……どうなさったのです」 微笑をたたえる女王に同じ微笑で返しながらも首を傾げた司祭は、あることに気がつきます。 銀色とも乳白色ともとれる粘着質でキラキラとした大粒の液体が、上からぼたりぼたりと落ちてきて床に水たまりを作っていました。その水たまりには人影が映っているようで、瞬きするたびに、隣国の姫の姿にも、隣国の宰相の姿にも、その二人の姿にも見えました。 司祭が不思議に思って床に手を伸ばしたその瞬間、 【触れるなッ!それは妾の宝石だ!!】 叫び声とも呼べない、とてもニンゲンの生み出すものとは思えない、恐ろしい音が響きました。 その音の出どころから目が離せなくなった人々が見たのは、大きな白い竜…ケダモノの姿でした。 激昂した竜の咆哮が王室のオブジェとなっていた氷を砕き、融かし。その中から現れたのは遠い昔に行方不明となっていた国王や大臣たち。突然の出来事に人々が腰を抜かし、声も出せず呆気にとられているうちに、女王――ケダモノも氷雪が融けるように姿をくらましてしまいました。閉じた瞳から零した、黒ずんでしゅうしゅうと音を立て始めた粘液だけを残して。 それから、氷漬けになっていた大臣たちにより様々なことが伝えられました。 遠い昔に隣国を滅ぼしたのはケダモノだったということ。 そしてこの国の女王も人に害をなすケダモノであったということ。 その証に、ケダモノの体液が猛毒であったこと。 かつての国王と大臣たちは酷く怯え、いつか訪れる災厄の予言を残したのちに散り散りに逃げていきました。 そして、その国の中で彼らの姿を見ることはもう二度とありませんでした。 『ケダモノと関りを持ったこの国には、いつか必ず災厄がもたらされるであろう!』 彼らの言説は国内に混乱を招くには充分すぎるものでした。 さまざまな議論が続けられたのちに人々の心に残ったのは、深い悲しみと畏れでした。 その国の人々は融けた氷を追悼の催しのシンボルに定め、国事として毎年執り行うことにしました。 長く平和をもたらした慈愛の女王と、いつか訪れるだろう悍ましい災厄を、決して忘れないように。 ――その季節に必ず降るようになった長雨を畏れ崇める、ある国のおはなし。
k![]() | |
2024/07/23 22:44[web全体で公開] |
😶 TRPGを一緒にやってくれる人を探す方法が知りたい 9/16(月・祝)開催の捏造ミステリーTRPG赤と黒『死は鉄橋を渡る』のプレイヤー、あと1人来て欲しい! まだタイムリミットはあるし、がんばれば2人でも遊べなくはないけどあともう1人いた方が楽しいと思う! 遊んでみたい人でソートをかけて毎日コツコツ声をかけるとかそういうことをすればいいのかな……!?
SEL![]() | |
2024/07/23 20:58[web全体で公開] |
😊 狂気山脈 ~邪神の山嶺~を回していただきました!(ネタばれあり (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あの有名な高ロストシナリオ 狂気山脈 ~邪神の山嶺~を回していただきました! 高ロスト・・・パット聞くと「超強い神格が出て、ダイスミスったら死ぬ」がぱっと頭に浮かびます KPさんは公平に対応してくれる方なので、ロストのときはバッサリ行くか!!と意気込んで参加 私のキャラシはこれだ!! 「関西人系ロシアハーフ ロシア語はさっぱりなんだ」な医者 ・・・既にネタ地雷の匂いがプンプンしますね 以下ネタバレ含む いいな? 狂気山脈 エベレストを超える10000mの巨山 そこに挑むのは、歴戦の者たち(一部除く PL1 登山家カメラマン ノーマ・エイルスワース HO伝説の未届け人 23歳にしてこの巨山に挑む 若きホープ 年齢の割に大人しく、しっかりとした物腰 しかしやり遂げるときはやるという強い意志を持つ 堅実なスキル 幸運 恐れを知らぬ判断力 本人は無自覚だったかもしれないけど、間違いなくベテラン おしらむはHOが「HO1を追いかける」ことだっただろう、うん(理由は後述 PL2 ベテラン登山家 野原ひろ・・・高峰 隆太 HO最後の生き残り 40歳 この狂気山脈に挑むはずだったベテラン登山家 落ち着いた雰囲気と確かな実力 特出することもなく、感情に任せず動く山の男 リーダーのサブ的立ち位置で、仲間をぐいぐい引っ張っていく でも立ち絵が野原ひろしにしか見えなかったんだ 色々とあだ名が増えていく男 