木石さんがいいね!した日記/コメント page.6
木石さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
綾![]() | |
2018/12/27 01:32[web全体で公開] |
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
コメントする 0
アーリング![]() | |
2018/12/26 23:47[web全体で公開] |
🤔 たのしいTRPGのあそびかた 一言でまとめるなら、「いっしょに遊んで楽しい人と遊びましょう。」です。 GM・PL両方で言えることなのですが、もう少し具体的に書きますね。 ★GM編 KPでもDMでも提督でも語り手でもいいのですが、ひとまず一番多いと思われるGMとして話を進めます。 GMは卓を立てる側ですので、基全て表示する 一言でまとめるなら、「いっしょに遊んで楽しい人と遊びましょう。」です。 GM・PL両方で言えることなのですが、もう少し具体的に書きますね。 ★GM編 KPでもDMでも提督でも語り手でもいいのですが、ひとまず一番多いと思われるGMとして話を進めます。 GMは卓を立てる側ですので、基本的には「卓に参加しない」ということはありえません。 シナリオを準備し、参加PLさんを募り、開始時刻になれば、シナリオに沿ってセッションを進める。 ですが。 個人的には、「募集を始めた時点で、すでにそのセッションは始まっている」と思っています。 GMは募集した時点でどんなPLが来るのか予想できません。インターネットの世界は広大です。 できるならGMとして気の合いそうな人と遊びたい!そう考えるGMさん達は、募集の中にPLさんを絞る方法を色々工夫しています。 募集文の一例を色んな卓から拾ってみました。(心当たりのある方、無断で引用してごめんなさい!) 「シリアス ☆☆☆★☆ ギャグ」 ※このシナリオの傾向を数値化している。 「RP茶番卓です。戦闘はありません」 ※戦闘の有無を明記。戦闘したい人にはあまりお勧めしないよという暗示。 「コロッケを奪い合う卓です。参加決定次第【秘密】を配布します」 ※内容を前もって公開。大事なところは全員揃ってから相談するので待っててね、という指示。 「●日と●日で前後編です。両方入れる人だけ参加申請を出して下さい」 ※日程を明記し、その日程を守ってくれる人を募集している。 「参加申請時にコメントをお願いします」 ※単にコメントを書いてほしいだけでなく、ちゃんと募集文を読んでくれてるかな?という確認の要素もある。 「コミュニティ限定セッションです」 ※コミュ内のルールを知っていることが前提となる。 このように募集文に工夫をしても、予想外のことは起こります。例えば、「GMとしてはPCをみんなで相談して作ってほしかったのに、持ち込みPC持参でPLさんが参加申請を出してきた」とかですね。 この場合は、コメントなどで適宜修正したりフォローを入れたりします。GMだって万能じゃありませんし、それはそれでOKです。 あまり注意書きが長ーーーーーーーーーーくなりすぎると、目が滑って読んでもらえないという本末転倒もあり得ます。 これは工夫の類であって、なくても本来、卓は回ります。 ですが、後で色々と付け足したりするなら、最初から「頭に浮かんでいる最低条件」くらいは書いておいた方がいいと俺は思います。 考えてみてください。 GMとしては「こうしてほしい」と思っていたことと違うことが多発して、後出しで「ちがうそうじゃない」「これはこうしてください」「書いてませんでしたが普通わかるでしょ」と、後出しでどんどんどんどん条件を付け足してくるGMからのコメントをみて、PLさんはどう思うでしょう? 「このGM、大丈夫かな?」 と思われてしまうと、そのセッションはすでに危ういです。シナリオは1行も動いていなくとも。 はっきり言って、TRPGはGMとPLさんの信頼関係が命です。それさえ無事なら後はどうとでもなります。 実は、もっと簡単な方法があります。 信頼関係が初めからできている人と遊ぶことです。いわゆる、身内卓ですね。 「この人なら多少失敗しても、GMを見限ったりしない」「安心してGMができる」「この人と遊んだら絶対楽しい!」そういった人たちとの卓は、もう最初から成功です。成功を確約されたセッションですもん。そりゃあ気も楽というものです。 だから、身内卓はとてもいい。GMもPLもハッピーならそれでいいのです。 一つ気を付けるとしたら、「身内卓から一歩外に出ようと思った時は、身内卓の常識はいったんリセットすること」くらいですかね。 野良卓募集をする際、GMとしていきなり不特定多数のTRPGユーザーに向けて声をかける前に、募集文の段階でこういった配慮ができれば、相手が初心者だろうが経験者だろうが「自分が合いそうな人」と巡り合える確率はぐんと上がります。 GMはやらされてるんじゃなくって、自分がしたいからしてるんです。やりたくなければ卓なんて立てませんって。これくらい好きに裁量しても、自分が楽しむ卓を作るために必要だって割り切っていいと思います。 あと、「野良卓での即日募集、即日セッション!」は割と危険だと思っています。 GM側のキャラシートの確認や、当日参加申請してきたPLさんがどんな人かの確認がどうしても甘くなりますし、もしキャラシートの修正箇所や卓についての相談があるとギリギリの時間になってしまう。GMが「自分はそれでも大丈夫」と思ってても、PLさんも同じように大丈夫とは限りません。 細々としたすれ違いや、伝わらないイライラを持ち込んだままシナリオがスタートしたら・・・・・・怖いですよね。 リアル都合は色々あるとは思いますが、PLさんにもそれは同じこと。お互いにセッション本番まで時間と心の余裕を持てる募集をかけたほうが、PLさんにとっても優しいと思っています。 ★PL編 PLとしての最大の自由は「参加する卓を選べる」ことにあります。 そのGMさんの卓は楽しめそうか?一緒に参加するPLさんは自分にとって楽しめそうか?そんなことを考えながら参加申請ボタンを押すことができます。 逆に言うと、焦って「なんだか知らない人ばっかりだけど飛び込んじゃえ!」とするときは、要注意。 少なくともGMさんのプロフィールや卓の傾向くらいは見ておいた方がいいんじゃないかなーと思ったりします。 さて、PLさんは「楽しい!」を求めてセッションに参加します。ここでネックとなるのが「何が楽しいのか」です。 戦闘が楽しい! 敵を倒したい! という爽快感を求める人。 謎解きを楽しみたい、パズルみたいなシナリオをクリアしたい、という人。 シナリオなんてなくていい、自分のPCになりきって、キャラクターとして会話や行動のやりとりを楽しみたいという人。 その世界観の中で、選択肢を自由に選び、結果を作り出すのがたまらないという人。 物語のようなシナリオの流れに乗って、自分もその中に浸っていくのが大好きだという人。 おそらくこの中のうち、楽しい!と思えるものが一つだけでない人もいるでしょう。それでいいのです。むしろそっちの方がいい。最強なのは「なんでも楽しめる人」です。 ただ、複数楽しめる人にも「AよりはBの方が好み」というように、好みのバランスや優先度は違うと思います。 そうなったとき、これが噛み合ってる卓の方が‥‥より楽しいのですよね。 ちなみにこれ、GMさんのシナリオ傾向にも当てはまります。 GMさんが得意なシナリオやマスタリングと、PLさんの「これが楽しい!」がガチっと噛み合った時は・・・そのGMさんの卓はお気に入り確定です。次からの募集も楽しみに待ちましょう。 逆に合わないな、と思ったら次からは入らなくてよろしい。無理やり楽しんでるのは必ず後々どっかで無理が出ます。 ですが、ここに別要素が入る場合があります。「自分以外のPLさん」です。 「この人と一緒なら絶対楽しい!」って人と一緒だったら、そのPLさんと一緒にセッションやってるだけで楽しいので、シナリオやマスタリングが合わなくても楽しめちゃったりするのも多いんです。なので、どー――しても不安なら、そんなPLさんがいる卓に飛び込むといいと思います。一緒に入ろう、って誘うのもアリですね。 ただしこれ、逆もまた然りです。「このPLさんがいると絶対自分は楽しめない」と思ったら、どんなにその卓やGMさんが魅力的でも、参加申請ボタンを押す前にちょっと考えたほうがいいです。それでも「やりたい!」と思ったら、後は出たとこ勝負です。がんばれ! どちらにしても、事前にGMさんや他のPLさんのことを知っておくことで、楽しめる可能性はぐっと上がります。 ここらへんは、GMをするときもPLをするときも俺はけっこうマイページとか100の質問とかを見させていただいてるのですが……昨日のカミカゲさんの日記が、それ以外も含めてほぼ100%といっていいくらい同じことしてて首の縦振りシェイクが止まらなかったのでリンクを貼っておきます。(カミカゲさんには許可を頂きました) カミカゲさん 2018/12/25日記 「信頼されるプレイヤーとゲームマスター」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=kamikage&i=kamikage_154573450036 ★GM & PL 両方編 どちらにも言える事なのですが、「こんな嫌なことがあった!」「こんなつらい目にあった!」というのを発信する人よりは、「こんな楽しいことがあった!」「こんなのが好き!」ってのを発信する人の方が、絶対強いです。 「嫌なことを発信する人」って「ああ、この人はこんなのが嫌いなんだな」はわかる。でも、どうすれば楽しんでもらえるのかは、会ってみないとわかりません。 「楽しい・好きを発信する人」は「なるほどこの人はこういうのが好きか、じゃあこうすれば楽しんでもらえるな」ってのが、わかりやすいです。 それでもたまには吐き出したいときはあるでしょう。そんな時は、いきなり全体にオープンにするのではなく、信頼できる友達に話すつもりで限定するのも、一つの手です。 それから、ちょっと逆説的な話になりますが、色んな卓に入るのも大事だと思います。一つの卓、一人のGMさんの卓にばかりはいっていると、「当たり前」がすごく狭まってしまします。人間は違うものが2つ以上あって初めて比べ合いができます。それぞれのいいところを知ることができれば、なじみの卓の良いところは「他と比べてここがよい!」と輝きますし、ちょっとモヤモヤしてたところは「こうすればいいのか」あるいは「どこでもあることなんだな」と知ることができます。 最後に、俺にとっての「TRPGが上手い人」の基準を書いてこの話を締めたいと思います。 俺にとってTRPGが上手い人は、データに詳しい人でも、PCのビルドが上手な人でも、演技が上手い人でもありません。 「一緒に遊ぶと楽しい!と、他の人から思ってもらえる人」です。
アーリング![]() | |
2018/12/26 23:45[web全体で公開] |
🤔 新人?初心者?経験者?ベテラン? ここ最近、このフレーズでの嘆きの声をよく見かける気がします。 俺は自分を「ベテラン」だと思ったことはありませんが、そう言われたことはあります。 ベテランって自分が思うのではなく、周りがそう呼ぶものなのかもしれません。 ここで、自分のことについて振り返ってみます。 俺は、全て表示する ここ最近、このフレーズでの嘆きの声をよく見かける気がします。 俺は自分を「ベテラン」だと思ったことはありませんが、そう言われたことはあります。 ベテランって自分が思うのではなく、周りがそう呼ぶものなのかもしれません。 ここで、自分のことについて振り返ってみます。 俺は、「SW2.0でPLもGMも何回もしたことがあります」が、「クトゥルフを全くプレイしたことがありません」。 「オンセンでのTRPGは何度も経験したことがあります」が、「ユドナリウムでのセッションは未経験」です。 さて、アーリングはどんな人なのでしょう? 新人?初心者?経験者?ベテラン? 無理に分類してほしいってわけではないのです。 言いたかったのは、「新人」も「経験者」もそういう「要素」を持っているだけだってこと。 この人楽しいな!って人も、う~んヤダなぁ……て人も、それは目の前にいる「その人」がそうなのであって、「初心者」や「経験者」がそうなのではない、と思うのです。 卓を募集する、卓に参加するときに「初心者」か「経験者」かを探って構えるよりも、その人がどんな人なのかを考えてお話しできたらいいんじゃないかなぁ、って思ったりもして。 いろんな人がいて、いろんな場所があって、ある所では「めっちゃいい人」が別の所では「あの人はちょっと・・・」ってなることだって、ありますしね。 その上で。 できるだけ楽しく遊ぶために、どんなことに注意すればいいのか。 それについては、次の日記で。
笹パンダ![]() | |
2018/12/26 23:07[web全体で公開] |
😊 誰もが自分を削ってる。だから、本当にありがとう。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)価値観というのは人それぞれ違うものだ。 それで意見が食い違い、論争に発展したりもする。 TRPGの売り文句に、コンピューターもゲーム機もいらないというのがある。必要なのはルールブックと筆記用具とダイスだけだ、と。 私見だが、TRPGは。 金がかかる 時間がかかる 手間がかかる ものだ。価値観によって、何円くらい、何時間くらい、この程度、と思ってしまうが、色々かかってるのは事実だ。それを安く、軽く、蔑ろにしてはならない。 何が言いたいかというと、価値が有る行動には敬意を払って然るべき、という事だ。 費用を払う、時間を費やす、手間暇かける。そんな言葉にネガティブな感情しか持てないか? そんな事は無い。 例えば、大好きな異性にプレゼントを贈ったとしよう。それが安いか高いか良し悪しは価値観の違いだ。 だが、決して容易い行動ではない。プレゼントの為にお金を貯め、時間を割いて調べ選び、買いに行ってラッピングして、どうやって渡そうか悩んだことは、決して。 強い言い方になってしまうが。 他人を敬うには、自分の何かを犠牲にしなければならない。 この世にタダのものは無い。全てに価値がある。ならば、犠牲を払う行動には、敬意を払うべきだ。 目に見える形で贈られたなら、目に見える形で。 それが敬うということだと思う。 ーーー なぜいきなりこんな事を言い出したかというと、昨日までに各所への年賀状を書いていたからだ。 度々言っているが、現在右腕を治療中。私は右利きで、ペンも右手で持つ。超痛い。 パソコンで作ればいいじゃない?と思うだろうが、住所を確認する為に旧年の年賀状を見ると、宛名やメッセージは手書きの人が大半だったのだ。 そう、私の為にお金を出して年賀ハガキを買い、時間を割いて住所を調べ、文面を考え、わざわざ書いてくれたのだ。 贈られた敬意には敬意を払わねば! うぉおお、静まれ俺の右腕ー! 句読点は使っちゃダメなんだー! また書き直しになるー!! 良いお年をお迎えください。
たかぽん![]() | |
2018/12/26 20:22[web全体で公開] |
😆 PCは十分すごい人。 「PC作ったけどこれじゃどこにでもよくいる○○だな・・・」とか思うことがあるのですが。 最近「いや、それだけでも十分すごいんだ!」とポジティブに考えるようになりました。 あなたのPCはもしかしたら剣を振るだけしかできない脳筋なのかもしれませんし、探索しかできず戦闘では役立たずなのかもしれませ全て表示する「PC作ったけどこれじゃどこにでもよくいる○○だな・・・」とか思うことがあるのですが。 最近「いや、それだけでも十分すごいんだ!」とポジティブに考えるようになりました。 あなたのPCはもしかしたら剣を振るだけしかできない脳筋なのかもしれませんし、探索しかできず戦闘では役立たずなのかもしれません。あれもこれもスキルを取りすぎて器用貧乏なのかもしれません。 しかし、あなたのPCには才能があります。(才能なんかないといってるPCはだいたい能ある鷹は爪を隠す系です) 剣を振るだけしかできないなら前線にでれば最強です。あなたがいなければ後ろにいる魔法使いは蹂躙されますし魔法戦士と比べれば剣を振る攻撃力はあなたに敵いません。 探索能力は手掛かりを手に入れ、必ずシナリオをクリアに導きます。マーシャルアーツや拳銃で手掛かりは得られません。 器用貧乏?いいえ、あらゆる場面で活躍することができます。特化型PCのダイスが滑らないという保証はどこにもないのですから。 コンシューマーゲームの主人公と比べれば見劣りするでしょうがあれは住む世界が違います。 PCは初期作成かつ基本的なビルドスタイルでも十分すごいのです。
肉祭ポメタロス![]() | |
2018/12/25 12:31[web全体で公開] |
😶 オンセンに登録してからこの時期を初めて過ごす方へ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)【今回書いた内容】 ①地雷の対処法 ②サーバーについて ③身内という他人 ※そして最後に、追記しました。 初めましてこんにちは。オンセンに登録してからこの時期を初めて過ごす方へ。 今からとても大事なことを書きます。これから書くことは、絶対にアナタを守ることが出来ます。 ごめん、絶対じゃないや、絶対は言い過ぎた。 98%の確率でアナタを守るから、よかったら読んで下さい。 タイトルの『この時期』とは、この冬の時期のことです。 具体的に言うならばクリスマス以降から冬休み期間を挟む1月末くらいまで。そして飛び越えて大体春休みのあたりのそんな時期のことなんですけど、 ヤベエから。 この時期は夏休みよりヤベエから。 特にクトゥルフ神話TRPGはマジヤベエから……、書くね。 ①この時期の地雷が凄まじい この時期に動画でTRPGに興味を持った新規の中には、挨拶からロストカルチャーしてしまった取れたてピチピチの原始人および地雷みたいな人間がいます。彼らはハッチャケているので文明を喪っています。 まずアナタが書いたセッション案内を1行も読みません。ルルブ必須卓にルルブ無しで参加申請を出します。俺強い異臭のするキャラシならマシで、そもそもルルブに則っていない可能性があります。勝手にダイスを振ります。あいさつ代わりにNPCを攻撃します。他のPLを押しのけて自分の行動を優先し、許可のないPvPは動画のノリを持ち込みます。マップの素材を動かしたり消したりして準備を無にします。 そしてそもそも卓に来ません。遅刻、無出席ならまだマシです。 ブッキングです。ブッキングをします。全く同じ時間帯に立ってる卓、或いは、セッション時間の前後によっては重なるであろう時間帯の卓に、ふたつ、申し込むのです。 二つならまだマシです。 ダブルブッキング、トリプルブッキングの次を何というか知っていますか。 クアドラプルです。クアドラプルって言うんです。これ、私はオンセンSNSで知った単語です。 知った理由はクアドラプルされたからです。21時からテキストチャット4卓同時でやろうとする悪霊は実在します。ダブルブッキングでさえクッソ反応遅くて頻尿かと思うレベルなのにこの野郎! 退散の呪文は簡単です、参加申請した人のセッション予定を見ればあら不思議。人間じゃない。 このように、この時期の新規登録者さんの中に紛れ込んだ地雷は凄まじいです。でもその地雷を取り除くことは難しいことではありませんし(後述)、新規登録者さんの中には勿論ベテランよりも天使のような原石はいますし、天使じゃない原石もいますし、地雷に見えても磨いたら地雷じゃない人もいます。 肉祭自身、ルール把握があいまいで、ベテランさんにセッションやチャットで沢山質問して学んできました。つまり私は元々、地雷なのです。 だから「地雷が来るかもしれないけど、頑張ろう」「TRPGの楽しさを伝えよう」という気持ちが大事なのだと思います。 でもそんな可能性1ミクロンだって嫌だ人生の無駄だと思う人もいると思いますし限りなく実際問題徒労に終わることが多いので、地雷除去方法は以下の通りです。 ▼地雷除去方法 基本的に以下のような人物が申し込みをしたら弾く。 ・申し込み時に挨拶がない ・初めましてからのタメ口 ・セッション案内を恐らく読んでない ・ルルブを持ってない ・プロフィール欄がヤンキーまたは中二病または宇宙人 ・日記の精神状況が不安定 ・友達が危うい ・地雷だと確信したらブロックする 大体こんな感じで、弾くことが出来ます。もし足りない場合は、コメント欄にベテランが地雷除去方法を書き綴ってくれると思います。 ※ご指摘を受けまして、新人さんに紛れる地雷の方々だけでなく、経験を積んだ地雷の方々のことを一番最後に追記しました。 ②サーバーが不安定 一気に人口が増えるのでサーバーは不安定になります。 夜だけではなく朝から不安定です。セッションページがバグるのは可愛い方で、そもそもオンセンSNS自体がサーバダウンする可能性があります。そうすると、場合によっては連絡方法の一切が断たれてしまいます。 なので、ちょっと不安な場合は、各々の連絡先を控えておくと良いです。オフラインの個人情報が漏れないようにTRPG用の連絡先を作るのが良いと思います。ツイッター、ディスコ―ドあたりが無難です。 また、セッションページがダウンした時の為に、ユドナリウム、ココフォリアなどの他のセッションツールを知っておくことが大切です。 TRPGオンラインセッションツールガイド(仮) https://seesaawiki.jp/trpg_tool_guide/ などを参考にすると良いでしょう。 どの、セッションページが落ちても最悪、連絡先さえ交換していれば各自の善意でオフラインのダイスを振らせて凌ぐという方法もあります。オンラインでオフラインをする。TRPGさえできればなんだって良いと思います。 ③身内という他人 セッションを繰り返すと、少しずつTRPG友達が増えてきます。ですが、すごく大切な事なんですけど、身内と呼ばれるTRPG友達は他人です。 初心を忘れて軽んじるような行動をしたり、遅刻などを繰り返したり、相手に意見を押し付けたりしたら、当たり前ですが離れていきます。それはすごく寂しいものです。 今から自分の心残りをふたつ書きます。 ▼人が去ってしまった話① 自分には師匠と言っても差し支えない人がいました。その方はある日、難易度の高いシナリオを回しました。すると1人のPLさんからセッション後に非難を、そして日記機能にて公開的に非難を受けました。 師匠もPLさんも、自分の身内でした。 ふたりは日記を介して攻撃しあい、その結果、師匠はオンセンSNSを即時辞めてしまいました。それから二度と会っていない。 そしてPLさんの攻撃にドン引いた私は、そのPLさんが苦手になってしまいました。1年以上経つ今も、セッションを一緒にしようとは思えない、嫌悪が先立ってしまうのです。 ふたりとも自分にとっては尊敬すべきところのある人たちだったのに、まだまだ学びたいことがあったのに、恐らくもう二度とセッションをすることはない。 対話をするなとは思わないけど、でも、対話の方法があって、作法があって、それは人によって違う、ということを、本当の意味で知っていなきゃダメだ。もし人が離れていったら、自分を顧みなきゃダメだ。 自分も友達がそんなにいないから、多分、そういうことを繰り返しているんだと思う。そういう自覚もあるから、心残り。 ▼人が去ってしまった話② 自分にはすごく大好きだった人がいた。その人がある日TRPGを辞めた。それからもう会っていない。 正直言って、その人を大切に出来ていたか今を持って分からない。その人の心を大事にしていたか自信が無い。真摯であったとは思えない。その人にとって不快な人間では無かったという自信がちっとも無い。浅はかな人間だという自負はこんなにあるのに。 いつ、どのタイミングでサヨナラがくるか分からない。いつでもサヨナラ出来るくらいに相手を想っているか、大好きであれば大好きであるほど、それを忘れてはいけなかったのに。自分は多分、サヨナラの直前、忘れていたと思う。 それが、心残り。一番の。 ④最後に 色々書きましたが、最後に追加で。 もし合わない人があったら、その人と離れて大丈夫。 TRPGは対話のゲームです。テーブルトーク、だから、無理に合わせようとしたら心も体も壊してしまう。TRPGが嫌いになってしまうから。それはしなくていいこと。 合う合わないの判断は人それぞれだと思うけど、自分の場合は、「一緒にお茶が出来る相手」「一緒にお酒を飲める相手」に留めるようにしています。そして精神的に不安定だと感じる時は「相手が一方的に話していても、或いはお互いが話さずにいても、沈黙であっていても、楽しめる相手」に限定しています。 そんくらいで良いと思ってて。 一番だいじなことは皆でTRPGを楽しむこと。 それさえできれば、何だって良い。 究極的に言えば、実は挨拶だって適当で良いし、実はルルブだって無くしたって良いし、実は精神が不安定だって良い。 TRPGの懐は大きいから、ぜんぶ、人間次第。人間対人間に、委ねられている。 TRPGを楽しめているか? TRPGで楽しんでもらえているか? その自問自答を忘れないだけで、何だって良いんだと思う。 以上、長くなりましたが終わり! では、良い年の瀬をお過ごしください。 ▼追記:経験豊富な地雷に関しまして 地雷の多い「新規」さんで地雷を区分したところご意見を頂きまして追記します。 この世には熟練で経験豊富ゆえに地雷となってしまった方々が存在します。「天狗になる」と言いますが、つまりそういうことだと思います。 その方々の除去方法は正直いって自分は分からないです。というのも、周波数が合わないなと思った人とはセッションしないようにしているので、事前除去方法が自分にもはっきりとは分からないんです。 ただ、「奢れるもの久しからず」という言葉があります。そういう、天狗になってしまった、初心を忘れてしまった方の周りには人はいなくなるのではないでしょうか。 除去方法は分からなくとも、なんとなく違和感を覚えたら距離を置いて、その人がどんな人なのかをしっかりと見定めてみるのが良いのかなと思います。 どんな人か冷静になって見定めるという行為は、経験の有無に関係なく、新規さん相手でも玄人さん相手でも使える方法かもしれません。勿論、自分自身にも。自分は、地雷じゃないかなって、自問自答もできます。 逆に先入観で食わず嫌いならぬ人嫌いをしているかもしれません。「周りに誰もいなくとも、この人といたら楽しいからゲームをするんだ」と思えるような周波数の人がいて、その人と生涯、TRPGをするかもしれない。それは、あなたにしか分からないことだと思います。 うん、人と人とは、分からないことばかりです。だから面白いんですが。 あんまり、役に立つようなことが書けなくて申し訳ない。 あなたに、より良い出会いがありますように。
アーリング![]() | |
2018/12/25 07:12[web全体で公開] |
😲 サンタがB級映画を連れてきたッ!? 3年前から、ずー―――っと欲しかったカードゲーム「もっとホイップを!」の日本語版が遂に発売! これは買わねば、と難波のイエローサブマリンまでお出かけしてきました。 ところが、ここでサプライズが。なんと隣のボドゲ屋さんで新品・中古のボードゲームが割引セール! 「アイスクール2」「ナ全て表示する 3年前から、ずー―――っと欲しかったカードゲーム「もっとホイップを!」の日本語版が遂に発売! これは買わねば、と難波のイエローサブマリンまでお出かけしてきました。 ところが、ここでサプライズが。なんと隣のボドゲ屋さんで新品・中古のボードゲームが割引セール! 「アイスクール2」「ナンジャモンジャ(みどり)」「コテージガーデン」そして無事イエローサブマリンで「もっとホイップを!」もゲット。 これら全てで10000円以下! ホントだったら13000円以上するところがぐんと安く変えちゃった♪ しかもしかも、イエローサブマリンに行ったら、幻のB級映画作成TRPG「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ(通称:レレレ)」がッ!? ほ、本物初めて見たぁ・・・!でも、お値段35000円はちょ――っとお高い・・・。 なので、店長にお願いして、記念の写真撮影&宣伝ツイートだけさせていただきました。感謝! サンタさんはいるんだねえ・・・これだけで十分クリスマスプレゼントですよ! みなさんにも幸運がありますように。メリークリスマス★
