第一章 その7

あるにゃん(arthnyan)
あるにゃん(arthnyan)スレッド本編[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/09/28 10:16最終更新日:2021/10/06 13:40

GM:あるにゃん

PL以下(敬称略)

小慶美:リルクヴィスト
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=p0VLsL

ロウブリ:カロス
https://charasheet.vampire-blood.net/4059133

魁星:エメリー
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=xv0wvk

しょうゆ:カンクワット
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=yat9oO

アイン:イリーナ
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=vIGX3g

PT平均レベル:3,8
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

あるにゃん(arthnyan)
80. あるにゃん(arthnyan)
2021/10/22 22:59
続いて、移動先の描写となります(窓のサイズとかは気にしてはいけない。RPで体の一部分が引っ掛かるなどはしてもいい(マテ )

窓を通り越した先は、どこかの部屋の屋根裏に続いていたようだ。
直下の部屋では、ケモノ達がうごめいているのか、引きずるような足音と金属がこすれるような音が断続的に起きている。
屋根裏はややうす暗く、このままでは若干視界が制限されてしまうだろう(暗視持ちがいるなら問題なし)

足元を見れば、血の跡が点々と屋根裏の暗闇へと続いている。
周囲を見れば、役目を果たし切ったと思しき松明の残骸がある。
向こうを見れば、屋根裏のあちこちに穴ができているのか、直下の部屋からの明かりが若干差し込んでいる(光源になる程度ではない)

目に見える距離にある、血の跡を追って、あなたたちが一歩踏み出すと、建付けが悪くなっているのか、ギシリと床板(天井?)が軋みを上げる。
次の瞬間、屋根裏の床を突き破って、槍の穂先がいくつか飛び出してくる!
穂先はしばらくしてから、戻っていく……

……屋根裏に空いた穴はどうやら、ケモノ達によるものだったらしい。
【このまま進むのであれば、音を立てぬよう慎重に行かねば、槍の餌食になってしまうかもしれない】
【あるいは、被弾覚悟で突っ切ってもいいだろう。頑丈であるならば、さほどの怪我にはつながらないだろう】

>寄り道イベント(障害ともいう) 【槍衾を乗り越えろ】

>ALL
【隠密判定】で目標値8/10/13 か 【通常移動/全力移動】で100mを超えるまで移動してもらいます。

前者を選択した場合↓
失敗で、2d6点の物理ダメージ。成功するまで再判定。
成功で、↓
達成値>=8  ⇒ 目標値8の回避判定の追加判定(ダメは前述)をして通過 
達成値>=10 ⇒ ノーダメで通過
達成値>=13 ⇒ 誰か一人を任意で指定して、追加で判定成功させる となります。

後者を選択した場合↓
移動距離が100mを超えるまで、目標値11の回避判定を行い、失敗すると2d6+6点の物理ダメージを受けます。
全力移動を選択した場合は、回避判定にー4の修正が入ります。

イメージ的には、前者がそろりそろりと抜き足差し足。後者が豪快に足音を立てながら突撃する感じとなります。

質問などあれば、どうぞ。なければ、判定してもらってOKです(RPもいいぞ)
いいね! いいね!1
あるにゃん(arthnyan)
79. あるにゃん(arthnyan)
2021/10/22 22:29
はーい、反応から察するにレストポイントは寄り道が終わった後、になるかな(イベントを懐に収めつつ

では、寄り道を選択、となりますね。


以下、移動時の描写


窓の高さからして、あなたたちが肩車などをすれば、届くようだ。
あなたたちは、兵士の遺体を横に動かして(もちろん丁寧だとGMは信じてます)、窓の真下へ集まる。
肩車をして登った一人が、ロープを垂らし、他の面々も登れるようにして、あなたたちは窓の先へと向かう。

>寄り道 『献身を踏み越え、希望を抱えて進んだ袋小路』 を開始します。
いいね! いいね!0
魁星
78. 魁星
2021/10/22 22:17
私も寄り道賛成で

エメリー「……もしかしたらだが、生存者がいれば出口への道がわかるかもしれない。そうでなくとも、何かしらのヒントは得られるだろうからな」
いいね! いいね!0
アイン
77. アイン
2021/10/22 20:07
イリーナも寄り道には賛成しますね。
その先で戦闘するとちょっと危うそうですけどね…

イリーナ「…窓に血が付いてる…その先に誰かがいるのね?…いいわ、行きましょう。」
いいね! いいね!0
あるにゃん(arthnyan)
76. あるにゃん(arthnyan)
2021/10/21 14:27
他の方の賛成/反対(イリーナ、エメリー)もお待ちしておりますよ。

>75
順に答えていきましょう。

Q1 部屋に争った形跡はありますか。
A1 先ほどの激闘の跡よりかは、いくらか軽い戦闘だったようだが、床や壁の一部が砕けてたりする。


Q2 兵士の遺体に損傷の有無と、その具合。
A2 窓下にうずくまった兵士、が対象でしたら、あちこち傷だらけで何度も戦ってきた印象を受けます。傷の類としては、擦り傷や打撲痕、腹部の裂傷(これが致命傷)な感じですね。(とにかくケモノと何度もやりあった、という解釈でOK)


Q3 兵士の装備はどの時代のモノか。
A3 魔動機文明時代(初期~中期)の一般兵士が身に着けていたもの……というのを、セージがあったらわかっていいですよ。ない場合は、兵隊さんの装備だなぁ、と分かっていいです


Q4 血痕の量は如何ほどか。そこから推測できる怪我の規模は。
A4 最初の部屋から出てきたときに見かけた血痕がここまで続いていた(であろう)ことと、足跡から推測できる体格(リリィより少し大きい程度)から、血痕の量からして、致死量一歩手前じゃなかろうか、と推測できていい。
  血痕一つ一つの量から、推測できる怪我の規模としては、少なくとも時間が経ったら止血される、というレベルの怪我ではない、と分かっていいですよ(四肢の末端の怪我とかそういうレベルではなく、胴体や内臓、血管に損傷レベルの怪我(わりとやばそう) )


Q5 怪我をした地点とかは推測できるか。
A5 あっちこっち歩き回って(逃げ回って?)いたのか、血痕もあちこちにあって、怪我の始点は把握できないですね。
  ただ、【あなたたちが進むべきであろう扉の近く、あるいは向こう側へは血痕は続いていない】(探索深度8の方向)のは、わかっていいですよ(つまり、この先に待ち受けるであろう大物にやられたわけではない、ってことで)


Q6 文書の保存具合
A6 少し古ぼけていますが、十分に解読(魔動機文明語が読めるなら)できる範囲ですね。どれくらい古ぼけているかと言われると、10年単位くらいでしょうか。


他に質問、他の方からの質問などあれば、受け付けますよー
いいね! いいね!1
しょうゆ
75. しょうゆ
2021/10/21 01:30
寄り道賛成&ちょっと質問を。
*

カンクワット「そうだね。 どんなものでも、手がかりは多いほうがいい」

といって、血痕やらご遺体を調べにかかります。

質問:
部屋に争った形跡はありますか。
兵士の遺体の損傷はありますか、またあればどういったものでしょうか
兵士の装備などはどの時代のものか推定可能ですか。
また血痕ですが、量はどの程度のものでしょう。
大けがレベルなのか、大したことはなさそうなのか。
また、血痕の主がケガをした地点などは推測可能でしょうか。

/追加質問
ケモノについて書いた文書ですが、状態はどうですか?
ボロボロなのか、きれいなままなのか。
いいね! いいね!0
ロウブリ
74. ロウブリ
2021/10/20 22:27
あ、カロスは寄り道行きたいですね。

カロス「何かてがかりあるかもしれねえし。こっち行ってもいいんじゃなえか?」
いいね! いいね!0
ロウブリ
73. ロウブリ
2021/10/20 22:25
システム : ロウブリさんのロール(2d+4)
→ SwordWorld2.5 (2D6+4) → 5[3,2]+4 → 9

イチタリナイ

カロス「なんか……気になるがなあ……」足跡わからない。あと遅れてすみません
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
72. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/10/20 15:03
ふむ
情報共有はするとして

生存者がいるかもしれないなら追っていきたいとリルクヴィストは考えるかなぁ
いいね! いいね!0
あるにゃん(arthnyan)
71. あるにゃん(arthnyan)
2021/10/20 14:47
>70
足跡もあります。
血の跡に沿っているように見えます。
足取りがおぼつかないのか、歩幅が広かったり少なかったり、左右に少しだけずれてたりとかしてますね。

足跡のサイズとかは、あなたたちが以前目撃した、リリィより少しだけ大きい足跡のサイズと一致する。と思い出してOKです。

窓下の、兵士の身体にも足をかけたような痕跡が見つかりますよ
いいね! いいね!0