独り言ちたい時用

がらこ
がらこスレッドそうじゃないこと用[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2020/11/05 22:26最終更新日:2020/11/05 22:26

この卓関連で自己完結あとすこしまで行きそうとか、とりあえず悩ましいから書きたいなってことを書く時のため用
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

しゃんはい
9. しゃんはい
2020/11/10 12:18
>ファイターメインかつ15超Bの段階で筋力28
レベル帯どうこう以前に、戦士生まれリルドラの最大筋力を超えている時点でマッチョなのでは、とか、細腕だろうがムキムキマッチョだろうが15Bの冒険者なんて畏怖を抱くしかない・・・というのは置いておきましょう。

高レベルの冒険者がみんなムキムキマッチョな世界はそれはそれでヤなので、ひとまず同レベル帯の平均より高ければマッチョ、低ければ細腕、くらいに定義しておきましょうか。

平均成長表からの逆算で、初期作成時の筋力を割り出してみるとイメージが付きそうです。

ファイターメイン運用なら、器用などの他に優先するパラメータがあったとしても、筋力はだいたい3番目以内くらいの優先成長枠にはなるでしょう。
成長平均表Bの成長①~③を見ると、28~17の範囲です。

つまり初期作成時点では、だいたい今より筋力が28~17低かったのだろう、という予測になります。
この事から、15Bで筋力28のファイターメインの冒険者は、新人時代の筋力は高くても11、つまりB2も無かったと言えるでしょう。
下手したら筋力5とかでB0だったのかもしれません。

そして周囲の冒険者ですが、異常に偏った成長を遂げていなければ、同じレベル帯の戦士はだいたい同じだけ筋力も成長しているはずです。
つまり同じ戦士タイプであれば、初期作成時点での差がそのまま表れているはず、ともとれますね。

この事から、
「レベル15Bのファイターメインで筋力28のキャラは、初期作成時の筋力も最大11程度だった。
大きく偏った成長をせず、周囲の戦士も同じくらいのペースで成長したと仮定すると、初期作成時の差がほぼそのまま表れるはずなので、同じ15Bの戦士タイプの括りで見ると細腕の部類に入る」
と考えることができそうですね。
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
8. 猫型対人魚雷
2020/11/10 11:43
ファイターメインかつ15超Bの段階で筋力28って、世界観的に「細腕」と言われる部類なのか、それとも結構な怪力なのか、どっちなんだろうか?(わりと敵や同僚に見くびられてから活躍して見直される展開好きな人)
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
7. 猫型対人魚雷
2020/11/10 11:18
なんか魔力撃人気特技っぽいし、実際「リスクが大きいのにそれを使うしかないしそれしかできないしリスクに見合う効果を生み出しにくい」のが問題なのであって、他に全力という選択肢もあるわけだし敵がラスト一体の時に全力と併用して畳みかける用とかならそこそこ使えそうだしこのレベルなら無理なく倍率上げられる感じだからいっぺん試してみるか……
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
6. 猫型対人魚雷
2020/11/10 08:08
発動体加工した武器の名前をどうすればいいか定義がないのはなぜなんだ
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
5. 猫型対人魚雷
2020/11/07 09:57
卒業アルバムが「違うものになる」のが嫌で意図的に最後のページに何も書かせず白紙のままにしておいた、ってエピソードあたりで私が何を思ってるかなんとなく察してください(
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
4. 猫型対人魚雷
2020/11/05 23:04
ああ、なるほどそういう仕様なんですね
いいね! いいね!0
がらこ
3. がらこ
2020/11/05 22:55
コメント更新順でスレッドの位置が変わるからですね(配置が変わる仕様
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
2. 猫型対人魚雷
2020/11/05 22:53
直ってますね、ありがとうございます
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
1. 猫型対人魚雷
2020/11/05 22:50
これ上級と中級で、キャラシ置き場と相談場所の配置が入れ替わってるの直らないんです?
いいね! いいね!0