はるるんさんの日記 page.4
はるるんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
はるるん![]() | |
2024/12/08 16:34[web全体で公開] |
はるるん![]() | |
2024/12/08 00:15[web全体で公開] |
😶 生誕祭セッション終了♪ 詳しいお話や裏話は後日にまたするね! たったいま、生誕祭セッション終了♪ 「僕なんか…みんなと一緒にいる資格なんてない。僕がそばにいたら、みんなを不幸にしてしまう…」 その言葉を聞いた君たちは…〆 いや~、ハルカは僕の「なりたい自分」とか言ってて、誕生日にこのシナリオ出すってさー。 「ほんとうはしょぼくて小さい僕だけど…それでも、これからもよろしくね?」って願望が出ちゃってるみたいで…はずかしいね💦 奈落の魔域は心の願望… ハルカは最後に満面の笑みを浮かべ、プレゼントを渡し終えると、少し照れくさそうに笑った。 「これからも、一緒に冒険してくれるかな?」
はるるん![]() | |
2024/12/06 11:51[web全体で公開] |
🤔 あなたが誰かを選んでいるとき、誰かもまたあなたを選んでいる おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ ところで、みんなには僕がどんな人間に見えてるかな? 一緒に卓を囲んだことがある人もいれば、日記の印象だけの人もいると思うけど… 多分、「明るくて楽しい、ちょっとエッチでドジなキャラ」って思われてるんじゃないかな? さてさて、ここで質問! PLさんに質問~!僕がGMをするセッション、参加してみたい? GMさんにも質問!自分がGMをするとき、僕が参加申請してきたらどう思う? もちろん、好みの問題もあるから「ぜひ!」って全員に思われるなんて夢見てないよ💦 それでも、「なんとなく楽しそう!」って思ってくれる人が多いように、セルフプロデュースしてるつもりなんだ♪ ◆実はみんな「選んでるし、選ばれてる」んだよね TRPGって、みんなで楽しむ遊びじゃん? だから、実はお互いに「選び、選ばれてる関係」で成り立ってるんだよね~! GMは、自分の卓に来てほしい人を選んでる。 PLは、自分が参加したい卓やGMを選んでる。 PL同士だって「誰が参加するのかな?」って結構気にしてるよね? だからさ、こっちが誰かを選ぶとき、相手だってこっちを選んでるわけよ。 この「選ばれる」って視点を意識すると、TRPGの楽しさがもっと広がると思うんだ♪ ◆セルフプロデュースで「選ばれる人」になろう 選ばれるかどうかって、結局は自分の言動とか振る舞い次第だと思うんだよね~。 他人を変えるのは無理でも、自分を変えることで関係は変わってくる。 だから僕は、「はるるん」ってキャラをセルフプロデュースしてるんだ♪ セルフプロデュース=「なりたい自分」を演じること ・明るく楽しいGMになりたいなら、明るく楽しい雰囲気を出していく。 ・スリル満点の高難易度卓をやりたいなら、その面白さをちゃんと伝える。 ・一緒に遊びたいPLになりたいなら、「自分がどんな人と遊びたいか」を考えて、その姿を演じる。 日記の内容、コメントの返し方、募集要項に記載する内容や順番、卓の中での一挙手一投足…それらすべてが、自分が他人から選ばれる指標になってるって思うんだ♪ まぁ…「演じる」って聞くと、ちょっと嘘っぽい感じするかもだけど、実際は「なりたい自分を先取りしてみる」って感じ! でね、不思議なんだけど、演じ続けてると、だんだん本当にその理想の自分に近づいていくんだよね。 僕も10年以上「はるるん」をやってきたけど、気づいたら中の人もちょっとずつ「はるるんっぽく」なってたわけで。 これって、心の筋トレみたいなもんじゃない?筋肉を鍛えるみたいに、心や性格も少しずつ鍛えられていくんだよ~。 ◆選ぶのは自分次第! もちろん、どう振る舞うかは自分次第。 「ありのままの自分を受け入れてもらう」のを待つのもあり。 「ちょっと演出して、自分から仲間を作りにいく」のもあり。 どっちも間違いじゃないんだけど、たまにはこういうことを考えてみるのもアリじゃない? 「さっきの自分の言動、自分が目指した自分の姿だったかな?」 もし「ちょっと違うな」って思ったら、本当になりたかった自分を思い出してみてもいいかも! セルフプロデュースって、未来の自分を先に演じることだからね~。 その結果、もっと楽しいTRPGライフが待ってるかも? 「はるるん三日会わざれば刮目して見よ!」 これからも日々アップデートしていこうと思うから、よろしくね~♪
はるるん![]() | |
2024/12/05 10:43[web全体で公開] |
😍 感想日記、さきっちょ☆だけ…3行でイイんで! おっはるか~♪はるるんだよ~ん! このまえの卓、めちゃくちゃ楽しかったんだ~! みんなのRPや行動、ダイスの目まで空気読んでくれてセッションは大盛り上がり! 「楽しんでくれて良かったなぁ~」と思いつつ、僕からのワガママ聞いてくれるかな? ――感想日記、さきっちょ☆だけ…3行でいいから書いてほしい!🙏💖 ◆感想日記、書きづらいのはわかる! セッション後って疲れてるよね~。夜も遅いし、次の日の予定もあると早く寝なきゃだし…。 「何を書けばいいのかわからない」とか、「書いた感想が大丈夫か不安」って思うのも、めっちゃわかる! それに「感想なんて恥ずかしいし、トラブルになったらどうしよう…」ってなる気持ちもあるよね。 でもね、それでも感想をもらえると、GMは本当に心から嬉しいんだよ! ◆感想を書いてくれたら、みんなハッピー! →GMに与える影響 ・シナリオやNPCへの努力が届いたって思えると、泣くほど報われる!😭✨ ・「こんなに楽しんでくれたなら次も頑張ろう!」ってモチベ爆上がり!🔥 ・プレイヤーからの視点が新たな発見につながって、GMも成長できる! ・感想を書いてくれることで、「また一緒に遊びたい」と思える関係が作れる! →書いた人への影響 ・感想を書くことで、自分の気持ちや思い出を整理できる! ・感謝を伝えることで、書いた本人も幸せな気分になれる! ・GMから「また誘おう!」と思ってもらえるかも! ・他のGMやプレイヤーに「この人と遊んでみたい」と思われるきっかけになるかも! ◆何を書けばいいの? むずかしく考えなくていい!こんな感じで、短くても全然OK! 「あのシーン、最高だった!」 「〇〇のキャラが人間味あって好き!」 「ファンブル(クリティカル)が出て超笑った!」 「次もぜひ遊びたい!」 これだけで十分!一言でも、短くても、どんな形でもOK! 「楽しかった!」の一言が、GMのエネルギーになるんだよ! ◆さきっちょ☆だけ…3行でイイんで! 感想日記ってね、GMにとって次のセッションをもっと面白くするための栄養剤なんだよ~! 「楽しかった」その一言だけで、GMは夜中にスマホを見ながらニヤニヤするから!📱✨🤭 だからね…たまにでいいから、みんなの気持ちが聞けたら本当に嬉しいな! 一緒にもっと楽しい時間を作ろうね!💖🔥 追伸: これ、僕が普段から思っていることをただ綴った日記だから、直近のPLさんに「書いて!」って言ってるわけじゃないからね!✨ 気楽に読んでくれたら嬉しいな~♪
はるるん![]() | |
2024/12/04 20:47[web全体で公開] |
😆 ちょっとそこの探索者のみなさん、ソード・ワールドのルルブいかがですか?📚✨ おっはるか~♪🌈はるるんだよ~ん💖 オンセンでセッション募集とか見てると、クトゥルフ神話TRPG(CoC)がめっちゃ多いよね~!🌀✨ もう、TRPG界のトップアイドルって感じじゃない?💎💫 ◆CoCの魅力🌀🔍 まずはCoCの魅力を語らせて~!💖 「普通の人間」が絶望的な状況で希望を掴む、そのギャップが最高なのよ!🌟 謎解きの達成感💡とか、日常が崩れる恐怖🌀とか、あの緊張感はマジで唯一無二! しかも、CoCってホラーだけじゃなくていろんなテーマが遊べるのが強い!✨ 感動ストーリーで泣くも良し😭、ギャグで爆笑するも良し🤣✨。 「このシナリオってTRPGでできるの?」→「できちゃうんだよね、CoCなら!」みたいな懐の広さがすごい! ゲームもシンプルで、基本的に1D100のサイコロだけ🎲✨。 そして、SAN値の削られるスリルがクセになるよね~!🧠💥 \(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ! 私もCoCのセッションで、キャラにガチ泣きするほど感情移入したり🥺💧、予想外の展開で爆笑したり🤣✨。 その「次はどうなる!?」ってワクワク感がたまらないのよ~! ◆SWの世界、知ってますか?🏰✨ でもさ~、ここでちょっと聞いてほしい!👂🌟 CoCも最高だけど、「ソード・ワールド(SW)」ってTRPGも超楽しいの!🔥 SWは剣と魔法🗡️✨のファンタジー世界で、冒険者たちが「新しい世界を切り拓く」物語!🌈 CoCの探索者が「生き延びるために」戦うのに対して、SWの冒険者たちは「成長して世界を広げる」のが大きな違いなの!💪✨ ◆SWの魅力その1 - キャラがどんどん成長!🌟 SWの魅力って、まず「キャラが成長していくのが楽しい」こと!✨ 冒険を重ねるごとにレベルアップして、新しいスキルや魔法を覚える!📜🔥 戦士が強力な必殺技を覚えたり⚔️💥、魔法使いが強力な呪文を使えるようになったり…。 「うちの子、めっちゃ成長してる~!」って感じで、どんどん愛着が湧いちゃうのよ!🥰✨ ◆SWの魅力その2 - 手に汗握るバトル!🔥⚔️ もう一つの魅力は、やっぱバトル!💥✨ CoCの戦闘もスリリングだけど、SWの戦闘は爽快感がすごい!🌟 たとえば、ダイスの出目次第で大逆転したり🎲💪、ボスをギリギリで倒したり…。 「この一撃で勝つか負けるか!」って場面では、みんなで大盛り上がり!🎉🔥 勝利した瞬間の達成感、マジで最高だよ~!✨ ◆お値段なんと990円(税込)!📚💰 でね、ここがマジで聞いてほしいポイントなんだけど… SWのルールブックIって、なんと990円(税込)なのよ!🤑✨ 文庫サイズだから持ち運びにも便利🎒✨。 初めての人でも超気軽に手が出せちゃう!💖 この価格で剣と魔法の冒険が楽しめるなんて、控えめに言って神コスパじゃない?🌈✨ ◆まとめ🎉 クトゥルフで恐怖や謎を味わい尽くしたみんな!🌀✨ たまには剣と魔法の世界でスカッと爽快な冒険してみない?🌟 未知への恐怖を超えたあなたなら、次は未知の冒険もきっと楽しめるはず!✨ SWで新しい物語を一緒に紡ごうよ~!💖🌈冒険者としての成長、超楽しいからさ!⚔️🔥
はるるん![]() | |
2024/12/03 10:20[web全体で公開] |
😊 焚き火や温泉シーンの魅力とは? おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ 僕の卓ではおなじみだけど、先日参加した卓で、PLとしては初めてかな? 焚き火を囲んでPC同士で他愛のないお話をするRPシーンを堪能してきたよ! ※なんて日記を書き溜めてたら、昨日の卓でも他愛のないお話をするRPシーンを堪能しちゃいましたw TRPGのセッションで焚き火や温泉のシーンが登場することってあるよね? 個人的にはこういう日常RPが大好きなんだ♪ 普段は見えないPCの一面が垣間見える、独特の空気感……。 ああいう時間って、戦闘や謎解きじゃ味わえない「心の栄養」になると思うんだよね。 ◆会話シーンがもたらすもの 焚き火を囲みながら料理をして、冗談を言い合ったり、温泉の湯気の中で「実は……」なんて打ち明け話をしたり――こういうシーンには戦闘や謎解きにはないドラマがあると思うんだ。 こうした時間を通して、PCがただの「駒」や「能力値の塊」ではなく、まるで「生きた人間」に見えてくる。これってTRPGの醍醐味のひとつだよね。 仲間同士の意外な一面が垣間見えたり、「その考え、わかるよ」って共感したりすることで、キャラ同士もプレイヤー同士も絆が深まっていく。 そんな瞬間が、僕にとってはチョー最高なんだ♪ ◆でも、苦手な人もいるよね もちろん、こういうシーンが苦手な人もいると思う。 「何を話せばいいかわからない」と戸惑う人や、「テンポが悪くなる」と感じる人もいるよね。 中には「戦闘や謎解きが楽しいから、そこに集中したい」という人もいるかもしれない。 そもそも「PCは駒でしかない」と割り切るプレイヤーもいるよね。 それはそれで間違いじゃないし、TRPGの楽しみ方は人それぞれだと思うんだ。 ◆好きな人も苦手な人も一緒に楽しむために こういうRPタイムをみんなで楽しむには、工夫が必要かもね。 例えば、RPタイムの頻度や時間を調整したり、GMがNPCを通して会話のテーマを軽く投げかけるだけでも、ぐっとやりやすくなる。 「何を話せばいいかわからない」人には、具体的な質問を投げてみるのもいいと思う。 「最近の冒険で印象に残ったことは?」とか「次の街では何がしたい?」みたいに、話しやすいネタを提示してあげるだけで違うよね。 また、無理に会話に参加しない選択肢を認めるのも大事。 焚き火の隅で黙々と剣を研ぐキャラや、温泉の端で静かに瞑想するキャラがいてもいい。 それもまた物語の一部だからね。 ◆まとめ 焚き火や温泉シーンは、キャラクターが「自分らしさ」を発揮できる素敵な時間だと思うんだ♪ でも、好きな人もいれば苦手な人もいるのは当然。 だからこそ、お互いを理解しながら、全員が楽しめる形を模索することが大切だよね。 TRPGは「みんなで物語を作るもの」だから、好きな人も苦手な人も、その違いを楽しみながら「この時間があってよかったね」と思えるセッションを作っていけたらいいな♪ とは言え、僕の卓はRP重視! 焚き火があれば2時間でも喋り続けるし、温泉があれば全力で飛び込む! そんな日常RPに飢えている人、大歓迎です! それじゃ、まったねー!
はるるん![]() | |
2024/12/02 09:00[web全体で公開] |
😶 誕生日まで駆け抜ける~~!!✨✨ おっはるか~🎉💫12/15は僕の誕生日だよぉ~~💖💖 こうやってアピールしとけば、サンタさんが何か届けてくれるかも⁉🎅🎁✨ 子供の頃はね~、誕生日とクリスマスのプレゼントが一緒にされてたはるるんだよ~~😢💦 でも、今はポジティブにアピるしかないっしょ✌😎✨ ◆スケジュール、ヤバすぎ事件!!😱🔥 12月入った途端、予定パンパンでウケる~w(毎週言ってるけどね💦) 🌟2(月): ナギGMプレゼンツ「冒険者深掘り!白い部屋」✨ 掘られちゃう⁉(意味深💋) 🌟3(火): はるるんGMで「幽霊屋敷と魔域の少女」👻 イリスちゃんリターンズ‼🌹 🌟4(水): 出張~✈💼 🌟5(木): 出張帰りに即卓! ハリィGMのクレメリアCP🪷✨ 🌟6(金): はるるんGM「生誕祭2024」🎂 賛否両論な未来が見える💣💦 🌟7(土): 生誕祭完結編!😳 盛り上がるしかなくない⁉🎇 🌟8(日): 休む‼‼🚩 絶対休む‼‼💤 🌟9(月): シマエナガGMの仲良しCP🐦🔥 いよいよ後編~~! 🌟10(火): 会社で送別会👔💐 🌟11(水): はるるんGM「スラム街CP」第3話!✨ これもなかなか問題作⁉💥 🌟12(木): ハリィGMのクレメリアCP続き~🪷💕 絶対アツいやつ~~! 🌟13(金): マットGM「奇跡と絶望のノスタルジィ」🎭 ドキドキで吐きそう~w💦 🌟14(土): 休む‼‼(2回目)💤 体力温存ッス💪✨ 🌟15(日): 誕生日ィィィ~~!!🎉🎉💖 最近ね~~、GMやってるときよりPLのときのほうがカロリー使ってる感じするんだよね🍔🔥 もしかして…GM筋肉落ちた⁉💦 12月は濃厚セッションばっかりだから、全力で楽しむしかなくな~い⁉🎮✨ SW2.5以外のTRPGもやりたい気持ちはあるけど、もうスケジュールパンパンすぎて無理ゲーwww😇 でもね、3月にプリパラTRPGが出るって聞いたんだけど、買う人いる⁉✨💿 まぁ、僕は余裕で買うケド✌💖 2024年、もうすぐ終わっちゃうよ~~!🌟 12月は師走ってことで、みんなバタバタするよね~🏃♂️💨 でも、元気に走り抜けるしかないっしょ‼💖 それじゃ~~、まったね~~🎤🎶
はるるん![]() | |
2024/11/29 08:33[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】宣伝&予告編 おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ ◆勝手に宣伝し隊! まずは、僕がPLとして参加する卓の宣伝! 親愛なるマットさんが、しばらくTRPGをお休みする前に1本シナリオをやってくれるんだ! 今回は、魔域に飲まれた学生エリスちゃんを救出するお話! 僕は99%の確率でエースキャラ「ヒカリ」を持ち込む予定! 日程は12/13(金) 20:30~ みんなでエリスちゃんを助けに行こう~♪ 詳しくはこちら→ https://trpgsession.click/session/173262298777noohking ◆次は、僕が企画中の予告編! これまでに、移動式冒険者ギルド「烈火なる貴婦人」を舞台にしたシナリオを4つくらい作ってきたんだけど、 今度は、経験点や所持金の多め配布なしで連続キャンペーン(CP)をやってみたいな~って思ってるんだよね! 今回の構想中シナリオは、某ボーカロイドの名曲やおとぎ話をモチーフにした短編を組み合わせた内容で、こんな感じのラインナップ! 1話: 烈火なる貴婦人 2話: ラーメン大好きコイケさん ★New 3話: 魔域列車(前後編) 4話: 皇帝酒 5話: ロミオとシンデレラ ★New 6話: ココロ ★New 7話: 深海少女 ★New 8話: 幽霊屋敷と魔域少女(前後編) 9話: お菓子の家 ★New 10話: 白雪姫 ★New 11話: 眠れる森の美女 ★New 12話: 冒険者の日常と攫われた幼女 13話: 激突!蛮族強盗団!(前中後編) ★New セッション回数は全17回くらいかな??? 月3回開催だとしても約半年の長丁場になるってことか…💦 途中で「雰囲気が合わない」とか「スケジュール的に厳しい」と感じたら、途中下車OK! 入れ替わりながら進行する感じでもアリかな~って思ってるよ♪ あと、最近(いや、ちょっと前から?)ルールブックだけの運用が一番バランス良い気がしてるから、 このCPは「サプリなし・ルルブ1~3のみ」でやる予定! 開催時期はまだ未定だけど、興味があったらぜひコメントしてね♪ あるいは、「このタイトル気になる!」って教えてくれたら、単発ノラ卓でやるかも??? それじゃ、たくさんのコメント待ってるよ~♪
はるるん![]() | |
2024/11/28 10:11[web全体で公開] |
😶 扱いづらいキャラがセッションを彩る!その魅力と攻略法💖✨ おっはるか~🌈✨ 今日はTRPG界で時々話題になる「扱いづらいキャラ」について語っちゃうよ~🎲🎶 「扱いづらいキャラ」ってさ、例えるならパクチーやハバネロ🌶💥! ちょっと間違えるとセッション吹っ飛んじゃうくらいクセ強なんだけど、うま~く使えばセッションにキラキラ💎を加えるスパイスになるの💖 今回はね、「扱いづらいキャラを作りたくなる心理」や「攻略のコツ」を紹介していくよ~✌✨ 💡 扱いづらいキャラ一覧と失敗あるある💦 TRPGでたま~に見かける「扱いづらいキャラ」たちをチェックしてみよっ!🔍✨ ------ ● 無口キャラ、陰キャラ 🖤 特徴: ほとんど喋らない&感情控えめ!過去とか内面にナゾ多め🌙 失敗あるある:他のPCやNPCと絡まないから、存在感がスーッと薄れていくのよね~💦 ● 超ワガママキャラ、過激思想キャラ 💣 特徴: 自分の主張バリバリ押し通すし、行動も極端すぎ~! 失敗あるある:仲間とケンカしまくってパーティの空気崩壊しちゃう💔下手したらPL間もギスギスに~😱 ● 強すぎるキャラ、極端に弱すぎるキャラ 💪🩹 特徴: 戦闘で超強い or 足手まとい級の弱さ💔 失敗あるある:強すぎて他PCの見せ場奪うとか、弱すぎてバランス崩壊してパーティ全滅~🌪️💥 ● 探索に興味がないキャラ、NPCと会話しないキャラ 🕵️♀️🚫 特徴: 情報収集とかNPCとの交流にマジで興味ナッシング~🙅♀️ 失敗あるある:ストーリー進まなくて他のプレイヤーに負担かけまくり~💧 ● ギャグ全振りキャラやトラブルメーカー 🤪💥 特徴: ふざけた行動オンリー、セッションをぶっ壊すポテンシャルMAX! 失敗あるある:シリアスな場面で空気壊して、GMも他PLもアタフタ~💦 ● ツンデレキャラ 🥀💖 特徴: 表面はツンツン、でも内心めちゃ優しいのバレバレ~✨ 失敗あるある:ツンが強すぎて「デレ」が出る前にセッション終わっちゃうのよ~😂 ------ 💕 「扱いづらいキャラ」を作りたくなる心理💭 ------ ✨キャラの個性を爆盛りしたい! 普通のキャラじゃ物足りない!っていう「映え」重視のクリエイター魂🔥 💎ギャップやミステリアスさを演じたい! ツンデレのデレ部分とか、陰キャラの成長みたいなドラマを楽しみたいの💖 🌀普段と真逆の自分を演じたい! 「普段は素直なのに、ここではワガママ行っちゃおう~✌️✨」みたいな冒険心! ------ 🌈 扱いづらいキャラを扱うコツ🌟 「扱いづらいキャラ」でもね、パーティとの協力は最優先! それだけはマジで忘れないで~💡 その上で、キャラごとのコツを見てみよ~🎵 ------ ● 無口キャラ、陰キャラ ~沈黙で魅せる~🖤✨ ポイント: 喋らない分、仕草とか行動で感情を表現しよ~! 例: 「……。」コクリと頷いて即行動💨 「(タビットかわいすぎ♡ 帰ったら絶対モフるわ)」って心の声を描写✨ ------ ● 超ワガママキャラ、過激思想キャラ & 強すぎるキャラ、極端に弱すぎるキャラ ~調整は命~🎛️ ポイント: GM&他PLとガチ相談!みんなの了承を得た上でキャラを尖らせて✨ 例: 「このキャラやりたいんだけど、パーティとの相性どうかな?」って事前に確認しよ~💌 ------ ● 探索に興味がないキャラ、NPCと会話しないキャラ ~物語の一員でいる工夫~🔍✨ ポイント: 自分の行動意図をPLとして伝えて!その上で柔軟に対応しよ~♪ 例: 「ここはパーティに任せて、自分は後で合流して活躍するね~💖」 ------ ● ギャグ全振りキャラやトラブルメーカー ~空気を読んでキラッと輝く~✨🌟 ポイント: ギャグもTPOが命!シリアスな場面では控えめに🎵 例: 冒頭のほのぼのシーンで弾けて、クライマックスではキメ顔で大活躍!「ルパン三世」みたいにね~💖 ------ ● ツンデレキャラ ~ツンデレの黄金比~🥀💎 ポイント: ツン2割、デレ8割でバランスよく演じよ!言葉はツンでも、行動でデレるのがコツ✨ 例: 「別にあんたのためじゃないけど……」って言いながら、優しく手を差し伸べる💖 ------ 🌟 まとめ🌈 「扱いづらいキャラ」って、ちょっとした工夫でセッションのキラキラ✨を作れる存在なの! 大事なのは、「みんなで楽しむためにどう動くか」を考えることだよね💡 次のセッションでは、僕もクセ強キャラで参戦してみようかな~✌✨ それじゃ、また次回の冒険で会おうね~💖 まったね~🎶🌈
はるるん![]() | |
2024/11/27 09:07[web全体で公開] |
😟 老害プレイヤーからオールド・ルーキーにクラスチェンジ! おっはるか~♪ 心はまだまだJCだけど、実は僕もTRPG界の古参プレイヤーのひとり。 でもね、ふとこんなことを考えるんだ…… 「知らないうちに老害プレイヤーになってないかな?」 今日はそんな「老害プレイヤー」の特徴を軽く振り返りつつ、そこから抜け出して「オールド・ルーキー」にクラスチェンジする方法を一緒に考えてみよう! ◆ 老害プレイヤーの特徴って? TRPG歴が長いと、ついこんな行動をしてしまうことがあるかも? 「老害プレイヤー」にならないためにも、あるあるの例をシェアしてみるよ! ● 過去の成功体験にしがみつく 「昔これでうまくいったんだから変える必要なんてない!」と、新しいスタイルや価値観に抵抗しちゃうこと、ないかな? 例えば: 「ハンドアウト?キャラの背景を決められるなんて、自由なロールプレイが台無しじゃないか!」 → (補足)ハンドアウトはキャラクターの背景や役割を事前に設定する仕組み。今では物語に深く関わるための便利な手法として人気だね。 ● 知らないものに対して防衛的な態度を取る 「理解できないからちょっと無理かも」なんて思うこともあるよね。 例えば: 「シーン制?場面を区切るなんて、RPGの自由度を否定してるような気がする!」 → (補足)シーン制はテンポを大事にする映画的なスタイル。実際にやってみると案外面白いよ! ● 昔のプレイスタイルを絶対視する 「これこそがTRPGの本来の楽しみ方なんだ!」と、昔の方法を今に押し付けちゃうことも。 例えば: 「ダンジョンは自分でマッピングしてこそ!自動ツールなんてダンジョンの楽しさが半減だ!」 → 確かに自分でマッピングする楽しさはあるけど、今は便利ツールで没入感を高める選択肢もあるね。 ● 自分を守るために新しいものを否定する 「自分の経験や価値観を否定されたくない」と思うあまり、新しいプレイヤーや考え方に批判的になっちゃうことも。 例えば: 「そんなキャラ設定、なろう系?もっと指輪物語みたいに深みのある背景を作らないと本物じゃないよ!」 → 現代TRPGでは、自由なキャラメイクが当たり前になりつつあるよね。新旧の価値観が交わるのもTRPGの醍醐味! ◆ 老害になっちゃう理由とその解決策 「変化への恐れ」、これが大きな理由だと思うんだよね。 でも、それって実は自然なこと。 新しいものに不安を感じるのはみんな同じだし、過去のやり方が通じなくなると感じるのも無理はない。 だからこそ、まずはちょっとずつ試してみることが大事! もちろん、無理に全部受け入れる必要なんてないよ。 「自分のペースで、新しい楽しさを見つける」――それが一番大事だと思うんだ! これならできるかも?楽しそうかも?って思ったところから、気軽に始めてみればいい。 その小さな一歩が、新しい冒険の始まりになるかもしれないからね! ◆ 老害は防げても老眼は防げない……! 最後にひとつだけ言わせて……。 ルールブックの文字ってめちゃくちゃ小さいよね!? 目がしょぼしょぼするし、「この文字サイズで読むとか罰ゲームか!」ってツッコんじゃう(笑)。 今の時代ならPDFでズーム機能とかあるけど、紙派の僕にはやっぱり大きな文字が欲しい! もっと老眼にも優しいフォントサイズのルールブックが増えてくれたら嬉しいな~。 それじゃ、今日も新しい冒険に向けて! まったね~♪
はるるん![]() | |
2024/11/26 09:06[web全体で公開] |
😊 【SW2.5蛮族PC単発セッション】La notte del tradimento ~裏切りの夜~ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
はるるん![]() | |
2024/11/22 09:36[web全体で公開] |
😆 ミステリーだってダンジョンだ!✨ おっはるか~♪ はるるんだよ~ん💖✨ 今夜、ついにスラム街CP第2話が完結するの~~~!🎉 今回は、なんと‼ ミステリー風シナリオ に初挑戦してみたよ~ん💡💃 ぶっちゃけさ、ミステリーって 超ムズそう なイメージない❓💦 だからずっと「ムリムリ~😱」って手を出してなかったんだけどさ…🌀 「え、でもやんなきゃわかんなくない⁉🤔」ってなって、挑戦してみることにしたんだ~✨ もちろん、僕のシナリオだから 細かいことは気にしな~い♪ ユルガバOKでしょ❓🤣 今夜はね、ほぼ犯人も特定済みで、あとは断崖絶壁で 「バレたかー!」 って襲いかかるだけ!🔥 だからめっちゃ気楽~~~って感じ♪😎✨ せっかくだから、僕が考えた「ミステリー風シナリオの作り方」をちょっと紹介しちゃうね❣💡 ◆ミステリーシナリオってムズいん?