Satoshiさんの日記 page.7

Satoshiさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

Satoshi
Satoshi日記
2022/09/15 00:13[web全体で公開]
😶 今TRPGに興味があって、温泉SNSに参戦するとしたら?
お風呂に入りながら出てきたタイトル。

1アカウントを取得
全てはここから始まる。

2編集する。
プロフィール画像変更の効果は大きい。ただし、ネットで落ちているわけではない。
ちゃんと著作権問題をクリアしてる画像を使うこと。
フリー素材扱いになっているから、大丈夫ではない。
性別をその他にする。
昔と今は違うのかも知れないが、性別で他者の行動が変わってしまう事が有る為。
ボイスセッションするとバレちゃうんだけどね。
出来るだけ予防。
自己PRとプレイ傾向などは書いておく。
遊びたいシステムを書くのも良き。

3ルールブックを手に入れる。
所持してる方が、所持してる人と遊びやすい。
購入が難しい人は、県や市の図書館にあるレファレンスカウンターでリクエストをする。
東京は国会図書館に本系は揃ってる。BOX系はオモチャ扱いなので無いので注意。
CoC6版は長崎と広島では確認できている。取り寄せて貰おう。
https://calil.jp
このサイトにアカウント登録して探しても良い。

4遊ぶ相手を探す。
日記でTRPG始めました。OOOOのシステムで遊びたいです。
と言えば、そのシステムは反応してくれるはず。
そこから和を広げてもいい。
遊びたいシステムのコミュニティを探して登録申請。
大体、コミュニティの中に雑談や自己紹介があるので、そこでアピール。
セッションの見学から入るのも良い。

5遊ばない人を決める。
別に相手が悪いわけじゃないし、自分が悪いわけでもない。
ただ、自分とは違う方向で幸せになってね。ということだ。
そこに遠慮はいらない。自信が良い人でありたいと思うのであれば、長く付き合うことになるかも知れない。
ただ、その分楽しめなくなっていく。それなら楽しい人か、まだ見ぬ人を遊ぶ方がいい。

眠くなったので終わります。
いいね! 30
Satoshi
Satoshi日記
2022/09/12 21:30[web全体で公開]
😶 最強のキャラクターを作るぞ!
そう、そんな頃もあったOTZ。

やっぱり活躍したかった。TRPGと出会いが早かったせいもあるのかも知れない。
自分の作ったキャラクターが、みんなの役に立って喜ばれたかった。
そんでこれであーなって、これでパーペキ!なんてさ。


……所が幾つかのセッションを遊んだ後、気付く。
シナリオの難易度が変わらないなら、能力の高いキャラクターは一番初心者向けだと。
遊んだ人達の恩恵かも知れない。
皆失敗していたし、失敗を笑ったり、囃し立てたりしていたけど、あくまでその場面のキャラクターに対してだった。
そして、それで発生する苦労事も一緒に背負って楽しんでいた。

別に失敗を狙っていくんじゃないけど、しないように過剰に防御しなくても良いのかもね。
こればっかりは、自身の環境によるんだろうけどさ。
いいね! 21
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/29 20:59[web全体で公開]
😶 夏なので怖い話
あれはむかーしむかーしの事じゃったー。

とあるオンラインの遊びで、チームを組んで一緒に遊んでいたAさんはBさんと仲が良くなかった。
なぜなら、Bさんの言葉は酷く攻撃的だったし、周りからの評判もあまり良く無かった。
ただ、Bさんはとても努力していたのは皆知っていた。
とはいえ、遊んでいた仲間内でも、度々不満が暴発しそうになっていた。
ある日、堪忍袋の尾が切れた、AさんがAさんであることを皆に秘密にして、別キャラのCさんを作って、チームに入ってきた。

CさんはどんどんBさんと仲良くなっていった。
どうやって仲良くなったかだって?。明らかにBさんに好意があるように動いている。
側から見ても、そう見える。
そして、3ヶ月くらい過ぎた頃だろうか。

ある日、画像付き掲示板にBとCのやり取りをスクリーンショットした画像が貼り付けられる。
内容は、BさんがCさんにリアルで会おうよなど、Cさんを誘ってる内容の幾つか。

その後Bさんはログインしなくなった。
恨まれるって本当に復讐されちゃうんだなあというお話。
言葉使いって大事よ。何かやらかしてしまうのなら、何処に相手が気になる部分があるのか見つけないと・・・。
いいね! 10
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/28 22:45[web全体で公開]
😶 悪口やいじりっていうのは
仲が良い人とだけ出来るコミュニケーションなんだぜ。
誰とでもするってわけじゃない。
お互いが理解し合っている距離間でのみ成立する。
高度な人付き合いだよ。
いいね! 27
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/22 23:51[web全体で公開]
😶 対等と余白、それと何か。
正しさはないし、勘違いなのかもしれないし、何も解っていないのかもしれない。

ネットで繋がっているから、普段当たり前になっていて、あまり見えてこない部分が出てくる。
分かりにくいかもしれない。

例えば、方言もそう。
ぶち=すごい
いも=もう
したっけ=そしたら
えらい=疲れた
ケッタマシーン=自転車
あいらしか=かわいらしい

なんて、違う地方の人が来たら、理解できない。
そう、リアルで当たり前の環境を、ネットでも出してしまう。
その中でも「対等」の認識が、TRPGに於いて誤解を招く事態になっている。

有名な台詞に「撃って良い奴は、撃たれる覚悟がある奴だけだ。」なんてのがある。
元ネタはレイモンド・チャンドラー「大いなる眠り」
そして、これが対等だと思ってる人を見かける。
確かに、「やるし、やられる。」で対等は理解は出来る。
ただ、「やるし、やられる」世界の「だけ」「のみ」など強い言葉を使うと、相手の自由を奪ってしまうし、離れていってしまう。
また、「やられたら牙を向く」人もいるし、「やられたら逃げちゃう」人もいる。違う人もいるけどね。

そして、「やらないし、やらなくていい」世界もある。
ここにいる人達は、良い人たちで、撃ってこないなら、きっと仲間に入れてくれる。
ただ、いきなりそんな世界があるとしても、入れないし、入り方もわからないと思うので、大切と思っている事を3つ書いておくね。

1、何事も断言しない。二項対立にしない。相手に配慮する。
自分はこうだ!。と思っていても、相手はそう思ってない部分がある。
正しい、間違っているので判断しない。
表に出すときは、あくまで自分はこう思う(だった)けど、相手はどうかな?に止める。
隙間というか、他の意見などを入れる余白を作る。
そして自分が思っている結果と異なっても、受け入れる。

2、失敗は励ます、成功は誉める。減点方式から加点方式。
失敗を咎めると、咎められた側は嫌な気分になるし、それこそ自分がやらかした時は、とても咎められる。
あと、失敗するかもしれない行動を行わなくなる。
そして、人は褒められると嬉しい。

3、様子を伺う。良い人を真似る。そして学ぶ
人気がある人を見つけて、その人が何をしているか、何故行動を取るのか?考えてみる。
そして自分もやってみる。
セッション中でもいいし、日記でいいねが沢山貰っている人でも良い。
リアルで信頼できて、相談できる人がいるなら、その人に話に乗ってもらうのも良い。

他にも方法はあると思うけど、あんまり多くても大変だからね。
じっくりやって行くと良い。

さーて寝よ寝よ。
いいね! 16
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/20 20:22[web全体で公開]
😶 「意見が異なる人ほど、徹底的に話しあって判りあう」
なんて考えていた事もあった。けれどそれは、同じ方向に向ける人だけで良い。
ごく限られた人としか、出会えなかった昔なら、その中でどうにか遊ぶ為に、対策を立てた事もある。
狭い世界だったからね。でも大変だよ。

今はネット環境の充実してるし、そんな手間がかかる人たちに時間を使うより、好きな人と遊ぼう。
もしくは、まだ遊んだ事が無い人と遊ぼうよ。
まだ見ぬ、親友に出会えるかも知れない。
いいね! 23
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/19 22:04[web全体で公開]
😶 エモい古語辞典を読みまして
西洋ファンタジーを和風にして遊びたいなあ。
外来当て字はありだけど、カタカナ禁止くらいの勢いでやりたい。

架空の日本(江戸・明治あたり)で、万屋?口入屋?を冒険者の店にする
んで、プレイヤーは生活や立志のために、活動する。
時に地回りと揉めたり、悩み事を解決したり、妖と闘ったりする?

表の職業(顔)と裏の職業(戦闘職)って感じだとマジでSRSっぽくなるかな。
それよりは、「流浪人」「渡り者」「旅烏」がいいか?もしくは険しいを冒す者だから冒険者でも良いか。

破落戸長屋に住んで、依頼を受けて日銭暮らしから始まる物語。

「廉恥の心を破るから、破廉恥と言うんだ。」
「罪を憎んで人を憎まず、中々難しい事だがな。」

なんてRPしたいな。
誰か作らないかなー。
結構、楽しそう。
いいね! 14
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/17 22:24[web全体で公開]
😶 「好きなキャラをエモく表現するために感受性を爆上げしたいから、爆エモな語彙を知りたい」
まえがきにそう書いてある本を購入しました。
タイトルは「エモい古語辞典」です。
良い時代になってきたと感じます。

一番この本を使いこなせそうなTRPGは天下繚乱?
後は、大正明治あたりのシナリオかなあ。

もしくは、西洋ファンタジー言葉を、和風っぽく表現したいシステム?
モンスターは妖(あやかし)にしたり?
うそうそ時にお待ちしてます?など。
好きな人は没頭しそうな本でした。
いいね! 18
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/10 18:47[web全体で公開]
😶 夏だねえ。
うだるような暑さの中、氷を詰めたガラスボウルに、ダイスカットした西瓜を並べて、摺り下ろした生姜をのせていただく。ん〜最高。お好みで、ライムを絞っても良い。ん〜贅沢。

ん。いつも冷蔵庫に何が入ってるって?
卵、納豆、牛乳、常備菜、etcそんなに豪華なものは何もないよ。
たまーに、鮪の漬け丼が食べたいから、柵で買っておいてあるけどね。
こう、冷蔵庫にあるもので、ぱぱっと作る感じが良いのよ。

皆で集まる時はどうするって?
正直なんでもいいんだけどさ。
集まる時って、何かみんなちょっと持ってくるからさ。
一品何か用意するくらいだよ。
たまーに新たな知識を得る時もあって面白い。
この前は、パン・コン・トマテっていうスペインの料理を教えて貰ったよ。
トーストしたバケットに、スライスしたトマトとガーリックを擦り付けて、オリーブオイルと塩を付けて食べる。
これが美味しくてね。感動した。

好きに集まると、料理の交通事故が起こるって?
それを楽しんでも良いんだけど、テーマを絞っても良いよね。
例えば、イギリス料理とかさ。
そうしたら、キューカンバーサンドウィッチでも作るよ。
Aさんは、ローストビーフ。
Bさんは、牡蠣のオイル漬け。
Cさんは、シードルとアップルジュース。
Dさんは、鰻のゼリー寄せ。
を用意するって?ただ、鰻のゼリー寄せは、ちょっと苦手なんで、食べても一口だよ。だから食べれる人を聞いて、食べ切れる量でお願い。


TRPGもこんな感じなのよ。
わかんない人も多いかもしれない。
わかる人は是非一緒に遊んでいただきたい。
いいね! 17
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/09 19:27[web全体で公開]
😶 本当の事なんだけど。
いいね0の状態でいいねをクリックすると、
いいね!と言っている人はいません。って表記されてちょっと悲しい(´-ω-‘)

それはさておき、ちょっと自分の中でモヤモヤしてる部分。
キャラクターの名前について

セッション開始のキャラクター紹介で、キャラクターの名前がベジータです。
と、言われた時は、やっぱり漫画のキャラが心の中に出てくる。
脳内では、オイオイって言ってる自分もいる。

じゃあ、クリス、ジル、マーニャ、リリスは?
他のゲームで活躍してるキャラクター名で思い浮かぶ。
けれど、「オイオイ」言ってる自分は居ない。

??????????????
脳内が混乱している。
実は反応している部分は、「名前」ではない?
では、何に反応しているんだろう?


答えは出ないまま。 終わる。
いいね! 12
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/08 20:40[web全体で公開]
😶 ゲーマー種族診断 Ver5やってみた。
https://seikaku7.com/gamersyuzoku/

遊び人族 ドリームゲーマー

遊び人族とは?

ゲームに楽しい雰囲気や、現実では味わえない体験を求める種族です。
対立を避けたがり、柔軟に方向転換する性格なので、無理してゲームをクリアしたいと思いません。 綺麗なグラフィック、家族や友人と遊べる事、好みのキャラ、リラックスできる事などを重視します。
戦争シミュレーションを例にとると、覇王族なら強力な敵を打ち倒すために遊び、軍師族なら戦略を練ることを楽しみますが、遊び人族の場合はお気に入りの武将や兵器が使える事を楽しんだり、歴史を動かす気分を味わいます(もちろん敵と戦う事自体は楽しめます)。
挑戦しがいよりも楽しさが大切なので、誰かがゲームを遊んでいるのを見ているだけで満足する事もあります。ニコニコ動画でゲームのプレイ動画を楽しんでいる人には、この種族が多いかもしれません。

ドリームゲーマーとは?

遊び人族にもいくつか種類がありますが、このタイプはドリームゲーマーに分類されます。 
好奇心旺盛で複雑な操作も直感で理解できるので、遊び人族の中では最もゲーマーよりです。
人によってはかなりのゲームを遊びますが、あまり高い難易度は好みません。
ゲームを攻略するよりも、感情移入したり、かっこよく立ちまわる事が大切だと考えています。
そのためストーリーやグラフィックを大変重視します。完璧主義な所があり、気に入ったゲームはかなりやり込みます。


困ったな。
いいね! 9
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/07 18:54[web全体で公開]
😶 自己肯定感xゲーム脳xTRPG
ただの雑文の一つであり、まだ考えは纏まっていし、わかってもいない。
当然、正しくもない。ただ、なんとなくなだけ。

巷で噂になっている「自己肯定感」
これを上げる良いなんて話を聞く。
本当にそうなのだろうか?

人によって、Aさんは1000、Bさんは50、Cさんは200みたいに差があるのだろうか?
だから50ダメージがあった時、Bさんは闇に飲まれる?
それ故に、MAX肯定感?が高ければ高いほど耐えられる?
と、考えていた。

違うのかもしれない。

実はみんな一律100なのかもしれない。
そして自己肯定感は上がるものではないのかも知れない。
じゃ、何で差がつくのよ?

それは2つの型がある。
50ダメージを、軽減する能力と回復する能力
前者に関しては、攻撃に対して、鎧を持っているイメージ。
成功体験が多くあり、1個の失敗を全て悪いと思わない。
鈍感力が高くて、そもそもダメージが減る。
これは多分、酷い人と酷い人が育む事ができる?
お互いがお互いに優しくないけど、それで対等のバランスが取れるし、耐性が身に付く。
自分は自分、他人は他人と思える。
家族なんて血を分けただけの他人と思える。
だからこそ、良くしてくれたら良くしよう。悪い相手にはまあそれなりに。
逆に共感力が高いと、相手を慮るのか、感情を直接中に取り込めるダメージは増加してしまう。
自他の境界が曖昧なのか、他人が自分に思えてしまうのか。

後者に関しては、受けたダメージを即時ないし、あとで回復できるイメージ
他の事を行えば、自分で我慢できる。
(料理や掃除、サウナなど)
他人が、自分に対して心配りしてくれる。
(グチを聞いてくれる、大丈夫だよ。など声をかけてくれる。)
他にも、自分の居場所がある。
そして、思い出し笑いじゃなくて、思い出し悲しみをしてしまうと増加する。

ってなことを考えつつ、もしもダメージを受けた時の選択肢
1、無視する。
2、立ち去る。
3、優しく言う。
4、はっきり伝える
5、他者に助けを求める。

TRPGで難しいけどね。
もっと利己的になって良いんじゃないかと。
2番なんて、GMだったら卓が不成立になってしまうしさ。
相手を除去してもいいんだけどね。それはそれで人数バランスがおかしくなるし。
何より疲れるし、一番大事なのは自分。
自分大事があって、周り大事がある。周り大事があって、自分大事があるんじゃないよ?
自分の気持ちに誠実の方が良い。
ただ、それで自分の周りに人が全くいなくなったら、自分の所為。
それが嫌だと思うなら、自分自身が変わる。

そして3番と4番
ダメージを受けてしまった時、相手に敬意を払いつつ、伝える努力。
伝わるかは別なんだけどね。
余裕がないと、相手にはっきり言うを超えて、傷つける言葉を選択してしまう。

最後に5番。
TRPGなら、一緒に卓を遊ぶ。GMならサブマスなど。
一番最初は知り合いもいないし、難しいので、2番で良いね。
ただ一緒になって、良いなって思った人を、誘って遊ぶのは安全地帯の余白を持てると思う。


さーてサウナ行ってきまーす。
いいね! 10
Satoshi
Satoshi日記
2022/08/03 09:26[web全体で公開]
😶 隙間を埋める。
言葉が抽象的過ぎているので、具体的にすると、何処でボタンの掛け違いをしているのか、解るかも知れない。

例えば、「対戦が好き」でも、中身を見れば、対戦自体が好きで、勝ち方に拘る人もいる。勝つのが好きで、勝てるから好きな人もいる。その差は大きい。

もしくは、上位目的を確認すると良いのかも知れない。何の為にこの行動は行われるのか?困っている事の排除なら、討伐でも良いし、逃げ切っても良い。楽しむ為なら、どんな風に遊べば一番楽しめるのか?

楽しむと言っても、お互いの楽しむは異なるので、自分が100楽しむでは無く、相手と自分で楽しめる公約数を探して行けると良いよね。決して「戦闘は無くても良いレベル」or「戦闘が無いなんて遊ぶ価値が無い」など
発言して排除しない方が良い。

そして自分が楽しめる人と遊ぶ為に、これが好きを伝えたり、書いたり、都合が悪い時でも、葛藤保持力を持って、我慢し過ぎない様に離れたりね。楽しもう。そして楽しめる環境に行こう。私も作る。
いいね! 20
Satoshi
Satoshi日記
2022/07/31 22:59[web全体で公開]
😶 この言葉、胸に刻み込んだ。
「よい友人、よい友情に恵まれるには、自分にその値打ちがなければならぬ。」
「類は友を呼ぶ、で、いいかげんな人間にはいいかげんな友人しか集まってこない。」
「よい友人に恵まれるには、自分が誠実で、その友情を育てようとする、熱意がなくてはならない」
いいね! 21
Satoshi
Satoshi日記
2022/07/27 21:39[web全体で公開]
😶 Make the rule book an app
ルールブックをアプリケーション化したらどうなる?

ちらっと見た感じapp内課金との事。
無課金の領域を考えてみる。
アカウント作成(PLとして)
キャラクターシートの作成(枚数制限がありそう?例えば3キャラまで無料、それ以上は課金)
フレンドリスト(人数制限ありそう)
ゲームプレイ時の判定処理
複数同時通話(有料かもなー。)
テキスト入力時、誰が売ってるかわかる。(これはただの願望)

有料コンテンツになりそう。
ルールブック(購入したものを見れる。かつ誰が何を購入してるか見れる。)
シナリオ(誰が何を遊んだが分かる。もしかするとキャラ別にできるかも?)
マップ
イラスト
プラチナアカウント(先行で新しいルルブが見えたり、有名な人とセッションなど)

ってな感じ?
あと可能性として、相互評価が加わる可能性?

アプリでデータ系の処理を軽く出来るなら、よりロールプレイを主軸にしたセッションが増えそう。
ちょっと中身がどうなるかワクワク。
いいね! 6
Satoshi
Satoshi日記
2022/07/24 19:37[web全体で公開]
😶 言えば、願いが叶う世界?
ごきげんよう。

情報を開示する事で、相手が気にかけてくれる。
例えば「美味しいご飯食べるの好きなんだよねー。」って周りに伝えておくと、「どこそこ行った事ある?」「ここのクレープシュゼットが絶品なんだよね。」と情報が入ってきたり、伝える事がある。そこからまた輪が広がる。

TRPGも同じなのかも?
温泉SNSやTwitterで「OOOのルルブ買いましたー。一緒に遊んでくださる人募集中ですー。」なんて書き込みすれば、「一緒に遊びませんか?」って声が掛かりやすくなる。

ルールブックに遊ぶ友達はついてこないけれど、買えば案外遊べちゃう気がします。
さあルルブをポチッとな٩( ’ω’ )و
いいね! 14
Satoshi
Satoshi日記
2022/07/21 22:20[web全体で公開]
😶 セッションしてて、やったことはないんだけど
始まりからRPしたいなあ。

立志を胸に秘めて冒険者になっていく物語がしたいなあ。
冒険者の店のマスターから、「別に命を賭けなくて良い職業は沢山ある。確かに有名になれば、それ相応の扱いを受けるが、今のお前はどこぞの『馬の骨』扱いだぞ?」
なんて脅す感じで言われても、譲らずなりたいと伝えると「分かった。」と言って冒険者の心得を教えてくれる。
そこからやりたいんだよなあ。でも、全然そういうセッションしたことないんだよね。

需要は全くわからないけど、どっかにあるんかな?あればGMでもPCでもやりたいね。
他にもいじりたい部分は沢山あるし、いじりたくない部分は沢山あるんだけどねー。
戦闘は、出来上がったキャラクターを見て考えるかな。
いいね! 13
Satoshi
Satoshi日記
2022/07/07 22:11[web全体で公開]
😶 星祭
・ 。
☆。∴。。 ☆ ・
 ・゚*。★・
  ・ 。・*・゚。   ・
  ・ ゚*。・゚★。・
   ☆゚・。・。*・ ゚
    ゚。・*・。 ゚・
   ゚ *・。☆。・★ ・
  ・ ☆ 。・゚・*。・。 ゚
    ・ ★ ゚・。 * ・ 。
    ・  ゚  。
  ・     ・  ・
     (’A‘)<自分が大好きな人達が、健康でありますように。
    ノ( ヘヘ
-^゙゙゙‘゙゙゙゙‘゙゙゙‘゙゙‘゙゙^-
いいね! 9
Satoshi
Satoshi日記
2022/06/24 01:01[web全体で公開]
😶 ピーターパン症候群?
ごきげんよう。

セッションを行うほどに、成長する。
成長すれば、参加できるセッションは減る。
となれば、成長したくない?もっとこのキャラで遊んでいたい?
なんて考えてたら、大人になりたくないピーターパンを思い出してしまった。
成長して、出来る事が増えるのは、もちろん楽しいんだけどね。

そう考えていくと、1シナリオを長く遊ぶ方が好きなタイプかもしれない。
長いと気持ちが緩む可能性も否定できないけれど、ずっとわちゃわちゃしてたいのかも。
もちろん、シリアスもバシッとね。

さーて、ちまちま用意しよ。
いいね! 15
Satoshi
Satoshi日記
2022/06/22 15:27[web全体で公開]
😶 アクティブ・パッシブ
「参加しているんだから、俺を楽しませてくれよ!」という受動的な態度でセッションに行くのか。
「今日は果たしてどんな発見があるのだろうか。目一杯観察させていただきます!」っていう能動的な態度で臨むのか。

純粋に楽しむとはちょっと変わってしまう。
観察を好まない人もいる。

ただ、観察を続けると、気づきや発見が生まれる。
それは、遊び方に影響を与えていく。
いいね! 9