発狂した探索者を引っ張ったりと苦労人 NPC ベテラン登山家 ケヴィン=キングストン 通称K2 長年山を攻略し、その高い信用からこの狂気山脈の調査に乗り出す超エリート 物腰も柔らかで、どっしりと構えたナイスミドル いかなる状況でもそのスキルで乗り越える リーダーとしても、登山家としてもすぐれた存在 「必ず踏破して見せるさ」 NPC クールな登山家医者 穂高 梓 クールビューティーな責任感の強い医者 他人にも、自分にも厳しい 冷静で的確な判断を下す さらに登山スキルも一流 リーダーの右腕的存在 「必ず全員生還させる」 NPC ニヒルな登山家 コージー・オスコー 所謂おぼっちゃま 今回スポンサーの御曹司として同伴する 他人を見下したりもする だが仲間は見捨てない、熱きハートと野望の持ち主だ 「俺は一流のアルピニストだからな!」 ひりつくブリーフィング ケヴィンが淡々と計画を説明する 真剣な面々 マリカーやってるコージー そして一人 タコ焼きを焼いている女がいた PL3 レイチェル=門馬 激戦地区での医者として活動してるハズ 医者というポジ・・・だがダイジョブだろうか ちな、初手コージーをからかい「うるさいおばさんだ」(34)と言われてる 「だーれーがーおばはんやぁ?」(がはははは 一同「大丈夫かな・・・」 そして登山開始 装備を選び、挑むわけだが、ここから既に選択は始まっている やり方は メンバーがダイスを振る 技能で処理をする これだけである しかし登山経験者の方が作ったというだけあり、システムが拘っている・・・!! 山の恐怖、「自然」「アクシデント」が容赦なく襲い掛かる 牛歩でしか進めなくとも、脅威は襲い来る まさに自然の驚異 ペアやチームで進めるため、お互いの技量が大切 登山家スキルをフル活用しなければ生きられない 怪我以外にも、自然の牙による体力低下も襲い掛かる、的確に安全地帯まで進まなければならない これが高ロストと言われる所以 つまり、山自体が巨大な敵なのである 1ミスでは死なない、だが運もあれば技能も必要 そこが更なる緊張感を与えてくる KPさんの演出もあり、それがさらに倍増される だがその中にも、数々の人間ドラマが覗く 野望を抱くモノ 使命のために進むもの タコ焼きを焼いてる医者 人間ドラマの末、それぞれの目的を達成するでしょう、だが KP「 よ う こ そ 地 獄 へ 」*個人の解釈です、実際には違います ナ、ナニィー!?今までの事は・・・!!こ、これからが・・・!!クトゥルフ・・・・!! 常に緊張続きで安堵した後、宣告される地獄 まさにクトゥルフを織り込んだ地獄・・・ 「あ、ありのまま、今起こったことを・・・(略 「神話生物相手だとか、倒すとか、そんなチャチなもんじゃねぇ・・・もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・!!」 そしてそこに織り込まれる人間のドラマ、ドラマ、ドラマ こりゃ映画ですよ・・・やらないのは損です・・・(ダイマ そして結果は・・・それぞれの道を歩むのであった 狂気山脈 END PLから見た他探索者様&NPCの感想 PL1 ノーマ・エイルスワース どこまでもまっすぐで、多少危険でも決断をためらわない強い意志を持った人 本人(PLさん含めて)とても謙虚だったけど、間違いなく登山カメラマン ヒロイン(コージーとの掛け合いは微笑ましかった・・・) PL2 高峰 隆太 まぁ、お茶目だったね…出目がね・・・!! 何回死にかけたか・・・グランドフォールは伝説だった でも、終始落ち着いた人で、さりげない一言が決め手になった 間違いなくリーダーだった 割と貧乏くじだったけど NPC ケヴィン 登山家としてのロマンを追い求める人 終始支えたいと思える人だった KPさんのRPもあり、ぶつかり合ったこともあった でも浪漫を追う人、素敵よね NPC 穂高 梓 医者としても人としてもしっかりした人だった その技術には何度も助けられました NPC コージー みんなに愛される理由がわかる 「あ、こいつは絶対守らないと」と思った 後日談で語ることはあったので、彼らしく生きることを後押しした 最後までおばさん呼びだったね! 以下シナリオであった事 「スキル高いのはー、PL2さんですね」 「よし、任せろ!」>失敗 「まかせてください・・・!!」PL1>成功 「技能は任せろ!」PL2>ファンブル 「ぶはははははwwww」 「もう山降りろ」PL発言 「申し訳ねぇ・・・」 「NPC技能45!?」PL 「これは無能ですわ、死にますわね」PL 「ここは・・あれ?地図はこうだっけ?」NPC>成功 「これは無能の皮をかぶった有能」 「PL視点だと無能なはずなのに、PC視点だとすごく優秀」 「ここで不運!!ホワイトアウト!!」 「もう名前ホワイトアウト高峰でいいよ」 その後 「ビレイ!」わっち>失敗 「ウワー!!」PL2 「り、リーダー!!運に任せるしか!!」PL1 「すまんの」運 「もうだめだぁ・・・・!!」PLs 「ではグランドフォール、神に祈れ」 コロコロ >1 決定的成功!!スーパーヒーロー着地!! 「ぶはははははwwww」 「これからはグランドフォール高峰ですね」 本当に楽しいシナリオでした、回してくださったKP様 同卓してくださった方々、ありがとうございました!! 以下自己満足 自分評価(見なくてもいい シナリオ内のネタバレを壮大に含みます レイチェルは「気の強い人」でRPしてました(PLは覚えてない 医者として同伴し、医者として決断を下す だが一番最初に発狂したからなぁ・・・ポンコツになって高峰さんに手を引かれて歩くさまは 「しっかり系キャラがポンコツになるの萌える」といわれた わかる メタ発言は控えつつ、描写から推理して、今回の神格をつきとめたりもしてた?らしい? 自覚な~い 医者としてのRPは、高山病の時に処置描写できたことかな 医者としても微妙だったんじゃない・・・?(笑 RPはまぁサポートなんで、それっぽく・・・・ 中々進めなくて、他メンバーが疲弊してる時に 「4回、あと4回だけ付き合ったる」 「帰りのことも考えてや」 医者として無謀は許可しないけど 登山者としても独自の解釈持ってたような 以下NPCとのやり取り 自分の夢のためとはいえ、不謹慎だった自分を最低だと言ったNPCに対して レイチェル 「ほんまに最低やわ」 「けど立派な野心や」 NPC 「あぁ....私は登山家としての栄誉にとりつかれてしまったんだ」 レイチェル 「そこはうそでも、「俺について来い」っていえや!!」 「登山家やろ!!運を味方につけぇや!!!」 「登山っちゅーのは、最高の自己満足や」 「財宝があるわけでもない、何か手に入るわけでもない」 「せやけど、達成感はどうや?」 「頂上から眺める夕日、朝日、道すがらの夜空」 「あんだけオーロラが美しいとかいっとったんや、嘘やないやろ?」 「不謹慎でも、道中は楽しむんや、それが浪漫」 「登山家っちゅうもんちゃうの?」 NPC 「ふっ、そうだな....その通りだ」 高峰 隆太 「…だな。弱気になって、初心を見失ってたな…」 「第一登頂者はなってみたいやろ、そりゃあそうや、一生かけても」 「世界でたったの1回や」 「他人蹴落としてでも、やりたいもんやろ」 こんなこと言うのか…と思った RPしてるとゾーンに入りやすい、今回は特別入りやすかったかもしれない わりと我が強かったので、他のメンバーに申し訳なくも・・・(’ω’)ナンテコッタイ 「あの人」のために旗を掲げられたのが最大の満足だったです、はい
ミドリガニ![]() | |
2024/07/23 20:53[web全体で公開] |
😰 【雑記】ありのまま🦀ナレフ【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしは20日に代休を貰って、今日明日もお休みだった。 だが、ふと気がつくと麦わら帽子でトラクターに乗って草刈りをしていた。 因みに明日も草刈りだそうだ。 シナリオを書く体力と時間、どこ行った……?( ;ᯅ; )
雪ミク2025のなんでも![]() | |
2024/07/23 20:20[web全体で公開] |
😶 動いてないのに暑いよ〜 日本の気温高すぎて外に出ただけで暑いよ〜、これから夏本番だし熱中症には気をつけよう
べいろす![]() | |
2024/07/23 19:44[web全体で公開] |
😶 ゲームマスターに愛されないPCは不幸 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)立ち絵のお話。 GMや他PLから見て許容できない立ち絵である場合、「気にしないフリ」をしつつプレーするのが理想ではありますが、 その場合、GMや他PLだけ我慢を強いるということになります。 GMの考える世界に対して「異物」として見られるPCは不幸です。 不利に扱うことはよくないですが、GMも人間ですから。 GMがやんわり「それは世界観やルールに照らしてどうかな〜〜」と言った時、それは多分最終警告なのでちゃんと従いましょう。
