特産など公開先

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)スレッド皆様との交流場所[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2020/03/17 15:46最終更新日:2020/03/17 15:46

天秤の島の特産、オリジナルエネミーを提案するところ
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

戻る

コメント一覧

ロウブリ
32. ロウブリ
2020/11/20 10:31
魔人の大鎌 知名度15取引不能(危険物) アックスSS

「路地裏の魔人」バルク、フランディールが所有する大鎌です。
通常時の威力は50ですが、HPを10点消費し、10秒の間威力70で使用することができます。
この効果の使用には魔神語による詠唱が必要です。
また、所有者と鎖でつながっており。この鎖を用いることで投擲武器としても使用できるほか、この鎖は生きているため、HP10消費により、薙ぎ払いⅡの効果を1エリア/10に変更できます。
投擲した後も、HP5を消費することで手元に戻すことができます。

もとはバルクが所有していたデスサイズですが、彼が魔神化した際にこのように変質しました。
バルクと生きた鎖でつながっており、彼はこれを使って広範囲を攻撃します。
いいね! いいね!0
ロウブリ
31. ロウブリ
2020/11/19 18:16
特産といっていいのか微妙だけど

ステュムパリデス・スラスト

自身の抱えるエース部隊の名を冠したマークスの大技、
上空から魔力と重力で加速、バフをかけた回転飛び蹴りを叩き込む。
人力メテオストライクとでも言うべき代物であり、飛び蹴りでありながらあまりの衝撃で範囲攻撃となる。

データ的には3Tの準備で、範囲は起点指定の20m/10体、威力100+マークスの打撃点+c値10 抵抗は回避で、目標となった対象は直撃すると威力が二倍、回避しても半分のダメージとなる。但しマークスにも反動で半分のダメージ。

正直準備中に打ち落とされる危険性のが高いので、実戦で使われたのはアリタミアとの一騎打ちだけである(挑発して迎え撃たせた)

ちなみにこれの簡易版とも言える技として、急降下する隼(ファルコンダイブ)がある。
いいね! いいね!0
ロウブリ
30. ロウブリ
2020/11/07 01:01
混沌なる大穿槍 知名度16 取引不能(危険物) SSランクスピア
MPを消費して、貫通魔法攻撃が可能。
呑み込みの盾 知名度17 取引不能(危険物)SSランクシールド
二分の一の確率で飛び道具を消滅させる
虹の騎士、マティルダが愛用していた槍と盾で、元は普通の武具だったのですが、ウェルニウスの配下である上位魔神をマティルダが討ち取った時に、その返り血によりこのように変質しました。

生きた武具、武具と化した魔神といっても過言ではない危険な代物ですが、デーモンルーラーでもあったマティルダは構わずこれを使い続けました。

マティルダの裏切りはこの武具に乗っ取られたのでは?という説もあります。

いいね! いいね!0
ロウブリ
29. ロウブリ
2020/11/07 00:52
純粋なる槌矛 取引不能 知名度19 Aランクメイス
穢れなき大楯 取引不能 知名度19 Aランク盾
両者が揃っている時、ライフォスの聖印として扱う。
純粋なる槌矛は魔法の武器として扱う。

虹の騎士、イメルダが愛用していた盾とメイスです。
修行の終わりに記念として、ヤエから渡されたこの武具を、イメルダは生涯大切に扱い、最後、神の身となるまで、常にその身のそばにありました。
これそのものは魔法の武器としての加工が施されていて、それなりに上質に作られていること以外は普通の武具ですが、イメルダの祈りが染み付いており、ライフォスへ声が届きやすくなっています。
いいね! いいね!0
くっきー
28. くっきー
2020/11/02 22:42
オズワルド・レポート 1000G(非売品)

魔動機文明時代の探検家、オズワルド=T=モーリシャスの残した手帳です。
ギアナーンの登山記録が綴られており、1500m辺りまで登った事が日記形式で載っています。
現在は図書館で保管されています。

オズワルド・レポートの複製 100G
オズワルド・レポートを交易共通語で書き写した写本です。
ギアナーンで気を付けるべき事や注意点などが分かりやすく載っています。
またこの複製には図書館の印字がされてあり、無許可で複製・販売した場合は罪を受ける事になります。

このアイテムを所有している場合、ギアナーンでの登山に関連した判定に+2の補正を受けます。
いいね! いいね!0
くっきー
27. くっきー
2020/10/23 01:25
メディチ・ブレンドティー 再計算
WIKI見てて思った。メディチは一体いくら稼いでいるのか

ブルライト地方と同じ位の人口39万人程度のバハマの国民総所得
123億ドル=123億ガメル

メディチティーの売り上げ54億Gは…国民総所得の約4割!流石にこんなに使えないんじゃなかろうか…。

~
計算の精度を上げるために別の見方を試みる。
日本で一番紅茶を輸入している静岡。この輸入量が12000トンで61億円…6100万Gって所。
なお静岡の人口は363万人。ブルライト地方の9倍以上の人数がいて6100万Gほどである。(静岡の歳入は1兆2792億円…ガメル換算で127億Gである)
~
・計算のずれの正体は一体…?
メディチ・ティーの値段によるもの。1日2杯で月3000Gを消費するのは月収1万Gの中流階級では無理臭い。月収3万Gある上流階級なら可能かもだけど、そうすると全体の1割に満たない規模になる。
~
という訳で38万人の上流階級5%の人間が常用しているとして再計算。6億7500万ガメルになった(これでも結構使ってると思うけど…)
いいね! いいね!2
くっきー
26. くっきー
2020/10/20 18:22
天秤の島のサイズとか

デウスデアからズロラドストまで陸路で5日(150km~200km)で大雑把に計算するとヴェーフスハールは北海道と同等かそれより大きい島である

以下相対距離
デウスデア=アウルボーイム 陸路で3日
デウスデア=ギアナーン 陸路で7日
ズロラドスト=ギアナーン 陸路で4日
デウスデア=マールディア 陸路で2~3日
デウスデア=キカートリークス 陸路で10~12日
デウスデア=ハヴァルム 陸路で8日~10日
デウスデア=ストレイド 陸路で3~4日
いいね! いいね!2
くっきー
25. くっきー
2020/10/19 00:44
パルフリーダム製ジン 5本1G
とても安価で販売されているお酒です。度数が非常に高く、またとても甘く子供でも飲みやすいという特徴があります。(倫理的な問題を除く)
貧困のストレイドで重宝されていますが、品質は最低であり悪酔いしやすいのが特徴です。
酒に強いドワーフやリルドラケンの場合、大量の砂糖を口に含んだような味になるため不人気です(それでも他の酒が買えない場合仕方なく飲んでいます)。

パルフリーダム製粉末薬 10G
パルフリーダムが製造している麻薬です。吸ったり、焙ったり、水に溶かしたりして服用します。
1回で6時間ほど沈痛効果や気分の高揚が見られますが、その後18時間にわたって吐き気、眩暈、凶暴化、幻覚・幻聴、昏睡などの症状が発生します。

偽造ガメル 偽1000G辺り50G
ストレイドで製造されている偽通貨です。錫、鉄、鉛、銅などを混ぜて作られており重さだけは本物に近い作りになっています。
が、粗悪な為手触りや見た目、色合いなど鑑定技能持ちであれば一発で見抜く事が出来ます。
ガメル神官は偽造ガメルを見つけ次第処分しています。
いいね! いいね!0
くっきー
24. くっきー
2020/10/18 12:59
NPC冒険者の目安とか

新米冒険者(Lv2~3)
ある程度実力を他でつけた、あるいは1年程度の訓練を行った状態
クエストだとゴブリンをやっと退治できる程度の実力
ワークは街の自衛団に参加したり、トゥーエの警備に参加したりする

熟練の冒険者(Lv4~5)
数年の実戦経験で実力がついた状態(大半はここに到達する前にくたばったり、自分の実力の無さを痛感したりして辞める)
新米冒険者に足をかけてからかったりするのもこの辺
クエストだとドレイク退治を任されたりする
ある程度名前が売れているのでワークだと大商人の護衛についたりする

精鋭冒険者(Lv7)
正騎士と互角に渡り合う実力の持ち主
一つの冒険者の宿に数組いれば良い方
クエストは多種多彩
ワークに赴くよりクエストの時間が長くなるタイミング

それ以上(Lv9~)
割と伝説になる存在
冒険者の宿としてはここに到達して欲しい所
クエストは世界の危機を掬ったりもするかもしれない
ワークは仕事を請け負うというより自分で事業を始めだす
いいね! いいね!2
くっきー
23. くっきー
2020/10/13 20:38
貯蔵目録

・神紀文明時代
主に石板に書き込まれている
ヴェーフスハールにおいて神紀文明の歴史書は見つかっておらず、これらの石板が本物であるかどうかすら怪しいという意見も

・魔法文明時代
魔法使い達は羊皮紙、市民は木版を紐で繋ぎ合わせ(すのこの形であったり、単語帳の形であったり)魔法文明語を学んでいたようである
特に魔法王が愛用していた魔力の籠ったインクは現在でも効力を発揮しており魔導書を形成している

・魔動機文明時代
植物性由来…つまり紙の本が登場する。魔法文明時代の歴史書も紙の本で書かれていることから後世に書かれたものであると推測されている
特殊な例として専用のマギスフィアに文字列が入力されたものも本として扱われている(電子書籍ちっく)
ただし、箱の中にひらがなのブロックを放り込んだような状態であり解読は困難で大半はそのまま安置されている
アヴァンスに言わせれば「魔法文明時代の魔導書をマギスフィアで再現しようとした可能性がある」「おおよそ9割がたは特に機能しない失敗作」との事

・現在
紙の本が流通しているが値がそれなりにするため庶民が手に取る機会は少ない
いいね! いいね!2