よろずPCs/NPCsの背景設定などをCPへ適応して行く物語1 page.5
セス![]() ![]() | |
登録日:2021/03/14 16:58最終更新日:2025/04/26 15:26 |
コメントを書く
コメント一覧
10. セス | |
2021/04/22 00:12 |
どうも、セスです。 フォアゴットン レルムズForgotten Realmsでの一般的な、 所謂、 「歓楽街(大人の事情で詳細は不問ということでwww)」 について、一般的な普通のNPCs大人なら知っている情報です。 1 街内とか城塞内には、所謂、上/中流の人達が行くような、 高価だが清潔で安全な高級・中級歓楽地区がある。 2 大きな城塞都市になると、所謂下流の人達が行くような、 安くてそれなりの下流歓楽地区はあるが、あまり安全では無い。 3 街外や城塞外には、所謂、下・最下層の人達が行くような、 危険で不潔だが城内と比べれば安い最下層歓楽地区がある。 4 高級・中級歓楽地区は、それなりの複数のNPCsギルド組織 などが、それぞれの縄張りを尊重しつつ仕切っているのが 普通である。 5 下流歓楽地区でも、それなりの複数のNPCsギルド組織などが それぞれの縄張り毎に仕切っているのが普通である。 6 最下層歓楽地区になると、複数の小規模NPCs集団などが 烏合集散を繰り返しなが縄張り争いをしているが、それ なりに細かく縄張りを張りながら仕切っている場合が多い。 7 高級・中級歓楽地区には、その縄張りを仕切っている街の NPCsギルド組織などの息のかかったNPCs守備隊などが、 それなりの見返りで治安に協力していることが多い。 8 下流歓楽地区でも、その縄張りを仕切っている街のNPCs ギルド組織などの息のかかったNPCs守備隊などがいるが、 ほぼ治安はその縄張りとしてるギルド組織などに任せている。 9 最下層歓楽地区になると、ほぼその街のNPCs守備隊などは 手を出さず、ほぼ全ての治安はその縄張りとしてる小規模 NPCs集団などに任せている。 10 すべての歓楽街で共通だが、その縄張りの組織/小集団に お顔が効くなら、それなりの待遇が受けられる。 12 すべての歓楽街で共通だが、その縄張りの組織/小集団と 問題を抱えているなら、絶対にその歓楽街に行っていけない。 13 すべての歓楽街で共通だが、部外者PCs/NPCsがその歓楽街の 事情に深く関わってはいけない。 宜しくお願い申し上げます。
8. セス | |
2021/04/17 20:29 |
瑠璃さん、再確認をありがとうございました。 > これはヴァリアント・ルールとありますが、採用するということですね? はい、採用するとOGL準拠urlに記載されている通りですが、 「経験値も費用も無視の日数のみ」 ですね。 申し訳ありませんでした。 記載が不明確だったので、修正しました。 宜しくお願い申し上げます。
7. 瑠璃 | |
2021/04/17 20:03 |
>> 各PCによって適当に決めてよいのでしょうか? > はい、日本語版DMG131pの記載にあるように、 >2〜4 10日 (補足すると、日数に加えてさらに20gpを要する。この日数および費用はレベルがあがるにつれ増える) これはヴァリアント・ルールとありますが、採用するということですね? レベルアップにすら、資金力はきいてきますか。やはり、あまり差をつけるべきではなかったとは思いますが。 PCによって必要期間を決めてよいか、に対しては「いいえ」で、 日数や資金が足りないのでレベルアップしない(できない)、と決めるのは自由、という意味なのですね。
6. セス | |
2021/04/17 17:21 |
> 各PCによって適当に決めてよいのでしょうか? はい、日本語版DMG131pの記載にあるように、 2〜4 10日 で、連続取得する制限なとは無いので、 「もし、PCのスケジュール的には、 次のテキセ日にレベルアップ日数を未消化なら、 そのままレベルで参加!」 でも、 「何も問題は無い」 です。 宜しくお願い申し上げます。
5. 瑠璃 | |
2021/04/17 16:27 |
> 1 レベル上げ成長の訓練日数 これは場合によるのものですのでどうなさいます? (経験点が足りればその場であがるので一瞬、から、次の休憩の時にあがる、冒険の合間に訓練期間をとらないと上がらない、までDM次第) この必要期間によっては、PCによっては既に活動時間が不足しています。 公平の観点からは、ちょっとあれですが、DMとして指定はなさらないのでしたら、各PCによって適当に決めてよいのでしょうか?
4. セス | |
2021/04/17 15:36 |
どうも、セスです。 PCの冒険の合間の活動、 つまり、 「主に掲示板セッションでの活動での、 PCのキャラクターシートへの記入」 についてとなります。 基本的には、PHBゃDMGの冒険の合間の活動、 https://sites.google.com/view/playogl/home/campaigns/youngad1#h.8k3iopmiydoz の各項目と、 「 掲示板セッションで活動としては、 ミニミニトレックMini Mini Treck冒険譚」 ですね。 これらのキャラクターシートへの記入ですが、 単純に、 「1488DR02/07 最初のテキセ」 が開始して、 「全て1日単位で、最初に、 1 レベル上げ成長の訓練日数 2 アイテム売買 獲得ブツなどの分売や売りに掛かった日数、移動日なども含む 3 アイテム作成 あれば一式に掛かった日数 4 ミニミニトレックMini Mini Treck冒険譚 5 その他」 と、 「日数積み上げ式で問題は無い」 です。 実際に冒険に出かけているテキセ日の追記も忘れずに! 基本的には、 「明らかに日数的におかしい(走召糸色木亥火暴)」 以外は、適当で良いと判断してます。 注意点は、 「必ず連続して消費しなけばいけない日数がある場合」 で、 「上の連続消費日数の制限が無い場合は、 適当に間の空いた日付に散らばっていてもOK」 ということです。 この辺は、 「PCの人/エルフ/ドワーフ/ドラゴンボーン/その他生」 なので、 「そのPCの個性に合わせたRP的記載で問題は無い」 ですwww 宜しくお願い申し上げます。
3. セス | |
2021/03/18 10:41 |
nalさん、どうもです。 > ビーンの経歴 いいですね! PCビーンは、 「自分が何がしたいのか?」 を、 「考える間も無く、こんなんになりました!」 って感じが出てますw あと記載的な見易さですが、 「誰がPC? で、 誰がNPCなのか?」 をハッキリさせるように、 「設定にもPCs/NPCsの記載をするとスッキリ」 します。 また、 「設定内容への出典明記」 ですね。 例として、以下のmyPCのPC紹介のように、 https://trpgsession.click/character-detail.php?c=158746310515Seth7&s=Seth7 引用先のurlを添付するだけでいいので、 これもスッキリして、 「どの設定が本来のPC設定で、 どの設定が下敷きなのか?」 を、 「読んだ方々が判断しやすく」 なりますです。 また出典先が、 「英語なのはしょうがない」 のでwww また、こちらのキャンペーンのOGL準拠設定なら、 「このコミュニティーの掲示板のurl」 とかも有効ですね。 また、 「nalさん作成のOGL準拠もの」 も、 「どこかのウェブサイトにまとめておく」 などの、 「OGL準拠の本来的な遊び方」 でも問題は全く無いと思います。 この辺の練習なども含めて、 「このスレッドを立てた」 ってこともあります。 今後とも、宜しくお願い申し上げます。
2. nal | |
2021/03/18 13:08 |
ビーンの経歴 (ビーン:人格的特徴/浮浪児)浮浪児でバルダーズゲート出身。エルフがわの血統では、高貴な家柄の出身。その家の抗争で、幼馴染の浮浪児を失う。 (NPC:設定/ロシナン)家長である祖父(実際はもっと遠縁)。数百年前は冒険者、当時の幼名は『ロシナン』。(フランス語で『ナイチンゲールorウグイス』の意。)ロシナンは冒険の時にスードゥードラゴンと契約を結び使い魔に。(ロシナン設定・ウォーロック:鎖の契約) (アイテム:独自設定/ロシナン関係)ビーンはロシナンが使っていた異界の神『レイヴンクイーン』の加護がある剣(無骨な装飾ひとつないロングソード)と、印章指輪を渡された。その際に「剣と指輪は、お前を神にも悪魔にも導く、コアロンの加護なき子よ」と言われ、貴族の家を飛び出すように促され冒険の旅に。 ※家長回りで生えた設定:家長のエルフのおじいさんはヘクスブレードで、若いころはシャドウフェルを中心に活躍する冒険者だった。(独自) ※ビーン周りの設定:アイテムの印章指輪は首から下げた皮ひもに通し、ペンダント風に鎧の下に隠し、表には出さない(ビーン・独自) 月斑・捕捉:コアロン神を中心としたパンテオン信者のエルフが、生を終え、コアロン神の元に呼ばれた証。目に小さな白濁ができる。エルフでもエルフパンテオンを信仰しないエルフは出ない。月斑がでて十分から一世紀でお亡くなりになる(個人差が大きい)。(モルデン本) ロシナン:補足:ロシナンは月斑が出ず、死期が読めないことが原因でお家騒動があった。なぜ、彼がエルフの長だったかはビーンは知らない(独自)
1. セス | |
2021/04/24 14:11 |
どうも、セスです。 言い出しっぺの法則ですw NPCオバラさん https://seth.hatenadiary.jp/entry/2021/03/04/141807 の設定にある、 Q1 自由砦地域での自PCが住んでいる所、場所、現住所 A1 自由砦周辺で自分で見付けて確保している野宿地数カ所 です。 これは、キャンペーンセッションなどでの、 冒険時の、 「ほぼ全てのレンジャークラスの野宿地確保」 に関係して来ます。 具体的に関係するルール部分は、 日本語版PHB 178p 生存判定 186p 休憩 175p 受動判定 159p 自給自足 日本語版DMG 85-87p ランダム遭遇 などです。 他にあれば追加希望。 では次に具体的な「野宿地確保」についての 要件の考慮点です。 1 天候やランダム遭遇などの影響をあまり受けずに、 ほぼ安全に大休憩が取れる場所。 2 食料や水などそれなりに保管可能で、 数日から数週間、大きな野営地ならば、 数ヶ月間の滞在が可能。 3 野生動物などには荒らされづらい。 4 他のNPCs冒険者とかには発見しづらい。 5 長年放置しててても、それな理に再利用できる 可能性が高い。 現状では上の5項目ですが、追加希望。 続けて、場所とか確保コストとかですね。 1 基本的にはそのPCs/NPCsの生まれ育ったような、 地域のみに確保可能。 2 そのPCs/NPCsが長年活動している地域のみ。 3 その野営地規模にあった確保費用=初期投資 資金と労力 4 維持のための資金と労力 5 利用頻度による追加の資金と労力 などでしょうか? これらも追加希望です。 まぁ、初弾としては、こんな感じです。 参加者の皆様、お暇の時に宜しくお願い申し上げます。