SIguReさんがいいね!した日記/コメント page.62
SIguReさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ななせ | |
2023/12/31 12:41[web全体で公開] |
20
コメントする 1
はるるん | |
2023/12/31 12:14[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】やった~♪わっかさんのセッションに初参加!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)って、言うお話w おっはるか~♪はるるんだよ♪ 12/28に、僕のはじめてのGMのセッションに参加してくれた(…いまでも参加してくれている)わっかさんがGMを務める「霧の森」に参加しました♪ わっかさんのCPとかには諸事情で参加できなかったので、ちょマジ嬉しい♡ こちらの「霧の森」はブラッシュアップして新年早々にも公開されるみたいなので、諸々のネタバレはしない方向で感想を語れればと思います♪ まず…このシナリオ、2~3日で作成したとのことで、僕たちは所謂βテストに参加した感じだったのかな? それはさておき…2~3日で作成したとは思えない高クオリティーなシナリオとお部屋でした! いつも2~3週間かけてセッションの準備をしている僕に謝れ!(なぜ? ネタバレしない程度にチョーざっくりで話すと、ランダムイベント型ダンジョン…みたいな? 今回は、さちGMのもとでデビューした「おしゃもじをメイジスタッフに持ち替えた」魔法使いヒカリ・スターパレス! 偶然、その時に一緒に冒険した温森おかゆさんとササニシキさんも同卓で、温森おかゆさんもヒカリと一緒に冒険したステラちゃんを持ち込み! 募集シナリオの概要に「街道が崖崩れにより塞がれてしまい、途中の宿場村にて足止めを受けていました」とあったので、 前回の冒険からふたりで旅を続けていたところ、途中の宿場村にて足止めを受けてしまったことにしてもらいました♪ なんか嬉しい♡ 今回の主役?は、ハルーラを信仰する神官ルーチェ(ササニシキさん)! 卓全体のダイス目がことごとくGMに味方してしまい「ハルーラ様…」とみんな?に嘆かれる自体にwww 今回は信者獲得に大失敗…がんばれルーチェさん! …と、本人と関係ないところで主役になっちゃいました♪ 他のパーティーメンバーはこちら♪ === ダンタリオン(ピオンさん) リカントのファイター。キャラの立ち絵やピオンさんのアイコンから豪快な人かと思ったら、かなりの慎重派 徹底した牽制攻撃で確実にダメージを積み重ねていくスタイル…漢でした♪ ダンくんのびっくりポイントは、依頼者NPCの種族と名前www いやぁ…偶然っておもしろいwww ポーラ・ソロン(A/Mさん) 王になるために旅を続けるメリアのフェンサー・フェアリテイマー 今回のパーティー構成が後衛3人だったので、フェンサーメインに戦ってもらう形になりました (将来はマルチアクション取っていくのかな?) 立ち絵を見たときは、グラスランナー系の性格かなと思いきや、一番ちゃんとした人でした(ペコリ ステラ・ディ・ライゼンデ(温森おかゆさん) 本家グラスランナー セッション中8割は歌っていたんじゃないかな?という、生粋の吟遊詩人 導入パートはヒカリ&ステラでハチャメチャなことに?! ヒカリの一般技能に「歌手」と「踊り子」が生えたのは、だいたいステラちゃんのせいw 一緒に旅を続けてくれてありがと~♪ === 結果的には700Gの依頼で680Gの消耗品を使ってしまった今回 「うんうん♪これも冒険だね♪」 最終的にはほぼ全員のMPが0に近くなるなど…良く言えば絶妙なゲームバランス? しっとりとした雰囲気のシナリオとヒカリ&ステラを中心とした喧しいRPがミックスされて記憶に残るセッションになったんじゃないかな? なにやらブラッシュアップしているみたいなので、これから「霧の森」に参加されるPLの皆さん、おったのしみに~♪ ※勝手にハードルをageていくスタイル 最後に、楽しいセッションを準備していただいたわっかさん ヒカリ&ステラを優しく見守ってくれた(演じてくれた)ピオンさん、A/Mさん、ササニシキさん、温森おかゆさん、本当にありがとうございました♪ それでは来年もよろしくお願いいたします♪
どうじょう | |
2023/12/31 10:58[web全体で公開] |
😶 今年のTRPG ――――は総じて楽しかったなぁと振り返る。 100%良い事ばかりはさすがになく、個人的に思うところがある出来事もあったが、良い人たちに巡り合った行幸に感謝している。 最近はSW2.5はあまり参加していないが、懇意にしていただいているGMたぬきさんがSW2.5卓をメインで主催してくれているので全て表示する――――は総じて楽しかったなぁと振り返る。 100%良い事ばかりはさすがになく、個人的に思うところがある出来事もあったが、良い人たちに巡り合った行幸に感謝している。 最近はSW2.5はあまり参加していないが、懇意にしていただいているGMたぬきさんがSW2.5卓をメインで主催してくれているので「SWができない!」っーことはないのでとてもありがたい。 しかもたぬきさんは理詰め戦闘より物語+RP重視のGMさんだから自分との相性もとてもいい! 一回の卓でぶっちゃけRPだけで6時間はいけるッ!!! そんでもってたぬき卓独特のあるシステムが自分は凄い好きなので、そのイベントが発生すると活力が得られるってのもイイッ!! ぐへへへ~~! 今年は7月か8月あたりからCoCに染まりまくったが、やはりこれはGM:SELさんが主宰してくれている特殊卓「闇鍋」の影響が大きかった。 とにかく開催頻度が多い!内容は面白い!継続PCの使用はよほどの事がない限り無限にOK!RP重視!!! こんなんファンになるしかないわー!!! 仕事の関係でまとまった休みが取れず「休日にどっか行く」っていう選択が極端に少ない自分にとって、平日楽しい時間が過ごせるのは本当にありがたいのだ。 常連さんも良い人ばかりで雑談も滅茶苦茶楽しく、最近は二日闇鍋卓がないと「今日はないのか…(´・ω・`)」とかなるくらいの中毒者になってしもうた。 CoCに関しては次いでGM:Gilt Lilyさんの卓にも嵌った。 リリさんの卓は基本正統派CoC卓で、ロスト率もそこそこあるんだけど理不尽さがなく、ロストした時は自分の判断ミス(あとダイス運もたまに)だと明確にわかるため「次こそは!」と思わせる中毒性がある。 あとはリリさんがSELさんと同タイプのノリのいい方なんで雑談でわーわーやるのも楽しい! その上自分との性癖が比較的被るせい……………いやどっちかっつーと、獲物とハンター的な相性か、これ(汗)。 こうなんというか、自分の行動がリリさんの狩猟欲に火をつけるようで(そんなつもりはないんだけどなー!?)、何度も殺害予告卓をしてもらえたのが怖いけど楽しかった!!!!!←マゾ 振り返れば上記お三方以外にも多くのGMさんが主宰してくれた卓に参加させていただき、そのほとんどが楽しい卓ばかりだったので、本当に今年のTRPG運は良かったと実感している。 TRPGはシステムより、共に遊んでくれる仲間との相性が一番大事だと思う故、仲良くしてくださった皆さんには是非来年も同じようにお付き合いしていただきたいと切に願っております(‘Д´)ゞ ビシッ! お付き合いしてくださったGM&PLの皆さん、来年もどうぞよろしくお願いします!
幽霊二世 | |
2023/12/30 23:51[web全体で公開] |
😶 ライダーって… 前回 前々回によってソドワ熱がすごいことになったので 今日は次回使えたらいいなと思うライダー構成について考えていた そしたらどんな構成にするか悩みに悩んで路頭に迷っていつの間にかこんな時間になったぞ ライダーって時間泥棒 (今はライダーウォーリダーコンジャラーのカルキノス君頑張れ構成になった)
こんちゃ | |
2023/12/30 22:13[web全体で公開] |
😶 この一年を振り返る (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今日明日、初期作成PCのsw2.5卓を立てようかと思っていましたが、準備が間に合わず、なくなく諦めることにしました。 準備ってのは早めにやっておいても損はないんだよなぁとは思う・・・のだが、怠け者ゆえついつい後回しにしてしまう。 それはさておき、今年をざっくりと振り返る ・・・ある人にめちゃくちゃ甘えることが多かったよなぁ・・・と痛感する。 シンプルに『一緒に遊びたかったから』と思って声をかけていたが、声かける回数が多かったかもしれなかったよなぁ・・・。 来年からはいろんな人に声をかけれる友人ができればいいなぁと思いました。 大体遊んでいたTRPGは『ソードワールド2.5』でした。 単発卓もそこそこ回せたなぁ。最近頑張って、中級冒険者卓を回すことができましたー!色々と失敗が多かったけど、やはりPLさんが楽しんでいるところを見ると、GMとしてはやっぱりうれしいものですねぇ。 そして、8月から始まったリレーCP!企画者でありながら、全く着地点を考えていないというね!(現在進行形) 一話目を担当したのですが、シンプルに魔神出したいなぁというコンセプト以外は、『あと温泉も入りたい。代わりにPCたちに入ってもらうか。(←!?)』という意味がわからん話の構成から始まった結果・・・所々謎を残す話になりました。(正直に話すと、あれ以外の情報は1つ除いて全く考えていない。) すみません・・・ちゃんと回した自作シナリオはこれで2回目だったんです(汗) まぁ、シンプルに・・・と考えていたんですが 『ここ突っ込まれたら、アドリブでは答えれないな?』 と思って、回答を考えて作っていたら、複雑な話になってしまったのです・・・w ギミックもシンプルだったなぁ。もうちょっとゲーム性があるシナリオ作りしたいなぁ。 来年はいろんなTRPGにも挑戦したい・・・てか『あやびと』を遊びたい。 それから『ドラゴンキャッスルズ』も久々に触りたいなぁ。 この二つは来年の目標として、GMとして遊んでみたい・・・という野望があるのだが、ルールが曖昧な為、ぐだぐだになる気配がするの!! GMを務めて開くことが多かったかな。と思っていたら、意外にもPLもそこそこ遊んでいたことに発覚する。 後期になって、PLとして遊ぶ機会がありました。 と言っても大抵はお声をかけたり、かけてもらったりして、遊んでくださったことが多かったかな。 誘われるのはとても嬉しい! GMももう少し回数を重ねたい・・・のだが、私は準備が鈍足な為、なかなか開催できないんだよなぁ。 自作シナリオは・・・どうにも回す自信がないので、公式のサンプルシナリオや人が作ったシナリオを回すことが主なので・・・。 『それだったら、準備はそんなに時間かからないんじゃないの?』 って思うでしょう? かかっちゃうんだよなぁ(笑) NPCや魔物などを、つい描いちゃうものなので(魔物とか描くのが楽しくってぇ・・・) 描く時間が主な気がする・・・。 フリー素材を使えばいいとは思うのですが・・・。 合った立ち絵を探すのがめんどくさいなぁと思ってしまう人間ゆえ・・・。 『魔物もNPCも、実際遊ぶと1日経ったら忘れられるよな?そんなに印象残らないよね?なら、ざっと描いた私の絵でもいいかぁ・・・』 『あと、魔物は描きたい(本音)』 という考えに至ったので、そこそこ自作で立ち絵を描くことが増えました。 と言っても、全部が全部、自作しているわけではなく、ネームレスNPCや通りすがりの人とか、聞き込み判定の際に話す一般人とかは有料の立ち絵を使わせていただくことがあります。(大体はBOOOHで買っています) なので、それほど描いていないだろ・・・。と思っていたのですが、今年の分だけPC・NPC・敵分の立ち絵を数えてみると・・・ 85体(差分絵含めると96体。そのうち未公開が11体) 結構描いていました(汗) 思っていたより描いていたなぁ。 未公開というのは、このルートも通るかなぁ?と思ってサッと描いていたけど、PCたちがそのNPCと会うことがなかった為のものでした。 NPCの立ち絵やPCの立ち絵は使い回しできるから、ガンガン描いてきたいなと思いつつ、絵のクオリティもあげれたらいいなぁと思っています。(絵は上手くないと自負しているので、少しでも物語に集中していただけるよう、上手になりたい。) _______________________________________ 立ち絵で思い出しましたが、今年の卓でちょっと・・・というか。GMとやりだしてから、ずっと気になっていたことがあったので、この機会に吐き出しておきます。 自作絵は・・・それほど偉くはない。 ・・・申し訳ない。最初に吐き出したい言葉だったので、言葉がよくないとは思います。 ただ、自作絵が描いているのが偉い。という雰囲気が、卓内外でもちょくちょく感じることがありました。 確かに、時間が空いた時間に、しっかりとした絵を描いている方は素晴らしいとは思います。 ただ、私が立ち絵を描く理由は、ただ探すのがめんどくさいという『怠慢』であり、 魔物に関しては、描くのが好きなだけの『趣味』でもあるので、優位を取りたいがために描いているわけではありません。 イラストAIはダメとか、メーカーと使うのが良くないよねという声が聞くことがあるのですが・・・。 そんなことはない!!断じてない!!(犯罪に触れなかったら)その人にとってのキャラクターの表現の仕方に、自由であるべきだと思います。 ただ、イラストAIは会社と絵を仕事にしている人たちの間で、よく問題が衝突している印象があるので、大丈夫かなぁ?とは心配をすることがあります。問題なかったら私も使いたい。(主に背景を作って欲しい。何回もチャレンジしてみても上手に描けない) 使えるものは使うべき。個人的には、法に触れないのであれば、いろんなものを使った絵を見たいと思っています。 ・・・よし。吐き出せた。この話はこれで終了です。 こちらについてはコメントしないでください。新年始まる時期にで、揉め事を起こしたくありませんので。 ________________________________________ 話が変わりまして、来年の目標ですが・・・。う〜ん。なんでしょうねぇ。 今の時点では、 ・TRPG友達を増やすこと ・他TRPGにも触れてみる ・TRPG動画を作ってみたい(これに関してかなり未定) でしょうか。動画作りに関してはまだ曖昧ですねぇ。 でも布教したいので『あやびと』の動画は作ってみたいなあとは思っています(まずは経験を積んでからだな・・・) 来年は辰年!!ドラゴンだー!リルドラケンだー!!ドラゴンに関係する自作シナリオも作ってみたいな! それでは、関係者各位様!今年はお世話になりましたー! 来年もよろしくお願いいたしますー!! よいお年をー!! 私は年賀状を書いてきますー!w 年賀状を送れる人がいないけど、こういうのは気持ちが大事なのだ! P.S TRPG友達から 「こんちゃさんって、コミュお化け???」 と言われたことがあったのだけど。そんなにコミュニケーション取るのは得意じゃないよーとだけ、声高らかにいいたい。 って思っているけど、「一緒に、遊びましょー!」って声かけるのはコミュニケーションお化け判定になっちゃうのだろうか??? だって、ネットっていきなり連絡取れない時とかあるじゃない!!! 縁が切れるのはあっという間だから、それまでに思い出作りたいじゃん!!! という気持ちのもと、人に話しかけていきます。これからもw