💦 いやさ~、正直 ミステリーってハードル高くない⁉ なんかさ、こんな感じで苦手な人多そうじゃない❓🤔👇 ・作成者の脳内アテゲーム:GMが考えた「正解」を当てろ~!って言われても、そりゃムズいっしょ💦 ・情報多すぎワロタw:手がかりいっぱい出されても、どれが大事なの~❓ってなるよね😵💫 ・推理?ムリムリw:謎解き得意な人ばっかじゃないんだよ~~!😩 ・自由すぎて迷子w:「好きに調べていいよ~」って言われても、何すればいいかわかんないんだけど⁉️🌀 これだと GMもPLも疲れちゃう よね~💦 ◆ダンジョン作るみたいにミステリー組み立てよっ!✨ そこで僕の出番‼ ドドンッ❗ 「ミステリーをダンジョンみたいに作ればラクじゃね⁉」 って気づいちゃったの~~~🤩 たとえばね~、僕が前にやった「魔域列車」っていうダンジョンをミステリー風に置き換えると、こんな感じになるの🎶👇 【魔域列車シナリオ🚂】 ①ラスボスの場所に行くには「火🔥」「水💧」「炭」の宝玉が必要! ②4つの部屋を回って宝玉をGET!✨ ③宝玉の力でラスボス撃破~~~‼️🔥 【ミステリー風シナリオ🔍】 ①殺人事件発生‼ 容疑者は4人いる~🧐 ②4つの調査場所を回って、3人のアリバイを確認💡(or犯人のウソを暴く💥) ③犯人が断崖絶壁で 「バレたかー!」 と叫んで襲いかかる~~‼👊✨ ね⁉ ダンジョンと同じ手順じゃん❓🤣 これならミステリーが苦手なPLでも、冒険みたいなノリで楽しめちゃうよねっ💖✨ ◆ミステリー風シナリオのポイント💡✨ 1. 難しくしすぎNG❌ 手がかりにウソ混ぜるのはナシ!混乱しちゃうからね😵💫 あと、犯人は単独犯にしよ~!共犯者とかいると話がややこしくなりすぎw 2. 行ける場所はハッキリ提示🔖 「どこでも自由に調べて~」だと、逆に迷子になるから、候補を出しとこ♪👇 例:「犯行現場🏚」「容疑者の部屋🛏」「屋根裏」「闇市💰」 3. ラストは戦闘でスッキリ✨ 犯人が 「バレたかー!」 って襲いかかるシーン入れると盛り上がるよね~🔥 戦闘があると謎解き苦手なPLも活躍できるから最高👍✨ 💖まとめ💖 「え、これ本格ミステリーじゃなくね❓」って? その通り~! ミステリー“風”シナリオ だもん🤣✨ ファンタジーTRPGらしい、 みんなで楽しめる遊びやすさ を最優先してるんだよ~ん💖 あとは…ファンタジーならではのギミック入れても超アリだと思うんだ~🎶 たとえば、「透明化の呪文で現場から逃げた‼」とか、「魔法具🔮の痕跡を辿る」とかね~✨ いつものダンジョンにちょっと飽きたら、こういうシナリオもやってみると楽しいかも~❓😎✨ さて、今夜のセッションでPLたちがどんな推理を見せるのか、超楽しみ~~~💕 それじゃまったね~!
はるるん![]() | |
2024/11/21 01:18[web全体で公開] |
🤔 情報格差と暗黙の了解を乗り越えて! ✨ 最近、TRPGセッションをしてる中で、「情報格差」とか「暗黙の了解」が原因で、疎外感を感じさせちゃったり感じたりする瞬間があるな~って気付いたんだよね💡 TRPGって、いろんな経験とか知識を持った人が集まって、一緒に物語を作るのが醍醐味だよね🎲💭 だからこそ、このギャップを埋めて、みんなが「楽しかった!」って思える場を作るのが大事だなって改めて感じたわけ! ◆情報格差とか暗黙の了解が起きやすい場面って? 😅 例えば、こんなことが起きると、ちょっとモヤモヤするよね: ① 昔のルールや世界観を知らないとき 例えば、「これ、SW2.0時代の設定だよ!」みたいな話が出てきたときに、「えっ、それ知らないけど…?」ってなっちゃうやつ💦 ② セッション特有の“お約束”を知らないとき 例えば、初めてのセッションで「え、ここでご飯食べておくのが常識だよ?」とか言われちゃうと、「ごめん…知らなかった…」って感じになる😳 ③ 元ネタが分からないとき シナリオがゲームや漫画を元にしてる場合、その元ネタを知らないと「これが伏線?」とか「これ重要なアイテム?」って気付けないことも😬 こういうのが積み重なると、「なんでそんな行動するの?」とか言われて、知らない人は萎縮しちゃうし、知ってる人も「伝わらないな…」ってちょっと寂しくなったりするよね。 でも、それを乗り越えて一緒に楽しむのがTRPGの良いところだと思うんだよね🎉✨ ◆どうやってギャップを埋める? 📝 1.前提をちゃんと共有しよう! 🙌 セッションの前とか冒頭で、舞台とか設定をサラッと説明しておくと安心感があるよね💡 例:「今回は2.0の設定がちょっと出てくるけど、知らなくても大丈夫!必要なところはその場で説明するから気軽に楽しんでね😊」 2.知識必須のシナリオは避ける! 🚫 知ってるとラッキーぐらいの内容にして、「知らないとクリアできない」みたいなシナリオは避けるのがいいよね。 