パスタさんの過去のタイムライン

2025年03月

パスタ
パスタカイ
2025/03/01 19:03[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

私としては、カテゴライズをどこまで厳密にするか?という問いの例えのつもりでした。

シャリとネタを抜いた寿司…。エア寿司?
実際、どこかで真面目に実践してる人がいそうなのがネットの怖いところです…(海洋生物をいじめるな!という文脈でのヴィーガン的TIPSみたいな)。
カイ
カイパスタ
2025/03/01 16:12[web全体で公開]
> 日記:GMや判定の無いtrpgをtrpgと呼ぶのか、という議論って…
シャリとネタを抜いたもの的な?
はるるん
はるるんパスタ
2025/03/01 12:35[web全体で公開]
僕の結論は僕の日記のとおりですね。
TRPGの定義なんてものが既になくなっており、抽象レベルの概念になっているんだと思います。
なので、TRPGを定義づけること自体、もはや無駄なことである…と。
パスタ
パスタはるるん
2025/03/01 12:30[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

マックやサイゼに誘う、という例えって、誘ってくれる相手がどういう人なのか、その人と自分がどういう関係なのか、等で評価の変わるものという意味合いと私は受け取りました。

私が日記で書いた例えはカテゴライズの話なんです。
ウォーシミュレーションから始まったTRPGが、歴史を積み重ねていって、定義や範囲が拡張し続けていったら、出発点と結構離れたよね?同じ括りでまとめるのって無理があるよね?みたいな問が生まれたのかな、と。

寿司なら、江戸前寿司とか創作寿司とか、色々と名前を付けて区分できて(少なくとも日本では)、その区分を共有できていますが、寿司よりもまだ歴史の浅いTRPGは、そのあたりの共通認識が持てないでいるのかもしれません。

一応、ソロジャーナルやナラティブ、といった名前付けは行われていますが、元のTRPGの定義や概念が共有しきれてないせいで、議論の土台が固まらぬまま衝突が起きているのが、論争の原因かな、と私は思っています。

TRPGも時間が経てば、ここいらの議論に何らかの決着がつくかもしれません。


ちなみに、今私の考えているTRPGの定義は「明文化されたルールのあるごっこ遊び」かな、とぼんやり思っています。
(でも、だとしたら、LARPもTRPGか?という問いが出てきますね。💦いや~、TRPGって奥が深い)
はるるん
はるるんパスタ
2025/03/01 12:03[web全体で公開]
> 日記:GMや判定の無いtrpgをtrpgと呼ぶのか、という議論って…
「今度一緒にご飯でも食べに行きましょう!」でマックやサイゼに行くみたいな?

過去のタイムライン一覧に戻る