【ソード・ワールド2.5】ゆるっとビルド雑談

がらこ
がらこトピック雑談・コミュニティ 押されたいいね! 4
登録日:2020/10/31 13:02最終更新日:2020/12/25 00:52

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
思いついたビルドについて雑談したり相談したりなんやかんやするスレッドです。
できるだけゆるい雰囲気でわちゃわちゃできればいいなと思っています。がっつり効率を求める組み方を求める場合は別のスレッドを活用ください。

前スレ→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160381097799
いいね! いいね!  4

コメントを書く

このトピックはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいトピックを立ててください。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

Undo
30. Undo
2020/12/12 18:14
ブロッキングは2.0ならば騎獣による部位数増加にも適用されましたね。
IBの効果説明にはちゃんと騎獣についての説明もあります。
2.5ではブロッキングがルルブⅡで、ライダーがルルブⅢという都合上、ルルブⅡにはまだ存在しなかった騎獣についての注記はないのでしょう。

それを踏まえたうえで、自分ならば
ブロッキング:移動妨害や離脱準備にて自身を2倍のキャラクター数と数える
ライダー:移動妨害や離脱準備にて乗り手と騎獣は「乗り手(1)+騎獣の部位数」の部位数を持つ1つのキャラクターとして扱う
を考えると、多少文言は変わっても2.0と同様に2.5でもブロッキングの効果に騎獣による部位数増加を含められると判断します。
いいね! いいね!2
ルナ
29. ルナ
2020/12/12 18:12
必中魔法3〜4発で堕ちかねないからなぁ…回避フェングラ
いいね! いいね!0
カイ
28. カイ
2020/12/12 17:55
えっ!?今まで騎乗中は(PCの部位数+騎獣の部位数)だと信じて疑わなかった...

他にPCの部位数を増やすのであれば真語魔法のビカムドラゴンなどでしょうか...
いいね! いいね!0
肴
27. 
2020/12/12 15:47
>ねこさん
ですよねー。

まぁ防護点さえ盛れればいいので、《防具の達人》でいい防具整えればなんとか……なんとか……。
あとはみんな大好き《不屈》&《ポーマス》で、即死しなければいいんだよぉ! をしますっ!
いいね! いいね!1
肴
26. 
2020/12/12 15:45
しかしこう《ブロッキング》。Lv11とか13くらいでいいので、《ブロッキングⅡ》になって3部位扱いにならないかなぁと常々思います……。
部位数2倍ってぱっと見強いけど、基本1部位でしかないPCにとっては2部位にしかならないのであと一歩惜しいと思っちゃうじゃー! 5部位エネミーとかは止められないわけだし、足止めするならライダーになってしまい〼(しかも騎獣込みなら別にブロッキングなくても部位数足りがち)。

というか今思いましたけどこれ、騎乗中の同一性で複数部位になってるPCはどうなるのかしら。
基本戦闘特技ってPCにしか引っかからないと思ってるので(PC部位数×2+騎獣の部位数)って判断してましたけど、わざわざ『2倍』って書いてて『2部位』って書いてないってことは((PC+騎獣の部位数)×2)って裁定もありえるのですかね?

その場合最大のレッサードラゴンライダーだと5×2の10部位扱いとかいうえげつねーことになるのですけど、たしかにここまでいけるなら置き換えが発生しないのも頷けるめちゃつよ特技である。
いいね! いいね!1
ねこ
25. ねこ
2020/12/12 15:44
グラランフェンサーの回避盾さんは、ドルイド導入でとても厳しくなりましたよね。
いいね! いいね!0
肴
24. 
2020/12/12 15:39
《ブロッキング》で単騎で複数を足止めしつつ、集中狙いに〈ブレードスカート〉で反撃決める回避型とか面白そうだな〜って思う今日この頃。

回避盛るためにフェンサーの《回避行動》と《ディフェスタ》が基本だろうけど、カウンターダメージを求めるならグラップラーの《カウンター》入れる方向も楽しそう。
魔法は避けれなくて天敵になっちゃうので種族はグラランかなーと思いつつ、MPがないので練技使いにくいのと、《ディフェスタ》使っても問題なく動ける魔法技能を取りにくいのがネックなので、別の種族もいいかしら。必中物理が増えたので防護点(≒筋力)もあるに越したことはないですし。
いいね! いいね!0
肴
23. 
2020/12/09 14:08
魔神行動表の無差別攻撃、あれフェローと同じで『対象を決定してから、その対象を狙える位置にいるPCのうちの誰かと同じ座標にいるものとして行動する』ので、PC全員が同じエリアにいる上で、貫通みたいな同一エリアを対象に取れない効果でもない限り確実にPC全員が無差別対象に巻き込まれる可能性あるというお話がですね……。

突然後衛で固まってる紙装甲PCたちにワープして斬りかかってくるの、まさしく裏切りで草生え〼。

まぁとはいえそもそも魔神の行動はデモルラ自身の主動作を消費しないある種の追加行動でしかないですし、キャンセルしても(MP持ってかれる以外は)特に損もないのでまぁ妥当ではないかなぁとは。MPも送還判定成功で回収できますしネ。お給料踏み倒し……。

元々2.0ではかなりデメリット(RP的な意味でも)キツかったそうですし、本来相容れない魔神がいい感じに動いてくれればラッキー、動いてくれなかったら「まぁ魔神だもんね!!」って思えばいいのデス。いえ私まだデモルラ使ったことないんすけど。

というか魔法戦士系をあんまり使ってない気がする午後2時過ぎ。マルアク魔力撃型作ろうかしら。
いいね! いいね!2
カイ
22. カイ
2020/12/09 00:14
運ゲーと言っても無差別なのですから、範囲内に味方がいなければいいのです()
マギシュー、プリなどと一緒に乱戦エリアから離れたところで見守りましょう...
いいね! いいね!0
フリア
21. フリア
2020/12/08 23:47
あぁそっかナイトメア以外だと重装で主動作行きでしたね…召喚すること考えるならナイトメアか軽戦士にせざるを得ないか……なるほど
前のコメの通り個人的には魔神が運ゲーっていう影響で使うという選択肢がなかったせいで忘れてました(おい
行使判定キツくても殴り返せばいいのではとも思ってましたし

何よりデモルの魔法って敵にかける時に使えると思える類が大体短縮or必中で行使判定へのペナがほぼ気にならないよなという認識もありましたので
いいね! いいね!0