【クトゥルフ神話TRPG】『星の神話、エンドロール』サイコロパウロ様作 PL2名募集の内容
セッション内容
❓セッションへの参加方法
クトゥルフ神話TRPG 『星の神話、エンドロール』サイコロパウロ様作 PL2名募集
GM:
募集締め切り:
1/9(土) 23:50まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時: プレイ時間:
1/10(日) 10:00から およそ8時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 1/10もしくは、1/24のどちらか10:00〜開始 セッション時間6〜8時間: RPによって前後します。 )
会場:
ディスコード、新ココフォリア
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】
クトゥルフ基本ルールブック6版必須
2010,2015使用可(必須ではありません。)
特徴表:使用可能、職業特記は不採用としています。
武道:不採用(取得しても構いませんがマーシャルアーツとして扱います)
(上記はサプリ使用される方のみですので所持していない方は関係ありません。)
【シナリオの概要】
傾向:一本道のシティシナリオ、RP重視
PL3名固定(今回一名はすでに決定しておりますので残り2名の方募集します。
難易度:低(長めのシナリオですが初心者でも楽しめるかと思います。)
ロスト率:低(低めですがロストする時はします)
RP推奨(rpメインのシナリオです。)
セッション時間:6〜8時間
舞台:現代日本〜イギリス
共通ハンドアウト/導入
探索者達は友人同士で、また共通してアレク・レザ・ウォレルという友人がいる。
彼は20代後半の獣医で、明るく人懐こいがまじめで誠実なイギリス人だ。
探索者達はアレクの誘いでGWにイギリス旅行に向かうことになっており、神戸にある彼の家に向かうところから物語はスタートする。
個別ハンドアウト
PC1:オカルト推奨
PC:2天文学推奨(決定済み)
PC3:芸術音楽推奨
このシナリオの必須技能
日本語・英語-
各PC最低20%は必要です。
(今回はこのシナリオ中は日本人であればedu×2を英語初期値とします。)
推奨技能
図書館/オカルト/音楽/天文学
(ハンドアウトで推奨されているようにそれぞれが技能を分担した方がいいでしょう. )
準推奨
目星/聞き耳/歴史/心理学
新規探索者推奨。
又POWが低すぎる探索者は非推奨です。
〈キャラクターシート〉
新規、継続問いませんが新規推奨。
powが低すぎる、又は他のステータスについても低すぎるものが多い場合はシナリオの都合上、ステータス振り直しもしくはキャラクターの変更をお願いする場合があります。
新規キャラクターの場合、技能値取得は80までとします。
アイデア、知識などステータス基準のものは超えて構いません。
【セッション日時】
1/10か24日の午前10時からご飯休憩など入れつつ1日卓になります。
まだ、10か24か日程が決定していないのでどちらになっても参加できる方のみ参加お願いします。
【応募時のお願い】
kpはスマホ操作です。スムーズに進めれるよう頑張りますが、もたつく事があるかもしれせん参加される方はご了承下さい。
【備考】
参加申請時に希望HOを選択してください。HOは先着順とさせていただきます。すでに決定済みの方がpc2を選ばれている為1か3でお願いします。
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159689858074yabu0722&s=yabu0722
自宅のハウスルールです。一度確認しておいてもらうと助かります。
このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
♂ Ariel 30 可
参加決定 [参加キャラ:設定なし]
♂ おかっち 50 可
参加決定 [参加キャラ:設定なし]
コメントする
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION