【クトゥルフ神話TRPG】【夜卓2/28、3/3、3/6-9、3/10 】嗤う人間師の内容
セッション内容
![]() | クトゥルフ神話TRPG![]() |
GM: | |
募集締め切り: | 2/27(月) 00:00まで |
募集方法・人数: | 選考で3人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 ) |
開催日時: プレイ時間: |
2/28(火) 21:00から およそ3時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 2/28、3/3、3/6-9、21時-24時(3/10予備日) ) |
会場: | ココフォリア(キャラシのやりとりなどはdiscordテキストチャンネルにて) |
パスワード: | ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。 |
レイティング指定: | 指定なし |
セッション種別: | ![]() |
スマホ参加: | できる |
見学: | できる |
詳細内容: | 【レギュレーション】 クトゥルフ神話TRPG 【シナリオの概要】 https://booth.pm/ja/items/2625282 ■制作 クトゥルフ神話TRPG「嗤う人間師」 著作:ニム様 ▼概要 「クトゥルフ神話TRPG」(第6版) プレイ人数:4人 プレイ時間:テキセで20から24時間目安 舞台:現代イギリスのロンドン 推奨技能:目星、、精神分析、戦闘技能、交渉技能 ※敵性NPCとの戦闘イベントがほぼ確実に発生するため、 どの探索者も最低限自衛可能な戦闘技能の取得を推奨する。 ーーーー 他者との差異を挙げろと言われれば、 多様な答えが帰ってくるだろう。 時には理解し難い価値観の違いに出くわすこともあるだろう。 異常とは『異なる常』のことである。 常とはなんなのだろうか。 人は数多く存在し、共存して生きている。 彼らを常と呼ぶのであれば確かに異常と呼ばれるに相応しいのかもしれない。 彼らが正義だと謳うのであれば確かに悪と叫ばれるのは必然かもしれない。 イギリスのロンドンで発生した死体遺棄事件。 定年を迎える刑事はその凄惨な死体を見てこう口ずさむ。 『――人間師』 探索者達は犯罪者を追い、そして少女の未来を守るために動くのだろう。 占い師が配るトランプの絵柄には君たちの未来が描かれる。 君のカードには一体何が描かれているのだろうか。 【応募時のお願い】 下記ご確認をお願いします! ▼日程候補 2/28 3/3 3/6-9 3/10 ▼HOについて 既に1名決定済みです。 他で募集をかけているので決まってしまった場合この募集を取り下げる場合があります。 予めご了承ください(ご希望あれば別卓可能です。 HO1(刑事) HO2(刑事) HO3(職業自由) HO4(職業自由) ※HO1/HO2〜4で導入が別になります。 ▼地雷について 苦手なものがあれば事前にお知らせください。 参考程度に地雷チェックリストを下記に置いておきます! 関係ないものいっぱい入ってます! ーーーーーーーー グロテスクな表現(流血、臓物、切断、殺害現場) 性的な表現 死体の破損描写(する、される、している、みる) PCが酷い目に遭うNPCが酷い目に遭う 子供が酷い目に遭う 人形恐怖演出や驚かせ 戦争描写 強制的なPvP 殺害描写(PC、NPC問わず) 避けられないロスト(PC、NPC問わず) 他人に生存権を委ねる 集合体(イラスト含む描写) 責任が重い秘匿処理 途中秘匿による設定付与 秘匿による行動の制限や強制 黒幕設定(PC、NPC問わず) アンハッピーエンド メリーバッドエンド 夢オチ ゾーキング RP 重視 恋愛描写 ーーーーーー 【備考】 ![]() ![]() |
このセッションの基本ルールブック
![]() | |
|
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
♂ KAZ平・美羅亞 | |
参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ 春休み | |
参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
ハングドマン | |
2023/02/23 15:54 |
にいがわ | |
2023/01/26 19:12 |
なるほど。 本事件の遺体の処理ができるのかは話が始まってみないとなんともいえないので、いったん事件の司法解剖とかで立ち寄ったことにしましょうか 妹了解ですー!
