ハウスルール
ゆぅき![]() ![]() | |
登録日:2016/11/23 01:36最終更新日:2016/11/23 01:36 |
コメントを書く
コメント一覧
37. アポリオン | |
2018/01/14 15:18 |
初期作成限定卓 各基本ルルブ・サプリ記載のサンプルPCのみを使用する練習レギュレーションです。データ部分はサンプル通りに作ってもらいますが、フレーバー部分は勿論ご自由に作ってください。プレイしていてPCが気に入った場合は長屋組・10レベルキャップ・15レベルキャップの各レギュに変更可能です 報酬は下記のとおりです GM 10GMP PL 5P
36. アポリオン | |
2018/01/08 16:05 |
長屋組 6レベルキャップのPC達のことです 15・10レベルキャップと違い、PC3人までの制限がありません。いくらでも思いつくまま作っていいです ただし、その分成長するのはセッションに参加したPCのみ、使用したアイテムは常に消費します(模擬戦は除く) 同じシナリオには当然、既に参加したPCは使用できません タグは「希望亭サブ」になるぐらいで、あとは従来のタグ付けと変わりません。三期のタブもつけなくていいです 最低レギュから一人のPCを使い続けて追加経験点3万1千にしたあと別のPCで1万4千から再スタート……という具合です ただし、メンバーの前後衛比の関係で別のPCを使っても構いません 既に参加したわけでも特典Pを使った訳でもないが大幅に成長しているPCは下方修正・もしくは参加で得た報酬を「特典5P」に変更してください PCの追加経験点が3万1千になったら、将来のイレブン傭兵団幹部候補生として待機してもらいます。 ※昇格待ちPCの中から最大3人選んで10レベルキャップのPCにするのが三期です!(経験点が足りてなくても他に三期PCにできるPCがいなければ長屋組のPCからしてください) 二期の標準レギュレーションが15レベルキャップに上がったなどで、10レベルキャップに新たに繰り上がる(最大3人の)PC達が三期です!相当先でしょうが、四期も同様の処理です 他にも一期を超越させたので特典なしが必要の場合は長屋組のPCを使ってください ここにいるPC達は基本的にカゲちゃんの運営する街、ツェルの長屋の住民です。勿論それ以外でも構いません 6レベルキャップのPCに特典Pは経験点以外使えません 最低レギュ 経験値 初期点+14000 ガメル 初期点+28000 追加成長 9回 追加名誉点 280 下記が長屋組のPCです http://charasheet.vampire-blood.net/list_swordworld2.html?tag=%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E4%BA%AD%E3%82%B5%E3%83%96 ※まだまだ高レベルは難しいので6レベルキャップでプレイしたいという方は、PC下方修正が面倒でなければリビルドしても構いません
33. 風神 | |
2017/05/24 21:33 |
あちゃ、そうでしたか! その他部位ではそもそも本来取得してる宣言特技はできなかったか……。 ごめんなさい、完全に私の認識不足です。 ハウスルール草案の提出者として大変申し訳ありませんでした。 本来の仕様でそのように裁定されているなら、それに従うべきですね。 アポリオンさん、度々申し訳ありません。 そういうことなので先程の訂正案は無しにできないでしょうか? この場合、コアに相当する部位で魔力撃を、その他部位で個別に渾身攻撃を宣言することになるので、 やはりペナルティの累積は起こる、とすべきが妥当だと思いますので……。 くっきーさん、ご指摘ありがとうございました! とんだ赤っ恥を掻いてしまいました、恥ずかしいぜ……。
32. くっきー | |
2017/05/24 21:17 |
その他部位は初期状態で一切の宣言特技を習得しておらず、渾身攻撃取得時にその他部位が戦闘特技【渾身攻撃】を取得する。 この場合、【魔力撃】、【全力攻撃】等は「その他部位は習得しない」為、無関係・・・な気がしますよ(’’
31. 風神 | |
2017/05/24 14:48 |
迅速な返答ありがとうございます。 それではそのように今後運用していきたいと思います。 みんなもフィジカルマスター、やろう! 今ならハウスルールで強くなれるぜ!!
29. 風神 | |
2017/05/24 14:27 |
■訂正前:魔物形態時、各種魔法による命中・回避・ダメージへの補正、練技の効果などは関連する全ての判定に反映される。 ただし渾身攻撃は、あくまでも胴体相当部位(=生来武器:爪)での近接攻撃にのみ反映される。 ■訂正後:魔物形態時、各種魔法による命中・回避・ダメージへの補正、【宣言特技】、練技の効果などは関連する全ての判定に反映される。 ただし渾身攻撃は、あくまでも胴体相当部位(=生来武器:爪)での近接攻撃にのみ反映される。 以上のようにルール内容を訂正し、宣言特技の作用の全体化を可能にし得るかの判断を仰ぎたいものであります。 大変長ったらしくややこしい内容になりましたが、どうかご確認の上返答をお願い致します。
28. 風神 | |
2017/05/24 14:23 |
しかし先日になってキスラケスカのリビルドを行い、結果として新たに「魔力撃」を取得しました。 つまり魔物化時に近接攻撃が可能になる「頭部相当部位」および「胴体相当部位」へ作用する宣言特技が出てきたということです。 ここで問題となるのが魔物化時における魔力撃の使用にあたって「魔力撃をそれぞれの部位で宣言する必要があるのか否か」という問題が新たに浮上しました。 個別に宣言が必要な場合、魔力撃のペナルティは累積することになります。 しかし個別に宣言が必要なく、一度宣言すれば両部位に作用するものとすれば、ペナルティの累積はありません。 そこでアポリオンさんの裁定をいただきたい訂正があります。(次へ続く)
27. 風神 | |
2017/05/24 14:08 |
この例の中の「胴体相当部位での渾身攻撃の宣言、生来武器:爪による近接攻撃」という部分。 なぜわざわざ「渾身攻撃の宣言」と断定的に書いてあるのかといいますと、このルールをアポリオンさんへ提出した当時、該当部位で宣言可能な戦闘特技が「渾身攻撃」のみだったからです。 当時キスラケスカが習得していた宣言特技は「魔法収束」「マルチアクション」の2つで、いずれも魔法の行使が可能な頭部相当部位(=コア相当部位)にしか作用しない特技でした。 そのため上述のように「胴体相当部位では渾身攻撃のみ宣言できる」とも解釈できる記述のようになりました。そしてこうした記述の仕方は、当時のビルドとしては特に問題がありませんでした。(次へ続く)
26. 風神 | |
2017/05/24 14:00 |
フィジカルマスターハウスルールの例に挙げられましたキスラケスカのPL、風神です。 今回アポリオンさんがこちらにルール概要を転載してくださったことに際して、今更ながら疑問点が浮かびましたのでアポリオンさんに質問させていただきたいと思います。 質問というのは、宣言特技についてです。 既出の例では 「頭部相当部位での戦闘特技の宣言、魔法行使、生来武器:牙による近接攻撃(マルチアクションを宣言しての魔法・近接攻撃等)」 「胴体相当部位での渾身攻撃の宣言、生来武器:爪による近接攻撃」 「邪眼相当部位での邪視の行使(邪眼追加を習得している場合、石化の邪視、貫く邪視:黒の同時使用が可能)」 としております。(次へ続く)
25. アポリオン | |
2017/05/24 21:37 |
続き ・魔物形態時、PCは「◯(本来部位数)部位として扱う」を得、範囲攻撃を受けた場合、その対象となった部位数分、適用ダメージが倍加される。 例:キスラケスカの場合、邪眼追加で4部位として扱われる為、4部位を巻き込む攻撃を受けた場合、最終的なダメージが4倍になる。 ・魔物形態時、各種魔法による命中・回避・ダメージへの補正、宣言特技、練技の効果などは関連する全ての判定に反映される。 宣言特技の処理は一括で行い、ペナルティ修正も累積する。 ただし渾身攻撃は、あくまでも胴体相当部位(=生来武器:爪)での近接攻撃にのみ反映される。 例:マッスルベアーを発動した場合、全ての近接攻撃の追加ダメージが+2される。 ビートルスキンを発動した場合、「各部位防護点合計/部位数」で算出された防護点に更に+2される。 操霊魔法ファイアウェポンの効果を得たとき、爪・牙での攻撃両方にその効果が反映される。 魔物形態時に上記のようなバフやデバフを採用させる場合、適用部位数分消費MPを倍加する。ただし、拡大数は必要ない。 WTでいう#マークのものと同等とする。
24. アポリオン | |
2017/05/24 13:10 |
フィジカルマスター技能:簡略化ルール ・魔物形態時、各部位は統合され単部位化し、HP・MPを各部位HP・MPの合計、防護点を「各部位防護点合計/部位数」の値とする。 ・魔物形態時、命中判定、回避判定、追加ダメージは「フィジカルマスター技能Lv+対応能力値ボーナス」に統一される。 ・魔物形態時、PCは「◯限定(本来部位数)回行動」を得、それぞれの行動を行える。 例:キスラケスカの場合、 http://charasheet.vampire-blood.net/1240017 「頭部相当部位での戦闘特技の宣言、魔法行使、生来武器:牙による近接攻撃(マルチアクションを宣言しての魔法・近接攻撃等)」 「胴体相当部位での渾身攻撃の宣言、生来武器:爪による近接攻撃」 「邪眼相当部位での邪視の行使(邪眼追加を習得している場合、石化の邪視、貫く邪視:黒の同時使用が可能)」 が可能になる。
23. アポリオン | |
2017/04/26 09:08 |
コボルトPCに関して 取りたい技能取って経験点が余ってしまった場合は1500点につき、成長1回に換算できるものとします。キャラシにそのことを記載しておくこと
22. アポリオン | |
2017/05/15 14:50 |
各使い回した卓へ参加していただいた方は特典5Pを取得できます。そのまま適用するなら、これは通常の報酬と同じく、経験点1500・3000G・名誉点30・成長1回となります。 海洋警備隊(2回目) 月夜の劇団(2回目、3回目、4回目) たとえ君が振り向かなくとも(2回目) 機動要塞(2回目、3回目) 珍味を求めて(2回目) 馬に乗った死神(2回目) コボルト抹殺依頼(2回目) 穢れ除けの白銀(2回目、3回目、4回目) 歪な種(2回目、3回目) 竜子を届けよ(2回目、3回目) 天災女帝(2回目、3回目) おいでませ妖精郷(2回目) 灼熱の一撃(2回目、3回目) バジリスク兄弟ラッシュ(2回目)
21. アポリオン | |
2017/04/15 19:37 |
コマのメモ欄にはPL間の意志疎通の効率化を図る為、 PL名: 文字色: 立ち絵表示位置: 9~10lvの戦闘技能 他PCに書けられるバフ 以上をお書きください。 時短ルール 戦法が大体決まっている場合、打ち込む為のテンプレートをキャラシートのメモ欄に書いておくこと。
20. アポリオン | |
2017/05/09 15:58 |
同行クリーチャー 騎獣・妖精・ゴーレム・魔神・アンデッド等同行クリーチャーに相当するお供はどどんとふのコマを作る際、データを一通り誰でもわかるように作成しておいてください。 下記はテンプレとなります。 知能: 知覚: 言語: 移動速度: 知名度/弱点値:/ 弱点: 生命抵抗力:2d+ 精神抵抗力:2d+ 攻撃手段 命中2d+ 打撃2d+ 回避2d+ 防護 HP MP 特殊能力 ○常動型 〆主動作型 ☆補助動作型 ☑宣言型 ▽条件型 ▼条件選択型 正直オース・攻撃障害等のみの要因で攻撃してもダメージが期待出来ず、大した特殊能力がない場合は 支援ダメージに組み込みます。支援ダメージは威力(組み込んだレベル合計)+(レベル平均)@10の軽減できない魔法ダメージです。 乱戦エリアか後衛エリアを指定する範囲攻撃です。 支援ダメージに入れる場合は部位数とレベルだけコマに書いてください。
19. アポリオン | |
2017/03/25 22:00 |
綾波唖梨須さんような始まり亭ルールで建てた卓に参加した場合も特典1Pを受け取れるとします。勿論使用できるのは希望亭PCのみです。 https://trpgsession.click/session-list.php?g=drbjiywwh
18. アポリオン | |
2017/04/09 16:45 |
続いてガンです。 銃編 最大装弾数 射程距離 追加ダメージ(命中) 消費P 一律C値10 1H B=3 10m 0 消費P10 A=3 10m 0(1) 消費P20 S=4 10m 0(1) 消費P30 SS=4 10m 2 消費P60 2H B=3 40m 1 消費P10 A=4 40m 3 消費P20 S=3 40m 3(1) 消費P30 SS=4 40m 4(2) 消費P60 このルールで作成した銃は自動的に銃剣になります。銃剣はシューター+器用Bで命中を求め、筋力Bで追加ダメージを出せる物理ダメージの近接武器です。データは下記の計算機で求めてください。 http://keisan.casio.jp/exec/user/1449053299