木崎楓さんの日記 「シノビガミ流派まとめ【斜歯編】」

木崎楓さんの日記を全て見る

木崎楓
木崎楓日記
2024/06/19 02:44[web全体で公開]
😶 シノビガミ流派まとめ【斜歯編】
『流派忍法』
比較的万能な印象。ダメージ追加、敵へのデバフ、戦場関係、判定の安定化など、割と様々な忍法が揃っている。【土竜吼】【水霊】、【極針】など、強い攻撃忍法も多い。相手の回避にマイナスをかける手段こそ無いが、【水霊】や【極針】を使う場合はそこまで気にならないだろう。

『秘伝忍法』
中忍頭になると、やたらと強くなる気がする。個人的には中忍頭だと【変形】と【怒具螺】が特に強力。さらに上に行くと【忍法錬成】や【一見】などは凶悪と言えるレベル。もちろん中忍で取れるものでも、【鉄神】や【複製体】とかは面白いと思う。

『鍔鑿組』
構成組むのがめちゃくちゃ難しい。他の流派と差別化するなら、否応なく【機忍】【法盤】とサポート忍法で三枠取ることになるから、構成の幅が狭い。けどそれは中忍の時の話で、中忍頭以上になると、一気に可能性が広がると感じている。あと鍔鑿組固有の背景である【試作型】がめっちゃ強い。

『大槌群』
強みがはっきりしていて、なおかつその強みが強力だと思う。【道具箱】で忍具を増やすだけでも、リソース分有利になるし強い。ただ、戦闘中に忍具を増やす手段が、大槌群には【掛矢】しか無い上、コスト的に中々しんどい。中忍や中忍頭なら、【道具箱】【忍細工】で忍細工四つ揃えてぶっぱするか、【道具箱】で忍具増やすのが安定して強いと思う。

『指矩班』
【忍法開発】がとにかく強い。あと【忍法回路】とかも強くて、戦術の幅が大きく広がる。他にも【流転】や【目付】など、奥義に関連した忍法が多く、追加忍法とかで色々と悪さができると思う。あと【裏コード】という、ちょっとシャレにならない凶悪忍法があったりする。

『御釘衆』
博打要素が強い流派だなぁというのが、感想。【星見】や【凶言】など、自分か相手のダイス運に左右されるものが多い気がする。そんな博打忍法の中でも【魔素】は強いというか、ダイス運次第で無限に忍具が作れるので、末裔から【大権現】引っ張ってくると、面白いかもしれない。

『鍵盤勢』
ここも構成組むのが少し難しい流派だと思う。単純に戦闘に強くするなら、個人的には【電病】と【一夜城】を活かした水中型かなぁ、という感じ。忍法単体だと【技片】が強いと思う。個人的には、他流派の血で【覆滅】と合わせて使うと面白いかも。



『総評』
全体的に強い忍法が多かった。一部は斜歯だけでは扱いきれない、といった印象だが、それはつまり、階級が上がれば上がるほどに、背景枠が増えれば増えるほど強くなると言い換えられる。他流派にもそういった性質は大いにあるが、特に斜歯は、その傾向が強いように思える。
下位流派の方も、強みやコンセプトがハッキリ分かる所が多かった。そして中忍や中忍頭だと特に、構成を無駄に捻らない方が強いと感じた(鍔鑿組は除く)。
いいね! いいね!5

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。