烏賊パスタさんの過去のタイムライン
2025年03月
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/22 19:49[web全体で公開] |
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/19 17:21[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】龍骸剣刃譚で誉れを捨てよう!【サプリメント】 ミアキス復活!ミアキス復活!ミアキス復活!ウォー! はい どうも、なんか冬が急いで春を引っ張ってきたような快晴に困惑した烏賊パスタでございます。雷雪が忘れ物した男子高校生みたいな勢いで去っていたな…なんだったんだ… まぁ兎角、本題に入っていきましょう! 今日3/19発売のsw2.5サプリメント、バブルワールド第二弾「龍骸剣刃譚」早速電子で買って読んできました!いや〜個人的には嬉しいものも、「これえぇんか…?」みたいなのもあったので感想お話しながら紹介しようかなと。 ・種族 ミアキス…復活! いや〜、猫さん復活ですね。アーケインレリックで来なかったのでてっきり来ないと思ってましたが、来ました。いいね〜。種族特徴はsw2.0と然程変わらないかな?相変わらず気ままなヌコという感じで…。 他は人間、ドワーフ、スノウエルフと一風変わった顔ぶれ…恐らく、妖怪繋がりと、対比付けたかったのかなと。 人間は人間、ミアキスは化け猫、ドワーフは火鎚、スノウエルフは雪人。 化け猫はそのまま、化猫。 ドワーフは字面的に一本だたらの元ネタ、天目一箇神か迦具土神。 雪人は〜…連想して雪女やそのあたり…かな? たぶん、和風種族を選定したときにそれっぽいのを選んだのかなと。 ・技能 これ大丈夫…?なやつ 侍、忍者、呪術師、巫覡の4つの龍骸技能があります。龍骸技能ってなんぞや?と思いますがそんな違いが無かったので割愛。 まず、侍、ファイター、グラップラー、シューター、そしてペナルティ修正-2が入りますがレンジャー技能を持ちます。 忍者はフェンサー、スカウト、レンジャー 呪術師はソーサラー、コンジャラー、セージ 巫覡はプリースト、ファイター、グラップラー、セージ そう、複合技能の登場です。 といっても、本書を読む限り、少人数、レベルが最大6レベルまでっぽいので、中、低レベルだからオーケーな感じなんでしょう。ただ、ラクシア大陸に輸入すると……地獄ですね…ハイ……。A技能とB技能をまとめるってことですからね。いくつかの制限はありますが、単純に経験点が浮きますから、いや〜強いなと。 ・アイテム なんか面白いのいっぱいあるけど、一番は和の武器が多いこと。太刀や薙刀、鋤に手裏剣、変化球で鎖鎌と和テイスト武器。道具も「部位:腰」に「部位:手」の装飾品を付けられるアホみたいなやつ以外いい感じです。 ・ 世界観 誉れは浜で捨てました…! が出来るようになった。 というのも、名誉点が誉れルールに変わり、称号というちょっとしたボーナスが付いたランクみたいなのに置き換わりました。敏捷+1とか最大HP+1とかそんなやつ。ちなみに誉れを捨てると名折れ(不名誉点)になる。…やはりくろうんちゅ…? 設定的な面は完璧和テイスト世界ですね。龍神が自分の身体を大陸にして人々生物の住める所を作った〜とか壮大です。まぁ個人的には誉捨ごっこができる!という印象が強かったです。 敵も和テイストで妖怪、妖怪、妖怪!といった感じで個人的に好きな所です。 総評! 誉れは浜で捨てました…!なゴーストオブツシマの冥人奇譚がTRPGで出来るようになった感じですかね?みんな!誉れ捨てようぜ! 真面目に感想すると、ミアキス目当てで買っても良いですが、ほぼ2.0と変わらないですし、龍骸技能も下手にラクシアに輸入すると中、低レベル帯では崩壊するでしょう。道具面はそんなに気にならないくらいですね。ギリ許容範囲内。GM目線で考えると、敵が妖怪で結構変化球な能力が多いことですね。デメリットはあるがバフが掛かる攻撃とか、落下ダメージがメイン火力とか…世界観もGM的には得るものが多いですね。巨大生物の骸の上に生きるロマンというのは某アニメ絶賛放送中の現在何故か格ゲーやってるやつでも…おっとコレまだアニメだと出てなかったはず…危ない危ない。 とまぁこんな感じでした。少人数で出来るのと、簡易化sw2.5という感じで前作モノクロマティカより遊びやすくなってるかなと。特殊過ぎる能力等もありませんからね。遊んでみようかと思う反面、「博物誌の方がいいな…」となるのは私がsw2.5のラクシア大陸の方が好きだからでしょう! 以上、長文駄文ながらお読みいただきありがとうございました〜。
はるるん⇒烏賊パスタ | |
2025/03/17 08:00[web全体で公開] |
3人レンジャー、1人セージは乾いた笑いがでますね…💦 「確固たる意志を持って拒否」は、原則は避けたいですが…こればかりは状況にもよるのかな? 例えば、第二の神を信仰する神官NPCが一時的に仲間になると言われても、モヤモヤするというのはあったり…。
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/17 00:42[web全体で公開] |
😊 【日常】モノノ怪の映画がめちゃくちゃ良かったという話【映画】 全然関係ないただの日常ですが、今日は映画「モノノ怪 火鼠」観てきました。 周りのお客さんがほぼ女性の方で男単身で行くにはアウェーでしたが楽しめたのでオッケー! いや〜良かった。ネタバレはね。しません。観に行ってほしいとしか言いませんよ。ただ、ネタバレにならない範囲でお話しますね。 まず、なんと言っても色彩が良い!結構人を選ぶ色彩の作品なんですが、映画でみると一つの絵画を見てるみたいで興奮出来ます。アマプラで「座敷童子」「海坊主」「のっぺらぼう」「鵺」「化猫」が見れますのでお試しで見てくださいな。 あとはシーンの切り替えですね。襖が…こうスパン!と閉じて場面転換するんですが、ソレがどうにも好きなんですよ。場面転換が分かりやすいというのもありますが、なんか…TRPGに転換出来そう…と思ってしまう。 あとキャラクターの心理描写と言いますか、人間らしい描写が上手いんですよね。キャラクターが等身大なんですよ。身近で、共感出来る。結構TRPGでGMをやる人間として、重要視してるんですよね。身近と共感、人らしい描写があるだけで、キャラクターが息をし始めるなと。怖い目に遭った子供が泣く……だけではなく、恐怖のために声を押し殺して泣いて泣く声が漏れないよう、母親や周りの人に顔を押しつけて、現実逃避も兼ねる……みたいな。 リアリティが出るんですね。岸部露伴の影響が強過ぎるな…。 あとはどストレートに人の本心や心情が剥き出しの争いや情動が好きなので見てます。参考にもなるんですね。 今回の「モノノ怪 火鼠」はシリーズ特有の人間の醜さもありますが、それ以上に安心出来る話でもあります。優しい、優しくて悲しい話でした。前回の「モノノ怪 唐傘」がよりドロドロしてるなって際立つ……いや、普通にドロドロしてたな… はい 人間関係のドロドロとそこから生まれる確執、情念、人間らしさが好きな方は一度観に行って見るといいかと思います! 続きものですが、基本一話完結形式ですし、主人公の薬売りと名乗る男が、人の不審死事件から色んな人間の確執や情念に触れて、それを深掘って、不審死の謎を解明するってのを頭に入れとけばokです! 第三章 「モノノ怪 蛇神」は2026年春…!遠い!というわけで、私はもう一度「火鼠」を観に行って、あとはシリーズを振り返ろうと思います。創作のネタにもなるのでいいぞ!
