べいろすさんの日記 page.7

べいろすさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

べいろす
べいろす日記

2024/02/02 21:19

[web全体で公開]
😶 【SW2.5】1ミリも知らないSW2.5
SW1.0原理主義者の自分も、食わず嫌いも良くないのでKindleでSW2.5の1巻を買って見たのです。

北沢慶/グループsne・・・しらない人ですね・・・
ロゴマークがスターウォーズ2.5に見えた
目次・・・
大破局(ルビ:ディアボリックトライアンフ)
ノリが現代風だ

これがナイトメアか・・・
経歴表
現代的だ
エルフ・・・森じゃなく水辺・・・?
水中適応・・・だと・・・?

能力値の決定。現代風だとおもったけどサイコロを振るのか。
ダイス運がわるかったらGMに相談してくださいと明記されている

精霊魔法は犠牲になったのだ・・・

行為判定や1ゾロ6ゾロはかわらず
いや、6ゾロは達成値+5か

レンジャー技能の範囲について注記されているのが好感度上昇

行為判定の重複もあるようになった
例えば病気知識判定はレンジャーorセージとあり、どちらでもいい
1.0ではそういうのがなかったからな・・・

こ、これは・・
異常感知判定、危険感知判定、罠回避判定はパッシブで常時有効。PLから申し出る必要なしと明記。
英断。
あらゆるすべてのオブジェクトに異常感知判定、危険感知判定をします!!!

パッケージ・・・新たな概念だ・・・
3つのエリア・・・
むお・・・これは・・・!?
行動宣言は無条件にGM/NPC側から行う・・・?
読み込みが遅い・・・やはり電子書籍はダメだわ・・・

手番。移動>主動作
ZOCの概念がある

そういえば生命点や精神点ではなくHP/MPになっている。
1.0だとごっちゃになってたからね。しかたないね。

消費は自分で減らしたもの
ダメージは他人から減らされたもの
素晴らしい定義付けだ
なのでダメージ軽減では消費を軽減できない

「ここがポイント!」がいいですね
こういうのでいいんだよ
解釈が分かれそうな部分を「ここがポイント!」で解説しておく
潔く諦めてください 
すばらしい
背水の陣

食事と睡眠の必要性。ぉー・・・

フェロー・・・私の知らない文化がある・・・
ぷろとかるちゃー・・
むぉ
レベル1真語魔法は4つだけ?
レベル1古代語魔法は10個くらいあったけど

これがうわさのバニッシュ
キュアウーンズは2レベルから
これ以上はちょっとKindleの読み込みの遅さで苦痛すぎるのでやめ
ブッコフいかないと・・・

ということで明日買って来ます・・・。
いいね! 26
べいろす
べいろす日記

2024/01/14 12:19

[web全体で公開]
😶 本当にそんなことをするの?
とは、GMのやさしさです。
正確には「本当にそんな愚かなことをするの?」という意味になります。
GMは、あなたのその行動宣言を愚かな行動であると認識しています。
あなたの思惑はどうであれ、GMにとってそれは愚かな行動なのです。
行動の結果を裁定するのは他ならぬGMなのですから、その行動は悲惨な結果に終わる可能性は高いです。
ということでこのフレーズがきたら一旦立ち止まって、状況確認しましょう:)
いいね! 35
べいろす
べいろす日記

2023/11/22 00:08

[web全体で公開]
😶 【SW1.0】シーフプレイメモ
・ということで身内キャンペーンをやっていきました。
・シーフ4、シャーマン3、バード4

・パーティ一行で交易船(キャラック船)に乗る。
・乗船する前の港町にて「殺人事件が発生。犠牲者は背中から刃物で斬られていた」と聞く。
・まあ我々は出港するから関係ないかなー^^(フラグ

・船が海上に移動。
・船上で一夜が経過、朝になると乗船員の商人Aさんが船室で殺されていた!(大量出血)
・死因は大きな刃物。調査開始。

船内は構造物の中ということで、「捜索(=目星=Aボタン)」が使えるシーフの独断場に。
・死亡推定時刻は深夜。
・船室に鍵はかかっていない。
・窓の枠になにかこすったあとがある。窓は小さいが無理して誰かが出入りしたか?
・被害者の財布がなくなっている。
・窓と隣接してベッドがある。
・床には足跡がない。
・廊下の天井に何か引きずったあとがある。その痕はAさんの部屋から出て、Bさんの部屋の前で消えている
・精霊力に異常はない。