ハリィ![]() | |
2018/12/24 10:52[web全体で公開] |
😊 昨夜で今年最後のGMだったかも@sw2.5 昨日はグランゼールCPの最終話。そして、夜はsw2.0のCPでした。 どちらも楽しく出来て良かったです。 今年最後のGMだったかも☆ 年末から年始にかけて、ちょっとバタバタしそうなので。 来年の初セッションはいつになるかな〜と。 スケジュール表と、にらめっこ。 …1月…5日の夜、6日の午前中あたりに何かしようかな〜と思ってます。 2〜3レベル向けと。 5〜6レベル向けかな。 また来年も遊びましょうね♪
アーリング![]() | |
2018/12/24 09:38[web全体で公開] |
😆 公立クラフト合衆国、誕生! 一昨日はマスターさんの迷宮キングダム卓を見学させていただきました。 ボイス+テキストの卓だったのですが、俺の方は環境上ボイスONにできないので、聞き専&テキスト入力での見学。 迷宮キングダム、システム的に単発よりもキャンペ向きだなーと思っていたのでいっぺんちゃんと流れを知りたかったんですよ全て表示する 一昨日はマスターさんの迷宮キングダム卓を見学させていただきました。 ボイス+テキストの卓だったのですが、俺の方は環境上ボイスONにできないので、聞き専&テキスト入力での見学。 迷宮キングダム、システム的に単発よりもキャンペ向きだなーと思っていたのでいっぺんちゃんと流れを知りたかったんですよね。 できればPLで!とか思ってたけどそれはまた今度。 今回はセッションというよりも、その前のキャラクターや背景となる国のメイキング回。 迷宮キングダム、国の名前や特徴がダイスでランダムで決まるのですが、今回は「見学席の人もダイス振っていいよ!」とのことだったので、お言葉に甘えてダイスをコロコロ。 結果、暗黒街と温泉を抱えた国「公立クラフト合衆国」が誕生しました!w さらにその後、出来立てほやほやのPCでチュートリアル戦闘が行われたので、参考にさせていただいたりもして。 セッション本編には参加できませんが、今回出来上がった「公立クラフト合衆国」はマスターさん卓ではしばらくそのまま単発でも使われるということなので、そのスタートに立ち会えただけでもとっても嬉しかったでっす。 マスターさんの経験談も面白かった~。「マヨネーズマッスル教」とか「第三マジカル共同体」とかトンチキな単語が大真面目に飛び交ってお腹痛いww ルールブックとにらめっこするよりは経験者の話聞く方がやりたい欲が高まりますね!w いつかプレイするぞー!おー! そうそう、「ロードス島戦記RPG」と「のびのびTRPG スチームパンク」手に入れました! うおお、つ、積んじゃう・・・・!サンタさん、時間と体を3倍下さーーーい!
ハリィ![]() | |
2018/12/23 09:12[web全体で公開] |
🤔 GMとしての自己紹介として、リプレイ掲載してみました@sw2.5 自分がGMでもPLでも。 一緒に遊ぶ人がどういう人なんだろう?って、気になる方なので。 自己紹介文章や、100の質問はなるべく、まめに更新してます。 他にも何か方法がないかな〜って。 毎回のんびり考えてます。 人と遊ぶゲームなので、やっぱりPLやGMの性格が少しでもわかると安心する人も全て表示する自分がGMでもPLでも。 一緒に遊ぶ人がどういう人なんだろう?って、気になる方なので。 自己紹介文章や、100の質問はなるべく、まめに更新してます。 他にも何か方法がないかな〜って。 毎回のんびり考えてます。 人と遊ぶゲームなので、やっぱりPLやGMの性格が少しでもわかると安心する人もいらっしゃるかな、と。 前回のセッションの導入部分だけ。 リプレイノベルにしてみました。 あ、こういう感じで始まるのね…と。参考になれば、何よりです☆ https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic154552311217
森永ここあ![]() | |
2018/12/22 19:48[web全体で公開] |
😲 これはびっくり! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)かなりネタバレがあるので今回は畳んでおきます。 今日は2日遅れではありますがダブルクロスの新サプリメント『バッドシティ』を購入。タイマンがルール化されるとの事で期待してましたが、実際はチームバトルという事でちょっと意外。ただあんまり読み込んでいないので、実はタイマンも出来るルールなのかも、とは思ってますが。 むしろこのサプリメントの本領は追加エフェクトですね。まさかデビルストリングのリミットが出るとは…。しかも制限付きエフェクトも潰せる凶悪な性能というから驚き。まぁリミットエフェクトだから強力のは当然といったところですか。 後は世界観は、現代ステージと比較するとFHが優勢(でもELほど決定的ではなさそう)という情勢で、エリアが港湾地区に限定されているというのが特徴ですね。これ以上はGMの腕の見せ所といった感じです。 そんな中で最もびっくり、というか笑ってしまったのが、『霧谷雄吾がバンドのベーシスト』という点。いかにも真面目が服を着て歩いてるようなパーソナリティの霧谷が、サングラス姿の立ち絵だったのには笑わせてもらいました。 なおプランナーは『ロリンナー』でしたとさw
綾![]() | |
2018/12/20 19:08[web全体で公開] |
😶 等々手に入れたロードス島戦記RPG 純日本産だからだろうか、翻訳版のクトゥルフやD&Dより読みやすい SWより本が大きいから読みやすいのもあるけれど、 多分慣れ親しんだ世界観っていうのもある。 シンプルだから多分遊びやすいと思う。 職業が6つと種族が5つと 職業は騎士、戦士、盗賊、魔術師、精霊使い、司祭 基本職業から各3種全て表示する純日本産だからだろうか、翻訳版のクトゥルフやD&Dより読みやすい SWより本が大きいから読みやすいのもあるけれど、 多分慣れ親しんだ世界観っていうのもある。 シンプルだから多分遊びやすいと思う。 職業が6つと種族が5つと 職業は騎士、戦士、盗賊、魔術師、精霊使い、司祭 基本職業から各3種類の上位職って感じです。 種族は人間、エルフ、ドワーフ、グラスランナー、ハーフエルフの5種族 人間は全職業可で他は制限があります。 エルフのみ種族特典がないなんてビックリしたぐらいかな %判定だからわかりやすいと思う。 簡易戦闘やヘクスを使用した戦闘も詳しく書いてあるのも良い感じかな ヘクスを使用すると凄い時間がかかるからオンセン向きではないと思うけれど ヘクス戦闘で約10ページ使ってるからすごい入れようだと思います。 あと世界設定がしっかりしていて情報がしっかりしているのも良いと思う。 まぁ舞台が小説1巻を想定しているからそこまでしかないのだが シナリオはキャンペーンを想定していてこれも小説1巻の灰色の魔女をリメイクしての 中盤までの4つが載ってました。 自分も考えていた4つ目のシナリオ狂王の迷宮が載ってるのは想定外 掲載していても仕方ないことだけど、 これは初TRPGリプレイのロードス島戦記 コンプティークに掲載していたオリジナル版に出ていたセッションです。 今は失われてますね。 これは戦記では未登場なんですが、ゲームや伝説の方では出てた記憶が ここでPCキャラが本来死にます。 復活呪文で復活させてもらえるんですが・・・ キャンペーンの後半の3つとサブシナリオ3つのシナリオヒントが載ってました。 大まかな話を知っていても展開は変わりますからやってみても良いかもと思ってます。 昼ぐらいに階に行って早6時間読み更けてました。 優しくPCの引退LVも書いてあったぐらいでびっくりしました。 最初はポンポンレベルが上がるけれど後半は十数回クリアしないとレベルが上がらない使用 でもLVとは違って特技LVは上げれるから無駄ではないのだけど これからもちょくちょく卓を立ち上げますので是非興味がある方は遊びに来てください 結構非難ばかり書きましたが、遊んでみれば楽しいと思います。 まずはルルブ無くても大丈夫なように、 サンプルキャラをキャラシートにのせておきます。 また他のコミュは皆さんが立ち上げてるので、 ロードス島戦記RPGのコミュも立ち上げました。 これからもロードス島戦記RPGの布教に力を入れたいと思います。 https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu154517660492
アーリング![]() | |
2018/12/16 21:11[web全体で公開] |
😲 TRPGクリエイター座談会、覗かせていただきました! たまたまTwitterで見かけた、グループSGRさん(代表作:ピカレスクロマンTRPG)の「第4回TRPGクリエイター座談会」に参加してきました。 別にTRPGをクリエイトしてるわけではないのですが、ゲストがロンメルゲームズ(代表作:デッドラインヒーローズRPG)のブラフマンさんと聞いて「これ全て表示する たまたまTwitterで見かけた、グループSGRさん(代表作:ピカレスクロマンTRPG)の「第4回TRPGクリエイター座談会」に参加してきました。 別にTRPGをクリエイトしてるわけではないのですが、ゲストがロンメルゲームズ(代表作:デッドラインヒーローズRPG)のブラフマンさんと聞いて「これは聞きたい!」と思ったもので…。 実際にはTRPGをしてる、興味のある人ならだいじょぶだったみたいです。よかった(*^-^*) 結論から言うと、とっても楽しかったし、とっても勉強になりました! 企画進行・参加者のみなさんありがとうございました! やっぱりTRPGって人と遊ぶゲームなんだなあって。 そのために原動力となるのは、「楽しい」ってこと。TRPG好きな人って「楽しい」にすごく貪欲な人が多くって、その楽しさがあるなら、時間も財布も結構ぽぽーんと・・・wす、すっごくわかりましゅ・・・・w メインのトークと並行して、傍聴席で一緒に見てる見学席の皆さんと シナリオや募集の仕方、TRPG体験談なんかで盛り上がったりも楽しかったです。 質問コーナーで「オンラインセッションが流行ってる今、ユーザーにしてほしいことってありますか?」という質問を投げさせていただいたのですが、「卓の感想をTwitterでつぶやくこと」「口コミは最強の宣伝広告ツール」だそうです。 GMでもそうですけど、やっぱり感想って言ってもらえると嬉しいですもんね。楽しかったんならなおさら! それからそれから、デッドラインヒーローズの話も色々聞けました! 中でも目から鱗だったのは、ロンメルゲームズさん自身が、一般書籍ではなく同人誌でサプリを提供し続ける理由。 これ、俺も疑問だったんですよ。なんでかなーって。 答えは「自分のコンテンツを守るため」だそうです。 出版社を通さず、同人誌であれば企画で弾かれることもなく、作品を出せるから。 最初の契約の段階でそういう約束になっていて、同人サプリと言えど公式だから編集部に献本もしてるそうです。な、なるほど・・・・。 それだけ自分たちの作った「デッドラインヒーローズ」を大事に、継続していくための工夫だったんだ…と思いました。 ユーザーコンテンツは公式がまだまだ継続して更新してくれてますしね。 現在のところ2冊のロンメルゲームズ公式同人サプリが出てますが、この冬に3冊目のサプリが出るとのこと。 さらにさらに、1月発売のダークヒーローが遊べる「ブラックジャケットRPG」は、デッドラインヒーローズと混ぜても遊べるらしいです。買わなきゃ……。 年末仕事に追われてセッションの時間は取れないけれど、こーしてTRPGの話題に触れたり日記を読んだりもすっごく楽しい♪ 今年中にもう1セッションくらい遊べるかな・・・・!? がんばる!
ハリィ![]() | |
2018/12/15 11:05[web全体で公開] |
😶 戦士ザザの成長日記@sw2.5 sw2.5のルルブ2も発売されて、いよいよ来年3も出る頃… ようやく自分は新種族リカントでPLを作成出来ましたwww 全て表示するsw2.5のルルブ2も発売されて、いよいよ来年3も出る頃… ようやく自分は新種族リカントでPLを作成出来ましたwww https://trpgsession.click/character-detail.php?c=154336028732cuttingdorothy1&s=cuttingdorothy1 先日、山火事GMがセッションを開いて下さる事になり。 サンプルシナリオ「蛮族を駆逐せよ」(前編・後編両方とも)で冒険させて頂けたのです。 密偵剣士のクェスで、前衛キャラが自分の性格に合ってそうな気がしたので今回は戦士+密偵+練技士でやってみます。 リカントって、戦士で作っても敏捷度高いんですね、あと知力もまあまあでびっくりしました(←今更) ロマサガ2の男性の軽戦士みたいに、武器は大振りで鎧は軽めで素早く戦ってみようと思います☆ 特技も、斬り返しや、薙ぎ払い。力よりも、技で戦況を有利に出来るような活躍出来るかな〜。 ザザ「首都に来て、早めに仕事が見つかってラッキーだったな。報酬も多めに貰えたし♪」 ザザ「いつでも仕事を引き受けられるように、剣の練習毎日しとこうっと♪」 ザザ「父ちゃん(←めちゃくちゃ厳しい)は、俺くらいの年齢の時は、1人で何体も蛮族相手にしてたらしいから早く追いつかないと」 といいつつ、冒険後はファイターレベルを2→3。 スカウトも1→2にしました。 ファイター4レベルに届きそうなので、エンハンサーはちょっと抑えておきます。 使用経験点は5500点!! さっそく続きを遊びたいので、GMさんたちに個別でアタックしてみますwww (さっそく、昨夜1セッション決まりました☆ありがとうございます!!)
れい![]() | |
2018/12/14 07:06[web全体で公開] |
😶 【DX3】熱砂の戦線【しなりお】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)■トレーラー 内戦続くクロドヴァ公国、ここは地獄の一丁目。 ここにいる傭兵たちはそれぞれの理由でここにいる。 ラゼラム共和国との境界付近のダキウム鉱山への急襲作戦。 そして彼らはそれぞれの理由で戦いに赴く。 Double+Cross The 3rd Edition 『熱砂の戦線』 ダブルクロス-それは裏切りを意味する言葉 ―――――――――――――――――――――――――――――― ■作成レギュレーション プレイヤー:3~4人 必要サプリメント:R1,R2,上級 使用サプリメント:PE,IC,UG,DR(キャラ次第で必要) Dロイス:応相談(推奨以外でも可) 使用経験点:+50点(うち2点はイージーエフェクト推奨) PC間ロイス:④→③→②→①→④ ■注意事項 シナリオ側からのクイックスタートの提示はしない トレーラーやハンドアウトから考えて欲しい ―――――――――――――――――――――――――――――― ■シナリオハンドアウト PC①:復讐を望む者 ロイス:神林兵衛 P懐旧/N憎悪 ワークス:指定なし/カヴァー:デザートミラージュ 推奨Dロイス:№013復讐者(上級p040) ここは地獄の一丁目。キミは罠にはまりここにいる。 任務で訪れたダキウム鉱山でキミはあの男の姿を見た。 これは千載一遇の復讐のチャンスだ。 ※ここに来た経緯についてはGMと相談の上決定 PC②:留まりたい者 ロイス:“弾屋”フラン P有為/N憤懣 ワークス:FHワークス/カヴァー:デザートミラージュ 推奨Dロイス:№057工作員(PEp032) キミはミラージュ内で人知れずセルに所属している。 戦場には欲望が渦巻く。FHのセルには格好の居場所だ。 今回の任務は儲けるにせよ暴れるにせよいいネタだ。 ※欲望は戦場にいることで果たせるモノにして下さい PC③:逃げ出したい者 ロイス:“フェダーイン” P安心感/N食傷 ワークス:指定なし/カヴァー:デザートミラージュ 推奨Dロイス:№008生還者(上級p037) キミはここから逃げ出したいと考えている。 ヤバイ相手が今回の任地にいるからだ。 任務をこなしつつ奴から逃げることはできるだろうか。 ※ここに来た理由と逃げ出す理由を決めて下さい PC④:奪いたい者 ロイス:『PC②』 P任意/N任意 ワークス:指定なし/カヴァー:デザートミラージュ 推奨Dロイス:№016特異点(上級p041) キミは戦場に生きる。ここにいることがキミの願いだ。 『PC②』が部隊にいるおかげでいい稼ぎもできたが、 今回の作戦でもっといい思いができるかもしれない。 ※今回の作戦に前向きなキャラです
ハリィ![]() | |
2018/12/10 23:15[web全体で公開] |
😊 親ばか日誌、クェスの成長@sw2.5 本当に有り難い事に、先週はsw2.5のセッションに沢山参加させて頂き。 sw2.5では初めて作成したクェスが、フェンサー5レベル、スカウト5レベル、エンハンサー1レベルまで成長しました!! こんなに同じPCで遊んだ事はないので、とても嬉しいです。 全て表示する本当に有り難い事に、先週はsw2.5のセッションに沢山参加させて頂き。 sw2.5では初めて作成したクェスが、フェンサー5レベル、スカウト5レベル、エンハンサー1レベルまで成長しました!! こんなに同じPCで遊んだ事はないので、とても嬉しいです。 https://trpgsession.click/character-detail.php?c=154380899235cuttingdorothy1&s=cuttingdorothy1 更に、念願だったアビスコアも3つ以上手に入れたので、武具をアビス強化!! アビスカースも、それほどクェスの技能に影響ないモノになったので一安心。 そして所持金も8000ガメル。色々と購入したいアイテムが浮かんでは消え、浮かんでは消え…なのですが。 もしかして、手が届くかも知れません。 魔法で強化した、武器!!Aランク!!(強化費用が10000ガメル) これで、何気にコツコツ伸びている筋力が14、指輪使えば15!! フリッサが持てます!!! もうとにかく、買い物も成長も嬉しいです。 中レベル帯のセッション、これからも期待してますね、GMのみなさんw 今の所は使用経験点は、11,500点…今後、セッションのレギュレーションのために覚えておかなきゃ♪
アーリング![]() | |
2018/12/09 21:48[web全体で公開] |
😊 SW2.0/2.5総合コミュ500人記念卓と、まよキン! 急に寒くなってきて手がかじかむ……日記を書くのにも一苦労ですぅ…。 ★12/8(土)SW2.5 《SW2.0/SW2.5総合コミュ500人記念卓》「500年の時を超えて」(GM:俺) 中ボス倒した後のほっと一息。いつもならここで回復なり、エネミー全て表示する 急に寒くなってきて手がかじかむ……日記を書くのにも一苦労ですぅ…。 ★12/8(土)SW2.5 《SW2.0/SW2.5総合コミュ500人記念卓》「500年の時を超えて」(GM:俺) 中ボス倒した後のほっと一息。いつもならここで回復なり、エネミーから戦利品をはぎ取るなりするところですが・・・。 そうは問屋が、卸しません。ここで、扉の向こうから呪歌【キュアリオスティ】が流れてきます! 耳にしたものは先に進まずにはいられない呪いの歌。全員が抵抗に失敗したら、回復もままならないままボス戦突入だクックック…… とか思っていたのですが。 たった一人だけ抵抗しきったよ!しかもみんなを正気に戻せる神官さん! ちぃっ!(舌打ち) まあよいよい。神官さんのMPをだいぶ削れたし! そしてボス戦。 まずは通常武器無効のアンデッド、スペクター! PL「あ、武器を魔法強化してます」 横には硬い甲羅で攻撃を通さない魔神、アルギガス! PL「魔法がクリティカル! HP半分まで削れた~」 こいつがボス!魔法の歌で遠隔攻撃する魔動機、アラートグラモフォン! PL「遮蔽となる位置に移動します。後衛には届かせません」 /(^o^)\<オワタ! PCに対して手加減してるつもりはないのよ? PLが一枚上手だってだけですコンチクショー! そしてダイス目はいつでもドラマティック‥‥。1ゾロの自動失敗も、6ゾロのクリティカルもバンバン飛び交う大乱闘でしたw エンディングでは、それぞれに王様から報酬として望むものを問いかけてみたのですが・・・ おのれの武勲を歌にして広めてほしいというドワーフ戦士。 実家に戻らず、冒険者としての活躍を王から公言してもらうことを願う女神官。 過ぎた報酬はいらないと、被害の出た国民のために受け取りを拒否する射手。 そして……PLさんが「何も思いつかない」と言われた魔術師PCには、GMから設定を拾ってアドリブで仇の情報。 四者四様の反応と返答に、GMとしてにやにやしてました。 ですが、何より驚いたのはその後。なんとアドリブで出した仇を追う魔術師PCに、なんだかんだと他の3人が協力する流れになったのです。 こういう「仲間」を感じるプレイってグッときますね・・・!参加PLのみなさん、ありがとうございましたーーー! そして、時間は前後するのですが、一昨日のこと。 妻が「遅くなったけど誕生日プレゼント」と「迷宮キングダム 基本ルールブック」を買ってきてくれました!確かに11/3には発売してなかったもんなこれ。 それにしてもリプレイ読んだり、ちらちらと卓募集見てたの気づいてたのか・・・!ありがとう愛してる!(単純) 5000円って高いよなあ…と思いつつ、フルカラーで印刷された全ページやその内容の密度に「いやそんなことないかも」と思うあたり、恐ろしいですねTRPG! 年内は予定が読めないのでまだまだルールブックを読むだけですが、いずれは!
アーリング![]() | |
2018/12/08 11:22[web全体で公開] |
😆 戦闘回避! ★12/7(金)SW2.5「冷たい沼」(GM:DDさん) 先月に遊ばせてもらったSW2.5卓の後編! ピンチを切り抜け一安心、さあボス戦だ……と思ったら、なんとまさかのボス戦回避!? 状況的にちょっと不利だったんで、ほっとしたのは事実だけど、この時点でセッション開始からまだ45分。 全て表示する★12/7(金)SW2.5「冷たい沼」(GM:DDさん) 先月に遊ばせてもらったSW2.5卓の後編! ピンチを切り抜け一安心、さあボス戦だ……と思ったら、なんとまさかのボス戦回避!? 状況的にちょっと不利だったんで、ほっとしたのは事実だけど、この時点でセッション開始からまだ45分。 そんなわけで、1時間半以上かけてじーっくりとエンディングを楽しませていただきましたっ。 エンディングだけで1回セッション日を取ることはあるけど、前後編とかでここまでじっくり時間を取ったエンディングは久々~。 自分のPCや他のPC、NPCとの会話や背景に絡んで色々お話しできたのは楽しかったでっす♪ 紆余曲折の末己の生まれ表につながるRPにたどりついたりとか、悪ぶってるけどいい人で苦労人&奥ゆかしかったりとか、明るくあっけらかんとしながらもしっかりNPCに寄り添ってたりとか、そんな3人のPCがちぐはぐ凸凹ながらも連携して、一つのミッションをクリアして認められた、ってのは達成感があったなあ・・・w シナリオについては後々公開して卓募集も視野に入れておられるとのことなので、これ以上の詳しい内容はお口チャック! GMさん、参加PLのお二方、ありがとうございました~~(*^-^*) それにしても、やっぱり知らない人の卓に飛び込むのってドキドキするけど、その分色々得られるものも多くてすっごい楽しい。 前回も書いたけど、目に映りそうなものを文章に入れる描写とか、エネミーがこういう能力持ってたら「いかにも○○らしい」上に「データとしてもなかなか強力」というのはプレイしてワクワクしました。 もちろん、テキセですから時間やPLさんへのわかりやすさとのバランスにもなるんだけど、「なるほどこういうやりかたもあるのか!(ぽむ)」って知ることは絶対無駄にはならないですしね。 こーやって自分の引き出し増やせたらいいなあ……。出来る事ならもっかいくらい戦闘して、どんなの出てくるか見たかったかも! さーてさて、今度は自分の番!今夜はGMだ! SW2.5卓、がんばってきまーーす!
ナガネコ![]() | |
2018/11/26 08:06[web全体で公開] |
😊 もうすぐ、師走。 気付けば、あっという間に年の瀬ですね。 今年も、ここオンセンSNSさんで、たくさんのセッションや遊んでくださる方々に出会えることができて本当にありがたいです。 「楽しい時間をありがとう」 「話を聞いてくれてありがとう」 「一緒に遊んでくれてありがとう」 言ってもらえるととても嬉しい、感謝の全て表示する気付けば、あっという間に年の瀬ですね。 今年も、ここオンセンSNSさんで、たくさんのセッションや遊んでくださる方々に出会えることができて本当にありがたいです。 「楽しい時間をありがとう」 「話を聞いてくれてありがとう」 「一緒に遊んでくれてありがとう」 言ってもらえるととても嬉しい、感謝の言葉。 私はそれを聞くと幸せな気持ちになれるので、これからも、出会える方々に伝え続けたいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前々回(10月21日)の日記に、たくさんのいいね!をありがとうございました!! こちらの日記は、私がオンセンルームを使わせていただく時、個人的によく使う機能の詳細が書かれているトピック等をまとめたものです。 よろしければ、お使いくださいませ~。 ↓ ↓ ↓ ☆オンセンSNSを遊ぶ時に役に立つかもしれないものまとめ https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=naganeko&i=naganeko_154009955439
アーリング![]() | |
2018/11/25 20:46[web全体で公開] |
😆 3連休最終日は、お家で小ゲムマ! 初日は勤労感謝の日ということで勤労できることに感謝しつつサービス出勤(苦笑)。 2日目は息子がぐーたらしてるのをせかして叱って宿題をさせるのに丸一日(泣)。 3日目にしてよーやっく息子がフリーに。普通の土日じゃダメですか君は・・・。 ともあれ、自由を得た息子が一番に飛びついたのは全て表示する 初日は勤労感謝の日ということで勤労できることに感謝しつつサービス出勤(苦笑)。 2日目は息子がぐーたらしてるのをせかして叱って宿題をさせるのに丸一日(泣)。 3日目にしてよーやっく息子がフリーに。普通の土日じゃダメですか君は・・・。 ともあれ、自由を得た息子が一番に飛びついたのは、「ボドゲがしたい!」 よく訓練されたお子さんだ・・・(うちの子です)。 おりしも遠く関東の地ではゲームマーケットも開かれているみたいだし、うちでも小規模ゲームマーケット! (以前マスターさんがされていたのをリスペクトなのだ!) 本日プレイしたのは以下の4つ。 ・アイスクール(ペンギンをおはじきのように弾いて鬼ごっこするゲーム) ・スシダイス(ダイス6個を転がしてお題のメニューを作るスピードゲーム) ・ギリギリカレー(カレーに具材カードをどんどん入れていくゲーム。限界を超えるととても食べられないものができる) ・リキュール・ザ・ゲーム(お酒に果物や薬草を混ぜて混成酒を作って売るゲーム) 特に最後のリキュール・ザ・ゲームはアツかった! このゲーム、混ぜた素材の組み合わせによって名前が付けられるのですが、妻や息子のリキュールが秀逸でした・・・楽しいw ★サタデー・キング・ジン 息子曰く「土曜の朝に飲むお酒!」ただの迎え酒じゃないのかそれ。 ★ブラッド・ハニー・ラム キングと一緒になりそう。でもなんだかアブナイ女よねきっと! ★ジュエルキッス・ジン 何そのロマンティックな名前。ときめくわぁ~。 ★チョコスタ・ラム ちみっとしたかわいいボトルで売ってそう。 ほかにも色々出来上がったけど、こういうのってプレイしてもなかなか同じものができないから毎回新鮮★ 実際にお酒飲みたくなってきた・・・w Twitterを見たら色々戦利品報告も上がっていてうらやましいなーと思いつつも、家で遊んで十分満足! 明日からのお仕事も頑張るぞー!おー!