烏賊パスタ⇒はるるん | |
2025/03/17 00:02[web全体で公開] |
>はるるんさん コメントありがとうございます〜。 そうですね!トラウマなら乗り越えてもらえるとシーンとしてすごく映えますし、美味しいんですよ…! ただ、確固たる意志を持って拒否されると……うん……。 命中軽視…ありますねぇ…私のとこはサブ技能を疎かにする…ですかね…。4人パーティー中3人レンジャー、1人セージは笑いましたよ……
烏賊パスタ⇒べいろす | |
2025/03/16 23:57[web全体で公開] |
>べいろすさん コメントありがとうございます〜 そうなんですよね…パーティープレイはまさしく「大縄跳び」で、1人が縄踏むと全体止まりますからね…。かといって、GMが「そのキャラクターは設定的に加味すると死ぬ/不利」と伝えるのも、ネタバレになりかけたりするわけで…。伝え方もね…… 頭抱えちゃいます。
べいろす⇒烏賊パスタ | |
2025/03/16 22:53[web全体で公開] |
> 日記:【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 こんばんは。ロマン派のべいろすです。槍が悪いんですよ槍が(ry 他人にどこまで期待するか、他人の期待にどこまで応えるべきか。 そしてパーティプレイとはすなわち「大縄跳び」であることを受け容れざるを得ないというアレですね。 自分的には「自分がGMであるなら、なんかヤバそうなPL/PCはセッション前にGMが修正指示等を行うべき」という身も蓋もない思考です:) それができれば苦労はしないかもですが・・・
はるるん⇒烏賊パスタ | |
2025/03/16 22:03[web全体で公開] |
> 日記:【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 信念、理念でキャラクターが死ぬことになっても悔いはないと言ってほしいですね。 …まぁ、SW2.5の場合、それやられると他のPCも巻き添え喰らって迷惑なんですけど…💦 「信念、理念を貫くからGMが調整しろ!」というなら、僕がGMなら容赦なく冥府に叩き落とします← 個人的には「キャラクターの信念や地雷を乗り越える」RPができるんだから、美味しいよね!って思います。 「精神を操る魔法に掛けられて悲しい目に遭ったトラウマを設定したら味方から精神効果属性の魔法受ける」方なんて、めちゃくちゃ美味しいよね! 「〇〇!ファナティシズムだ!」「え?でも…」「俺はお前を信じる!だから…こい!」 ※「アンデッド使役するコンジャラーとティダン神官」が手を結ぶケースは基本的にはないと思いますが💦 さておき…そうですね? ある程度、仲良くやっていこう!と始まったCPで、半数以上のPCがネガティブ信念を持ち込んだ挙げ句、ギスギス展開で呆気なく崩壊したCPはあったかなー💦 直近では、あまりにも命中軽視‥おっと、この話はここまでにしておこう()
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/16 21:22[web全体で公開] |
😶 【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 「うちのこ、こんな事しないけどシステム的に最適解なんだよなぁ!どうすっかな…」 どうも、モソハソワイルズでやることがないので上位の全防具製作マラソンを始めて地獄を見た烏賊パスタでございます。 今回は私が作っている諸々の進捗報告ではなく、いろんなゲームシステムで悩んだことがあるであろう議題について触れようかなと…。進捗は…芳しくない……。ハイ… それはそれとして(デビルマン) ズバリ、日記最初の「キャラクターとシステムの狭間で悩む」ことについて、GM目線で話そうかなと思います。 例えば、クトゥルフ 推奨技能と自分の作った子が噛み合わないことありませんか?たぶん、初期作成は推奨技能ありきで作るので、継続の子かな?目星低い子が目星推奨技能のシナリオで爆散するの、あると思います。 例えば、sw2.5 私の住処なので結果がっつりいきますが、味方の支援魔法の設定的に、「この魔法の効果受けたくねぇ〜」とかですね。オリジナル要素が入ると顕著かもしれませんが、極端な例で言えばアンデッド使役するコンジャラーとティダン信仰(アンデッド絶対許さないゴッド)プリーストとか…。あるいは、精神を操る魔法に掛けられて悲しい目に遭ったトラウマを設定したら味方から精神効果属性の魔法受けたりとか… そういう、「システム的にはアリだけど、キャラクター的にはちょっと…」みたいな事ですね。 sw2.5の例はちょっと良い例題が浮かばなかったので極端な話ですが… コレ、私のGM的な視点からいいます。あ、別に批判とかNGとかではないです。私個人のね? ヨシッ予防線張った。 「全然良いしキャラクターの作り込みめちゃくちゃ嬉しいけど大丈夫!?(心配)」 いや、ありがたい。めちゃくちゃありがたい。すっごい嬉しいんですよ。キャラクターの地雷だとか、嫌いなもの好きなもの、信念、そういうのってシナリオを進める側としては深み、厚みが出るのでめちゃくちゃ欲しい。 かといって、ソレを全て受け入れられるか?と言われると答えに窮する…言葉が喉元で飲み込めず吐き出せない。 私がGMする上で一番に考えることって「PC達が艱難辛苦を乗り越えて活躍すること」なんですよ。そのために、色々な謎や敵を配置するわけですね。物語には必ず山場が欲しい。映えますからね。キャラクターの生が。 ただ、そういう山場に直面した時、キャラクターの信念や地雷を乗り越えなきゃ行けない時が出てくるんですよ。 クトゥルフで言うならソレはSAN値チェックって形で現れてると思うんです。ほら?ありません?PC達がなんかキャラクターに設定したトラウマを踏んでセルフSAN値チェックする時。アレです。アレ、私のGM目線だと「全然良いけど大丈夫なん?」ってなるんですよ。 sw2.5はね。まぁある。上記に上げた信仰の問題とか。システム的にはしないと負けるけどキャラクター的にはしない行動だからしない…みたいな。 そういう「キャラクターの設定を重視するのはOKだしGM的には嬉しいが、それはそれとして死なない?」って心配が常にある。 「じゃあそれを考慮してシナリオ作れば良いじゃん」って話になりますが… そうではない…!そうではないんだ…! 全員がソレを嫌うならGMは「排除すべき要素」として消しますが、1人のキャラクターがソレを嫌うだけなら、ソレは「排除すべき要素」ではなく、「受け入れるか受け入れないかはPC達による」になると思うんです。 タイマンシナリオではないなら尚更です。複数人でやるならそれは「尊重すべき信念」であり「他に押し付けない理念」なんですよ。みんなで楽しく遊ぶなら、キャラクターの理念は持っても、それを押し付けちゃいけない。そう思ってます。 だからこそ…! だからこそ……! 押し付けずちゃんとキャラクターの理念として持っている人に心配と慎重が発生するんですね…! なにせ、その信念、理念に殺される可能性があるわけです。特定のゲームに限らず色んなゲームで起こると思います。 もし、クトゥルフで地雷によるセルフSAN値チェックで一時的発狂を引いて死んだら…? もし、sw2.5で自分と相容れないNPCが加入し、ギスったら…? コレ、私としてはしょうがないで済ませます。なにせ、ソレを設定したのがPLですし、ソレに一本筋通したことを褒めるか…と。シナリオはクリアして欲しかったがこういうのもクトゥルフやらTRPGの醍醐味だと。 でも他にPLさんがいたら?それは一転して「他のキャラクターに迷惑を掛ける」行為に繋がりかねないんです。コレが怖い。私が一番怖がるもの。 もしソレによって他キャラクターが死んだら、設定を貫いた人もダメージ受けるんですよ。お前のせいで死んだと。そうなったら目も当てられません。私のセッションで私を除いた最低1人は嫌な気持ちになる。もしかしたら、そのゲームを嫌いになる理由になるかもしれない。コレだけは避けたい。誰かのトラウマが私のセッションだという事実で死にたくなる……! だから私個人としては「その信念、理念は受け入れるが大丈夫?(心配)」になるんですね。 そして、上記のトラウマを回避するための難易度調整とかにモロにクリティカルが入るんですよね。クトゥルフなら短時間的に、sw2.5なら長期的に響くわけです。 クトゥルフは地雷を踏んでセルフsan値チェックしたら、思いの外削れたという偶発的事象で。 sw2.5はそれを受け入れなかったあるいは受けたことによる全体が崩壊する一つの罅という形で。 だからといってそのキャラクターに配慮したら、依怙贔屓ですから、全体の難易度を調整したら、山場がなだらかな丘と窪地になったり… ムズカシー!!!皆さんどうしてるのコレ!? いや、わかるんですわかるんですよ。皆さんの幻聴が聞こえてきます。 「そういうキャラクターを作らせないように最初から決めとけばいい」 「シナリオ自体を変えるのはどうか?」 色々、あると思います。だがコレがシナリオ中に発生したら!? はい、何故私がこの議題に触れたかというと起きたんです。起きてしまったんです。シナリオ中に… はい… 割と長期キャンペーンで、NPC加入イベが起きたんです。そのNPCはPCの誰かに寄生という形で仲間になって力を得る……ようはマーベルのヴェノムみたいな。 じゃあ誰が宿主になるか。で、1人のPCが手を挙げ…それに待ったを掛ける声…。 あまり書いてて気持ちの良い物でもないので割愛して簡潔に言えば、その長期キャンペーンは無期限の休止、年末間際の特大メンタルダメージでした。 その方があまり設定を書いてないのも響きました。読めなかった…!この李白の目をもってしても…! もう結構経って折り合いをつけて、再度やろう!立ち上がりという所なので、お話として消化しようと思い立ち、コレを書いています。 若干、例に挙げた話とズレますが、シナリオが進行不可になったという点で挙げました。 長々と書きましたが、一GMとしては 「尊重したいです! でも、他の人に迷惑がかかる可能性があるならほどほどにしてほしいし、シナリオが進行不可になるなら止めてほしい。 でもその信念、理念でキャラクターが死ぬことになってもGMは助けないよ」 コレです。 前半はロールプレイの指標として。 キャラクターが受け入れられないものだとしても、シナリオが進行不可になるなら受け入れるのではなく『割り切って』ね。 後半はゲームシステムとして キャラクターが理念、信念で死ぬことが見えても難易度調整に手は抜かないし、死んだら死ぬ(救済しない)よ。 この二つを持ってやっています。 ちょっと言葉が悪くなるので読み飛ばして構いません。 私はGMとして皆さんに楽しんでもらうことを優先にしています。1人ならその人100%に。複数人なら全員が100%になるのは難しいので全体で70,80% を目標にしています。 1人が60%の楽しさだとしても、他3人が80%の楽しさなら私はそれを許容します。だから、自分のやりたいこと、したい事が出来ず不満を持つのは受け入れます。ですが、他の方がアリだというのであれば、ソレを受け入れるか受け入れないか、『割り切るか』はPCひいてはPL次第になります。そこを理解していただきたいなと。 色々ごちゃごちゃいいましたが!皆さん、複数人で遊ぶなら他の方に迷惑を掛けないよう、掛けるとしても笑って許せる範囲にしてくださいな! 私は設定厨ですから、めちゃくちゃ作り込んでもらえると嬉しいですし、見ていて楽しい!ですがね!皆さん、遊ぶ時には画面、またはテーブルの反対にGMがいるだけでなく、横にPLさん達がいること、忘れないようしてくださいな! 相談されたら頑張って調整するよ!事前に相談されるのはめちゃくちゃありがたいからね! という1人のGMのお話でした〜。皆さんもね。私みたいな経験をGM,PLであったら容赦なくこの日記の欄に乗せてくだせぇ。どういうのがあったか知りたいな〜(欲しがり)
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/02 20:33[web全体で公開] |
😶 ソドワジョジョの進捗報告と創作観とモンハンシムシティと、それはそれとしてAC6TRPGやりたいよね どうも、モンハンワイルズ楽しいし、全人類「チ。—地球の運動について—」を見ろ。 烏賊パスタです。初めましての方はエビを、そうでない方はカニの甲殻をひっぺ剥がしてください。やってみると楽しい。 以前、ソドワでジョジョやりてぇ!とか言ってた人間なのですが、クソ程忙しいという怠惰な人間のよくある定型文は置いといて…ちょい詰まってる部分があるというね…。 具体的に言うとスタンドの核となる能力の部分。もう全部が自由の一覧表を作っていたんですよ。こう…ポイントが10ポイントあって、そのポイントを使って、空中飛行するスタンドとか、ジョジョ6部のロッズみたいな魔物使役系だとか…そうしていろいろ作ってみて「さぁどうぞ!」と提示したら、「もうちょっと自由度を下げる、つまりいくつかのパターンから組み合わせる方が良い」と言われまして…でも、パターン化ってなんだ?と。 一応ね?攻撃型・防御型…人型・動物型…みたいな大雑把なグループを作っているんですが…まぁこれでいいのか?というね。自分自身を疑っていかないと良いものは作れないと言いますが、さすがに進捗が止まるのはいかがなものかと。どうしたもんか…?まぁでもなんとか作っております。 でね。全然違う話なんですが、王道って皆さんどう思います?こうあるじゃないですか。勇者が魔王を倒したり、ドラゴン倒しての英雄譚というんでしょうか。色々手垢がつき過ぎてなんかもう石膏みたいになってる奴。アレを掘り出してやってみたいなって欲があるんですよ。勧善懲悪って言うんですかね?でも私結構闇のGMなので全体が王道の話って忌避感出ちゃうんですよ。そんな都合よくいかねぇだろ!と。いや物語ならそうであれよ!という指摘はもっともなんですが…リアリティを求めてしまう…そんな私は岸部露伴…。逆にダーク一辺倒な話もやりたいんですよね。戦役とか~…後は異端審問の系列かな。モロ「チ。略」のせいなんですよ。良すぎるというね…。 あとなんでしょう。私物書きの真似事もしててまぁ死んでるネタがそこそこあるのでシナリオのネタに困らないのがうれしいところ。やっぱ、死体になってるネタを見下ろしてると、「あぁ死んでるな」って思うんですよ。悲しいとかそういうのはなく、ただただそこに死体が転がっていることに理解を得るみたいな。「これは死んでいるのか」という、死を理解したアンドロイドみたいなことになるんですよ。その死体をこう振り回して改造して兵器に組み込んでみたいなと。発想が猟奇的、でも発想の転換とかアイデアの利用ってつまるところ死体を改造して兵器にしてるとこあると思うんですよ。で、皆様にこう兵器を嗾けて反応を見るみたいな。「ほう…今回の此奴は性能が良いな…」みたいな。「こんなものが有効なのか…」と困惑したり。ありません?刺さらんだろうなと思っているものが刺さってるところを見た時の「どうしてこの反応をするんだ…?」という未知の反応を示した生物を見るみたいな…。私にとってPLさんとか読者さんってほぼ未知の生物と変わりありませんからね。何が刺さるのかわからないから色々反応を見るしかないという…。この前も、「このくらいの性能なら別にいいだろ!」と楽観視していたボスキャラが越えられない壁扱いされてて首傾げました。まぁちょっと記載漏れとかあったのでそこも悪いんですが「…そこまで…なのか…?」みたいな。まぁでもバランス調整って永遠の課題みたいなとこありますからひたすらやってくしかありませんよね。 話し戻しましょうか。えぇっと、死体になったネタの話だ。まぁいくつかあるんですよ。 ・忘れられてしまった英傑譚 神に寄らない人が人の為に成した英傑譚がある。それは時を重ねるにつれて忘れられ、記憶から風化していってしまった。しかし、人々が忘れていても、木々が、岩が、川が、動物が、植物が、幻獣が、妖精が、ひいては自然が覚えている。世界に散らばった英傑譚の断片を集めれば、きっとその英傑達が君に力を貸してくれるだろう。そうして、人よ、君よ。人による人の為の英傑譚を成せ。 →影響元 イナイレのミキシマックス 君だけの偉人探してその身に宿して自分だけの英傑譚を作ろう! ・病心を止めて コンプレックスというものがある。トラウマというものがある。誰もが心に、抑えられないナニカが眠っている。それがもし、表出化したら?それがもし、実体となって現れたら?それがもし…君自身を苦しめたとしたら?君達はある種魔法を超える病気に罹ってしまった。それは病を治す魔法でも治療できないものだった。なぜならその病は君自身、君のコンプレックス、トラウマ、触れられたくない心根に起因する。そしてその病はいずれ君達の息を止めるだろう。だって君自身がそれを”病”になるまで育ててしまったから。花開いた病魔は実を成して枯れ落ちる運命だ。そうならないための治療方法はその病の原因を乗り越えるか受け入れるか。病を根絶しようとする組織を前に、君達はどう動くのか。 →影響元 死蔵ネタと書いてる奴の混合。なぜよくある異能とか能力とかそういうのではなく病にしたのか?病ってぇ…「感染」するんですよぉ… ・ソードワールド2.5シムシティ() ソドワでシムシティ…やろう!な街づくりセッション、はぁーじまるよー。 君達は遊牧民発祥の移動拠点式ギルド…通称:キャラバンに所属する冒険者だ。そこでギルドマスターをしている移動都市をを夢見るレプラカーンの団長や鍛冶をしているダークドワーフの寡黙なおっさん、何故か道具屋をしているグータラなバジリスク、その日よって好き嫌いが変わる謎いクセを持つコボルトの料理人、絶対お前神様に類似するナニカだろ!な放浪神サドゥールに良く似たエルフの男…君達も合わせた仲間達は各地を放浪しながら取引・依頼・放浪を繰り返す…や、これモンハン4じゃね?…モンハン4だわこれぇ!各地のモンスターを狩って、取引したり武器や防具を作ったり、各店舗に投資したり…そうしてキャラバンを大きくしよう!なモンハン4+シムシティシナリオ →影響元 シムシティ(モンハン4なのは後から気付いた。つまり心の奥底までモンハン4が染みついている…) とまぁこんな感じでございます。個人的にモンハンシムシティやりたいけど、システムも流派とかもオリジナル要素マシマシだから、またwiki作らんとなのよね…できるかなぁ…。でもやりたい。だってモンハンワイルドで火がついてしまったから。やりてぇ~。モンハンみたいに狩りしながら移動拠点を成長させてぇ~。ゆくゆくはでけぇドラゴンかでけぇ亀か、移動都市型決戦兵器みたいな魔動機の上に街建設してぇ~。まぁジョジョもね。セッションとしてやりたいので色々と手を付けていきます。 まぁそんなことはさておき、AC6TRPG発売されましたね。私はちょっとお財布都合で気後れしてますが…まぁ買うでしょう。買わないという選択肢がない。どっかでやれたらいいんですけど…立ち絵とかそういうのってどうするんだ?と。AC6TRPG専用立ち絵サイトとかねぇかなと。テキセがいいのか…ボイセがいいのか…いやでも私がテキセ民だからテキセかなぁ…でも落ちろカトンボ!とか言いたいよね。うん…。 まぁそんなわけで、1月近く出来てなかった分長文になってしまいましたが、こんな感じで色々やっております~。物書きとしての活動は…リプレイも書きたいから頑張っていきたいところ。結構、自分がやったシナリオは小説書いて自己満足してるタチなので、許可出れば公開したりもしています。よかったらセッション参加してくだせぇな。