【ソード・ワールド2.5】ビルドについての(言葉で)殴り合い会場13

カイ
カイトピック雑談・コミュニティ 押されたいいね! 0
登録日:2020/10/28 20:09最終更新日:2020/10/29 16:49

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
ビルドについて語ったり議論したり意見を求めたり他にも雑談したりするところです。
強い言葉を使っても構いませんが人格否定はしないこと。

前スレ:https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160380949706
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このトピックはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいトピックを立ててください。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

猫型対人魚雷
40. 猫型対人魚雷
2020/10/29 01:35
デモルラ、やっぱり「俺こそが魔神になるということだ」ですよね……ドルイドと合わせたらもはやお前は何なんだよみたいな凄まじい絵面のプレイも可能そうか(実用性もまあまあありそう?)
突破魔法とマルチアクションやダブルキャストを組み合わせた場合の処理が若干問題ではありそうですねデモルラを組み入れて前衛やる場合

……金が入ったら真っ先にML買うんだ……(さすがに命の方が惜しい)
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
39. 猫型対人魚雷
2020/10/29 01:32
皆さん回答ありがとうございます
>35
インファイト、多分カウンターには一切適用されないんですよね(カウンターは多分近接攻撃扱いされてない)
それぞれのパターンについて大まかに聞いてみたいところです
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
38. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2020/10/29 01:29
すげぇニッチで2.5で互換性があっても環境が特殊すぎて使える場がないってのならアーティザングラップラーってのも強いです
MPを消費することで長時間武器の威力を高めたり魔力撃したら追撃が入るって色んなカスタムが出来るというのがうまみ

ただし初期作成環境は一切存在せず、それなりに財がないと実現は難しい
あとAoGがないとそもそも情報が無い
いいね! いいね!1
猫型対人魚雷
37. 猫型対人魚雷
2020/10/29 01:28
……これその卓のページ貼った方がいいのかなぁ(他の人もいる兼ね合いで安易に貼れない)
まあ、会話の流れとしては「影走りの役割は速攻で後衛を潰すことだし後衛にはその支援をして欲しいので前来てほしいと思ってる人」と「影走りでも初手から飛び出すという発想はないし後衛はなるべく安全な位置に立つべきと思ってる人」の間で思考の前提条件が違いすぎてまるで噛み合ってない、って感じだったのですが……あそこまで言ってないしあそこまで言われるようなこと俺言ってねえぞという
いいね! いいね!0
橙。/(無期限活動停止中)
36. 橙。/(無期限活動停止中)
2020/10/29 01:44
>30.31.
まずは核となる特技から決めますね。投げなのか貫きなのか、あるいは手数なのか。
これは強い弱い関係なく、純粋にやりたいやつを1つ決めますね。(今回は仮に投げ型で)
そしたら必要な特技を入れていくだけ。
早熟かつ5~6枠で完結とのことなので、それ前提で組んでみる。
3の投げ強化はマスト。サポよりなら9で牙折り、当てるための1牽制も有りかもしれない、火力も狙いつつなら手数増加の5踏み付け9飛び蹴り、固定増加の1貫きor魔力撃とかもいいかな?ここまでがコア部分。
余った2~4枠にはイージーグリップ用の習熟A、命中強化、生存方向で回避強化の非金属A、回避行動、頑強、お好きにお選びください。
成長は順当強化然り、投げれない時用蹴り攻撃の宣言特技然り、そこら辺にしとけばいいんじゃないかな。

補足:
グラのパターンは個人的に、「投げ型(手数1)」「火力型(手数2)」「手数型(手数3)」のどれかになると思います。
その中で鎧貫きベースだったり魔力・全力だったりインファ型だったりと、味付けが違うのかなと。
いいね! いいね!1
がらこ
35. がらこ
2020/10/29 01:25
グラップラーのビルドについては幅が多いので、とりあえずパパッと例をあげてみます。興味があるのを言ってくだされば、今日はちょっと難しいですけど明日あたりにちまちま答えていきたいかなと。

・魔力撃or全力型(ソドワの基本、追加ダメを盛る型。変幻自在あるとより強い。ペナは増える)
・マルチアクション型(夢の3回攻撃! デモルラっぷらーでデモンズアーム+攻撃モリモリとかかっこよくないです?)
・鎧貫き(大きなデメリットがそこまでない落ち着いた型。レベルが上がるとやばい)
・インファイト(字面カッコ良い。作ったことない。どうなんだろう。文章見る感じ、カウンターと相性良さそう)
・武器習熟両手利き(手数正義。Sまで取れば+3!宣言特技を取らないのは処理が軽くて楽そう)
・投げ+踏みつけ(オーソドックスな投げっぷらー。デバフ役になれる)

合わせたい特技
頑強、ディフェンススタンス、変幻自在
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
34. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2020/10/29 01:24
どんなグラップラーを作る? という話

個人的には魔力撃グラップラーのようなロマン火力が好きです
防具習熟A非金属、魔力撃、変幻自在、防具習熟S非金属、マルチアクション、防具の達人辺りを取って耐久を高めつつ、下がる抵抗は信念のリングなりで補強
武器習熟格闘はまぁ、余裕があれば程度で。魔法使いつつ殴りかかりたいなら足さばきを視野に入れるって感じですかね

グラップラー、何らかの魔法使い技能、FA用にスカウト、一部の抵抗やダメージ軽減用にエンハンサーをって具合ですかな。私が組む場合
いいね! いいね!0
がらこ
33. がらこ
2020/10/29 01:16
>32
ログを知らないしどう言う状況で卓前にどんな会話をしてたのかとかが分からない以上、判断はしかねる案件なのですが、仰られてるように後衛の位置取りは射程関連や安全面を考慮することはなんら間違いではないかと。
ただ、やはりログを知らない以上、会話はお互いの発言でしか憶測ができないので、うん、これ以上は突っ込めません
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
32. 猫型対人魚雷
2020/10/29 00:38
今になってムカついてきた(事実で責められるのは何ら構わないが、事実でないことで責められるのは無理)ので蒸し返すのですが、そもそもの問題として前衛の基本的役割は前線を支えることですし、前線支えてもらってるのに後衛がやたら近くにいたら攻撃を受けやすくて前後の役割分担の意味が薄れてしまう、だから後衛は離れられるなら離れて安全な位置に立つ、のは戦術の基本ですよね?
私それを言っただけなのにあのような悪意に満ちた脚色をされて流布されるのは極めて不本意なのですが
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
31. 猫型対人魚雷
2020/10/29 00:05
これも言葉足りてないな
主に戦闘特技の観点(もちろんそれに必然的に技能習得が伴う場合はそちらも含まれますが)でお願いします
いいね! いいね!0