【クトゥルフ神話TRPG】【祭りの終わり】未経験歓迎の内容
セッション内容
❓セッションへの参加方法
クトゥルフ神話TRPG 【祭りの終わり】未経験歓迎
GM:
募集締め切り:
7/19(月) 13:30まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時: プレイ時間:
7/19(月) 13:30から およそ6時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 場合によって1時間ほど伸びることがあります )
会場:
https://ccfolia.com/rooms/9DHd03aJS
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
最低限読んでいただきたい項目には☆が付いています。
☆【使用環境】☆
・ボイス環境:ディスコード
(https://discord.gg/RvyYHu3
・セッション会場:新ココフォリア
(https://ccfolia.com/rooms/9DHd03aJS )
・使用ルルブ:基本ルルブ第6版(サプリ使用可)(7版のみ所持の方もOK)
・ルルブやサプリ記載の特殊な探索者作成可(全てOKではないので確認必須)
・2015特徴表使用可(未所持者で使用したい場合はダイスで特徴を決定します)
・所持品は舞台となる場所で一般的に入手できるものは所持可能。
・継続探索者OK、アーティファクトや魔術はルルブに乗っていればOK
・上記のオリジナル等に関して、著しく公平性を欠く物品は置いてきてください。
・神話技能をある程度ちゃんと取得している探索者であれば過度な成長でも大丈夫です
(神話技能減少シナリオや神話技能リセット処理をした探索者は含まない)
・キャラシートの作成法が分からない場合はご相談ください。ディスコードの方に簡略した作成法を載せています、ルールブックがないと分からない個所もあると思いますので未所持の方は相談しながら作成しましょう。
・見学希望の方は、お気軽にご連絡ください
【シナリオレギュレーション】
・シナリオ傾向 :探索、戦闘
・探索者傾向 :好奇心旺盛、謎を追いかけ続ける探索者がシナリオに関わりやすい
・舞台情報 :現代日本 田舎、島根県
・ロストや後遺症 :ロストあり、後遺症は重篤なものになる可能性あり
・人種 :自由
・新規作成探索者の技能値上限はありません。
・備考 :PL同士で探索者たちの共通言語を用意した方がやりやすいかもしれません
【シナリオの概要】
とある島根県にある美桂村で執り行われるささやかな祭りを見に行くために探索者たちは集まっていた。とても小さな村で、美桂村はあくまで地域の住民が言っているだけで、本来は島根県太田市に区分されている町に当たる場所だ。人口がとても少なく、5~10年で他の区分と合併し名前が変わることは目に見えているような村。
そんなささやかな美桂村へと赴いた探索者達。祭りを楽しむことが出来た。
しかし、次第に様々な違和感や謎が見えてきた。
探索者たちは無事に違和感や謎の正体、日常へと戻ることが出来るのだろうか…
今回祭りを教えてくれたNPCの女性【宮間 春花】という女性がおり、その女性から知らされて一緒に行く、又は別ルートの情報から個人的に向かうことになります 【宮間 春花】は大学研究室の研究員。バイオテクノロジー関連の研究をしており、彼女はとあるサンプル取得を主目的として向かうらしい
1大学関係者
宮間春花の同室研究者、同じ大学の学生等大学関係者として関わりをもつもの
2お手伝い
宮間春花の個人的な付き合いのある知り合い。運転手や身の回りの世話、現地人との交渉係等、個人的に協力を求められた、又は自身から協力を求めた立場
3観光や民俗学的興味から
田舎のマイナーな祭りに個人的に興味のある人物たち。文化の収集等。なんとなく田舎へ観光したい等の立場
☆【応募時のお願い】☆
・シナリオの内容を知っている方はご遠慮ください。
(悪質な場合は注意喚起させていただく事があります)
・参加申請時は挨拶をお願いします。他の参加者さんが不安になってしまいます
・特定のPCやPLの参加を断る可能性があります。
・ここに記載されている募集内容をほぼ読まず進行を妨げそうな方は参加を取り消すことがあります
・シナリオは各所改変や情報追加している場合があります
・キャラクターシートはディスコードのシナリオ名テキストチャンネルにお願いします
【備考】
推奨技能(なければ難易度が著しく上昇又は必須になる技能)
:なし
準推奨(所持していれば有利な場面があるかもしれない)
:目星、聞き耳、地質学、化学、精神分析、心理学、生物学、博物学、経理、オカルト、医学、運転系、歴史、跳躍、登攀、追跡、ナビゲート、芸術:踊り系、鍵開け、機械修理、武器系戦闘技能、その他役に立ちそうな技能
・人数やKPの傾向によってシナリオが程度改変されていることがあります
・進行方法によって避けられない高難度の戦闘があるかもしれません。
・3人から卓を始めます。
【諸注意】
・募集詳細や開始時間は多少変わる事があります
・開始時間までになるべくココフォリアにキャラ駒などを作成しておいて下さい
・返事が仕事や用事の関係で遅くなるかもしれません
このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
コメントする
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION