ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

ここフラが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

ハウスルールの詳細

キャラクター情報  NPCでの使用可(使用前と後にコメントください)
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
ハウスルール

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ハウスルール
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
詳細A:
―――――――――
☆戦闘ルールについて
基本的にDEX順に攻撃して頂きますが銃火器等は先行で動けます。
攻撃されたPC、NPCは回避を振って頂きます
居合についてですが日本刀に成功の上で
二択選べます、1つ目はそのターンに攻撃1D5のダメージ判定2つ目は居合を貯めるダメージが2D5の判定になります生きていたとしてもそのターンは行動不可になります、回避は行います
武道等はサプリ系統をベースとしますがCSに説明書いといてくれると普通に助かります
―――――――――
☆発狂について
PC、NPCのSANチェックで一度に5以上減ってしまった場合はアイデア成功→一時的発狂です
SANチェックにてファンブルが出た場合は最大値削られます
クリティカルの場合はGMの別処理が入ります。
―――――――――
☆精神分析について
成功の場合は普通の処理です
クリティカルの場合は相手のSAN値が回復します
ファンブルの場合はその場のGMの処理が入ります。
―――――――――
☆技能値上限について
新規探索者の場合は85%迄となりますがPLがGMをリアル説得又は納得が出来る職業+理由がある場合にのみ95%を上限とします。
継続探索者の場合はその旨をGMに伝えて下さい言わず使用した場合は不許可にさせて頂きます技能値上限は95%です100等行ってる場合は修正して提出して下さい。
―――――――――
☆キャラシについて
基本的にはこれといった禁止職業はありませんが犯罪者、狂信者はご遠慮下さい理由は処理を楽にする為ですがおもろそうだったら許可出すかもです
ステータスの振り直し上限については
全体が何度でもです、単体は3回までとなります。
EDU+5等のルールは御座いません自由に年齢を決めて下さい、ですが1年たった継続探索者は+1して提出して下さい。
―――――――――
☆応急手当について
応急手当単体は1D3の回復となりますが医学との組み合わせで2D5の回復となります、制限として1つの怪我につき1回のみとなります例として体力が15で残り4になってる場合は3回振れます、ファンブルの場合は傷口をえいってやっちゃいますダメージ判定は応急手当のみの場合は1D3医学ありは2D3のダメージです
クリティカルの場合は応急手当単体の場合医学自動成功になりますこれは逆も然りです。
―――――――――
☆ダイスについて
1〜5 クリティカル
96〜100 ファンブル
スペシャルは基本不採用ですが復活させる場合も御座います、クリティカルの場合はクリチケ又は別の処理です
1〜2クリの場合は通常よりいい事が起きるかもです
99〜100ファンの場合は最悪の事が起きる可能性が高くなります
CCB<=??で振って頂きます
出目で楽しみましょう。
―――――――――
☆クリティカルチケットについて
SAN値回復の場合は1D5の回復に使えます
フリーポイントの場合は1D10として扱えます
セッション中での使用の場合は
98までのファンブルを通常失敗に変更できます
99〜100ファンは諦めて下さい。
通常失敗の場合は振り直しを選択出来ます
その他別の使用の仕方をしたい場合はGMに伝えて下さい黙考します。
―――――――――
☆ショックロールについて
一度に5以上又は合計値が5食らった場合はCONのロールが入ります残り体力によって変わりますGMに判断を仰いで下さい、失敗又はファンブルの場合は失敗で1D5ラウンドファンブルで1D10ラウンドになります、クリティカルは適応外です。
―――――――――
☆お助け要素について
うちの卓ではクトゥルフ警察、ニャル様、シュブちゃんが居ます助けて欲しい時にGMにヘルプを求めてみましょうお助けしてくれるかもしれません効果についてですが
クトゥルフ警察はHP40、装甲60、あらとあらゆる攻撃を無効化する、呪文てんこ盛りという化け物が助けに来てくれますがそこから交渉系アイデアに成功して頂きますチートなのでユルシテ
ニャル様ですが一度だけ蘇生か敵NPCを粉砕してくれますこれは幸運に+40に成功が必要です
幸運は呼ばれてくれるかの物です
シュブちゃんはGMの温情がそのまま反映されますなので特に運命のダイスロールはいりません、その他はGMが黙考、捻り出します。
―――――――――
☆心理学について
GMが基本はシークレットダイスしますが公開でいいですよと言ったらそのままPLの方が振って頂いて大丈夫です
クリティカルの場合は黙考します
ファンブルの場合は宇宙猫状態になりSAN値チェック1or1D5です。
―――――――――
☆SANcについて
ベースとしシナリオの記載通りに行いますがファンブル効果として行う事があります、また別途としSANcの際にファンブルを出した場合は最大値の現象としますクリティカルは多分回復します。
―――――――――
☆武器や持ち物について
これといって制限はありませんがオリジナル武器や別セッション報酬、シナリオ報酬の物は説明をお願い致しますふつーに分かりません
あと、基本として現代人なのでスマホ、財布は持ってる事になりますが要らないこのPCは持たないという方は言って下さいGMが砕くか食べます。余りにも強いなぁと思ったら流石に規制するかもしれません。
―――――――――
☆呪文、魔術、AFについて
やはり継続探索者は持っている方が多いいですね、なので基本はGMに聞いて下さいok出すかもしれませんし規制をするかもしれません
言わなかった場合は確認した際にGMが聞きますなのでどちらでもいいですが聞いてくれた方がこちらとしては楽です。
―――――――――
☆技能成長について
成長出来る対象はファンブル、クリティカル、初期値成功、探索者より成功値の高いNPC、KPCの成功、クリティカルを見た場合にのみです対象の物を再度振り直して下さい。
クリティカル 無し
成功 1D3の成長
失敗 1D5の成長
ファンブル 1D10の成長
―――――――――
☆その他について
まぁ、これらを超え想定外の事を起こすのが探索者という事で起きた場合はGMが捻り出すか基本ルルブのベースで行きますそれと、人外はふつーにいいっすよはい、ただ扱いがどうなるかはGM次第という事です悪い様にはしません気になるならリアルKPに心理学振ってみて下さいそれと神話生物もウェルカムです連れてきたらこちらもそれ相応のKPCを追加するかもしれないですがつまりですね楽しみたいだけですはい、GMとPLが楽しめるなら温情もしますし人外も神話生物もうぇーいします。
―――――――――
☆変更の有無について
全然しますやはりその場凌ぎも限界が来ますんでその際は予告無しで変更するんで各自でセッション参加する時にちらーと確認して下さい
変わってたらそれ通りにおなしゃす。
では、各セッションにてお会い致しましょう
詳細B:
					
詳細C:
                    
マクロ:

マクロはありません。

タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 172579323036koihura15

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION