オルカ・キートス(機動戦士ガンダムRPG用キャラクターシート)
砂漠のタヌキが作成したTRPG「機動戦士ガンダムRPG」用のキャラクターシートです。
オルカ・キートスの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | 機動戦士ガンダムRPG |
|
キャラクター名: | オルカ・キートス | |
♥: | 22 / 22 | |
♥: | 38 / 38 | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
所属:地球連邦軍 階級:少尉 性別:男性 年齢:28歳 身長:179cm 体重:74kg 生年月日:UC0050.2.3 出身地キャリア:パイロット レベル1 出身地:地球・ヨーロッパエリア 旧ギリシャ キャラクター設定 ギリシャ系アースノイド。 灰色の髪に濃いブルーの瞳の男性。 オルカは、連邦系航空機の開発製造を担い、V作戦においてはコアブロックシステムの開発にも関わるハービック社重役家系の長男で、次期当主として期待され、幼い頃より、学業、運動分野を問わず、高いレベルの教育を受けて育つ。 また、キートス家は、連邦軍部とは家族ぐるみで関係も深く、さまざまな社交界にも、連れ出された。 しかし、本人はこの政治的な社交界というものが性に合わず、一通りこなしはするものの本心では航空機設計にのめり込み、いつしか新機軸の航空機の設計を志すようになった。 その性格は、一見、冷静沈着であるものの、その慎重さが故に、突発的なトラブルに対しては、動く前に深く考え込んでしまう癖があり、のちに受けることとなるMSパイロット転科時の診断では、MSパイロットとしての適正自体は高い一方で、実戦における対応力の面でやや不安が残る、と評される。 しかし、MSのこととなると、その生来の慎重さよりも趣味が勝り、後先考えない行動をとることもしばしばある。 若くして、機械工学系学校を飛び級で卒業したオルカは、現場での航空機運用を肌で感じる必要性を感じ、23歳で士官学校に入学、卒業後は航空機整備隊を志望し、トリントン基地に配属される。 0078、3月。 後のV作戦へと繋がるRX計画の始動により、ハービック社はコアブロックシステムの開発を受注することに成功。 次期当主として強く期待を受けていたオルカは、父親からこの計画についても聞かされ、開戦を前にして、これまでの兵器の概念を根底から覆しうる「MS」というまさしく規格外の兵器の存在を知ることになった。 ここから、オルカはMSというものに強く魅了されていくこととなる。 この時期のオルカは、トリントン基地での業務の傍ら、自身の立場を利用して書き写したコアブロックシステム関連の技術中心とした知りうるRX計画の断片とそこから考察を重ねた設計、運用ドクトリンの考案といった空想をまとめた自作のノート(とても良くない)をまとめていたというのだから、筋金入りである。 開戦後、数ヶ月が過ぎ、連邦初のMSとして、V作戦系機体のロールアウトと連邦初の量産型MS、ジムの開発に伴って連邦軍内部でMS関連部門の設立と部隊の再編が始まると迷わず転属願いを出し、トリントン基地のMS整備隊に配属される。 トリントン基地において、連邦製MSの整備や鹵獲されたジオン系MSの研究調査に参加し、本人としてはこのままMS整備、設計の道に進むつもりであったのだが、10月、本家からの通達により、突如MSパイロットへの転向を決められる。 当然、オルカとしても反対したが、この転向の背景には、政治的な理由により、キートス家と婚姻が決まっていた地球連邦政府高官家の意向が影響しており、覆すことは不可能であった。 アナハイムエレクトロニクス社によるハービック社の吸収合併における政府高官の立場からの〝助言〟を条件に出されては、連邦軍の主力兵器となりつつあった量産型MSにコアブロックシステムが不採用となったことで、経営難に陥りつつあったハービック社の重役家系であるキートス家には、これに意を唱える余力は残っていなかったのである。 結果として、オルカ・キートスはMSパイロットとしての転科訓練を受けることとなり、MSパイロットとして、赴任することとなった。 |
|
詳細B: |
能力 運動 元値(9) /ランク7 反応 元値(11) /ランク6 体力 元値(7) /ランク8 知性 元値(8) /ランク7 精神 元値(7) /ランク8 成長 元値(8) /ランク7 NT発動ランク 11 NT覚醒マーク 1 NTポイント PAD 1「ど、どこだ!?」 効果:自動的にはずれ この攻撃は自動的にはずれとなる。また、次のラウンドには今攻撃した敵を攻撃できない。 他の敵を攻撃するのは構わない。 2 3「しまった!」 効果:次のラウンドは行動不能 次のラウンドには行動不能となる。 回避判定は行えるが、ダイス一つで行わないとならない。 4 5「つ、強い……」 効果:PAD無効 この戦闘が終わるまで、PADで有利な効果を受けることができなくなる。 不利な効果は通常通り受ける。 6「なんだ!?」 効果:PADを2回振る ただちにPADの判定を2回行い、その両方の効果を適用する。 この効果が出たら、その分は無効とする。 命中 1を4に 回避 1か2を4に 技能・特技 ランク MS操縦 ランク7 通信 ランク7 砲射撃 ランク8 軍事オタク ランク6 所持品 軍用IDカード 連邦軍制式拳銃 パイロット用ノーマルスーツ 自作の軍事研究ノート 功績ポイント 40P HP 元値22 >現在値22 |
|
詳細C: |
MS/乗機・個人火器 RGM-79SP ジムスナイパーⅡ 要求PL:2 移動:1 回避値:7 白兵:8(-1) 装甲値:7 耐久:38 機体損害表 1:モニター 2:コクピット 3:腕/脚 4:武装 5:誘爆(×2) 6: <固定武装> ※機体に組み込まれた武装。取り外しや選択武装・特殊装備との交換はできない ビームサーベル 武器タイプC(弾切れなし、PADで弾切れが出たら故障して使えなくなる) 命中6 ダメージ+3 <選択武装> ※出撃時に一つ選ぶ。戦闘が終わるまで変更はできない ビームガン 武器タイプB(命中判定で合計「4」以下が出たらチェックを1つつける) 射程2 命中7 ダメージ+3 弾薬ボックス数 5 ビーム狙撃ライフル ※この装備は、シールドと併用できない。 武器タイプB(命中判定で合計「4」以下が出たらチェックを1つつける) 射程3 命中8 ダメージ+5 弾薬ボックス数 5 90mmマシンガン 武器タイプB(命中判定で合計「4」以下が出たらチェックを1つつける) 射程3 命中8 ダメージ±0 弾薬ボックス数 4 <特殊装備> ※選択武装と併用可能 シールド 装甲+1 個人火器 連邦軍制式拳銃 武器タイプA(射撃を1回行うたびに弾薬ボックスを1消費する) 射程1 命中修正0 ダメージ修正-2 弾薬ボックス数 6 戦闘回数 |
|
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 173612429913sabakunotanuki114514
データを出力する
本作は、「RPGマガジン編集部、ホビージャパン」が権利を有する「機動戦士ガンダムRPG」の二次創作物です。