水無月彦丸 | |
2023/12/30 22:02[web全体で公開] |
😶 ストーリーフラグメンツのシナリオ2をクリア 「ソード・ワールド2.5ストーリーフラグメンツ」のシナリオ2「砂鷲団潜入調査」をクリア。 調査中はいい出目が出てるのに、戦闘になると乱高下。 命中判定で6ゾロの次にダメージ決定で1ゾロ出たり。 なかなか大変でした。 1時間クリアを目指しましたが、そうもいかず結局2時間コースでした。 小説を全て表示する「ソード・ワールド2.5ストーリーフラグメンツ」のシナリオ2「砂鷲団潜入調査」をクリア。 調査中はいい出目が出てるのに、戦闘になると乱高下。 命中判定で6ゾロの次にダメージ決定で1ゾロ出たり。 なかなか大変でした。 1時間クリアを目指しましたが、そうもいかず結局2時間コースでした。 小説を前もって読んでいたので、選択を間違えずにすみました。 ひゃっほー! テキセで回すと3時間×2~3回くらいかなぁと。 シナリオのページ数は少ないけどボリュームはそこそこありました。 次は「グリフォンロード」をソロプレイしようかなと思っています。 その前に、「シャドウラン・コデックス」を読み終えたいですね。 昨晩、23時に布団の中に入ったものの寝付けず、よく眠れなかった感じです。 もしかしたら、1~2時間はうつらうつらしてたかもしれませんが。 早朝6時ごろには目がぱっちりと覚めてしまい、6時半に布団からでて活動。 今現在、毎度のことですが寝不足による頭痛がしています。 その状態でソロプレイしたので、いろいろ間違ってしまってましたが、ソロなのでいいかと。 積んでる本があるのに、さらに本を増やしました。 お仕事関係の本なので、地道に少しずつ読もうかと。
はるるん | |
2023/12/30 18:54[web全体で公開] |
😊 【SW2.5】チョコの祭典に参加した話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪はるるんだよ♪ 12/26~27のアキレウスGMが主催する「チョコの祭典」に参加させていただきました チョコレートの祭典が行われる村にカカオを運搬する馬車の護衛という依頼だったんだけど、 結論から言うとめちゃくちゃ楽しいセッションでした♪ スタートから… --- GM : さぁ、始まるざますよ ウルカヌ・ウハス : いくでがんす シズ : ふんがー --- なので、面白くないわけがないですねw セッションの内容は戦闘とRPが中心の…(ってか、普通そうかw)セッションで、 参加したPCが基本的に”面白い女”だったので、女子会みたいなノリ?で進んでいきました そんな”面白い”連中はこちら! === ウルカヌ(あすかさん) 頭ソレイユなアビスボーン戦士。カカオをそのまま食べてもお腹壊さない豪傑! PLの頭はソレイユじゃないので、戦闘ではもっとも頼りになるリーダー格 ペネロペ(飴色さん) アビスボーンフェンサー。このパーティー唯一のマトモな性格?パーティーの良心! 大量のMPとHPを削りながら戦うすごい人(小並感) ガーランド(Rさん) 貴族の俺様キャラ…だったんだと思う 開始当初にシズちゃんに「さすがガーランド様botになっている」と言ってしまった一言により、”さすガー”の称号を得た面白い人 終始、誰かにイジられてた気がする(他人事) モルス(刺身サメさん) 魔神と通じ合うティエンス 自分のシズとキャラ被りしてそうな雰囲気でしたが、RPしていく過程で、ドS系おっとりキャラを磨いていった?(やや偏見 デーモンルーラー&コンジャラーで、常に二匹のお供を連れ歩いている三蔵法師? 魔神ちゃんが強かったので、デーモンルーラーやってみたくなっちゃった♪ シズ(はるるん) 正統派ルーンフォーク2Hライフル持ちのマギシュー ルルブⅠに出てきそうなビルドだねw 正統派で作ったので、他のメンバーと比べて大人しめのRPを意識してました …ん?記憶に齟齬がある???気のせい、気のせい! === エンディングで実際に「チョコの祭典」に参加させてもらい、たっぷりとRP楽しめました! 色々な小道具を用意していたGMさんすごすぎる♪ それにしても…今回のシズといい、某所のイリア、GMのときに作ったC2と… 大人しめのキャラを作ると、なんで天然ボケキャラになっちゃうんだろ??? 来年の課題だ← 最後に、楽しいセッションを準備していただいたアキレウスさん やべぇ女の子を優しく見守ってくれたあすかさん、飴色さん、Rさん、刺身サメさん、本当にありがとうございました♪ 来年もよろしくお願いいたします♪
ぱとたく | |
2023/12/30 15:55[web全体で公開] |
😶 無地のダイスの使い道(*´∀`*) 皆さん、こんにちは( ^∀^) 今日、セリアで面白いダイスを見つけました( ^∀^) 形は普通の6面体の小さな白いダイスが4つ入っていますが6つの面にシールを貼り、好きに数値や文字などを書き込んで使うらしいです(^_^;) オリジナルダイスを作れるTRPG用のダイスらしいですが、初めて見ました…世界は広いですね( ^∀^) 今年もいろいろありがとうございますm(__)mペコリ 良いお年を過ごされますようにm(__)mペコリ
白雪 | |
2023/12/30 14:52[web全体で公開] |
😆 初めまして 白雪と申します。 TRPGがやりたくて仕方なく、ルールブックは購入しましたが周りにTRPGをやっているひともおらず、初心者ながらこちらに登録させていただきました。 持ってるものは ソード・ワールド2.5 クトゥルフ 駅前魔法学園!! ゆうやけこやけ ビギニングアイドル ロードトゥプリンス などなど持っております。 遊びたいのでどうかよろしくお願いいたします。
温森おかゆ(まんじゅう) | |
2023/12/30 12:51[web全体で公開] |
😶 程よい距離感 結論、人付き合いにおいては「近づきすぎてはならない」というのが鉄則である。 人と関わる上で、親しくなるためにはそりゃあ心の距離が迫っていればいるほどよい、と判断する人も居るだろうが、近づきすぎればそれだけ、相手の粗が見えてしまったり、問題が起きた時に抜き差しならなかったりしてしまう。 恋人全て表示する 結論、人付き合いにおいては「近づきすぎてはならない」というのが鉄則である。 人と関わる上で、親しくなるためにはそりゃあ心の距離が迫っていればいるほどよい、と判断する人も居るだろうが、近づきすぎればそれだけ、相手の粗が見えてしまったり、問題が起きた時に抜き差しならなかったりしてしまう。 恋人の破局がだいたい派手に心の傷を残していくのは、このせいだと思っている。 近くにいる以上、相手の粗も見えることだろう。許せないことだって出てくるだろう。しかし、それを「許す」わけでもなく、そっと目を逸らせる距離感を保つことは、人間関係の維持において大切なことだと思う。 私もそれを理解しているはずなのだが、他人の問題に深く関わりすぎてしまったり、そういう時にすんなり後ずさりすればいいものを意地を貫き通してしまったり、結局人との距離感を掴むことが下手くそな人間ではある。 よく「人との距離感を見誤る人」が問題視されたり、人との適切な距離感を測れない特徴を持つ精神疾患も紹介されるが、人間関係というものは「近すぎても遠すぎても毒」となる。 人間と言うのは愚かなもので、相手との密接な距離感ができてしまったとき、自分と相手の許容範囲を混同しがちだったりもする。「この程度なら許してくれるだろう」という危険な予測で、次第に相手の忍耐を要求してしまうこともあるのだ。自分が知らないうちに距離感を見誤り、自分が知らないうちに相手に我慢を強いて、知らないうちに破局を招く。そう言った程度の話は、残念ながらこの世に溢れている。 人には「パーソナルスペース」というものがある。簡単に言ってしまえばそれこそ「適切な距離感」だ。それは人によって違うだけに、見誤りやすいのである。 大雑把にAという人の適切な距離感が、半径1mだとしよう。Bという人は半径3mくらいの浅さで柔らかく人に付き合いたいのに、Aという人は1mくらい近づかないと安心できないためグイグイ来る。Bという人はどんどんと距離を狭められ、窮屈になっていく。読者各位もどこか聞き覚えのある話ではないだろうか? 具体的に言ってしまえば、BはAをまだ尊重して敬語で話しているのに、Aは出会ってそれほど経っていないのにもう敬語を捨ててタメ語で話しかける、悪いときにはセクハラ発言をしてしまう、といったことだ。 そのあたりを「適切な距離感を相手と一緒にすり合わせて、ゆっくり保って行きましょうね」と言っているのが、かの有名なことわざ「親しき仲にも礼儀あり」である。
明日平 | |
2023/12/30 12:12[web全体で公開] |
😶 2023年に出た基本ルールブック 個人的恒例、年末の今年出た基本ルールブックの調査 調べ方はオンセンのルールブックに基本ルルブで登録されているものです 今年は全26冊 2022年37+3冊 2021年29冊、2020年44本だったのと比べると少し少な目 それでも平均月2冊以上は発刊されていると考えるとかなり多いです 全て表示する個人的恒例、年末の今年出た基本ルールブックの調査 調べ方はオンセンのルールブックに基本ルルブで登録されているものです 今年は全26冊 2022年37+3冊 2021年29冊、2020年44本だったのと比べると少し少な目 それでも平均月2冊以上は発刊されていると考えるとかなり多いです ~~~~~ここからリスト~~~~~ 1月 0 なし 2月 4 アドバンスト・ファイティング・ファンタジー 第2版 改訂版 Light of Moon TRPG ルールブック ブラドリウム 世界にとどめを刺すRPG Double Charger 44 低予算映画再現TRPG:B級映画大戦~基本ルールブック~ 3月 4 オリエンタル霊異譚 幽冥鬼使 ワールドエンドフロントライン 一つの指輪:指輪物語TRPG スターターセット ゴブリンスレイヤー TRPG 冒険者ギルド初心者セット 4月 1 箱庭双世 5月 2 デモンスパイク アイズ・オン・ザ・プライズ 偽装結婚TRPG 6月 2 モンセギュール1244 ELDEN RING TRPG 7月 1 秘術抗戦RPG 歪みのアカシック 8月 2 マモノスクランブル 暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー 改訂版 9月 3 一つの指輪:指輪物語TRPG 基本ルールブック 東方Project二次創作TRPG 幻想ナラトグラフ ボイスクリエイションTRPG 10月 NOVA ルールブック ニンジャスレイヤーTRPG コア・ルールブック 11月 0 なし 12月 4 ルートZERO ―アウトロー脱出RPG― ルーンクエスト スターターセット 日本語版 フラジャイル・フラグメンツ ブレイド・オブ・アルカナ ―聖痕英雄譚RPG― ~~~~~リストここまで~~~~~ 個人的に自分で買ったのは「ルーンクエスト スターターセット 日本語版 」のみ まだルールブック読んでる最中で遊べてはいません 個人的に話題が良く目に入るのは「ブレイド・オブ・アルカナ ―聖痕英雄譚RPG―」です すごく熱量が多い方の発言を自分の観測範囲ではよく目にします 毎年思うのですが、大量に出る新システムに対して追いついていません よく知らないシステム多く、自分の知識がアップデートできていないと危機感を覚えます なんにせよ色々なシステムが出て新しい遊び方が提案されるのはよいことだと思うので、来年も新たなシステムと新機軸に期待します そして明日平も新しい遊び方ができるようになれればいいな
Coボレッタ | |
2023/12/30 11:52[web全体で公開] |
😊 【SW2.5】新規キャンペーン整備中 今自分が参加してるキャンペーンが火曜と木曜で、木曜日のキャンペーンは先日無事終了致しました。 火曜日のキャンペーンもじきに終わる見込みで、ようやく自分のあっためていたアイデアをキャンペーンという形でお披露目出来る日が近付いて参りました! その為、まずはそのキャンペーン内独自の設定や会場、オリジナ全て表示する今自分が参加してるキャンペーンが火曜と木曜で、木曜日のキャンペーンは先日無事終了致しました。 火曜日のキャンペーンもじきに終わる見込みで、ようやく自分のあっためていたアイデアをキャンペーンという形でお披露目出来る日が近付いて参りました! その為、まずはそのキャンペーン内独自の設定や会場、オリジナルアイテムや流派秘伝などを整備・製作中となってます。 キャンペーンの概要をざっくり話すと、プロセカのレオニードというユニットの書き下ろし曲を見立てたシナリオを遊ぶというもので、SW2.5でステラナイツと初音ミクTRPGを遊ぶようなキャンペーンとなってます。 かなりガッツリ・ギチギチとしたシナリオや戦闘・システムのため、身内優先にはなりますが、興味を持った方は遠慮なく参加申請をお願いします。 キャンペーンの公開・応募は来月下旬を目処にしたいなぁと考えていますので、【SW2.5】Draco/StellaKnightsというものが見えたらよろしくお願いします!
式波@ロスト教 | |
2023/12/30 01:47[web全体で公開] |
😶 久しぶりのログイン 誰に言ってるか自分でもわからんけどおひさです。 最近は受験という何かでログインしてなかったんですよね。 まぁ受験終わるまでセッションも参加しませんが。 ではでは。またいつか会えるまで。
ALZ1 | |
2023/12/29 23:41[web全体で公開] |
😶 【感想】初めてのパラノイア パラノイア終わりました。息をするようにPvPが起こるシステムだから野良PLさんがいても割と殺伐とする。 セッション展開もそうだったけど、最後のネタバラシも楽しい。気を抜く=ZAPの厳しいTRPGでした() でも楽しい
温森おかゆ(まんじゅう) | |
2023/12/29 22:49[web全体で公開] |
😶 キャラクター作成のバランス感覚 今年はTRPGを遊び、人との会話の中であらゆる学びを得られた年だと思う。この年の学びや反省を活かして、次の年につなげていけたらと思っている。 さて、今回は、「強すぎて他者の見せ場を奪うこともなく、弱すぎて他者を危険な目に遭わせることもない程度のキャラクター作成は、プレイヤースキルのひとつで全て表示する 今年はTRPGを遊び、人との会話の中であらゆる学びを得られた年だと思う。この年の学びや反省を活かして、次の年につなげていけたらと思っている。 さて、今回は、「強すぎて他者の見せ場を奪うこともなく、弱すぎて他者を危険な目に遭わせることもない程度のキャラクター作成は、プレイヤースキルのひとつである」という私の持論について少々語らせていただこうと思う。が、これはあくまで私の自論であって、同じ考えを持つ人ばかりでないことも知った上で話す予定なので、これが正しいと人に押し付けるための日記ではないと思ってご覧いただきたい。 レギュレーションの範囲でできる限り強力なキャラクターを作り、チームの生存力を確保する人がいれば、それだけ他者がビルドに遊びを入れられるということもある。逆にキャラクターの性質にあわせてちょっと遊びで使わない技能を取得したり、特殊なスキルを取得したりすれば、それを元にしたロールプレイも魅力的に映るだろう。 私が言いたいのは、そういった自由や強さを確保しつつ、皆で“協力して”遊べる程度のキャラクタービルドを組むことは、それもまた他のプレイヤーやゲームマスターへの「尊重」だと思う、ということである。 ゲームマスターが用意したエネミーを一人で蹂躙してしまうようなキャラクターを作成し、ゲームマスターや他のプレイヤーが不満を感じてしまったり、逆に一人、使いようのないようなスキルの組み合わせやステータスでプレイヤー枠を圧迫し、他のプレイヤーのビルドの自由を狭めるなど、そう言った事故は時折聞く。 これが正義とまでは言わないが、少なくとも私は、敵のキャラクターを含めた他者の見せ場を奪うほどに強すぎもせず、他者の負担を大きくするほどに弱すぎもしないプレイヤーキャラクターを作成することは、一種のプレイヤースキルだと思っている。あくまで「プレイヤースキルのひとつ」としているのは、それが万人に当てはまる事ではないと理解しているためである。 ダブルクロス3rdというシステムに当てはめて言うが、やろうと思えば敵を完全に完封してしまうデバフエフェクトを満載にしてゲームバランスを著しく壊すことも可能なのがダブルクロス3rdというゲームだ。その派手というか、ある意味大雑把なバランス感覚は時に問題を呼び、たびたび議題にあがるほどである。逆に、セオリーを完全に外してしまえば、どうやったって使いようのないキャラクターも作れてしまう。 この点に関して言えば、やろうと思えばCoCでステータス総合値130以上の化け物から、CoCでチビ(低SIZ)でヒヨワ(低STR)なダメージボーナス0軍人、ソード・ワールドでグラスランナーのソーサラー(魔法使い)といった、チート使いから茨の道まで歩こうと思えば歩けるのがTRPGの面白いところだろう。 その中で私は、あくまで「至ってセオリーを外れない、キレイな構成をしておこう」と決めたのである。 前衛を選ぶ人が多ければ後衛を。範囲攻撃が必要ならば範囲攻撃を。回復役が必要ならば回復役を。他者のキャラクター作成を見ながら、自分なりに“協力”して遊べるビルドにする。セッション中誰がどんな役割を担うかを想像して、その人に足りないところを補ってもらうつもりで作成する。そうすると、よほどバランス調整が狂ったシナリオでもなければ、問題なく楽しめるものだという持論である。 一応弁解しておくが、TRPGのシステムはゲームバランスが狂っているとか、そう言う話ではない。データの集積であるルールブックを片手に、一般人の知力で楽しく遊べるだけでもゲームとして十分であると思うし、ゲームバランスのその辺りはGMやPLによる経験とバランス感覚の問題だと思っている。 ちょっと強すぎたりちょっと弱すぎるくらいで問題になることは、実際問題少ない。たいていは個人個人の「バランス感覚」で調整しているだろう。 先述の「強すぎるキャラクター」や「弱すぎるキャラクター」を作成し、かつ、問題まで起こしてしまう人は、特有の特徴がある。 キャラクターを作成するときに、自分が「こういうキャラクターを作りたい」という欲望に忠実なばかりで、他者がどのようなキャラクターを作成してきているか、他者がどのようなことをやりたがっているかをほとんど気にしないのである。 要するに「バランス感覚」というものが全くない。協力型のTRPGで、「範囲攻撃型」「防御型」「単体火力型」といったスキルの組み合わせによるキャラクターの「役割」が明白になるゲームをやったことがある方ならご理解いただけるかもしれないが、たいていはそういうセッションにおいて、キャラクター作成の時に多少なりとも役割の分担のために相談をする。相談をしなくても、周囲のキャラクタービルドを見ながら、「自分はこうしよう」と調整しながら作成していくはずだ。 その調整を全く気にしない、ある意味協調性にかけるキャラクター作成を行ってしまう人は大体まかり間違ってそういう“協力”をある意味放棄したために問題を起こしてしまう。 まあ、何が言いたいかと結論をまとめれば、協力型のTRPGでのキャラクター作成を行う場合は、他者がどのようなキャラクターを持ち込むつもりなのかを見ながら、その人たちと役割を分担するつもりで作るととても楽しいと思うよ。ということだ。
わっか | |
2023/12/29 14:12[web全体で公開] |
😶 [SW2.5]単発セッションなど(ネタばれ微妙にあり) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)年末最後の単発セッションを遊びました。「霧の森」という急造のシナリオ。 マップなし、ダイスで進行するウィルダネス形式にしたんだけど、これってどうなんでしょうね。 ダイス振りばっかりだと退屈しちゃうんじゃないかって心配が。今回のメンバーは雰囲気がよく、とても積極的にRPしてくれたので助かりましたが。 なんかもうちょっとメリハリが欲しいな…と思いつつ。あとバランス調整が悪かったのはゴメンナサイ。 でも何となく可能性は感じた、というか今までやったことのない形の進行だったので、改良してまた近いうちにやりたい! 今回ご一緒に遊んだ方々、ありがとうございました!雰囲気よいパーティで楽しかったです。 というわけで、今年も残すところ土曜CPのみとなりました。 2023年もたくさんの方にお世話になりました。来年もゆるく遊んでいくのでよろしくね!
旅野 | |
2023/12/29 04:54[web全体で公開] |
😶 来年もよろしくお願いいたします。(文字数) 2023年、一緒にセッションしてくれたりお話して下さった方、ありがとうございました! よいお年を!! 一番重要なところを最初に書くテクニックをようやく学びました。 以下使用キャラシを見つつ振り返る今年のTRPGまとめ。時系列順。 ラナ・ミトランド 作成1月。リカント(アードウルフ)全て表示する2023年、一緒にセッションしてくれたりお話して下さった方、ありがとうございました! よいお年を!! 一番重要なところを最初に書くテクニックをようやく学びました。 以下使用キャラシを見つつ振り返る今年のTRPGまとめ。時系列順。 ラナ・ミトランド 作成1月。リカント(アードウルフ)のバトルダンサー。 作成会でRPを先にやったんだっけ?咄嗟にRPのモデルにしたのが煉獄さん。 経歴から設定を作りだしたら楽しくなっちゃって、GMに1万字を超える文章を送るっていう。 TRPGにおける設定作り、自分はセッションで邪魔になっちゃうので意識的にやらないようにしているのですが、ラナに関してはPL的にやりやすくなった珍しい例かもしれません。 あと関係性ダイスが面白くてね~!みなさんRP強者。PC同士に関係があるのまたやりたい。あれは慣れたメンバーだったからやりやすかったんだろうな~。 名前もOPBからダイスかな?苗字はメイトランドだったのを訛ってマイナーチェンジ。 ラァラ・コッペ 最終稼働が2月。人間のフェンサー。 濃いPCでした。一番最初に作ったソドワPCで、思わず長編に出向く形になったので、愛着のある子です。 すんごくお喋りなPCだったな~という印象ですが、そも卓の雰囲気が全員お喋りだったからこそだと思ってます。ポンポン発言出来る良い卓だった。 立ち絵がバカ多い。初期・中期・装備違い・話し合い用・私服・裸・幼女の姿。ええ…???() このPCで一番覚えてるの、「作成から半年くらいC値-1を反映し忘れてた」という大ポカです。フェンサーの利点をさぁ!!! ラァラの元ネタはキャラ作成のときに流れてたBGM。ラララコッペパン~ 実は苗字は冒険者として登録した時に作った偽名です。 ろく(ゆうこや) 作成3月。たぬきのへんげの男の子。 初プレイのシステムはそりゃ~手探りになるんですが、ゆうこやに関しては、あのあたたかい世界観だけは絶対に壊したくねえ~!の意識が強かったです。 他のPCが全員女の子だったので、存分に末っ子をやらせて頂きました。 浄化されすぎて、夢を投げる時にどうしても無言になってしまったのと、結局一回も特技を使わなかったのが(うろ覚え)心残り。 でも特技に関しては使わなくても良いシステムな気もするんですよねえ、ゲーム感は限りなく薄いイメージ。 合法的にロリとショタを味わえるTRPGなのかな~と思っていましたが、あの優しい世界に煩悩を持ち込むのは気が引けます。気が引けます!! ろくは特にモデルがない。とにかく好みの無邪気ショタにかわいい音の名前。 ベガ 最終稼働5月。ティエンスの2Hファイター。 とにかく難しいことはせずに、倒れづらいファイターをやろう~が目標だったのですが、…アレも欲しいコレも欲しいやってんなァ。前衛欲しい能力値が多すぎるのよ。 もっと騎獣を活かして動けたら良かったよな~~~!! とにかくRPがしやすいPCナンバーワン。語尾にビックリマークつければいいから…!戦闘狂やればいいから…! でも全員ボケだったから、結構な頻度で常識人ポジになりました。なってたよな?なってました。 2H武器でしかやれないことを結構ベガでやってた…、薙ぎ払い好き…。範囲攻撃前衛楽しい。 ベガさんのモデルは「島津豊久(ドリフターズ)」です。赤い鎧と「首置いてけ」です。すごくわかりやすい。 濁音の強い女の子の名前として浮かんだのが織姫のベガ。ティエンスってキラキラしてるよね。 ヘルガ・ローヴィンキ 珍しく単発使いまわしPC。4月~5月くらい。ナイトメアのマギシュー。 8か月ぶりに使ったけど、日記で最初の時のRPについて書いてたからあまり迷わずに出来たかな? PTのみなさんが絡みやすかったので、存分に小生意気な後輩っぽくやれました。 ヘルガは名前が「ポケモンのヘルガー」から。ツノ。 ガジェ 最終稼働5月。ルーンフォークのコンジャラー。 多すぎるくらいにやれることはあるのに、PLの頭が追っつかなくて…。一番魔法を使ったPCだけど、一番難しい。 レベル9でターゲッティング取得してる…なんで…?あった方が便利ではあるけど…。 後衛魔法使いは成長に迷わなくていいですね。今ならもうちょっと知力優先するかな…MPが使い切れなかった。 魔導学園生徒なので、割とちゃんと勤勉なRPをしていた気がします。割と真面目が揃ってましたよね。 ガジェは名前の元ネタが「機械のガジェット」です。ルーンフォークっぽくていい。 モル 作成8月。スプリガンのファイター。 こうして時系列にするとかなり久しぶりにPCを作ってますね。ラナが1月なので半年以上ぶり。 珍しく末っ子の立ち位置じゃなかったので、しっかり者のおねえさんぶってる感じの女の子になりました。 出目が死んでたね!!不憫でかわいくてヨシ!! モルも元ネタ特になし。またこいつチャイナ風の洋服着せてる… スー 作成9月。メリア(ツバキ)のフェアテバード。 ちなみにスー含め、苗字のないPCは家もしくは家族と呼べる人がいなかったPCです。ベガガジェモルスーかな。 馴染みのあるGMだったので普段やらないことをやりやすい。 元ネタはしいていうならツバキ→シャンプー→黒髪ロング クトゥルフ神話KP。9月。 たーのしーー!!でもまた3年くらいはやらなーーい!! 奥村瑞樹(DX3) 作成10月。初めてのダブルクロス3rd。キュマイラバロールの男子高校生。 この辺でようやく「うちのPC、どのシステムでも末っ子っぽくなりがちか?」と気づきました。やりやすいんだもの。 立ち絵出来上がって、冷静になって、「性癖詰め合わせセットじゃん」と気づきました。獣化差分もあるよ! ゆえにモデルは特にナシ! タンタ・ネモフ 作成10月。ダークドワーフのグラップラー。カスロット豪砂拳バタス派。 初めての高レベル卓。黒炎をまとい一発に賭ける浪漫を背負う。でも2回ファンブルする。戦闘が延びる。 タンタは名前が赤い石の「タンタライト」からとってます。ダークドワーフのおめめ。 苗字のネモフはなんか寒そうな感じです。PCで一番フルネームの響きが良い。 ファラリス・ショーグレン 作成10月。ハイマンのプリースト(フルシル)ドルイド。 ようやく神官をやるものの、回復よりも攻撃魔法を使いがちで、神官って攻撃職かもと思いました。 ファラリスは「ファラリスの雄牛」からとってます。神様じゃないんダヨ~しかも女の子ダヨ~。綺麗な音だと思ったんだよな。 苗字は森羅魔導師なので木っぽい感じ。何語か忘れたけどなんかそんな感じ ニフィルカ・ロタスルーズル 12月。スノウエルフのフェンサー。ダイケホーン双霊氷法使い。 ま~た浪漫しかないPC作ってる。メンバーさんに甘えまくって初めて探索技能を切ってます。前衛のバッファーを作ろう、と思って出来た。 ニフィルカは「に」から始めたいな~(スノウ→氷→ニヴルヘイム)って綺麗な音を並べた結果で、はっきりと何語で何みたいな取り方はしてないにも関わらず、妙に既視感を覚えてたんですが… 「ニ フィ ル カ」…「ル フィ ニ カ」…あっひゃっひゃっひゃ!! 全然気づいてなかった。 苗字は、スノウエルフなので寒いところ+エルフなので妖精の居るところ→なんとなく北欧っぽさ。 モデルはプリキュアのキュアムーンライトです。 ファイ・ヴィヴァチェ グラスランナーのグラップラー。 一番付き合いが長くなってる。絶賛稼働中。卓の開催が月1か2になりがちなのでのんびり。 感情の発露しやすいCPなので、なんだかんだPCで一番色んな感情をやってる。重た~い!すき! 名前はどっちも記号からとってます。数学と音楽。おくさんもシータ。 モデルは遊戯王のブラックマジシャンガールです。色がね、ピンクと青。経歴からおくさんが魔法使いになったので…魔法使いと並びそうなもので思い付いたのがそれでした。 以上です。 上半期はとにかくお休みしてました。 「新年度忙しくなる…長期CP、切りのいいところで離脱させてもらおう」と決めたのが冬くらいで、学園の年度が変わる・舞台が変わるタイミングで離脱させてもらいました。本当に申し訳ない。 そして忙しさでまんまと体調を崩してました。 単発セッションで過去PCのヘルガを使いまわしてる辺り、あそこ本当にピンポイント。PC作る元気がなかった。 そこからしばらく自重して、8月頃から忙しさと相談しつつ、単発にちまちま参加するようになり…というかここからは単発かつ誘われるか話の流れでやろうか~ってなった回かな。 PCごとの文章量見てもらったら明らかなんですが、単発の方が個人的に楽なんですよね。まとめが端的でしょ。 もちろん同じPCで長期のCPもやりたい…。やりたくなかったら3つも参加してないの…ただキャパオーバーするラインがわかったの…。 今のスケジュール感なら単発の方が向いてるな~って感じです。 まあ単発のPCについて言うことが少ないわけでなく、参加して、日記書いて、と出してるところが多いから今言うことがないっていう。 そんで10月も明らかに予定ガバを犯していますね。作成PC3人って何?ここ本当にバカ。 100%悪いのは自分なんですが、初めてのシステムやら初めての高レベルやら不慣れな技能やらでまあまあキツかった。楽しいのは良いけど半年前体調崩してるだろうが~! でも誘われるのって本当にすごく嬉しいし光栄なので、やったー!参加しますー!イエーイ!!の連続でした。嬉しいし楽しいしさ…自分の体力がついてくるかどうかなんすよ…時間と体力なんよ…。 あの辺忙しさへのストレス解消で動画を作ってたまである。今回は大きく体調を崩さなかったのでラッキーでした。 あとは自分からも誘いました。 誘われるの嬉し~!って話をした流れで、じゃあ勇気出して自分から誘うのも…アリかな…?と思った結果がクトゥルフ神話KPで、 お友達に誘うの任せっぱなしにするのヨクナイ、分担しなきゃ…!と思った結果が高レベル卓。 人を誘うって本当に普段出来ないので、それだけは偉かったな!!と自分を甘やかしています。 参加申請<誘った回数<誘われた回数。積極性は参加申請しまくってた去年とどっこいかな?誘う誘われる、オンセン登録1年目よりも増えたの、お友達が増えたんだな~と思えてとっても嬉しいです。 月1くらいで単発参加が目安かな…?ソドワの単発って大体1回では終わらないしな~。 参加する時間帯も色々出来る範囲で挑戦してみたいですね。休日お昼とか。…起きられるかどうか。 見学とかもしたい。誘われたら出来うる限りは乗りたい。 自分からの誘いに関しては、まずGMをやらんから…。それを考えるとGMをやれるようになった方が早いのでは?とも思うけど、楽しくやれる範囲と思えるのがソドワに関してはPLなので。 あと、短くてもいいからさっさと日記を書くようにしたい…。 口下手な人間なので、セッション中に楽しかったですを伝えるのがド下手クソでして…日記なら書いてるこっちも気楽だし読む人も気楽じゃん…。気楽な気持ちでこんな長文は読まないか…まあなんにしろ、これ読んで下さいって渡してるわけでもないので気楽じゃん。 文章を書くのは普通に下手なので、こうだったかな?この表現の方がマシ?という確認を一生やってしまうんですね~~。 それをやってるうちに記憶もやる気も薄れるし、何か月も前のセッションの感想、普通に見逃すでしょ。 絶対毎回書くぞ~とは思ってないんですが、出来れば書きたいので瞬発力で頑張ろうね~。 あ、あと立ち絵の用意を依頼したい~!その手があったか~って話を最近した。そのためにはキャラシ提出を早めにしなければならない。クソ納期では頼めない。 自PCに関係を持たせるのもフレーバーとして楽しいだろうな~というメモ。同卓PLさんがやってて良いな~と思ったのだ。 スケジュールの調整、さっさと日記書く、その辺頑張りつつルールへの理解も深めていきたいです。 また文字数制限くらってる。今回結構短い気でいたのに…
あいぜなさん | |
2023/12/28 20:25[web全体で公開] |
🤔 先日、参加したソード・ワールド2.5のセッションにて。 僕のルール把握の弱さが露呈したし、なによりポンコツさがバレた。 他の参加者の方はみんな優しくルールを教えてくれたけれども、僕は僕で不甲斐ない。 (他の方が僕の間違ったルール解釈を訂正してくれた時は嬉しかった。僕は一生間違った解釈で行くかも知れなかったから) 今一度、ルールブックをまた読み直全て表示する僕のルール把握の弱さが露呈したし、なによりポンコツさがバレた。 他の参加者の方はみんな優しくルールを教えてくれたけれども、僕は僕で不甲斐ない。 (他の方が僕の間違ったルール解釈を訂正してくれた時は嬉しかった。僕は一生間違った解釈で行くかも知れなかったから) 今一度、ルールブックをまた読み直す必要がありそうです。覚えているのが曖昧な裁定とか、色々有るので。 たとえば魔晶石の行使とか...。 練技などを使って、補助動作で何個も技を使った時それぞれの技に魔晶石は消費できるのかみたいな。 (ガゼルフット、キャッツアイ、マッスルベアーの様な技を一度にそれぞれ使った時、魔晶石《3点》を使えるのか、それとも魔晶石《9点》を使わなきゃ駄目なのか?) 多分こういうのは先人たちに聞くのが手っ取り早いんだろうけど、仲の良い/付き合いが長い先人が居ない...。
温森おかゆ(まんじゅう) | |
2023/12/28 19:43[web全体で公開] |
😶 SW2.5【ウサギ、大量発生】第二幕 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) さちさんGMのソード・ワールド2.5シナリオ【ウサギ、大量発生】の第二幕。全体でいうところの「起承転結」の「承転結」の部分が終了したので、ネタバレに配慮しつつ感想を述べていこうと思っているが、正直ここから何喋ってもネタバレな気がしてきた。なのでネタバレを全力で踏む代わりに閉じることにした。 今回のシナリオは二部作構成で、初めてのミニキャンペーンのようなものだったが、とても楽しかった。他のプレイヤーやGMも、同じように楽しんでいただけていたなら僥倖である。 ハーヴェス王国北部の町のギルドに立ち寄った、あるいは所属する冒険者(PC)たち。 この町のギルドに今日張り出されていた依頼は、近隣の森でなぜか大量発生しているウサギの幻獣〈アルミラージ〉を間引くというもの。原因の解明ができるとなお嬉しい。 遂行の末にアルミラージの大発生の原因を突き止めた冒険者たちだったが、彼らの行先には奇妙で危険な異界の空間“奈落の魔域”(シャロウ・アビス)が待ちかまえていた。引き続き、発見した魔域の破壊を依頼された冒険者たちは、休息と準備を経て突入する。 ◆ロウェル・フォルミード・アレイウス PL:ほし 大型草食獣リカントのウォーリーダー/レンジャー。今回は安定して敵に連撃をぶつけ、最終戦では綺麗にメイスでの攻撃でクリティカルをたたき出し、1残ったボスのHPを再び頭突きでフィニッシュ。可愛くない敵に見事に引導を叩きつけていた。 道中ではもちろんレンジャー技能でパーティーの回復役をしっかりと担う。魔域の破壊という、イーヴ神官としての本懐をとげて喜んでいるアレクサンダーにお祝いのタバコを送り、罪の味を教えた。アレクはタバコで盛大にむせた。 ◆アレクサンダー・グリュンヴァルト PL:おかゆ リルドラケンの前衛プリースト。最後まで前線を背負いきったイーヴ神官。隣に立っていた前衛のロウェルが、結果的に無傷で戦闘を終えることができた分だけ、今回も働いた。 ゾンビと化したアルミラージに攻撃した際にダメージロールで1ゾロをたたき出してしまい、動く屍骸のおぞましさに神官的にも個人的にもキャーキャー言ってるなぜか一番乙女なリルドラケン(男)を全うしてしまった。ダイスがギャルになれと言っているようなので、彼はどうやらこのままギャルドラケンイーヴ神官として、属性過多のイロモノキャラを担っていくだろう。 ◆フチナ PL:くにはた 短命種メリアのソーサラー/セージ。道中では彼女の【アンロック】の魔法が火を噴いて、ありとあらゆるものを開錠していった。本物のスカウトはスカウトちゃうかもしれへんな。暗闇の中へ足を踏み入れた時も、【ライト】の魔法で光源を作り、パーティーの安定した冒険に一役買う。ソーサラーレベルが3になったので、強力な魔法【リープ・スラッシュ】で敵を一気に焼き払う。序盤の戦闘にて、オリザンドと彼女の魔法によって敵の戦線が完全に瓦解していた。文字通りレベルの違いを見せつけたわけである。 ◆オリザンド PL:伊黒楊常 ティエンス魔解種のデーモンルーラー/セージ/スカウト。スカウトは相変わらず探索で非常に忙しい。強力な【アベンジャー】の魔法や、召喚するインプの強力な攻撃もさることながら、彼女の存在はあらゆる面で大きかっただろう。しかし、最後の最後でインプを異界に送還する判定に失敗し、大ダメージを負ってしまう。そのせいで最終的にアレクサンダーよりもHPが少なくなっていた。魔神の力と、その制御の難しさを見せてくれた。道中ではとある罠にかかって眠り込んでしまい、うわごとに冒険者であった父を呼ぶなど、ロールプレイもしっかりと映えていた。彼女の哀しき過去が気になる所である。 最後の最後には、感情表現が乏しい彼女も未成年らしいあどけない笑顔を見せた。そういうのはズルいと思う。拙者、感情表現の乏しいキャラが感情を会得していくシーン大好き侍と申す。