上記情報を他PLの助言もいただきつつ入手。
今回は特に「失敗したらリスクがあるから施行することをためらう」ということはなく、サクサクと行けました。
「捜索」しか使ってないのはアレですけれども。

・船内に密航者など、隠れた人間Xはいない。
・Bさんの挙動があやしく、何かに怯えているように見えるが、Bさんは知らぬ存ぜぬという。
・Bさんの船室に忍び込んで調査するも特に手がかりはなし。

話の途中だがワイバーンがきたので戦闘。続きはまた今度・・・。
Bさんの監視などで「潜伏」「聞き耳」などを使うかもしれません。
いいね! 5
べいろす
べいろす日記

2023/11/18 00:57

[web全体で公開]
😶 【V:tR】The Resurrectionists終了
身内での「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の公式シナリオ「The Resurrectionists」をプレイが終了しました。

完走した感想ですが、もう少しホラー成分を足したかったかなと。
墓地の探索で正体不明の幽霊・悪霊が迫ってくるーーとかやってみたりもしましたが、狂人を出したり、鳥が屍肉を貪っていたり、幻聴や幻覚を演出するのも良かったかもしれません。

ノスフェラトゥの版図では、ノスフェラトゥ本人がいなくても、恐ろしい雰囲気になり恐怖幻覚が発生するーーでいきましょう。今後は。

墓地の警備員、墓地在住の幽霊(ノスフェラトゥ)、ライバル吸血鬼をかいくぐり、
墓地の手がかりから暗号を解いて見つけたのは厳重に施錠されていた古井戸。
別所から鍵を見つけて地下に進み、休眠していた美女吸血鬼を発見。へんじがない。ただのしかばねのようだ。
これに長老の血を飲ませて目覚めさせたが、目覚めたばかりの吸血鬼は飢えにより狂乱。取り押さえたり、事前に用意した人間から吸わせるなどして落ち着かせてミッション完了となりました。
いいね! 6
べいろす
べいろす日記

2023/11/14 18:30

[web全体で公開]
😶 1ミリも知らない【M:tAw】キャラ作成妄想
「メイジ:ザ・アウェイキング」のルールブックは持っていません:(
資料的価値もありますし、必要なら買おうかと思いますが。
ということでCofDやVtR2eとだいたい同じだろうという乱暴なアレです。
------------------------------
*コンセプト
・かよわい女子高生
・テレパシスト
・周囲の人間関係最悪(対人障害/虐め/疎外/孤立)
・ゆーちゅーばー(インターネッツ越しなら他人と付き合える/ネット弁慶)
------------------------------
知性/Intelligence …4
機知/Wits …3
堅忍/Resolve …1

筋力/Strength …1
敏捷/Dexterity …3
体力/Stamina …2

外見/Presence …4
交渉/Manipulation …2
冷静/Composure …2

V:tRだとこれに氏族ボーナスがつきますが、M:tAwではどうなんでしょうね。
おそらくM:tAwにも訓え/Disciplinesみたいなものがあって、それに必要な能力値があるんだろうなと思いつつ。
意志力3の豆腐メンタルです:(
------------------------------
精神的技能:7
教養/Academics …2
コンピュータ/Computer …2
製作/Crafts …1(専門化:園芸)
調査/Investigation …1
医学/Medicine
オカルト/Occult …1
政治/Politics
科学/Science

肉体的技能:4
運動/Athletics …2
格闘/Brawl
運転/Drive
銃器/Firearms
盗み/Larceny
隠密/Stealth …2
生存/Survival
武器/Weaponry

社会的技能:11
動物知識/Animal Ken …1
共感/Empathy …2
表現/Expression …3(専門化:動画編集)
脅迫/Intimidation
説得/Persuasion …1
裏社会/Streetwise
虚言/Subterfuge …4(専門化:嘘発見)

これも特殊能力の都合があるんだろうなと思いつつ暫定。
一般日本人は格闘・盗み・銃器・隠密・生存・武器なんて訓練していませんから!
------------------------------
美徳/Virtue …寛容/Tolerance
悪徳/Vice …嫌悪/Disgust

もしかして7つの美徳/大罪ですか!?
・・・CofDを読むとなんか違うっぽいですね・・・。
リストから選ぶのではなく自分で考えないといけない様子。

寛容/Tolerance:この子は自分に向けられる悪意やマイナス感情を赦そうと努めています。それによって裏切られたり傷を負ったりしたら意志力を取り戻します。
嫌悪/Disgust:この子は自分に向けられる悪意やマイナス感情を溜め込んでいます。相手を罵倒したり非難したりすると意志力を取り戻します。

こういう方向にて・・・。
------------------------------
名前/Shadow Name

シャドウネーム・・・? もしかしてハンドルとか二つ名で呼び合うゲームでしょうか!?
------------------------------
道/Path …Mastigos

精神系のようなので。
------------------------------
組織/Order …保留

うーん、難解すぎてわかりませんw
------------------------------
いいね! 6
べいろす
べいろす日記

2023/11/13 18:10

[web全体で公開]
😶 1ミリも知らない【M:tAw】
「メイジ:ザ・アェーキング」をプレイすることになりました:)
「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」とは同じ世界観ですが、まったくわかりません:(

ということで解説動画があるので視聴しました。
技術の進歩は凄いので、海外の動画に日本語字幕をつけられる! テクノロジー万歳! ナスダックを信じろ!!


Mastigosという精神系魔術師がいるようなのでこれを検討してみたいですね:)
いいね! 8
べいろす
べいろす日記

2023/11/12 23:38

[web全体で公開]
😶 【V:tR】The Resurrectionists
身内で「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の公式シナリオ「The Resurrectionists」をプレイしております。
「過去に休眠した吸血鬼を探しに墓場を探索する」、しかし障害やライバルが〜という内容ですね。

正体不明の依頼人。手がかりは一枚の写真のみ。裏には謎の暗号。
PCは写真に写っている建物から墓地を特定し、件の吸血鬼や、謎の暗号についても調べる。
件の吸血鬼はPC達とは直接的には面識も関係もないが、PCの友人に関わりがありそう。
件の吸血鬼は20年前の混乱期に指名手配されて消息不明だとか。
休眠している吸血鬼を起こすには格上の吸血鬼の血が必要なので、長老吸血鬼と交渉してもらってきて準備完了。
墓場に行ってみると霧が立ち込めていて・・・
という感じで現在セーブしていますが、ちょっとホラー成分が低下しているのでテコ入れをしようかと思っております。
いいね! 6
べいろす
べいろす日記

2023/11/06 16:39

[web全体で公開]
😶 【SW1.0】シーフは難しい
シーフは難しいですね。
ファイターやマジックユーザーでは普通にモンスターを出せばいいわけですが、シーフが活躍するには「GMによる特別な配慮」が必要なんですよね。
例えば扉の鍵のデータや、トラップのデータは、ルールブックにないわけですね。
シーフはそういった「データ的に存在しないもの」を相手にしなければならないんですね。
それらの目標値には定量的な目安・基準がなく、GMの気分次第で目標値が決められるんですね。

また、プレイヤーはシーフがどういったことを感じているか、どういった行動がとれるか、それらの行動の妥当性や実現可能性はどの程度かってことがよくわからないんですよね。

1レベルファイターならゴブリン1体ならなんとかなるだろうって見積もりが立てられますが、
1レベルシーフは、この屋敷への侵入や潜伏はなんとかなるだろうか?ってことがわからないんですよね。

5レベルファイターなら見上げるようなでっかい魔獣と渡り合ったりしますが、
5レベルシーフは、相変わらずこの屋敷への侵入や潜伏はなんとかなるだろうか?ってことすらわからないんですよね。

屋敷の立地や構造、住人の人数、周囲に人通りは多いか少ないか、昼間か夜間かなどを確認しても、そこから目標値を推し量ることができないんですよね。目標値に基準がないので。
実現可能性がわからないのに、露見したり捕まった時のリスクは大きいので、自分からの発案・行動は少なくなり、受動的なプレイになりがちだったりします。
==================
コメントレス(ジャンギャバンさん、鏑矢さん)
==================
有難うございます・・・!
次回の身内セッションでレベル4シーフをやりますので、その時にいただきましたアドバイスを実践してみます!!
そのときには結果を発表します!
いいね! 8
べいろす
べいろす日記

2023/10/29 21:05

[web全体で公開]
😶 【SW1.0】シーフの成長実感
マジックユーザーは取得魔法から、
セージにはアイテムやモンスターに知名度が設定されているのでそこから。
ファイターは相対する敵のグレードから成長を実感できます。

しかし、シーフは成長実感をあらわすのが難しいんですよね・・・
シーフを評価する客観的な目安がないというか
達成値の数字しかないんですよね
盗賊の鍵:達成値10
魔法の鍵:達成値13
最後の鍵:達成値15
みたいなグレードがあるわけでもないですからね。

「鍵開け」「罠発見」「罠解除」の目標値はいったいどんな基準で決定されるのか。
GMの気分次第であるならば、シーフのレベルの価値はGMの気分次第で左右されるわけなんですよね。

例1)
GM「このダンジョンの扉の目標値は10です。出目7で解錠できるね」
PL「シーフを1から2にしました」
GM「次のダンジョンの扉の目標値は11です。出目7で解錠できるね」

例2)
PL「俺らのパーティはシーフレベル1しかないから、扉や罠はそれに合わせた感じでよろしく^^」
GM「しかたないなー^^」

うーん、これでは少なくない経験点コストを支払ってシーフレベルを伸ばす価値はあるのだろうか・・・。
いいね! 7
べいろす
べいろす日記

2023/10/29 10:04

[web全体で公開]
😶 【V:tR】A Dish Best Served Cold
放題:冷やして食べるのが一番おいしい料理 

ということでV:tR2eをまたプレーしました。
平和?な日常回です。
以下のようなあらすじ。
============
PCの都市に、ニューヨークから著名な料理評論家であるフレイトン氏がやってきた。
彼が良いレビューを書けば店は繁盛し、酷評した店は潰れたという実績がある。
そしてPCの親がオーナーを勤めているレストランをレビューしにくるのだ。

PCの親はPCに「なんとかしてフレイトン氏に良いレビューを書かせるように」と命令するのだ。

PCがレストランで張り込んでいるとフレイトン氏がやってくる。
従業員をうにうにしてフレイトン氏と相席。挨拶や雑談しつつメニューを注文。
PCは吸血鬼で飲食不能なのだが、血潮を1点払って一時的に飲食可能にするのだ。
そうしているとピッツァにウジ虫が湧いていたり、フォークに小指が刺さっているなどの幻覚をみるのだ。
フレイトン氏もこの幻覚を見ているらしく、ごきげん度が急降下。このままではレビューがあぶない。

これは敵対するノスフェラトゥが嫌がらせとして悪夢/nightmareという訓えを使って来たのである。
隠れているノスフェラトゥを発見して追い払う。
幻覚を消したのちフレイトン氏と歓談してごきげん度を回復。なだめすかして良いレビューを書かせる。
おつかれさまでした。
============
実際には、レストランにPCは恋人A同伴でやってくるのだが、ストーカーと化した恋人B&恋人Cが監視してきたりしてうんぬん。
いいね! 7
べいろす
べいろす日記

2023/10/25 17:18

[web全体で公開]
😶 【SW1.0】アーリーバード
ソードワールド無印には、アーリーバードという呪歌があります。
「早起きな人」という意味のようです。

・この呪歌を聞いたら起きる。
・この呪歌を聞いていると眠れない。
の2つの効果があります。

しかしよく考えると結構謎な呪歌でもあります。

呪歌リストには、アーリーバードには(精神)と記載されています。
(精神)と記載されている呪歌は、すべて「対抗/優越」というルールが適用されます。

敵からスリープ(精神)を食らって、その達成値がアーリーバード(精神)の達成値を超えている場合は、
アーリーバードの効果よりスリープの効果が優越されます。

アーリーバードの呪歌が続いていても、犠牲者は起きません。

なお(精神)と書かれていない睡眠魔法、つまりスリープ・クラウドであれば、アーリーバードの環境下では達成値が100であっても、誰も寝ません。
===============
例えばモラルの呪歌を考えてみましょう。
モラルも(精神)となっており、「対抗/優越」が適用されます。

敵からスリープ(精神)を食らって、その達成値がモラル(精神)の達成値を超えていない場合は、
スリープはかからず、モラルの影響下にあります。

これではアーリーバードの睡眠・精神対策の価値が薄れてしまうように見えますが、
(精神)と書かれていない睡眠魔法、つまりスリープ・クラウドの場合は、モラルの影響下であっても寝てしまいます。

ということで、アーリーバードはスリープ・クラウド対策としては十全な機能を有している。
他の呪歌はスリープ・クラウド対策にはならない。
と言えましょう。
いいね! 8
べいろす
べいろす日記

2023/10/21 17:13

[web全体で公開]
😶 【魔都東京200x】のよくないところ2
よくないところじゃなく、よいところを語れよ!とはまあそうなんですけど・・・。
実際GMやる上で留意しておかないと円滑なプレーができないという問題はありまして。
================
*神符シリーズ問題
魔都東京200xには「聖明神符」や「観音神符」というアイテムがあり、普通に購入可能です。
これらは割と序盤から購入できるアイテムであり、お値段もそれほど高くはありません。
そして、このゲームにはアイテムの所持制限がありません。100個くらい買っておけるわけです。

そしてこれらのアイテムは「被クリティカルを無効にする」だとか「被火炎ダメージを半分にする」だとか「食らった即死魔法を無効にする」という効果があります。
これらの性能種別は「即時効果」となっており、持っているだけで任意に、手番も消費せずに使用できるわけですね。

これらの無制限の購入・所持を許すと
・敵の属性攻撃はすべて半減される。
・敵のクリティカルはすべて通常成功にされる。
・敵の即死魔法はすべて無駄行動になる。
ということになるんですね。

簡単にバランスがぶっ壊れますので、神符シリーズは所持数制限を加えるとか、非売品にするなどしたいですね・・・。
================
*L問題
魔都東京200xの装備欄には、「属性」という項目があります。
p96ページには「指定された属性が10ポイント以上で、かつ一番高い場合でしか使用できない」と記載されています。

属性にはロウ、カオス、ニュートラル、ライト、ダーク、ヒーホーの6種類があります。
ここまではわかりますね。

ギロチンアクスの属性欄には C と記載されています。

C?

Cってなんだ・・・?

「Chaosの頭文字では?」

そうですね。でも、C=カオスであることを裏付ける記述はどこにもありません。

「でもそうとしか解釈できなくない?」

そうですね。ではCはカオスと解釈することにしましょう。

ところで光の小太刀の属性欄には L と記載されています。

L?

Lってなんだ・・・?

「Lightの頭文字では?」

光の小太刀は原作の真・女神転生1でのLaw専用装備ですよ。Light/Chaosのあなたが装備するべきものではない。

「p113のロザリオの説明には所持者がロウかライトである限りってあるよ? LってLawでもLightでも使えるんじゃない?」

そんなこと言ったらLaw専用装備はなくなってしまうし、Light/Chaosが全部持っていってしまうでしょ。

はたしてLとは一体何の属性を表しているのか・・・。


ちなみに、Light/ChaosのキャラクターがC専用装備を装備できるとは限らないのです。
「指定された属性が10ポイント以上で、かつ一番高い場合でしか使用できない」ので、
Lightが20ポイント、Chaosが19ポイントの子は、Light/Chaosではあるかもしれないが、C専用装備は装備できません。

なお、プラズマソードには L/L という謎の表記がされています。
Light/Lawのようにも思えますが、
「指定された属性が10ポイント以上で、かつ一番高い場合でしか使用できない」を敷衍して考えると、
Light値とLaw値が同じ値でないと装備できないことになりますね。
================
*格闘武器問題
悪魔専用スキルの中には■格闘武器というスキルがあります。
説明には「格闘武器を装備できるようになる」と一文があるだけです。

そして悪魔データには、異様に高い攻撃力が記載されています。
これらの悪魔は一体どんな武器を装備しているのか、説明は一切ありません。

データを検分すると、どうやら「レベル+力ぶんの威力修正と、速ぶんの命中修正」を持っているようですが、説明がないので、推測するしかないのです。

また、■格闘武器を持っている悪魔と持っていない悪魔の格差があまりにも大きすぎるという別の問題もありますね。
================
*キーワード問題
魔都東京200x最大の謎です。「キーワードってなに?」です。

これを根拠付けて理論的に解説できる人間を、私は見たことがありません。
どうしようもないのでそれぞれのGMが独自解釈するしかないものと思われます。

自分は公式リプレイを読んだことがないので、もしかしたらリプレイではキーワードの使い方が解説されているのかもしれません。
================
*魔神がLight/Chaos問題
原作で魔神がLight/Chaosだったことはありません・・・。
真1:魔神はLight/Law
真2:魔神はLight/Neutral
魔神はそれぞれの神話体系の中の主神格であり、それぞれの神話体系での秩序の側のはずです。

魔神のみならず、Lawでいいんじゃないかという種族(妖魔、地霊)がLawでなくなっており、Law悪魔は非常に少なくなっています。
================
いやー、魔都東京200xって本当に面白いですねー。
それではさよなら×3。
いいね! 8
べいろす
べいろす日記

2023/10/20 14:34

[web全体で公開]
😶 ちょっと気になったこと
GM/NPC「PCさん、 xxの能力を使うんだ」

俺/PC「えっ?」

GM/NPC「えっ?」

俺/PC「なんでNPCが俺の能力の詳細を把握しているんだ・・・?」
いいね! 8
べいろす
べいろす日記

2023/10/14 00:15

[web全体で公開]
😶 【魔都東京200x】の特徴を考える。
最近は女神転生のソシャゲであるDx2というのをやっています。
最初のガチャで出てきた「セト」がお気に入りです。私の相棒です。

ということで、男に生まれたからには女神転生の自作trpgを考えるわけですが、これは非常な難物で、トキリンも大変だったんだなと思うのです。
魔都東京200xの特徴をみてみましょう。
==============
*広大なカバー範囲
魔都東京200xは原作ゲーです。
真・女神転生、真・女神転生II、真・女神転生III
デビルサマナー、ソウルハッカーズ、ペルソナシリーズ・・・
という、現代伝記ものからポストアポカリプス、未来都市、完全な魔界まであります。
悪魔PCも普通にプレイ可能です。
原作ゲームにでてきたものは、ほとんどを再現することができます。
人造人間や完全造魔はともかく、デモノイドやミュータントまでPC用クラスとして存在しています。
==============
*膨大なデータ量
現役時代にも言われたことですが、基本セットからしてすでにデータ本です。
多数のクラス。
多数のスキル。
多数の装備。
そして多数の悪魔。

魔晶武器という要素もあり、悪魔データが武器データに転用できたりもします。
これによってキャラクターデータは複雑化し、スキルの取得も独特で、検算もままなりません。

しかもこれらのデータはサプリメントが追加されるごとにますます増えていくし、
スキルの取得ルールすらサプリメントごとにどんどん変わっていくのです。
==============
*わずか1ページの情報収集ルール
あまりにデータを詰め込んだこのゲームは、そのしわ寄せから情報収集のルールは1ページしかありません。
情報収集に使用するパラメータは「会話判定値」だけです。いさぎよくて自分は好きです。

このゲームでは激しい戦闘のさなかにあっても、敵悪魔と会話して仲魔にしたり情報を得たりもできたりもします。
なので会話についても戦闘ルールの延長としてシステマチックにデザインされています。
「キーワード」という解読不可能な謎ルールがあってまともに使えないのが欠点ですが。
==============
*破綻したゲームバランス
ここがダメなところです。あまりにも武器が強すぎて、武器を使わない素手格闘家や魔術師クラスは割りを食っています。
素手格闘家は威力40のスキルを使うよりも、威力100の武器を持って通常攻撃したほうが強かったりします。

レベル20前後から、バッドステータスは1ターンでほぼ完治してしまい、足止めの意味すらなさなくなります。
一方で、自然回復判定のない麻痺や毒は非常に強いです。

悪魔の防護点は非常に高く、クリティカルしなければほとんどのダメージがカットされてしまうのですが、クリティカルすると大ダメージが発生します。敵も味方もクリティカルが出ることを祈るゲームです。

攻撃魔法は弱点を突くと2倍ダメージになるのですが、属性の数が非常に多いので、弱点をつける攻撃魔法を持っていないことがあります。弱点をつける攻撃魔法を持っていたとしても、弱点の情報を持っていなければ試し打ちをしなければなりません。その上で、そもそも弱点のない悪魔も多数存在します。
==============
*高い柔軟性
データ量は多いですが、基本的なルールは非常に簡素なものとなっており、細かいルールは「スポットルール」という選択ルール扱いになっています。選択ルールなので採用しなくてもいいわけです。選択ルール同士は干渉しないので「取り外し」も可能です。

たとえばAルール、Bルール、Cルールがあったとして、「AルールはBやCにも関わるから、Aルールは不採用にできない」ということがありません。Aルールが不都合なら、Aルールを不採用にできるのです。

この高い柔軟性から、多数のGMが、多数のスポットルール(=ハウスルール)を作っているわけです。
==============
*令和完全版だしてください><;;

クソゲークソゲー言いながら何故かまたプレイしたくなるのはやはり周囲に原作好き勢が多いからでしょうか。
20年前の時代ならともかく、現在は多数の知見が出揃っているわけで、それを踏まえた令和完全版が欲しいですね。

いいね! 9
べいろす
べいろす日記

2023/09/27 17:30

[web全体で公開]
😶 確定申告くらい書くところが多い!!!
すごいパワーワードで、本日のマイブームです。
そういうキャラクターシートやシステムってありますよね・・・。
自分もあまりにもデータが多すぎ、それぞれのデータが相互作用して全然わからなくなったシステムがあります。
ちょっと重症で脳がキャラクターシートを拒否するレベルです。
必要なものを過不足なく揃え、不要なものはバッサリ切り捨てるのがシステム構築の理想ではありますが・・・。
いいね! 21
べいろす
べいろす日記

2023/09/26 23:19

[web全体で公開]
😶 【SW1.0】パーティメンバーの復活
GM権限で時間が巻き戻って、前回のパーティメンバー死亡はなかったことになりました:(

・・・よくあることです?:)
いいね! 8
べいろす
べいろす日記

2023/09/25 23:46

[web全体で公開]
😶 【SW1.0】パーティメンバーの死
ソードワールド無印にて、パーティメンバーが単独行動中にヤベェ魔物と遭遇し、出目が悪く(複数攻撃全ヒット&アーマー1ゾロ)死亡しました:(
声が届き1ラウンドで合流できるし〜という油断と慢心があったところの突然の死でした:(
自分は結構長いことTRPGをやってきましたが、パーティメンバーの死は初めてだったかもしれません。
10話もセッションを一緒にやって来たPCの死に、久しぶりに悲しみという感情が揺さぶられ、雰囲気はお通夜状態。
出目が偏っていて、仕方ないわけではあるんですけども。

とりあえず幻想ナラトグラフ読んで心を落ち着けて来ます・・・。
いいね! 13
べいろす
べいろす日記

2023/09/24 00:45

[web全体で公開]
😶 【V:tR】セッション3日目
ということで2年ぶりに始めた「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」です。

PCの隣の地区をテリトリーとして持つ吸血鬼と交渉しつつ、情報を得てレヴナントの隠れ家に突撃。
レヴナントはかろうじて正気を保っていて、知人だったPCと会話もできていたが、結局飢餓狂乱してしまい戦闘へ。
レヴナントを救うことはできないので、どうしようもなかったのだ。
残酷なことにレヴナントとなってもただちに化け物になるわけではない、飢餓狂乱を繰り返して次第に正気を失っていくのだ・・・。
PCzはこれを制圧して一件落着。
吸血鬼禍でゾンビパニックを引き起こさないように、吸血鬼の数は厳格に管理されなければならないのだーー。ということで終了。
チュートリアルや復習としてのセッションとしてはまあまあだったかと思います。
===============
*あらすじ
・ストリートギャングの「ネイサン」は、郊外のお屋敷に忍び込んで空き巣を計画。お屋敷は留守であるはずで、無事侵入して金目のものを物色していたが、吸血鬼に遭遇してしまう。

・「ネイサン」はその吸血鬼に吸い殺される。吸血鬼が狂乱したのか、それとも邪悪な吸血鬼だったのかもしれない。

・「ネイサン」の遺体はそのままお屋敷に放置される。そして1週間後、「ネイサン」はレヴナントとして復活してしまう。

・レヴナントは下級吸血鬼である。通常の吸血鬼との最大の違いは、目がさめるたびに血潮点が0点になることだ。結果、「ネイサン」は人間を見たら飢餓狂乱(バーサーク)を引き起こし、吸い殺してしまう殺人鬼と化した。

・「ネイサン」は自分の体の変調に困惑しつつ、スラムの自宅に戻る。彼は吸血鬼の掟もなにも知らず、人間を見たら噛みついて吸い殺してしまう体質になったことに絶望して自殺しようとする。

・その自宅は「ウォーターメロン」という吸血鬼のテリトリーで、自分のテリトリー内で密猟・殺人が発生したことで調査を開始する。

・「ネイサン」は自殺の前に母親に会いに行こうとしたが、そこでも飢餓狂乱してしまい、母親を吸い殺してしまう。住民に悲鳴や逃走を目撃され、警察が動き出す。これがPCの寝床の周辺であり、PCは調査を開始する。

・「ウォーターメロン」はネイサンのことを知らないし、ネイサンの外見はPCと似ているので、PCが密猟の犯人ではないかとあたりをつけ、監視を開始する。動物グールのカラスがPCの後をつけたりするし、PCの留守中にウォーターメロンがPCの寝床に侵入していろいろ漁ったり、アロマキャンドルを置いていったりもする。結果、ウォーターメロンはPCは事件と関係ないことを知る。ただし、利用はできると判断。

・PCは警察やストリートギャングにアクセスし、逃走中の容疑者であるネイサンのことを知る。

・PCは「ウォーターメロン」のテリトリーにあるネイサンのアパートに侵入・探索し、ネイサンの日記を見てレヴナント化を知る。また、クローゼットから失血死した浮浪者の遺体を見つけたりもする。

・一方でウォーターメロンはネイサンを発見して追跡するが、太陽が昇って来てしまい失敗。

・昼間となり、警察がウォーターメロンのテリトリーを本格的に捜査し出す。マスカレードとしてとても不味い状態だ。

・次の夜、ウォーターメロンとPCは協力し、ネイサンの居場所を教える代わりに、ネイサンの遺体をウォーターメロンに引き渡すことで合意。

・郊外の廃屋に潜んでいたネイサンをPCが発見。まだ正気を残していたが、狂乱して襲いかかって来る。気の毒だが制圧。

・ネイサンの遺体は警察に引き渡され、事件・捜査は終息した。その後ネイサンの遺体は焼却された。
いいね! 9
べいろす
べいろす日記

2023/09/22 01:12

[web全体で公開]
😶 【V:tR】セッション2日目
ということで2年ぶりに始めた「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」です。
PC吸血鬼たちは自分たちの寝床の近所で発生した殺人事件について調査を開始。
警察官を魅了しての聞き込みなどで犯人が吸血鬼であるらしいことをあたりをつけ、さらに知り合いのギャングメンバーであることも判明する。
彼の家に殴り込みをかけると日記があり、レヴナントに変えられて飢餓狂乱を繰り返すようになったことがわかる。
おそらくはどこかの吸血鬼が彼を失血死させ、レヴナント化したものと思われる。
早くなんとかしないと犠牲者が増えるし、マスカレード的にもマズい。レヴナントを探さなければ・・・というところで朝日が登って来てしまい、セッションも中断。

話としてはヴァンパイア:ザ・レクイエム2eっぽい感じですが、まだまだ吸血鬼らしいシチュエーションが足りないかなと反省。フツーの調査シナリオではなく、ヴァンパイアをRPするためのシナリオですからね。
再開したらその辺を強化する感じでやりたいと思います:)
いいね! 9
べいろす
べいろす日記

2023/09/19 15:09

[web全体で公開]
😶 【V:tR】人口比率
アメリカ統計局の資料によると、
1800年のアメリカの人口は530万人
1900年のアメリカの人口は7621万人
2000年のアメリカの人口は28142万人
だそうです。

単純計算して、2010年時点にて、
200歳オーバーの吸血鬼人口
100歳オーバーの吸血鬼人口
最近生まれたての吸血鬼人口は、530:7621:28142ということになりますね(暴論

だいたい、【長老1:若輩15:幼童53】
になるわけですね。
いいね! 12