くま。さんがいいね!した日記/コメント page.2
くま。さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ジャンカー | |
2022/10/08 02:06[web全体で公開] |
14
コメントする 1
ササミ | |
2022/10/08 01:59[web全体で公開] |
😊 深夜のクトゥルフ突発卓 今日のクトゥルフ【キャラ作成会】の終了後、雑談をしていると急にセッションしたくなったので、深夜の突発卓をしてきました。 初心者チームのはずなのに不思議とチームワークが良くて、手際よく探索していきます。 掛け合いが面白く、この人達は初対面なのか!?って思えました。 そして、キャラ作成全て表示する今日のクトゥルフ【キャラ作成会】の終了後、雑談をしていると急にセッションしたくなったので、深夜の突発卓をしてきました。 初心者チームのはずなのに不思議とチームワークが良くて、手際よく探索していきます。 掛け合いが面白く、この人達は初対面なのか!?って思えました。 そして、キャラ作成会で作ったキャラ達が発狂していく様子が最高でした。 TRPGに初参加、初めて作ったキャラが初ロスト…。 なんかすいませんwww GMしていて、最高に楽しかったです!! また一緒に遊びたくなる卓でした。
ササミ | |
2022/02/21 22:23[web全体で公開] |
😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第14回 キャラクターを成長させる? 成長させない? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)シナリオ終了後に技能値の成長させることもできます。 判定にクリティカルやファンブル、基本値成功などが該当します。 ですが、成長させないというのも一つです。 ・急に今夜セッションに参加したい ・明日誘われて遊ぶことになった ・他PCとキャラが被った こんな時のために成長させないキャラを用意しておきましょう。 SAN値を初期値に戻して、アイテム類も消去、探索の記憶も失います(セッション開始前の状態にリセットします) 何回もセッションすると、成長しないキャラにも愛着も湧きます。 成長しないお気に入りが3名ぐらい居ると、気軽にクトゥルフで遊べるので、かなりオススメです。 もちろん成長させていくのも楽しいです。 ですが、セッションを崩壊させないように『呪文書類』は家に置いていきましょう。 それが継続キャラを使うマナーです。 そして〈クトゥルフ神話〉も使わずに封印しておきましょう。 成功してしまうと他の参加者がつまらなくなります。 継続キャラ不可、アーティファクト持ち込み禁止の理由が分かりましたね。 悲しいですが、人の気持ちが理解できない人が一定数います。存在しています!! 同卓することもあります。 そこはお互い踏み込まないように注意しましょう。 また、卓募集で【 継続キャラ:可 】にしているKP側にも問題があります。 事前確認を怠ったKPも悪いのです。お互い様です。 チート転生モノや俺ツエーは親しい友人と身内卓でやりましょう。 これはこれで面白いです。流行る理由も分かります。
ササミ | |
2022/02/21 22:19[web全体で公開] |
😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第13回 他の人を不快にする「やってはいけない行為」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGはコミュニケーションゲームです。 どうしても合わない人はいます。います!! 言うと喧嘩になるので、大人としての対応を取ります。 つまり相手に文句を言いません。 黙ってミュート&ブロックしておきましょう。 (アカウント名変えて卓に突撃してくるキジルシさんもいます。マジで怖いです) 自衛手段をとっておきましょう。 ---------------------------------------- ① PLが他人のキャラクターに文句を言う 他人のPCに文句を言う人は、剣と魔法のTRPGや超能力バトルTRPGに多い気がします。 注意や親切心のつもりでも、言われた方は『余計なお世話』です。 GM以外がどうしても言いたいなら、5つ褒めて1つ指摘しましょう。 5つ褒める言葉が見当たらなければ、口出しすべきではありません。 そもそもPLには、他PCに口出しする権利がありません。 もう一度書きます。余計なお世話です!! (データの間違いは話が別です。そこは丁寧に教えてあげましょう) ---------------------------------------- ② おはらいと言って勝手にダイスを振ること GMから見たら、セッションの邪魔です。最悪な行為なので止めて欲しいです。 やられたら二度とそのPLと同卓したくありません。 参加申請してきたら「遊び方が合わないのでお断りします」と書いて参加申請の取り下げをしています。 身に覚えがある人、結構いると思います。 どうしてもおはらいダイスを振りたいなら、画面の手前でリアルなダイスを振りましょう。 セリアでダイスセットが110円で買えます。 ベテラン勢もたまにやっているのを見かけるのですが、最悪の気分になります。マジで不快ですよ!! ---------------------------------------- ③ プライベートについて聞く TRPGをするために集まっているのです。TRPGしましょう。 リアルで会う友達が欲しい? 地元のTRPG会に行きましょう。車や電車で片道90分は近いです。 それからマッチングアプリがあります。登録無料で便利です。 仲良くなって雑談の中で自分から言うことは、問題ありません。 同人誌の締め切り間近で大変なんて話、この業界では多いですし、好きなジャンルについて話すのも楽しいです。 同人・漫画・アニメに対して理解者が多いのもこの業界の良いところです。 ただし、自分から聞くのは違います! 距離感を間違えないように注意しましょう。 ---------------------------------------- ④ セッションの掛け持ちやセッション中に別ゲームをする 絶対にやってはいけません。セッション時間は、そのセッションに集中して遊びましょう。 参加していPL・GMに失礼ですし、参加者にやられると最悪な気分になります。 日程調整はしっかりと行い、無理のないスケジュールで遊びましょう。 テキセの待ち時間とかでスマホゲームを始めてしまうと、話を振られても気づかずに迷惑をかけます。 TRPGの最中に別作業をすることは、ゲーマーとして最低な行為です。コレも絶対にやってはいけません。 急ぎの電話が来たら「ごめんさい、ちょっと電話に出るので進めておいてください」って一言書けば良いのです。 電話が終わったら「戻りました」って書いておきましょう。 ---------------------------------------- 参加者一覧の中に合わない人が申請してきた場合、「都合が悪くなったので参加できません」と言って断りましょう。 無理する必要はありませんし、アナタが悪いわけでもありません。 【相性が悪い】だけです。気にしないでください。
ササミ | |
2022/02/13 20:48[web全体で公開] |
😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第7回 キャラ紹介を考えよう (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)セッション開始時は誰しも緊張します。 緊張を和らぐために自己紹介とキャラ紹介をします。 ですが、長すぎてもダメです。手短に要点を伝えましょう。 前提として、開始15分前までにココフォリアなどのセッション会場にキャラの配置をしておきましょう。 開始ギリギリでキャラを配置するは、開始時間が遅くなります。会場に来ても準備が終わっていなかったら遅刻です。ハッキリ言って迷惑です!! せめて10分前までにはキャラの配置をしてください。GMからのお願いです。 【Discordに入った時】 セッション開始5~3分前 ササミ「こんばんは、ササミです。よろしくお願いします」 他PL「こんばんは、よろしくお願いします」 あいさつをして、適当に雑談して待ちましょう。 【自己紹介とキャラ紹介】 基本的に1D100の大きい順です。 同値は先に振った人から自己紹介します。 例) こんばんは、ササミと申します。 TRPGは○回目ぐらいです。初心者なので緊張しています。皆様よろしくお願いします。 では、キャラ紹介します。 今回のキャラは、小説家の大戸島 由美(おおとしま ゆみ)です。 普段は売れない小説家です。ですが、小説家では食べていけないので、図書館や探偵事務所でバイトをしています。そのため〈目星〉〈図書館〉〈博物学〉が得意です。小説のネタを探すために頑張ります。 今日はよろしくお願いします。 こんな感じです。 これを参考に自分用に作っておくと簡単に自己紹介できます。 Q.雑談は何を話すの? A.お互いTRPG好きの人です。挨拶して「セッション楽しみでした~」とか「このシナリオ気になっていたんですよ」「初参加で緊張しています」とか適当なことを言っていればすぐ時間になります。 それと「最近遊んで楽しかったシナリオ」とかの話題もアリです。 他人の悪口とか酷かったセッションのグチはやめましょう。 気持ちよく遊ぶために、みんなで協力しましょう。 楽しく仲良くなるための時間なので「中身のない雑談」でいいのです。 「中身のない雑談」をしながら、私は君の敵じゃないよ、仲間だよ!楽しく遊ぼうよ、安心してね!って伝えていきます。 まぁ、このあたりはGMがうまく誘導するので安心していてください。 実は初対面の人相手の場合、GMも緊張しています。話をして緊張をほぐしていきましょう。
ササミ | |
2022/02/12 19:42[web全体で公開] |
😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第6回 今できることは何か? 手番が来る前に考えておこう (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)探索中や戦闘中に自分の手番になってから、何をするか考えるのはダメです。 時間がかかって他の参加者に迷惑をかけます。 自分の手番になる前に『今は何ができる? 何をしようかな?』を考えておきます。 余裕があれば、セリフも考えておきます。 迷うときは選択肢を書き出しておきましょう。そして手番になった時に質問しましょう。 ほぼベストな答えが帰ってきます。 例として戦闘中で考えてみましょう。 例1) 目の前にいる狂信者Aに〈こぶし〉で殴ります。〈こぶし〉いいですか? CCB<=50 【こぶし】 →成功した場合:「お前らの好きにはさせない!!」右ストレートでぶん殴ります。 →失敗した場合:「なにィ!? このパンチを避けただと!?」避けられて驚きます。 例2) 敵の前に出て〈回避〉に専念します。KPさん、攻撃しないので〈回避〉にボーナスつきませんか? 「来いよバケモノ!相手してやるよ!!」目の前に飛び出して大声で注意を引きます。 ここまでを待っている間にメモ帳アプリに書いておいて、自分の手番になったらコピペしましょう。 セッションのテンポアップになり、次の展開が楽しみになります。 『自分の手番になったら、何をしようかな?』 常に頭の隅で考えながら遊びましょう。楽しく遊ぶためのテクニックです。
ササミ | |
2022/02/11 19:25[web全体で公開] |
😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第5回 ロールプレイの上手さとは何か? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGはみんなで楽しく遊ぶものです。 上手い人やベテランの人は、他のPLに受け取りやすいパスを出しています。 気づいていましたか? 【描写】 大戸島さんが鳥居を調た結果、鳥居には血痕のようなものが付いていました。 大戸島「みなさん見てください。血痕ぽいものがあります。上島さん医者のカンってやつで何か分かります?」 上島「おいおい、血痕とか聞いてないよ~。怖くなってきたよ」血痕に〈医学〉いいですか? 【描写】 肥後さん古びた巻物を見つけました。そこには手書きで地図が書かれていました。 肥後「これは地図だな。寺門くん、ココに目印があるようだね。あの木がそのようだ」 寺門「お、地図ですか? これはお宝が隠されているかもよ。上島さんも見てくれよ!」 上島「この地図、やけに古びたものですねぇ。裏には何か書いてないのですか?」上島が地図の裏面を調べていいですか? 【解説】 ここでポイントは、あまり話していない人、直前の判定に失敗した人にも話しを振りましょう。 その人が参加しやすくなります。 そして、常に自分が前に出るのではなく、情報を見つけた人が話し終わるまで少し待ちましょう。 TRPGは参加者全員が主役で、みんなでお話を作っていくものです。 パスが欲しければ、パスを出しましょう。 これができると、更に楽しくなってきます。TRPGはコミュニケーションしながら遊ぶゲームです。 Q.お話や推理に集中していて、誰があまり話していないとか気が回らないです A.大丈夫、遊んでいるうちにTRPGのテンポに慣れてます!! そして、慣れて余裕が出てきたらパスを出してみましょう。 お互いのコミュニケーションによって、最高のセッションになります。
ササミ | |
2022/02/08 19:07[web全体で公開] |
😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第2回 技能選びのポイント (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)技能の上限はKPによって違いますが【基本値 + 職業P + 趣味P の合計値75まで】が主流です。 クトゥルフ三大技能〈目星〉〈聞き耳〉〈図書館〉の中から2つは65以上にしておきましょう。 ダイスを振る回数が増えると、探索が楽しくなります。 では、クトゥルフ三大技能について軽く解説します。 〈目星〉 部屋やモノを詳しく調べるのに使います。 漠然にただ「〈目星〉します」だと言われたKPが困るので「大戸島が鳥居に対して〈目星〉します。いいですか?」と言いましょう。 セッションで必ず複数回使うので、技能値60以上にしておくと、楽しく遊べます。 クトゥルフの登場人物は、色々と鋭く気がつくものです。 〈聞き耳〉 物音や注意深く聴く、匂いや五感で知覚するのに使います。 高いと事前に危機を察知できますが、余計なことを聞いてSAN値チェックも待っています。 持っていてもいいけど、全員はいらない技能です。 取得理由として、子供の頃にピアノを習っていた、実はドラム・サックスが得意、というのがかっこいいです。 〈図書館〉 クトゥルフの住人はほとんどが日記を書きます。みんなも日記を書きましょうwww そして本棚から『呪文書』が出てきます。 本を探したり、検索したりするのに使います。また、読んで理解するにも図書館技能が必要です。 全員が失敗すると、最悪積む場合もあります。取れる職業の場合は、なるべく取っておきましょう!! ということで、重要度的には〈目星〉>〈図書館〉> GMが指定する推奨技能 ≧〈聞き耳〉 だと考えています。 GMが指定する推奨技能も全て取る必要はありません。 交渉技能の〈言いくるめ〉〈説得〉〈信用〉のどれかは抑えておいて、後は他のPLに任せましょうwww 他の技能はキャラクターの設定に合わせましょう。 ・探偵の浮気調査で〈追跡〉が得意です。トレンチコートがトレードマークです。 ・〈オカルト〉好きの廃墟探索マニアです。常にワークマンの安全靴を履いています。 ・忍者に憧れて趣味でパルクールの動画投稿しています。〈跳躍〉〈回避〉が高いです。 ・クイズ研究部出身で〈博物学〉が高いです。 ・月刊マーというオカルト雑誌の読者なので〈歴史〉〈オカルト〉が得意です。 ・星が好きなので〈天文学〉が得意です。星の位置である程度の方角と時間が分かります。 こんな風に技能に理由を付けていくと、個性が出てきます。 個性が出ると愛着が湧きます。愛着が湧くとキャラクターを大切に扱うようになります。 面白いものです。