みんなの新着日記 page.250
みんなが書いた日記の新着一覧です。表示される日記は【web全体で公開】のものになります。
そばめし![]() | |
2024/09/16 15:47[web全体で公開] |

コメントする 0
COBRA![]() | |
2024/09/16 15:00[web全体で公開] |
😆 家系マシマシCD&D 先週と昨夜は推理シナリオ卓「陰謀の街」のDMでした。御参加いただいた皆様ありがとうございました。 https://x.com/61_RRLC/status/1833997701824086320 全て表示する先週と昨夜は推理シナリオ卓「陰謀の街」のDMでした。御参加いただいた皆様ありがとうございました。 数十本はD&D公式シナリオで遊んでいる経験がありますが CD&Dの「陰謀の街」は類似した後発作品も見かけないですね。 シティアドベンチャーなのでPLさんの自由行動に幅がある一方で全く予想できない展開が次々と起きる。 推理あり、サスペンスあり、駆け引きあり。 推理シナリオの夜卓前に、PLさん方からDiscordで作戦やQAを事前に受け付けているのだけど、 16ページしかないモジュールなので、表記されてる内容は限られているものの、質問内容に対して思いのほか理に適っていることも解るので感心してる。 もっと軽めにお送りする事も可能なんだけど、 PLさん側からトララダラ語とか、カラリーエルフという言葉が出てきたら、 そりゃあCV山田栄子さんで「鉄人フルパワーだ!」ですよ。 ちな本家でもB6モジュール設定は良くできているという事で世界観設定資料GAZ1に後から纏められているけど、発売当時には既にモジュールはPL通過してた側としては「この人物、既に故人じゃん…」ってなりがち。 (赤箱PHBのアレーナみたいな状態。) https://www.drivethrurpg.com/en/product/16974/gaz1-the-grand-duchy-of-karameikos-basic GAZ1があるとPCビルド時に、どの村や氏族の出身とか所属組織について背景設定できる資料がある。 同様資料の一部はメディアファクトリーから出ていた文庫版のCD&Dルルブや文庫モジュール末尾にバラバラにされて再録されていたのでそれらも活用した。 https://mystara.thorfmaps.com/appendix-j/rules-cyclopedia/ AD&Dからは此方のカラー資料の引用。大公一家やカラメイコスのイモータル信仰、ヴィランの黒鷲男爵やバーグル等を紹介。貴族紋章まで掲載されているがカラーリングがモジュール内表記と違っているので、私の卓では整合性をとった。 https://www.drivethrurpg.com/en/product/206208/karameikos-kingdom-of-adventure-2e なので元は16ページしかないモジュール内容に、AD&Dや日本語文庫版の独自記載などの後発資料も素材マシマシに加えたオンセとして、家系ラーメンならぬ、家系CD&D卓としてお送りしたw GAZ1とAD&D資料に加え、日本語文庫版ルルブの他に文庫版モジュール3冊巻末にバラバラに書かれてる資料類までもそれぞれ引用したので「それらを全部所持&把握」してないと無理w 多分、世界でもここまでやってるB6モジュール卓はないのでは? (まあ令和にCD&Dオンセ自体がなかなかないけどw) 来週にはCD&D赤箱演目としてB3モジュール「アリクの瞳」卓を予定してる。 ウィッチライト内の元ネタを披露するのが目的。 https://trpgsession.click/player-detail.php?c=COBRA#google_vignette これも数十回はDM経験ある。 https://www.drivethrurpg.com/en/product/17159/b3-palace-of-the-silver-princess-basic 出席者の日程もあるので高速1回卓にしようか家系マシマシCD&Dにしようか悩みどころ。 100パラグラフあるモジュールだけど、普段は3時間卓2回で回してる位には俺は高速DM。 家系マシマシCD&DにB3モジュールをするアイディアとしては、赤箱モジュール総集編となったB1-9版の導入を加える。これは既に何度かやっている。 「アリクの瞳」は赤箱にしてはクライアントがイモータルなので勇者設定の( ˘ω˘)スヤァ導入で冒険開始できるw https://www.drivethrurpg.com/en/product/17131/b1-9-in-search-of-adventure-basic もう一つのB3モジュール家系マシマシ案は発禁回収になったオレンジ表紙版のフレーバーを加える。 ちなみに市場に殆どで回らない内に発禁になって回収されたのですが、 WotCがPDF版を無償公開したので、今でもFREEで手に入ります。 https://pandius.com/b3_intro.html オレンジ表紙版B3モジュールの方も興味あったので完訳でないけど一部私家翻訳した。 使いもしないワイルダネスMAPとか、DMが作ってねと意図的に空き部屋にしてある空間とかがあって、結構に内容も違うので驚くのだが、意外な背景ドラマが描かれてて「え?!あれってそうだったの!」ともなった。 でも緑版では伝説財宝のルビーがリンゴサイズと書いてあるのが、 オレンジ版では牛の〇玉サイズとか、書いてあって、 発禁になった理由はそういうとこじゃねーの?と(苦笑 世界初の女性プロTRPGシナリオライターでDragon誌でSage Advice連載担当までしてたJean Wellsが書いた内容なんだけどなあw オレンジ版が発禁になった理由はTSRからは明言されてなくて、フランク・メンツァーらが諸説唱えてるのは経営層のブルーム兄弟が自分達が不細工&下品に弄られてるカリカチュアが気に食わなかったんじゃないの?説なんだけど。 文章側も細かく読むと色々と引っかかる処がある。色々と昔のノリだなと。 TSRは現代の魔女狩りに遭ってデビルやデーモン表記を一時期全て消して「フィーンド」でございと変更したり、 WotCがUPした平和オークの画が逆の意味で物議かもしたりもしたけど、 日本での昭和ノリみたいな感じで、現在では「笑い」やネタについても色々と言われそうな表現差があったんだなと思った。
にわとり![]() | |
2024/09/16 14:59[web全体で公開] |
😊 ”罪”を重ねないようにしたい話(ルルブ購入記念) 私の”罪”(積み)は…ゲームが2つに本が4〜5冊くらいですかね。ま、まだ数えられるのでセーフ…(震え声)。 ということで…。物々しいタイトルではありますが、内容としては「ルルブ買ったよ!」というだけの話です。 今回購入したのは二冊!前から気になっていた『フタリソウサ』と『ケダモノオペラ』でご全て表示する私の”罪”(積み)は…ゲームが2つに本が4〜5冊くらいですかね。ま、まだ数えられるのでセーフ…(震え声)。 ということで…。物々しいタイトルではありますが、内容としては「ルルブ買ったよ!」というだけの話です。 今回購入したのは二冊!前から気になっていた『フタリソウサ』と『ケダモノオペラ』でございます。 まだ余り読み込めてはいませんが…どちらのシステムも、『シナリオを通じて、PC達の物語を作る』という点を重視しているのかなという感じですね。 私が好きなシステムと通ずる物があり、今からセッションが楽しみです!とはいえ、予定はありませんが…。 今からしっかり読み込んで、積みルルブとならないようにしたいところですね…! 余談ではありますが、『フタリソウサ』は探偵物のTRPGです。探偵といえば、古今東西にあらゆる名探偵が存在しておりますが…「貴方にとって名探偵と言えば?」と聞かれたら、誰を挙げますか? 『フィリップ・マーロウ』や『シャーロック・ホームズ』などといった名前を挙げられたら、渋くてカッコいい気がしますが…。 やはり僕にとっての名探偵は、いつまで経っても『夢水 清志郎』です。…分かる人には分かる名探偵です。…実年齢がバレそう。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/09/16 14:51[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ17【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前後編に分かれているこのCPも、いよいよ前編の山場を迎えました。 しかしこのタイミングで、ドルイドのブライアーを担当していたPLさんがご都合によりCPを降りてしまいます。残念ですが、毎回体調が大変だったようなのでこれはやむなし。 ゆっくり休んで、元気になっていただきたいものです。 前回はDMさんの急なリアル事情のため、一回卓が流れたのですが、今後の方針をお伺いしたところ、区切りまではブライアーをサイドキック化して4人で続ける、とのお答えでした。 その後は回復職でPLさんを募って続けたいとのこと。 そのようなわけで、ヴァンパイアとホワイトドラゴンを倒す話は、後者だけ倒せば良いというシナリオに変更に。 それだって強敵ですよーー! PCたちは大休憩ののち、慎重にドラゴンの巣穴に向かいます。 ホワイトドラゴンはあっさり見つかりましたが、非常にやっかいな動きをしてきました。 まずイニシアの低かった前衛二人が、初手になすすべもなく冷気ブレスを喰らう(これは想定内)。 マンダは出目20で耐え凌ぎましたが、自PCは耐久セーヴの出目が悪く(最近ずーーーとPLの出目が悪くてェ)、まともにダメージを喰らってしまいます。59点(ヒエッ)。 戦闘前に、一時HP狙いでアーマー・オヴ・アガテュスを掛けておいて良かった(むろん一撃で吹き飛びましたけれども)。 その後も、奴は基本的に空中にいるという……(※シナリオの行動指針でそうなっているらしい)。 そこからチクチクと住み処アクションやら伝説的アクションで攻撃してきます(冷気ブレスの回復チェックにことごとく失敗してくれていたのが唯一の救い)。 近接攻撃しか手段のないマンダが、終始しょんぼりな感じでした。 やっと降りてきたと思ったら、今度は氷の下に潜ってしまって誰にも手出しが出来ない。ライトナがシャターを待機して「出てきたら撃つ」とやっていましたが、進路変更してしまって、そこには出てくれない(涙)。 そこはほら、ね? 敢えてそこから顔だして「ぐわーー、予想外!!」ってやりましょうよ~~?? それでも、PCたちはがんばりました! それぞれ地形を良く見て位置取りを調整しつつ、グウィンのファイボやライトニング、サイドキックブライアーの炎杖からのファイボ、シャドウ・オヴ・モイルを掛けた自PCの有利エルドリッチ・ブラストで、チマチマ削っていく。 恐怖STはマンダのオーラとライトナの心を守る歌、それにブライアーのブレスにめちゃめちゃ助けられました!!(感謝!) だがしかし。時間を掛け、あとちょっとで落とせそうな感じか? となったところで、ホワイトドラゴンは飛んで逃げて行ってしまいました。 悔しがるドラゴン絶許自PC。でも財宝はまるっと手に入りました! あんまり良いものはなかったですが、マンダ用の魔法の槍+1が手に入ったのと、グウィンのアーケイン・グリムワー+1が見つかったからヨシとしよう! 次回は前編のエンディングと、後編のオープニング回だそうです。 回復職限定でPC/PLさんを募集するというお話なので、良い方が来てくれるといいなーーと思います。みんなキャラが立っていて、RPのやりとりがとても楽しいですよ! ※ただし、このCPはかなりDM裁定が厳しく、戦闘がハードであることを予めお伝えしておきます! ゲームの縛りプレイとかエクストリームモードが好きな方は大丈夫かも。