CoC6-ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
kituneが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
CoC6-ハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用可(使用前と後にコメントください) | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
![]()
|
キャラクター名: | CoC6-ハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
基本事項 ・誹謗中傷をしない。目に留まる程ならばそれ相応の対応をする。 ・基本シナリオの感じで卓風は変わるが、ベースはふざけて楽しむ。悪ふざけも好きですが、時と場合に応じてやりすぎず。 成長について ・成長は成長タブにメモしセッション終了後または長いシナリオで章ごとに別れてる場合その章の終わりに成長判定すること。 ・初期値成功は失敗で1d3、成功で1の増加 ・クリティカル、ファンブルは失敗で1d5、成功で1の増加 ・1クリ、100ファンは失敗で1d8、成功で1の成長 ・成長判定でクリティカルが出た場合、1d3の成長。 ・成長判定でファンブルが出た場合、1d◯ロールに+3をする。 ・成長判定で1クリが出た場合は1d3+1 ・成長判定で100ファンが出た場合は1d○ロールに+5する。 発狂のルール 短期の一時的狂気 1:気絶あるいは金切り声の発作 2:パニック状熊で逃げ出す 3:肉体的なヒステリー、あるいは感情の噴出(大笑い、大泣きなど) 4:早口でぶつぶつ言う意味不明の会話あるいは多弁症(一貫した会話の奔流) 5:探索者をその場に釘づけにしてしまうかもしれないような極度の恐怖症 6:殺人癖あるいは自殺癖 7:幻覚あるいは妄想 8:反響動作あるいは反響言語(探索者は周りの者の動作あるいは発言を反復する) 9:奇抄なもの、異様なものを食べたがる(泥、粘着物、人肉など) 10:昏迷(胎児のような姿勢をとる、物事を忘れる)あるいは緊張症(我慢することはできるが意思も興味もない;強制的に単純な行動をとらせることはできるが、自発的に行動することはできない) 長期の一時的狂気 1:健忘症(親しい者のことを最初に忘れる;言語や肉体的な技能は働くが、知的な技能は働かない)あるいは昏迷/緊張症 2:激しい恐怖症(迷げ出すことはできるが、恐怖の対象はどこへ行っても見える) 3:幻覚 4:奇妙な性的嗜好(露出症、過剰性欲、奇形愛好症など) 5:フェティッシュ(探索者はある物、ある種類の物、人物に対し異常なまでに執着する) 6:制御不能のチック、震え、あるいは会話や文章で人と交渉することができなくなる 7:心因性視覚障害、心因性難聴、単数あるいは複数の四肢の機能障害 8:短時間の心因反応(支離減裂、妄想、常軌を逸したふるまい、幻覚など) 9:一時的偏執症 10:強迫観念に取りつかれた行動(手を洗い続ける、祈る、特定のリズムで歩く、割れ目をまたがない、銃を絶え間なくチェックし続けるなど) |
|
詳細B: |
ダイスについて ・クリティカルは1〜5まで ・ファンブルは96〜100まで キャラについて ・能値振り直しは3回まで ・値の分配は合計10点まで ・新規作成時の技能値の上限は90まで(シナリオのHOによってのオーバーは大丈夫) ・継続の最高値は99まで、知識が21とかでも99まで。 |
|
詳細C: | ||
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 174333887100kitunes2022
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION