wpekeさんの過去のタイムライン
2019年10月
落ち葉⇒wpeke | |
2019/10/27 20:20[web全体で公開] |
wpeke⇒橘翼 | |
2019/10/26 18:52[web全体で公開] |
>橘翼さん ご丁寧な返答 ありがとうございます。 時代劇TRPGのオリジナルルールでのテストプレイということで非常に興味がありましたので、不躾とは思いましたが見学させていただければ、と思いコメントさせていただきました。 私も「天下繚乱」というシステムでマスターをはじめようとしておりまして、時代劇をTRPGで表現するのをどうされるのか参考にさせていただきたいなぁ と思ったからなのです。 「大活劇」や「天下繚乱」、はては「天羅万象」等ある程度日本を舞台にした作品はあるのですがこのオンセンでそれらがプレイされている様子がないので寂しく思っておりましたもので・・。 橘翼さんのオリジナルシステムとそのセッションのご成功をお祈りするとともに、リプレイの掲載を楽しみにしております。
橘翼⇒wpeke | |
2019/10/26 11:35[web全体で公開] |
>wpekeさん コメント気づきませんでした。スミマセン。 テストプレイはいつもの仲間内でけで行っていますので、現状は見学の方をお受けしていません。というか、見学を希望されたのはWpekeさんが初めてです。ですので仲間内にも承諾取れていませんので、勝手にOKすることも出来ません。 私個人としては、見学して頂くことにはやぶさかでっは無いのですが、自分たちのプレイを見てもらうのはいささか恥ずかしい気もします。 プレイ内容に関しては簡単なものはいずれ何処かに発表するかもしれません。d-trpg.com内か、ここの日記になると思います。 ただ、テストプレイの環境はroll20.netとスカイプを使った完全なボイスチャットのみですので、テキストでのログは残っていないので簡単なリプレイというか結果報告みたいなものになると思います。
wpeke⇒橘翼 | |
2019/10/25 20:00[web全体で公開] |
> 日記:侍のフィギュアとかない。。。 本日テストプレイですか。 よろしければ見学させていただきたいのですが・・URL等 教えていただけ ませんでしょうか・・。
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2019/10/20 00:20[web全体で公開] |
1年ですか~ 確かに個人の環境・興味の変化を考えたら難易度は高そうですが、そこで 最後まで一緒してくれた人とはおそらく一生遊べるでしょうね。 キャンペーンの成功をお祈りしております。
ポール・ブリッツ⇒wpeke | |
2019/10/20 00:15[web全体で公開] |
ブラックジョークのギャグとして書いたけど、最後の一行は余計だったな、と反省してます(^^;A 安価なゲームではサイコロフィクションもダブクロも、さらにいうならゴブスレTRPGも出てるし時代はまさにルネッサンスですね。 一時的な盛り上がりで終わらせたくはないですねえ……。
ポール・ブリッツ⇒wpeke | |
2019/10/20 00:10[web全体で公開] |
間を開けちゃうと、どうしても「興味」が薄れていきますからね……。 いま、「ソーサリーキャンペーン」やってますが、どれだけテンションを維持できるか、自分には自信がありません。 1年、と見てますが、それを超えると、ちょっとキャンペーンとしては難しい領域に入るでしょうね。毎週一度にしても、プリキュアよりも長い期間だからなあ。
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2019/10/19 19:25[web全体で公開] |
> 日記:初心者にルルブをすすめるとき ああ、申し訳ないが異議あり。 サイコロフィクションであったり、ダブクロであったりSRSであったり、初心者でも とっつきやすいゲームはいろいろ出てますよ。 むしろ、選択肢が増えているせいで逆にどれを選べばいいか迷う という25年前からは 考えられないような贅沢な環境にあるのではないでしょうか。無料で読めるルルブもあるしね。 ポール・ブリッツさんは好みではないようですが、F.E.A.Rにしろ冒険企画局にしろ 一時は 滅びかけた日本のTRPGをいまの状況まで持ってきた方々には感謝だと思います。 儲かるところだけ手を出してるHJより数段偉いと思うのですが・・。
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2019/10/17 21:37[web全体で公開] |
> 日記:CP成功のためには 「一気阿成に」はその通リだと思いますね。 あとは、はじまる前に何回セッションで終わる予定・・・とか キャンペーンの中でも区切りをつけるようにして節目毎に募集をかける (継続メンバー優先です・・みたいな条件で。)ようにするといいのかな~。 キャンペーンといえども参加者の中で温度差が出てくるのはしょうがないと 思うんですよね。 そういうときに義理でつきあおうとするメンバーが抜けられる機会を作るのも 大事なのかな~。(で、新しいメンバーを募集する) キャンペーンの場合 理想は最初から最後まで同じメンバーが望ましいのでしょうが モチベがあがらないプレイヤーには罪悪感無く抜けられる節目を用意するのもテクニック かな なんて思ったりします。
聖岳生馬⇒wpeke | |
2019/10/14 00:05[web全体で公開] |
どうも生馬です。 天下繚乱RPGのルールブックを電子書籍で買いました。 次回がいつかはわからじとも待ちますわ~ もう日付上は今日になりましたがスターロードもよろしくお願いします。
ポール・ブリッツ⇒wpeke | |
2019/10/13 22:19[web全体で公開] |
追放されて以来ゴブスレのルルブには目を通してませんでしたが、これは、GM編も含めて読み直さないとアレみたいですなあ……うーむ、そんな重要なことが書いてあったなんて……。
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2019/10/13 18:50[web全体で公開] |
私ら世代ですと TRPGのイメージリソースは「読む」もの(=小説)から得てますけど 今は 映像作品やゲーム(電子版であったりTCG含め)からリソースを得ている方の方が多いん じゃないですかね~ 個人的に「ゴブリンスレイヤーTRPG」のゲームマスターガイドっていままで書かれていたGMのコツ みたいなののなかでかなり本質を突いているのではw と思っているのですが、ルルブp521の「また、 プレイヤーの質問は~」以降の文章がかなりこの問題の改善にヒントとなるんだろうなぁ なんて思い ます。
ポール・ブリッツ⇒wpeke | |
2019/10/13 18:19[web全体で公開] |
もしかしたら、GMとはふだん読んでるものが違うんじゃないかと。 わたしみたいな昭和のおっさんだと、ああいう場面でまず思いつくのは池波正太郎の「剣客商売」で、秋山大治郎がならずものの一味に潜入する方法(腕を見せつけて買ってもらう)なんだけど、池波正太郎とはGMはいくらか世代が違うみたいで。 どういうのが今のトレンドなのか、やっぱライトノベルをやたらに読むしか理解の手がかりはないのかなあ。正直、どこをどうしたら突破できるのか見当もつかない、そんな五里霧中状態です。 阿吽の呼吸ができるレベルになりたいおっさんでした(^-^;)
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2019/10/13 00:38[web全体で公開] |
> 日記:暗殺者の一味に潜入しようと ダメだGMの思いと自分のプレイ意図が完全にズレてる(笑) ここらへんが情報収集シーンの難しいところですよね~。 GM(シナリオ)はいくつかの解決方法は持ってるけどなかなかPLはそちらに近づかない しかし、あからさまなヒントは出しにくい PLはいろいろ動いてみて、なんとか解決方法の糸口をつかみたい お互いの思惑がピッタリあったときはこれぞテーブルトークならでは のおもしろさなんですが。 最近ではそこらへんを 判定ですますゲームも多いですがちょっと味気ない気もするし・・。 セッションを重ねると阿吽の呼吸ができてきたりするのですけどね~。