ミドリガニさんの日記 page.29
ミドリガニさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
ミドリガニ![]() | |
2022/12/03 01:42[web全体で公開] |

コメントする 2
ミドリガニ![]() | |
2022/11/29 14:13[web全体で公開] |
😍 【ゲヘナAn】トラップカード発動!?【術技案内】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『ゲヘナ・アナスタシス(以下ゲヘナAn)』とは、恐らく唯一無二の国産『アラビアン・ダーク・ファンタジーTRPG ゲヘナ』の第2版である。(毎度の挨拶) 今回はわたしがゲヘナAnで尤も親しんだ術技、『黒沙術(こくさじゅつ)』をご紹介しよう。 黒沙術とは、作品の舞台ジャハンナムを取り囲む黒い呪われた沙を取り扱う術技である。 迂闊に踏み込めば、享受者といえど体も心も蝕まれ死ぬような危険物を、龜に入れて持ち歩くのだ。 そしてこれを特別な形に整形する。 例えば敵の特殊能力に反応してその威力を減衰しつつダメージも与える。 魔術に反応しその威力を減衰しつつダメージも与える、と云った具合である。 わたしは『遊☆戯☆王』は殆ど存じ上げないが、それでも伝え聞く『トラップカード発動!!』という奴である。 しかもこれ、GMさんにすら伏せて設置するのだ。 勿論、公平性等の観点から、昔オンセでやっていた頃は公開してやっていたが、それでも先読みして時間差で仕掛ける魔術がいかに強いかはSW2.5の秘伝【古モルガナンシン王国戦域魔導術ベロニカ】でも記憶に新しいだろう。 さて、そんな黒沙術は仕掛けるのに大量の黒沙が必要だ。 使った黒沙はその場に落ちて再整形が可能だが、じかに触れれば邪霊(シャイターン)すら灼く地獄の沙をいかに安全かつ大量に確保するかがネックとなる。 この解が中々恐ろしいのがゲヘナAnである。 なんと己の四肢を黒沙に置換出来るのだ。 普段は手足として利用し、しかも術も設置済み。 まるで歩く爆弾だ。(ウルトラボンバー!!) しかも天使、堕天使、有翼獣人なら使ったところで移動に支障はない。 わたしが使っていたキャラクターは生憎人間だったが、一般術技『座空乗り』(即ち空飛ぶ絨毯使い)を取れば同じことである。 かくして、ヒトの形をしたトラップカードは空を優雅に翔ぶのであった。 如何だっただろうか? これがわたしが青春時代に楽しんだTRPG、ゲヘナAnの黒沙術である。 最後までお読みいただきありがとうございました。 世界観の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_165933793086 種族の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166096053578 システム案内その①格ゲーに似てる は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166154897045 システム案内その②ダブルクロスに似てる は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166859024097
ミドリガニ![]() | |
2022/11/28 09:56[web全体で公開] |
😊 懐旧と温故知新【TRPG余り関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)うろ覚えだが、キン肉マン消しゴムは出ていて、ドラゴンクエストのバトルえんぴつが出る少し前の話である。 30年程昔、1つの文具が登場した。 当時流行りの漫画・アニメめいた挿し絵の入った文具で、そのキャラクターの名を『エスパークス』と云った。 すごろく様のミニゲームがついていたり、男の子が兎角好みそうな要素(神通力だとかロボティクス化だとか)を詰め込んだそれは瞬く間に人気を博し、漫画の付いたノートが主体となるに至ったが、ファミコンやスーパーファミコンの流通拡大、即ちコンピューターゲームの一般大衆化と共に姿を消していったように思う。 わたしも不惑になり、ひょんなことからこれが復刊していたのを知った。 物理書籍では手に入れがたかったが、幸い電子書籍でも出ていたので、懐旧を込めて購入した。 序盤の展開は目の肥えた今観ると微妙に感じる一方で、段々と絵も内容も洗練されていく様は漫画の発展そのものにも思えてじんわり胸の奥が熱くなった。 5年の我慢の末に最新端末を手にしたことで、電子書籍という手段を得て古く懐かしい漫画に浸る。 これもまた温故知新と云えるだろうか? 最後までお読み頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/11/27 16:19[web全体で公開] |
😊 【はじめての電子書籍】うにとゆうやけ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)電子書籍ながらとうとう『ユニバーサルガーディアン』(DX3サプリメント)を購入した。 DX3でも多くのPCが所属するであろう組織、UGN(ユニバーサルガーディアンズネットワーク)について詳しくなれる他、これでエンブレムやダブルハンドアウトのデータを使う卓にも参加できる。 そして、このところずっと気になっていた『ふしぎもののけRPG ゆうやけこやけ』(基本るるぶ)も購入。 こちらは物理書籍でフィルムコートもお願いした。 到着まで少し掛かるが待ち遠しい。 戦闘が基本的に想定されてないシステムに触れるのは初めてだが、近年殺伐とした『ニンジャスレイヤー』から(比較的)ほんわかな『本好きの下克上』へ急激に好みが変わったこともあるし、楽しめると良いなと思っている。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/26 09:15[web全体で公開] |
😊 今夜から4連卓!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久々に卓の話である。 今夜の新・天下繚乱に始まり、CoC、SW2.5、SW2.5となんと4連卓だ。 何れも楽しみで、どんなロールをしようか夢膨らむ。 閑話休題、今朝たまたまあくびが出て目を擦っていたら、心配したのか、愛犬が覗き込んできた上に額にキスをしてくれた。 今日も1日お仕事頑張ろうと思う。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/24 09:24[web全体で公開] |
😲 【お詫びとお礼】カニ被害者の方へ【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いつも日記を読んで頂き誠にありがとうございます。 日記に付いた「いいね」をどなたが下さったのか、気には成っても確認する術はないと思っておりました。 が、日記のコメントをやりとりする内に、どうも存在するらしいことを確信。 画面を弄ること暫し、ついに今朝見つけた次第でして、今までのお詫びとお礼をさせて頂きたく。 えっ、そんなの良いから早く鍋に入れって? では失礼して……。ミ[゚ ゚]ミ (そういえばワクチン休暇中に観たダンまちのovaも煮汁がどうこう云ってたな……。) 尚わたしの場合は出汁のみならず身と内臓も食われる模様。’‘,、(’∀‘) ’‘,、 Thanks for reading everyday!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/23 05:40[web全体で公開] |
😷 都々逸 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)痛いの嫌で ワクチン打つが 毎度三日は 半死人 即死と後遺症が減るだけ良いと思っている甲殻類より。(ワクチン批判じゃないよ)
ミドリガニ![]() | |
2022/11/19 09:11[web全体で公開] |
😍 見ての通り愛犬は鬱の役に立つんだ!【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)某異世界おじさん風に書いたが事実である。 寛解したはずのわたしも、仕事関係などゆえ在って憂鬱になることもある。 しかし、そんな時愛犬が何かと助けになるのだ。 具体的に見ていこう。 ①朝晩の散歩 ②愛を与え合う ③責任感を刺激する ①だが、生き物ゆえ大小の便や食事の世話は当然必要だ。 そしてお散歩も必要となる。 しかし、これにより体を動かさざるを得ないし、晴れていれば太陽光を浴びることが出来る。 太陽光はビタミンD(だったと思う)の生成に役立ち、適度な運動と共に憂鬱な気分を軽減してくれるのだ。 ②は簡単に云うと「可愛い」である。 ちゃんと世話をするならあなたやわたしに懐いてくれる。 愛情を注いだ分は反ってくるし、スキンシップも出来る。 そして、スキンシップは副交感神経を刺激し、落ち着く効果があることが分かっている。 孤独が癒せるのだ。 ③については鬱を知る必要がある。 鬱は気分が落ち込み、自己否定や価値の否定の結果、自暴自棄になる(ことが多い)。 しかし、愛犬はあなたを頼らなければ生きていけない。 それにより「しっかりしなければ」という責任感が生じるのだ。 因みに愛犬が孤独を癒すことは、科学的にきちんと証明されている。 論文の出展も分かるがすごく長いし英語なので省く。(ぉぃ) 因みに愛猫については研究中とのことだそうだ。 話が逸れた。 経済的な問題もあるし、命を預かるのは簡単なことではない。 最近は過剰や劣悪な飼育環境問題等から法整備も進んでいる。 しかし、犬は長きに渡りヒトと関係を育んできたパートナーである。 飼育が難しかったり、他のどうぶつが良いなら今はあちこちにどうぶつカフェもある。 お試しに一度訪れて、癒されてみては如何だろうか? Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/16 18:17[web全体で公開] |
😆 【ゲヘナAn】nD6界のダブルクロス!?【システム案内】(加筆在り) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『ゲヘナ・アナスタシス(以下ゲヘナAn)』とは、恐らく唯一無二の国産『アラビアン・ダーク・ファンタジーTRPG ゲヘナ』の第2版である。 ゲヘナAnは非常に格闘ゲームめいたシステムだと前回書いたが、今回はオンセンにおいても名だたるシステムであるダブルクロスとの類似点について書こうと思う。 端的に云うと、類似点は3つである。 ①超人モノ ②ダイスを沢山振る爽快さ ③NPC化 ダブルクロスの基本ステージが『現代超人モノ』ならば、ゲヘナAnは『異世界超人モノ』である。 初期キャラクターですら、その造形時点で一般人を遥かに超えた力を持ち、例えばゲヘナのPC(享受者)は赤炎(せきえん)――即ち赤い炎では傷つかず、体力・持久力・精神力なども圧倒的だ。 死したる大天使とそれを討った邪霊(シャイターン)の力を併せ持つザクムの木の実から絞った液と、己の血を混ぜたものを飲み、数日間苦しみ抜いて100人に2,3人だけ生き残った者たちなのでそれ位の異能が付くのも頷けよう。 具体的に云えば、獣車輪を付けた獣甲闘士なら、離れた仲間の所まで駆けつけて庇える。 神の言葉を放つ神語術師なら、正確な発声こそ難しいが相手は一切抵抗不可能。 魂装士なら霊の力をあらゆる武器に込められるし、炎術士は赤炎は自在に操れるほか、傷を癒す白炎(びゃくえん)と焼き焦がす黒炎(こくえん)を使い分けられる。 或いは幻鏡術師なら、幻を実体化できるし、黒沙術師はジャハンナムを取り囲む呪われた黒い砂(こくさ)を自在に操れる……と云った具合である。 次にダイスを沢山振る爽快さだが、ダブルクロスは10面ダイスを沢山振るのに対して、ゲヘナAnでは6面ダイスを沢山振る。 初めは6,7個程度かも知れないが、成長したり連撃を重ねたりすると10個を超えることもざらだ。 しかも連撃システムにより、ダイス数は加速度的に伸びてゆく。 では具体的にどんな風に達成値を求めるのかと云うと、例えば『牽制、基準値2、ダイス数7』で攻撃したとする。 ダイスの出目が「1,1,4,6,2,3,3」だったら、基準値以上=2以上のダイスが5つあるので5成功だ。 逆に2未満だったダイスはというと、こちらはダメージに足される。 無駄になるサイコロがない所がとてもユニークだと思うのだ。 因みに、これと同様の判定方法を取っているのは天羅シリーズらしい。 連撃増加値は成功数を参照するのだが、これが2だとすれば、次に振るサイコロの数は9つとなる。 牽制に牽制を重ねて最後に渾身に持ち込むのが一般的だが、牽制でもダメージが出る術技(刀術など)とそうでないものもある。 それならば、途中から通常に切り替えても良いが攻撃段階は落とせない。 下手をするとカウンターされたり、途中で外せば勿論連撃は終了してしまう。(暗殺術を除く) 最後にNPC化である。 ダブルクロスではバックトラックで侵食率が高過ぎると日常に帰ってこられなくなる。 つまり力の使い過ぎはジャーム(NPC)化に繋がるが、ゲヘナAnでも同様なのだ。 そう、『堕落』である。 邪霊の力を取り込むことで、失敗の出目のダイスを成功に変えることが出来るのだが、5回(種族によっては4回)これを繰り返すと堕落しきってNPC化してしまう。 成長点を使えば堕落のリセットは可能だが、力の使い過ぎはリスクを伴うことを巧く表現していると思う。 如何だっただろうか? これがわたしが青春時代に楽しんだTRPG、ゲヘナAnのシステムである。 草刈りをしていたら急にわたしの一番好きなシステムを語りたくなったので書いた。 最後までお読みいただきありがとうございました。 世界観の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_165933793086 種族の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166096053578 システム案内その①格ゲーに似てる は下記日記にて。 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166154897045
ミドリガニ![]() | |
2022/11/15 00:54[web全体で公開] |
😊 【SW2.5】こんにちは流派!!【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩の卓の感想である。 激戦を極めたアビスツリー戦 with エルムブランチ(エゼルヴに変身)を終え、漸く帰還できた。 今回の成長でわたしのキャラクター(森羅野伏)は冒険者ランクがとうとう『センチネル級』に。 また、『バトルマスタリー』解禁に伴い、リビルドが許可されたので、宣言が多くて忘れがちだったウォーリーダー2Lvを泣く泣く解雇し、代わりに【古モルガナンシン王国式戦域魔導術】と【ダイケホーン双霊氷法】を手に入れた。 あちこちで紳士協定が結ばれていると聞く《ベロニカ》を実運用できるかは兎も角、MPをじかに減らしてくれる《アンナマリーア》は正直とてもありがたい。 《ポーションマスター》も覚えたので、魔香水をたらふく飲……もとい、振りかけることとしよう。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/13 09:26[web全体で公開] |
😊 【CoC】初めての探索者【卓前感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしは生来臆病で、幼き日に見た『13日の金曜日』、『エルム街の悪夢』、『ターミネーター2』や『スウィートホーム』などの影響か、ホラーなどは大の苦手である。 ゆえに、CoCやインセインなどのホラー系作品にはお誘いを頂いても丁重にお断りしてきたのだが、ひょんなことから長年お付き合いのある卓の先輩に『ホラー要素は控えめだから』と入れて頂いた。 キャラクター作成はハウスルールでかなり自由なポイント割り振りなのだが、どれくらい割り振るものか勝手が分からず四苦八苦していたところ、手取り足取り教えてくださった。 そんなわけでわたしに初めての探索者が誕生した。 熟練のKPさんなので、期待が高まる反面、きちんとロールできるか些か緊張する今日この頃であった。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/12 00:11[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】情報の海に揺蕩う【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:HIryu(はいりゅー)さんによるSW2.5卓の話である。 シナリオ開始30分ほど前に全員揃い、GM/プレイヤーともやる気は満々である。 未クリアにつき詳細は伏せるが、シティアドベンチャーだったので、それはもう濃密な情報の海に揺蕩った印象だった。 このPTはセージ1人、スカウトが3人というノーレンジャー構成だったが、今回はそれはそれで良かったかもと思わなくもない。 そしてシナリオののっけから自己紹介でやらかしてしまったわたしは、卓終了と共に土下座したのだった。(ちゃんと受け入れて貰えました。) これに伴い謎の土下座の連鎖が発生したが余談なので……。 閑話休題、昨日は仕事関係で久し振りのドライブとお祭り気分を味わった。 取引先さんの方でフェス的なもの(勿論仕事の)があり、ダメもとで社長に直談判したらいともあっさり許可が出たのだ。 名刺を大量にチャージしていったのだが何と途中で全て使い切ってしまい、次回は箱ごと持って行こうと誓う甲殻類であった。 なお、お土産に(何故か)サラダを頂戴したので、今夜はたっぷりビタミンが摂れたことだろう。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/06 17:58[web全体で公開] |
😆 【新・天下繚乱】凄いぞ!?金城鉄壁【宣伝】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)時代劇TRPG、新・天下繚乱の話である。 このゲームはF.E.A.R.社の開発した、所謂SRS(スタンダードRPGシステム)なのだが、1シナリオに1度だけ使える《奥義》と呼ばれるリソースが各プレイヤー・キャラクターにつき3つずつ取れるのだ。 この中の1つに《金城鉄壁(きんじょうてっぺき)》というのがあり、分かる人には分かる伝え方をすると、ほぼ蘭学で云うところの《フェンリル》+《ティール》である。(厳密には違うが詳細は省く。) 多分、伝わらない方の方が多いので、簡単に説明すると、『ダメージロール前に宣言し、単一の発生源からのダメージを0にする』効果だ。 この効果は、何と場面全体への攻撃等にも及ぶ。 しかも対多数に対してダメージを追加&〈神〉属性化する奥義《秋霜烈日》に対してはそのまま効果を及ぼし、対単体に対して大ダメージを追加&〈神〉属性化する《一刀両断》とは打ち消しあうのだ。 どれだけ凄まじいかが伝わっただろうか? わたしの先日使ったキャラクターはこれを持っていた。 他のプレイヤーさんから適宜アドバイスを頂けたので幸いちゃんと使えたのだが、お陰でボスの先手割り込みシーン攻撃(《疾風怒濤》+《広大無辺》)は実質的に搔き消えてしまい、PC達はこれ1つで無傷で済んだ。 余談に成るが、後でGMさんが語ったところによると《秋霜烈日》が腐ったとのこと。 勿論、他の奥義も凄い効果があるし、適切に使う必要はあるのだが、『新版の天下繚乱ヤバいな!?』と思った一件であった。 そんな感じで爽快感が強くとても楽しいので、皆様も時代モノがお好きでしたらぜひぜひと宣伝する次第である。 最後までお読み頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/11/04 23:18[web全体で公開] |
😆 【新・天下繚乱】大爆発! 大江戸最後の日!【感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今晩の卓日記はGM明日平さんによる『新・天下繚乱』の感想である。 因みに、天下繚乱は架空の江戸時代”化政時代”を舞台に、所謂時代劇を演れるTRPGだ、と云えば伝わるだろうか? 新・天下繚乱は10年越しに出たその新版なのだ。 ここで各PCを紹介しよう。 PC1:三浦繁太郎(みうらしげたろう/KMV42さん) クラスは青龍/仕事人/新撰組。 我々の最高火力アタッカー。 友情に厚く、それで居ながら飄々とした印象の青年。 クライマックスではボスの使った《広大無辺》を複製してのシーン攻撃で敵の悉くを一掃した。 PC2:近山銀之丞実篤(ちかやまぎんのじょうさねあつ/ミドリガニ) 所謂“遠山の金さん”枠でクラスは朱雀/天下人/渡世人。 奥義の《金城鉄壁》が超強かった。 お白州シーンの台詞は何度も書き直しました。’‘,、 ( ´∀`) ’‘,、 PC3:朱里(しゅり/柘榴石さん) クラスは白虎/鬼神衆/鬼。 我々の最高の盾役。 ボスと因縁があり、それでいてちらりと可愛い面も魅せる鬼っ子。 ヒロイン(男)に躊躇なく《起死回生》を使って下さったのもGJでした! PC4:クリスティアーネ・ハンマーシュミット(ふさん) クラスは玄武/異邦人/異邦人。 常に余裕を持った行動とクレバーで冷静な判断力はとても頼れました。 下町のナポレオンと好い距離感でした。 さて、ここからはネタバレ全開につきシナリオ未通過者はご容赦ください。 ******************** 事件は、『血槍組』なる兇賊が商家を襲う事件から起こった。 その家人の悉くを童子に至るまで、突き〇すという無残な手口。 しかしたまたま、女郎遊びに行っていた手代が難を逃れ、その様子を目撃する。 血槍組の頭領、血槍入道は混沌石炭(ばべるこーる)なる秘石を蔵から持ち出していた。 怯える手代をPC2は確保し、匿う。 PC1は蘭学者の友人『高山弓弦』が失踪した為、その行方を追うのだが、その途中でそれぞれ玉梓、下町のナポレオンらから依頼を受けたPC3,4及び2と遭遇。 そこで血槍組に襲われたため共闘。 更に、怪しいと踏んで突入した古い天満宮で『高山弓弦』が瀕死の重傷を負っているのを発見する。 彼は血槍組に加担してしまった自らの過ちに気付き、実験施設を自ら爆破したのだ。 死の際にあった高山はしかし、PC達英傑にその命を救われる。 PC達はその足で血槍組の潜伏先、骸島へ!! 戦闘を上手く回避しボスと遭遇した英傑たちは、混沌石炭をエネルギー源に復活した閻羅王(えんらおう)菅原道真公と対決する。 《疾風怒濤》で先手を取り、更に《広大無辺》でシーン攻撃を放つ道真公だったが、《金城鉄壁》でこれを阻止。 逆にPC1の斬撃を《広大無辺》で敵全体に叩き込み、後は各個撃破で最終的にPC3が道真公にトドメを刺した。 ざっくり、こんな塩梅でした。 因みに、GMを務められた明日平さんは時間管理が恐ろしく緻密で、常に余裕をもってシーン進行されておりました。 お陰でロールプレイの時間もたっぷりと取れ、とても楽しい卓でした。 GM明日平さん、及びプレイヤーのKMV42さん、柘榴石さん、ふさんに感謝を。 え、何々、もっと簡単に纏めろって? 『時代劇 天下繚乱 楽しいぞ!!』 最後までお読みいただきありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/11/03 22:25[web全体で公開] |
😊 周りを変えるのは自分【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)そのきっかけは己のなかに。 そんな感じの歌が、BUMP OF CHICKENにあった気がする。 (恐らく『LAMP』) 周りを変えられるなんて驕りだろうというご意見もあるだろうが、まず自らが変わることは大事だと思うのだ。 そんな訳で、愛犬に新しい毛布とお茶碗(フードボウル)を買ってきた。 幸いどちらも喜んでもらえたようだが、毛布の方は早晩ぼろぼろに成ると思われる。(苦笑) まぁ、愛犬が喜ぶ姿が見られたのなら安いものだろう。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/02 20:39[web全体で公開] |
😊 効果測定終わりました【日記&新・天下繚乱のPL募集】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)資格更新の勉強、並びに効果測定を終え無事に合格を勝ち取りました。 さ~、卓活再開するぞぅ!!(ノ≧∀≦)ノ 追伸。 こちらのGM水無月彦丸さんによる新・天下繚乱セッションではプレイヤーさん募集中です! ご興味がありましたらぜひ!! https://trpgsession.click/session-detail.php?s=166686238420Hi5mi7Duki
ミドリガニ![]() | |
2022/10/31 12:26[web全体で公開] |
🤔 喰って次郎某【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)勘違いの話である。 今朝運転中に『クッテジロー某』と書かれたトラックを見た。 初めは「喰って次郎……柿の会社かな?」等と思ったのだが、よくよく考えると『某ロジテック』を逆さに読んでいたのだと気付いた。 不惑にしてこの勘違いは中々恥ずかしい。(苦笑) Thanks for reading! 追伸、先日の電子書籍の件は大変参考に成りました。 情報をお寄せ頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/10/29 04:36[web全体で公開] |
🤔 気になる電子書籍 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)電子書籍の話である。 わたしは電子書籍がなかった時代から生きているので、るるぶといえば紙が大好きなのだが、例えば『ダブルクロス3rd』の『ユニバーサル・ガーディアン』、或いは最近揃え始めた『ブレイド・オブ・アルカナ3rd』や『神我狩』の一部サプリメント等、電子書籍以外では既に手に入れづらいものが存在しているのは否めない。 最近、携帯端末を刷新したので、これを機にとうとう電子書籍にも手を出そうと思うのだが、『honto』と此方で大々的に宣伝されている『BOOK☆WALKER』とでどのように違うのか、もしご存じのかたがいらっしゃれば先人の知恵をお借りしたくよろしくお願いいたします。 検索してまとめ的なものはチェックしたのですが、どうもまとめ情報が古い印象が拭えず、現状を正しく認識したいのです。 何卒、何卒!!
ミドリガニ![]() | |
2022/10/28 08:57[web全体で公開] |
😊 和解【TRPGほぼ関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今朝見た夢の話である。 それと、事実としてわたしは凡そ20年前に合唱サークルに所属していた。 それなりに一所懸命やっていたが、レギュラーに成れるほど巧くもなく、結局袂を分かって仕舞った。 これを踏まえて以下をお読みいただきたい。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 舞台は東京だろうか? 見慣れない大都会の真ん中で、1つの集団がざわめいていた。 合唱サークルの合同合宿があったらしい。 そんな中で、わたしは20年前の若々しい姿で困っていた。 わたしのものだという真っ白なCDラジカセ(※)だが、記憶にないのである。 話は進み、部長さんが挨拶中にふと気付いた。 ラジカセはたまたま賞与されたものだが、それを思い出したのである。 ところが、ラジカセは誰かが持ち出した後だった。 駅の方面へ慌てて追いかける数人とわたし。 結局見つからず、がっかりして戻ったのだが、そんなわたしをサークルメンバーと部長さんは温かく迎え、「そんな大事なもの忘れるなよ」と云ってくれたのだ。 そして、目が覚めた。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 現実では、わたしが出奔した理由は副部長さんしか知らず、部長さんを含めた多くのメンバーと仲は拗れたままなのだが、わたしは、『許し』が欲しかったのかもしれない。 余談に成るが、掛け持ちしていた『テーブルゲーム研究会』の記憶が混ざったのか、合唱サークルの合宿中だというのに、夢の中でルールの簡単なTRPGを紹介して皆と楽しく遊んでいたことは付け加えておく。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ※CDラジカセとは? CD、ラジオ、カセットテープが再生できるコンポ。但し、実際には当時使っていたのはMDウォークマン。
ミドリガニ![]() | |
2022/10/25 18:43[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】総力戦【感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩の卓の話である。 アビスツリーwith 魔神樹(エルムブランチ)との戦いは文字通りの総力戦となった。 PC5人でLv帯は9~11である。 制御つき範囲魔法が敵味方共ポンポン飛ぶわ、神官騎手さんのMPがマッハで尽きかけるわ、妖精斥候賢者さんとわたしの森羅野伏のMPも風前の灯火だ。 魔神樹は3部位の「ぽぽぽ……」といってそうな白くて背が高い魔神に化け、しかしアビスツリーを枯らさぬ限り無限にダメージを肩代わりされるので倒せない。 その範囲物理攻撃は前衛の味方3人に痛恨撃発動で大ダメージを叩き出したばかりか、わたしのキャラの反撃の範囲魔法は、ダメージロールで2部位に1ゾロ(=ノーダメージ)を出す始末。 お金も魔晶石にも多少余裕はあったのだが、手持ちの魔晶石はほぼ使いきって仕舞い。 《ポーションマスター》に王手が掛かってはいるのだが、生き残ったら、魔晶石や魔香水は可能な限りたっぷりと買っておかなければと心に誓う今日この頃であった。 Thanks for reading!