ヒラーズフリート![]() | |
2024/07/23 19:10[web全体で公開] |
😶 そろそろ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)PLをやりたい…… どこかのキャンペーンか単発セッションに参加して、PLとしての修練を励みたいんだけど…… けど、どれも時間が合わねぇ……
ぱむだ![]() | |
2024/07/23 17:54[web全体で公開] |
😶 反魔法のひとびと。反○○なひとびと?「MAGI」 この前から読んでる「MAGI」というゲームについて、考えさせられることがあったので紹介します。 MAGIの舞台はテクノロジーが発達した近未来です。 そして、PCたちはDNAに5番目の核酸塩基を持つために超自然的な技術である「魔法」を使用できる能力者、いわゆるマギです。 科学技術が人類の全て表示するこの前から読んでる「MAGI」というゲームについて、考えさせられることがあったので紹介します。 MAGIの舞台はテクノロジーが発達した近未来です。 そして、PCたちはDNAに5番目の核酸塩基を持つために超自然的な技術である「魔法」を使用できる能力者、いわゆるマギです。 科学技術が人類の発展を支えている未来に、マギの居場所はありません。 マギは激しい弾圧を受けています。 とはいえ、マギは非常に便利な力であり、役立てる方法を考えれば人類の発展に寄与することに間違いはありません。 マギの実態と活動が広く知られ、普及するにつれて、世論はマギに傾きつつあります。 そんな傾向に対抗するように、反マギ運動はますます先鋭化しています。 マギを抑圧する人は、「マギは死者を蘇らせて使役する汚らわしい術を使う悪人だ」と喧伝します。 マギはそれに立ち向かいます。 これは何を描いたものかというと、QUEER、性的少数と社会との戦いをゲームに落とし込んだものだ、と作者さんは主張しています。それは製作者が明言していることなので、真実なのでしょう。 しかし、私の視点からはもう少し違った形に見えます。 便利な技術を使用して役立てようとしている人たち。 それにヒステリックで全く筋道が通っていない言い訳……人権侵害だとか絵柄窃盗罪だとか児ポだとかの難癖をつけて騒ぎ立てる人たち。 その技術を使った問題が起きると、その技術そのものを悪にしたくてここぞとばかりに活気づく卑しい人たち。 どんなに喚きたてても、仲間内で気炎を吐きまくっても、それに全く構わずかなりの速さで「それを役立てる方」に流れていく世間…… 反AI(のみならず、新たな技術に対して弾圧を始める集団)を描いたものとして見ると、とてもしっくりきます。 反AI運動をしている方々はAIの性能を異様に高く見積もりがちでたぶん魔法かなんかと勘違いしてそうなのも含めて、そっくりなように思われます。 もちろん、このゲーム自体にその意図はありません。前述のように、これはもともとは性的少数を弾圧する人々をモチーフにしているのであり、ゲーム自体は魔法で差別主義の悪人をさっくりぶちのめせる爽快なゲームです。 優れた文芸作品は見る人によって姿が変わり、「これは私のことを描いた作品だ」「私の身近な問題を描いた作品だ」と思わせるものです。それはゲームでも同じなのだなあと感じました。 余談ですが、ゲームの世界を身近な問題に落とし込むと、敵のロールプレイがしやすそうっていうのがかなりいいですね… 資料はたくさんありそうです。 例えば、PCが魔法で治療したおかげで怪我人が助かった時… 怪我人「僕を治した魔法は、死者を蘇らせるような怖い魔法じゃなかったよ」 反魔法「その魔法を生み出した技術の過程で、死者を蘇らせる汚らわしい魔法が使われているに違いない」 反魔法「もし治療魔法が汚らわしい技術ではなくクリーンな技術のみを組み合わせて作られているなら、使用時にその魔法が生み出されるまでの過程を全て公開し対象に承諾を得るべきだ」 反魔法「魔法には原罪がある。たとえ直接禁呪を用いてなくても、禁呪を含んで発展した技術なら同罪である」 いくらでも言えちゃうな…こういう系統の人って多分どこの世界にもいそうだし