よろずさんの日記 最終page
よろずさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
よろず![]() | |
2021/09/08 14:36[web全体で公開] |
よろず![]() | |
2021/08/29 18:47[web全体で公開] |
😶 SW2.5以外のルルブを読んだ タイトル通り。 ◎ダブルクロス3rd 基本1を読みました。2も持ってますがまだ流し読み程度。 基本1だけでもエフェクトめっちゃ多いから、いざキャラ作るとなるとどれ選んでいいかわからなくなりそう。 あとタイミングと技能が一致してないと組み合わせできないのも考えないといけないから、かなり慣れが必要な印象。 判定周りは多分なんとか理解できたと思う。 とはいえ判定よりもむしろRPが重要そうなのでリプレイとか見てみようかなあ。 ◎デッドラインヒーローズ 基本ルルブを読みました。 こっちもRPがメインな印象。ダイスも、それがどういう意味なのかっていうのが突き詰められてる感じ。 初心者向けに推奨パワーが設定されてるのがすごくありがたい。まずはそれで慣れてからになるのかな。 ただ、ヒーローものを今まで見すぎたせいか、どうやっても何かしらの既存ヒーローに似そうな気もしてます。 巻頭のリプレイのおかげでルールもだいたい把握できたので、機会があればセッションも参加してみたいところ。 SW2.5も楽しいけど、他システムも触ってみたかったので、ルルブ買ってよかった。 さすがにまだGMできるほどの理解度ではないので、セッション募集に乗り込める日を楽しみに待とうと思います。 なお、SW2.5のシナリオはここしばらく慌ただしかったので全然進んでません…。 これからがんばります。
よろず![]() | |
2021/08/26 18:42[web全体で公開] |
😶 SW2.5が流行り始めている…? ここ最近の新着日記見てると、SW2.5のルルブ買ってる人をちょくちょく見かける。 流行り始めているのか…?そうだったら嬉しい。 そんな中、私はDLHことデッドラインヒーローズの基本ルルブを買いました。 頑張って読み込んでます。 学園マッドネスの物理書籍どこかに定価で売ってないかなあ。
よろず![]() | |
2021/08/12 19:37[web全体で公開] |
😶 バイク乗りたい いや私自身も乗ってみたいけどそうではなく(費用がとんでもないので)。 魔動バイク。ライダー技能。 強いかどうかは詳しくないのでわからないんですが、やっぱりバイク憧れるじゃないですか。 グレネードも撃てるし(味方巻き込むけど)。 魔動列車が発達してるドーデン地方ならバイク乗ってスマートカービンで武装した部隊とかもありそう。
よろず![]() | |
2021/08/09 20:05[web全体で公開] |
😶 やっぱりランダムイベントは楽しい 昨日のセッションもあって、ランダムイベントを組み込んだシナリオ書けないか検討中。 きっかけは昨日のセッションだけど、私が一番好きな公開シナリオの「ドラゴンの息吹」もランダムイベント探索だったのもあって、いつかは書きたいと思っていたのです。 今プロットできてる5本のうち2本が書き上がってて、1本は今書いている最中なので、残り2本のうちどっちかに組み込みたい。内容的には最後のやつになりそうかも。 とか言ってないで続きはよ書けって話ではあるんですけども。
よろず![]() | |
2021/07/31 18:49[web全体で公開] |
😶 ちょっと別のシステムにも浮気したい SW2.5を食べて生きてるのですが、他のシステムにも興味はあるんです。 ということで今興味持ってるシステムについて、今持っている情報だけでイメージを書いてみます。 ・ダブルクロス3rd 基本ルルブ1,2を持っているシステム。 でもあんまりルールを理解できてなくてセッションが想像できてない。 現代が舞台のバトルものというのはこうグッと来るものがあります。 カヴァーとワークスを別々にできたりするの、設定の盛りがいありそうで好き。 現代社会の裏で行われる能力バトル、いいですよね。 ・メタリックガーディアン ルルブ未所持。 発売からだいぶ時間経っちゃってるから物理書籍の入手難度が高そう。 あとサプリの数が多いのもあって、新規参入のハードルがちょっと高いなというイメージ。 でもめっちゃやりたい。ロボ動かしたい。 合体変形操縦自立…巨大ロボ、いいですよね。 ・デッドラインヒーローズ ルルブ未所持。 オンセンの募集見て知ったやつ。 さらっとしか世界設定知らないのでルルブ欲しさが高まっています。 アメコミヒーローも日本の特撮ヒーローも好きな自分にはすごい刺さってます。 様々な能力や装備で戦うヒーロー、いいですよね。 ・銀剣のステラナイツ ルルブ未所持。 TRPGのリプレイ動画というものを初めて見たシステム。 2人1組のキャラクターというのが、設定の盛りがいありそうで好き(2回目)。 ロールプレイ重視というのもどんな感じなのか気になる。 キャラクター同士の掛け合いで生まれる物語、いいですよね。 さーて、次はどれを買おうかな…
よろず![]() | |
2021/07/30 21:00[web全体で公開] |
😶 フェンシング見てて フェンシングの試合って細長いところでやるじゃないですか。 あれを見て「上級戦闘か…」って思っちゃったんです。 それだけ。
よろず![]() | |
2021/07/29 00:27[web全体で公開] |
😶 SW2.5 シナリオ書くの楽しい 昨日の日記で戦闘回数2回に減らそう、みたいなこと書いたけど、シナリオの展開の都合上結局3回のままに落ち着きましたとさ。その分セッション長くなっちゃうのはほんと申し訳ない。 でそのシナリオからの展開で、それ含めて合計セッション5回分のシナリオのざっくりしたプロットまでは書き出せたので、皆さんが付き合って下さるのならあと5回はやれそうです。 とはいえ回せるレベルまで書き上がってるのは今のところ2本。セッションの感触次第で調整もしつつ、TRPGとは関係ない作業も合間でやりつつなので、もしかしたらどっかで期間空いちゃうかもしれませんが、何卒ご容赦ください。遅れないようにがんばります。 あとやっぱりシナリオ書くにも判定や戦闘のさじ加減とかで経験値って結構必要なので、卓に参加したい。こないだ募集されていた卓は日程合わなくて参加希望出せなかったけど、日程合いそうなところがあれば陰キャとか言ってないで参加していきたい。あとは単発卓また立てるか。 いやしかし3ヶ月前では想像できないぐらい忙しくやってるなあ自分。充実してます。
よろず![]() | |
2021/07/28 01:28[web全体で公開] |
😶 SW2.5 シナリオ1本の戦闘回数 シナリオ1本の戦闘回数、主流は2回なのかな? 最近やったシナリオも2回だったし、RPGビルディングBOXでも依頼1回で戦闘1~2回だし。 今週やる予定のシナリオ、戦闘3回で組んだから2回に調整しようかな…。
よろず![]() | |
2021/07/25 18:33[web全体で公開] |
😶 SWの魔法は難しい 昨日のセッションで「形状:貫通」の処理でもたついてしまったのでルルブⅠの魔法ルールのあたりを読み直していたのですが、「対象:○エリア/X」も実は難しいのではないか。 具体的には「/X」の部分。 例えばあるダメージ魔法が「対象:1エリア(半径5m)/5」であったとして、乱戦エリアにPC3体と魔物3体がいたとする。この場合、ダメージを与える対象として魔物3体のみを選択できるような気がしてしまうが、術者が【魔法制御】を習得していない場合は「/5」で指定された最大数まで可能な限り選択しなければいけないように読み取れるので、おそらく味方も何人か巻き添えになるのでしょうし、魔物1体が対象から外れることもありそうです。ルール上、明確に除外することが許されているのは術者自身のみであり、それ以外は敵だろうと味方だろうと最大数まで選択されてしまうのでしょう。 そうすると更に面倒そうな魔法があります。デーモンルーラーの【ヴェノムブレス】。対象に「/10」がある上に「形状:射撃」まで付いてくるのです。 「形状:射撃」だから【ターゲッティング】があれば誤射を回避できるはず、しかし「/10」のため【魔法制御】がないと該当エリアから10体までは魔物PC問わず対象にしなければなりません。つまりどういうことだってばよ。他にも同様の対象・形状の魔法があるのかまでは確認できていませんが、この処理がさっぱりわからん。誤射しないから味方を除外できるのか、10体まで選択せざるを得ないから味方にも当たりうるのか……。 うーむ、奥が深い……。
よろず![]() | |
2021/07/24 20:35[web全体で公開] |
😶 アウトロー入門、ありがとうございました SW2.5オンセ アウトロー入門、なんとか最後まで行けました。ガバったりで時間押しちゃったのは申し訳ない。 以下感想。 ・固定値の暴力が半端ない ・《露払い》が思ってたより3倍ぐらい強い ・《薙ぎ払いⅠ》のマイナス修正がもはや誤差 ・弱点隠蔽忘れがち ・PC側が罠仕掛けるの初めてで面白かった ・「形状:貫通」は扱うのが難しい ・ルルブⅠの定石通りに同レベルの取り巻きと+2レベルのボスを出したけど、あと1~2レベル上げてもよさそう ・見張りしたり罠張ったりをPL側から出してくれたのは嬉しかった ・ガバったのはテンパりと経験不足が原因 ・お世辞だとしても最後に楽しかったって言ってもらえるとやっぱりめちゃくちゃ嬉しい もっと経験積みたいから、進行中の卓と被らないように別の卓に参加していきたい。SW2.5あんまり募集見ないから自分で立てることになるかもだけど。
よろず![]() | |
2021/07/18 20:51[web全体で公開] |
😶 SW2.5 バードのサブ技能を考える 考えてみよう。探索系技能(スカウト/レンジャー/セージ)は対象外です。 ①コンジャラー/フェアリーテイマー/デーモンルーラー 命令できるキャラクターを呼び出せる魔法職。 ゴーレム/妖精/魔神を呼んで攻撃させ、その間に自分は呪歌を演奏するスタイル。 なんて書くと強そうですが、どれも呼び出すのにアイテムを使用するため、お金がかかるんですよね。(コンジャラーは使い回せたりもしますが) ゴーレムは技能Lv3、妖精は技能Lv2が必要なので、バードをメインに取ると呼び出せるようになるまで少し時間がかかります。魔神はLv1から呼べますが、送還の手間があるので別の面倒さがありますね。 ただし終律と比べて魔法の方がダメージも回復も簡単に数字出せるので、MPがあるうちはバードの出番なさそうです。悲しい。 Lv5終律が使えるようになるまでは雌伏の時を過ごすことになります。 ②シューター 特殊楽器〈ストリングボウ〉繋がりで。 〈ストリングボウ〉で遠隔攻撃するだけで♡楽素が稼げます。ただし♡楽素だけで撃てる終律はないので、何かしらの呪歌の演奏が必須です。 とはいえ〈ストリングボウ〉は通常の楽器としても使用できるので演奏にも手間がかかりません。 【特殊楽器習熟】または【武器習熟A/クロスボウ】が必要ですが、どちらも冒険者Lv1で習得でき、〈ストリングボウ〉自体の値段も1~2回セッションを終えれば十分買える程度の値段のため、キャラビルド自体は難しくありません。 ただ、よほど器用が低くなければクロスボウとして遠隔射撃していた方が簡単にダメージがだせるので、矢弾があるうちはバードの出番なさそうです。悲しい。 Lv5終律が使えるようになるまでは雌伏の時を( ③ファイター/フェンサー 特殊楽器各種を使う想定で。 〈シンバルシールド〉〈パラスマラカ〉〈パーカッションフレイル〉で楽素を稼ぐスタイル。 ただし特殊楽器を武器として使用する行為は「呪歌の演奏」には当たらないであろうことから、これだけで終律に必要な楽素を溜めきることはできなさそうです。 そのため、1R目には特殊楽器あるいは通常の楽器を用いて呪歌を演奏した後、ペットによる演奏の継続を用いながら特殊楽器で近接攻撃を行うことになります。その都合上、バードの技能Lv3になってから可能になる使い方になるでしょう。 この組み合わせにおいても近接攻撃のダメージに比べて初期の終律のダメージが心許ない、MPや矢弾切れがない代わりに呪歌の演奏がスムーズに行えないため、バードとして行動するのは難しそうです。悲しい。 Lv5終律が使えるようになるまでは( ④グラップラー トンチキビルド。 楽器は「用法:2H」だから両手塞がなきゃいい→グラップラーには蹴りがあるじゃん→蹴りバード爆誕。 両手で楽器を抱えながら連続キックを繰り出すシュールな絵面。 主動作の食い合いになるので攻撃と呪歌は択一ではありつつも、持ち替えでラウンド跨ぐ必要もないので切り替えの手間がないという謎の噛み合いを見せます。 実際のところ、どうしても前衛でバードやるならこのスタイルが最適っぽい気がします。 欠点といえばキックゆえの命中力-1修正があることと、グラップラーでよく使われる《両手利き》が使えないことでしょうか。 しかしLv5終律が使えるように( ⑤アルケミスト 補助動作でできることが多い技能。 これは結構ありなのでは。 味方にバフや回復投げる分には補助動作で事足りるし、〈カードシューター〉さえ使わなければ腕を塞がなくても賦術使えるしで結構噛み合っている気がする。 欠点があるとすれば、回復はともかくダメージは完全に終律頼りになってしまうところか。 結局はLv5終律が( ⑥ライダー ちょっと別の角度から攻めてみたい。 騎手と騎獣でそれぞれ行動ができるからバードに良いのでは?とルールを読むと、騎乗中は騎手であっても「用法:1H」しか使えないという制限がネックになってくる。 楽器は基本的に「用法:2H」(例外は〈フィスタロッサム〉ぐらい)なので、ライダー技能Lv5以上で取得できる【姿勢堅持】または【人馬一体】がなければ騎乗しながらの演奏ができず、かといっていちいち降りてから演奏しようにも〈ウェポンホルダー〉類がなければ持ち替えに1ラウンドかけなければいけないため、初期作成の時点では全く噛み合わない。 逆に言えば【姿勢堅持】または【人馬一体】あるいは〈ウェポンホルダー〉類さえ用意できれば割と有用そうに思えます。 ここで【遠隔指示】があるとまた話が変わってきます。PCの両手が自由になり、騎獣は単体で(PCとの距離さえ守れば)攻撃等ほぼ制限なく行動させられるため、結構ありなのではないでしょうか。乗らないのにライダーとは。 Lv5終律( ⑦ソーサラー ファミリアと共闘できる魔法技能。 とはいえ技能Lv4が必要であるため、コンジャラー等とまとめるにはあまりに差が大きかったため別枠にしました。 サブ技能をLv4まで上げていればまず間違いなくLv5終律が使えているはずなので、ファミリアが呼べるまで育成できていればバードとして十分に輝いている頃、つまりソーサラーをサブで取る必要性も薄いかな、という感じです。 ⑧ドルイド 一応補助動作で使える有用な魔法が多い技能。 しかし〈宿り木の棒杖〉と楽器で持ち物が食い合ってしまい、〈ウェポンホルダー改〉あるいは〈フィスタロッサム〉がなければまともに行動できません。 〈ウェポンホルダー改〉と〈フィスタロッサム〉はどちらも高額なアイテムのため、かなり育成が進まないとスムーズな使い分けはできないでしょう。 まとめ 長々と書いてきましたが、自分の見解はこんな感じになりました。 正直なところ、バードをメイン技能に据えること自体が結構な茨の道だと思いますが、そのサブ技能としておすすめするのは以下の順です。(あくまでバードのサブ技能としての順位です。) アルケミスト>ライダー>シューター>グラップラー>フェアリーテイマー=デーモンルーラー>コンジャラー>ファイター=フェンサー>>>ソーサラー>>>>>>>>>ドルイド 蹴りバード、作ろうかな…
よろず![]() | |
2021/07/11 22:15[web全体で公開] |
😶 SW2.5の槍について セッションに参加したキャラの成長に頭を悩ませつつ、今日も今日とて使いもしないキャラを作って遊んでいるのですが、SW2.5の武器カテゴリ〈スピア〉って不遇感ありますよね。 威力も必筋比で見るとアックスとかメイスの方が良いように見えるし、C値が特別低いわけでもないし、何故か命中にペナルティあるし…。 値段比の威力が高めではあるけど、結局武器は必筋で選ぶことが多いと思うのであまり生きてこない長所かなあ。 性能関係なく好き嫌いで言えば槍ってカテゴリはめちゃくちゃ好きなんですけど、SW2.5では選びづらいですね…。
よろず![]() | |
2021/07/03 21:27[web全体で公開] |
😶 SW2.5 特殊楽器について バードさっぱりわからん状態になってて色々調べたら特殊楽器がいいぞ!ってブログやらなんやらが結構ヒットしました。 それまで特殊楽器は読み飛ばしていて(というか頭に入ってなくて)スルーしちゃってたので、改めて見てみたら(リュート・ネギ・ホルンは置いておいて)武器攻撃・回避時に楽素が溜まるっていうんでこれいいじゃん!と一瞬はなったんですね。 ただよく考えてみると、演奏せずに終わった次の手番開始時に全部の楽素がー1されるっていうルールがあるわけですね。 さらにリュート・ネギ・ホルン以外の特殊楽器の説明には「楽器としても使用可能」「(演奏以外の条件を満たした)場合、楽素を生成する」「(ストリングボウ以外は)演奏判定にー4」と書かれていることから、「特殊楽器を武器・防具として使用して楽素を生成する行為」は演奏には当たらないような気がしてきますがどうなんでしょう。 もしこれが正しいのなら、ペットを歌わせておくために1R目で何かしら演奏する必要があるので、パラスマラカとパーカッションフレイルは選択肢に入らないなあと。(盾は後述) リュートとホルンは使い方が普通の楽器と同じなので全然あり。 ネギも1Hで演奏ペナルティなしだからシンバルシールドを活かすならこれしかない、逆にリュートやホルン捨ててネギ選ぶのもこれしかないって感じ。 ストリングボウは演奏ペナルティもないし大体変な効果の呪歌でしか貯められない♡楽素貯められるしで結構よさそう。 なのでストリングボウを使うためという建前を使ってシューター技能を取ろうと思います。
よろず![]() | |
2021/06/20 20:37[web全体で公開] |
😶 アウトロープロファイルブック読みました。 これCBBが完全にお役御免なのでは。一応初期特技が冒険者特技かヴァグランツ特技かの違いはあるけど…。 2.0知らない(1回だけやったけどもう覚えてないしルルブもない)のでアルヴ以外の新種族もほぼ始めましてなんですけど、性能面はともかくキャラ設定としては各種族めちゃくちゃ特徴あってRP楽しそうだなと。 好みでいえばアルヴかソレイユあたりに興味がある。 選択できるタイプも色々変わってるけど、獣使いは目から鱗だった。よくゲームに出てくる召喚士みたいなやつ。ちょっと楽しそうだと思った。 また後でいつ使うかわからないキャラ作って遊ぼうと思う。ひとり遊び用にヴァイスシティとかRPGビルディングブックあたりもそのうち欲しいなあ。
よろず![]() | |
2021/05/30 22:55[web全体で公開] |
😆 結局やってる。 >セッションに関しては積極的に参加先を探すことは今のところしないつもりでいます。 なんて言ってた割に先日セッション募集からPLとして参加したり、今まさにGMとしてセッション募集してたりする。 今実はオフで卓が立っててそっちでGMしてるんだけど、近頃の例のやつのせいでちょっと今はやれないねって話になってるんですよ。 するとその分のTRPGやりたい気持ちの向かう先がなくて、結局卓探したり立てようとしたりしちゃってるわけです。 TRPG最初にやったのはもう7~8年前なんですけど、そのときはセッション1回で終わっちゃって、それ以来今年の4月まで全然触ってなかったんで、今まさにやりたい盛りの頃なんですよね。 その分他のやりたいことに時間割けてなくてあーーーーーーってなってはいるのでバランス取りもなんとかしないととは思っております。
よろず![]() | |
2021/05/12 00:09[web全体で公開] |
😶 はじめましてということで。 登録したので諸々設定しつつ。 キャラやシナリオを覗いていくのが主な使い方になるかな、と思っています。 セッションに関しては積極的に参加先を探すことは今のところしないつもりでいます。 お誘いがあれば参加も吝かではないですが、TRPG以外のやりたいこともあるのでそっちとバランスとろうとするとあまり積極的にはやれないかなという感じです。 ただキャラクター作成は趣味みたいなところがあるので、そっちについては思いついたものがあれば随時上げていきます。 ひっそりと、よろしくお願いします。