例:「秘奥魔法」の知識が必要な謎解きがある場合、NPCが「この魔法の謎、解けそうにないけど…これがヒントかな?」とか言ってくれると知らない人も進めるよね💪 3.フォローは自然に、楽しく! 😁 既存プレイヤーが初心者を助けるときに、「教える」んじゃなくて「一緒にやってる」感を出すのがポイント!✨ 例:ご飯を食べると得するシナリオで、新規プレイヤーが「お金ない…」ってなったときに、ベテランが「ここで飯食っとくとラッキーなこと起きるぜ!今日は俺のおごりだ!」みたいにフォローするとか? 4.GMは知らないことを歓迎しよう! 🌈 GMが「知らないことは当たり前」って考えで進めると、参加者も安心できるよね! 例えば、元ネタを知らない人が奇想天外な行動を取ったとしても、「それめっちゃ面白いね!その発想でいこう!」って柔軟に対応できると最高🔥 ◆みんなで楽しむために! 🎉 TRPGって、みんなで物語を作る遊びだから、知識があるとかないとか関係なく、一緒に楽しむことが大事だよね💖 むしろ、「知らない人がいるからこそ、新しい発見がある!」って前向きに考えられると、もっと楽しいセッションになると思う😊 「知らないこと」を大歓迎する空気を作って、「知っていること」を分かち合う。 これさえできれば、誰もが「また遊びたい!」って思える場になるはず!✨ みんなはどうやって情報格差を乗り越えてる?🧐 これからも一緒に楽しいセッションを作っていこうね!💫 それじゃ…まったねー!👋💕
はるるん![]() | |
2024/11/19 17:32[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】オルソドクシアの夜明け(再演からの学び) 例えば、めっちゃ楽しみにしてた映画を観に行ったとしてね。 そしたら、後ろの席の人が大声でしゃべったり、スマホいじったり、さらに椅子をガンガン蹴ってきたらどうする? 楽しみにしてた映画だし、我慢して最後まで鑑賞したとしても、あらためて、また別の日に観にいきたいって思うよね? 今回のセッションも、そんな感じで色んなところにお願いして、調整してやっと再演できたんだよね♪ だからこそ、「楽しむ」っていうより、「とにかく落ち着いて最後まで鑑賞したい」って思ってたのかも。 『ところで皆さん、どうしてミステリーツアーというのかご存知ですか? その理由は…申し上げられないのです💦 だって知らないことがミステリーなのですから! 知ってしまえば知らなかったことを知ってしまうことになり、 それじゃみなさんが知らなかったことを知ってしまうのだから… みんなが知ってる知ってるとなって知らないミステリーではなくなってしまうのです。』 これはね、昔僕が働いてたミステリーツアーの説明セリフなんだ。 頑張って覚えたから、今でもスラスラ出てきちゃうwww さてさて、今回は「知らないミステリー」じゃなくなったシナリオに、あえて「知らないフリ」をして再参加したんだけど、やっぱり難しさを痛感したよ。 ◆今回の学び ①新鮮味がなくなる シナリオの展開とか謎解き、NPCの背景を知ってると、初参加のプレイヤーみたいな驚きや感動は薄れちゃうよね。 それに、リアクションも自然じゃなくなって、わざと調整しなきゃいけなくなるんだ。 ②メタ知識の扱い方 シナリオの中身を知ってると、メタ知識の管理がホントに難しい。 メタ知識を使いすぎると他のプレイヤーの楽しみを奪っちゃうし、かといって完全に無視しようとすると、キャラの行動がぎこちなくなる…。 ③他のプレイヤーとのバランス 先の展開を知ってると、無意識に他のプレイヤーを誘導しちゃうことがあるんだよね。 これが一番の問題で、新規プレイヤーの選択やワクワク感を奪っちゃうことがあるんだ。 まぁ、反省だけなら猫でもできるし、問題は「じゃあどうする?」ってところだよね。 今回はメタ知識をコントロールして、新規プレイヤーを見守るつもりだったんだけど…結局は無意識にリードしちゃってた場面が多かったなぁ💦 ◆一歩引いた楽しみ方のために ・他のプレイヤーが決断した時に、「おお、そう来たか!」って軽くリアクションして共感を示す。 ・自分が選択肢を出す時は、あくまで提案にとどめて「最終判断はお任せするよ」って一歩引く。 ・他のプレイヤーがナイスな発言や決断をした時は、「それ、めっちゃいいね!」ってちゃんと褒める。 もし、また一度通ったシナリオに参加することがあったら、次はメタ知識を完全に封印して、新規プレイヤーの選択に全て委ねてみようかな。 そして、みんなで驚きや笑顔を一緒に楽しめたら最高だね♪ 最後に…再演のために準備いただいたGMならびに参加いただいたPLの皆様、本当にありがとうございました! 機会があれば、まらどこかの卓でお会いしましょう!では♡