ハングドマン | |
2023/01/26 17:02 |
警察署にいた理由は本事件での遺体の処理ですね。 大切な人は後程キャラシにも記入しますが、妹ですね。
にいがわ | |
2023/01/26 10:57 |
3つじゃなくて2つでした!🙇
にいがわ | |
2023/01/26 10:57 |
>>ハングドマンさん こんにちは! 確認しました。 大丈夫そうですー。 三点お伺いです ①シナリオは警察署から始まるのですが、 警察署に当日いた理由を教えていただいてもいいでしょうか?? ②キャラシにPCの大切な人を設定してメモ欄に書いておいていただきたいですー。 家族でも恋人でも他人でも…なんでも大丈夫です!同居かどうかも一緒にかいておいていただければ!
ハングドマン | |
2023/01/26 00:05 |
キャラシ完成しました。 https://iachara.com/char/view/5238726
ハングドマン | |
2023/01/23 17:47 |
>にいがわさん HO4ですね、わかりました。
にいがわ | |
2023/01/23 17:39 |
こんにちは! ご連絡遅くなりました! Ho4で重複なかったので、Ho4でお願いしますmm とくにHoの秘匿はないので、こちらにキャラシのURLをいただければ大丈夫ですー。 (一応シナリオ上は刑事と操作にあたることができる記者や探偵などの職業が推奨されてますが、こじつけられればなんでもOkです。私もHO4だったのですが、医者で通過しました)
にいがわ | |
2023/01/21 22:37 |
了解ですー! 少々お待ちくださいませ
ハングドマン | |
2023/01/21 22:34 |
そうして頂けるのであればありがたいです。
にいがわ | |
2023/01/21 22:33 |
あ、了解です!そしたらどうしようかな…… ちょっと他のメンバーに確認して、HOだけきめて キャラシなどは、こちらでやりとりしましょうか?
ハングドマン | |
2023/01/21 22:31 |
>にいがわさん 承諾ありがとうございます。 Discordが諸事情にて使えないのですがどうしたらよいでしょうか…。 申請を取り下げたほうがよろしいでしょうか?
にいがわ | |
2023/01/21 22:28 |
>>ハングドマンさん はじめまして! もちろんです。よろしくお願いします。 苦手なものなし、かしこまりました。 キャラシのやりとりはDiscordでやりとりするので お手すきで下記参加いただけますと幸いです https://discord.gg/9tQhzwsY
ハングドマン | |
2023/01/21 22:22 |
初めまして、ハングドマンと申します。 参加申請させていただいてもよろしいでしょうか? 希望HOは4になります。 苦手なものは特にありません。
春休み | |
2023/01/21 22:19 |
お願いします
にいがわ | |
2023/01/21 22:11 |
>>春休みさん 承知しました! ではあらためてましてよろしくお願いします
春休み | |
2023/01/21 22:10 |
苦手なものはないですので 大丈夫てす
にいがわ | |
2023/01/21 22:08 |
>>春休みさん こんばんははじめまして! まだ募集しておりますよ。よろしくおねがいしますm 地雷とか苦手なものあれば事前にお知らせください。 キャラシのやりとりはDiscord上でやらせていただくので 下記にて招待リンク張ります。お手すきで参加いただければ>< https://discord.gg/9tQhzwsY
春休み | |
2023/01/21 22:02 |
始めまして春休みと言います まだ募集していますか?
KAZ平・美羅亞 | |
2023/01/21 20:53 |
どの要素も大丈夫ですよ。 ディスコード入りますね。
にいがわ | |
2023/01/21 20:49 |
>>KAZ平・美羅亞さん はじめまして!申請ありがとうございます。 よろしくお願いします。 地雷、苦手なものとか大丈夫そうですかね? discordのURLお送りしますのでお手隙で入っていただければ幸いです🙇 https://discord.gg/yPUbDfPU
KAZ平・美羅亞 | |
2023/01/21 20:22 |
初めましてKAZ平と申します。 前々から気になっていたシナリオなので参加申請させていただきます。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION