ポール・ブリッツさんの過去のタイムライン
2025年04月
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2025/04/09 23:42[web全体で公開] |
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2025/04/09 00:47[web全体で公開] |
ポールさんの仰ることもわかるのですが。HJ や新紀元社のような企業が主催してしまうと結局宣伝になってしまうかもしれないですわね。実際海外の賞はみな独立性が担保されていています。これに倣うと SF 大会のようなファンイベントになり、もちろん主催するには相当な熱量が必要でしょうし、しかもその結果が星雲章のような人気投票になってしまう……そうなると何年も連続でカタシロがベストシナリオだとか(カタシロ Relive のように CoC のルールを全て取り払っても成立する良いシナリオだとは思いますが)、今年はソドワのサプリがたくさん出たとか、その程度のものになってしまうのでは……(それならいっそ年毎にオンセンのルルブ所有者数ランキングを集計しても変わらない)などと思ってしまうのですが、考えすぎかしら。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2025/04/08 17:27[web全体で公開] |
返信遅れてすみません。 苛立ちはすごくよくわかりますけど、そんな世界だからこそ「その時期時期においてのシンボル」を決めるための何かお祭りみたいなことをしてもいいと思うんですよね。それは寡占状態のCoCに日本のTRPGのシンボルを任せておいていいのか、ということでもありますし。
ポール・ブリッツ⇒ミドリガニ | |
2025/04/08 17:24[web全体で公開] |
返信遅れてすみません。 まあ配信で無双するのもわかりますよね。現代社会に生きる人間としてプレイできるなじみのよさ。登場するエキゾチックなモンスター。そして「ホラー映画のメイキング映像やオーディオコメンタリー」みたいに、外野から見れば思い切り笑えるプレイ光景。そこに日本人好みの「共感」を主題とした情緒的シナリオが加われば話的にも完璧でしょう。 しかしそうした配信映像を可能にしているのは、「別に省いたっていいじゃないか」と思えるところまでサポートしているBRPの「盲腸的なルールの数々」の存在も一助になってるんじゃないかと思うんですよね……なんとなくですが。
ポール・ブリッツ![]() | |
2025/04/08 16:36[web全体で公開] |
😶 ナラティブTRPGってどんなゲームかっていうと ざっくりとした初期設定以外何も決まっていない状態から、各プレイヤーが思い思いに自分の「ハンドアウト」をその場で自由に即興で作って公開することで話を転がしていくゲーム、と説明したらわかりやすいんじゃないかと思えてきた。 通常のTRPGのプレイとは、同じ脳味噌でも使う部分が根本的に違う。 RPだけで話を進めていく、行為判定のないTRPGでは「ブルーシンガーRPG」なんかもあるけど、あれは「プレイヤーが自由にハンドアウトを作る」という要素がないので、ナラティブTRPGではないわけだ。ちょっとそこをカン違いしていた。 ゲームのキモが「ハンドアウトを公開すること」にあるので、うまく自分の考えたハンドアウトが状況をひっくり返して他のPLをあっと言わせた時の快感はそりゃ強烈なものがあるのだが、行住坐臥、つねに他のプレイヤーがどんなハンドアウトを考え出して公開するのかまったくわからないため、プレイ中いっときといえど気を抜く暇がなく、プレイを3時間もやると自分は疲労困憊してしまうためあまりやってない。でも、オーソドックスなTRPGに飽きてきた人は一度プレイしてみてほしい。想像もしたことのないような新たな地平が開けるはずだ。少なくとも、平和な共同体の日常だったはずのゲームが、3時間後には「マッドマックス 怒りのデス・ロード」になってしまうような意表を突く展開は、ナラティブTRPGでしか味わえないと自分は思う。
セス・メイソン(CoC7PC名)⇒ポール・ブリッツ | |
2025/04/07 08:12[web全体で公開] |
コメントありがとうございます! それであればdiscordやX(旧twitter)セッション、オフセ用通知として運用できそうですね! 確認ありがとうございました!
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2025/04/06 19:02[web全体で公開] |
またまた転勤で、ようやく落ち着いてきたので、来週の土曜日 前に言っていた「マーベル・スーパーヒーローズTRPG」をやりませんか? 休みなので、日中でもOKです。
Kei⇒ポール・ブリッツ | |
2025/04/04 22:11[web全体で公開] |
ユーザーがえっ TRPG って CoC のことじゃないの? とか、あるいはもう少しマシ?な場合でも TRPG とはこういうものだ! と凝り固まっていて、デザイナーも間違った認識を公言している現状において賞なんか作ったところで……あっどなたかいらしたようですわ(。
ミドリガニ⇒ポール・ブリッツ | |
2025/04/04 20:57[web全体で公開] |
> 日記:眠れないのでなぜCoCが日本で一強なのかを考える ポール・ブリッツさん、こんばんは。 いつもお世話様です。 わたしは中学生の頃に実卓に誘われたのと、ホラー苦手なのでCoCは殆どさっぱりですが、最近の方は『好きな配信者さんの影響を受けて始めた』と記載のある方を多く見ますので、たまたま配信者さんが触るきっかけが多かったのが『クトゥルフ神話TRPG』だったのだろうと思います。
![]() | システム⇒ポール・ブリッツ |
2025/04/04 19:48[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 ポール・ブリッツさんは04月10日21時00分に開始予定の新しいセッション: 【AFF2版】古の遺志を継いで(GMウォーロックvol.5収録)を作りました。 //trpgsession.click/session/174376370801pb100
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2025/04/03 23:39[web全体で公開] |
> 日記:TRPG に関する賞のお話 こうして見ると、我が国のゲームに対する温度の低さが感じ取られてなんですなあ。日本でもHJとか新紀元社とかが音頭を取って賞を作るべきじゃないのかな。それかなんでも商売にする宝島社を説得して「このボドゲがすごい!」とかいうブックレットを作らせるとか、何かしないとこのブームが一過性で終わるような気がしないでもないです。
ポール・ブリッツ⇒Kei | |
2025/04/03 23:35[web全体で公開] |
トルコとかありそうですけどねえ。宗教的にダメだとか、欧米の頽廃文化とか思われているのかな。中南米もアルゼンチンとかメキシコとかないのかな。アフリカは……何かと忙しいんだろうな……。