たこさんの過去のタイムライン

2025年01月

モリクニ
モリクニたこ
2025/01/31 19:34[web全体で公開]
癖が強いんじゃ!
迷惑にならない程度にRPするのが大切ですよね。自分のキャラを主張しつつ、みんなで楽しむということを忘れないようにしたいものです。
だーさん3
だーさん3たこ
2025/01/31 12:33[web全体で公開]
たこさん、こんにちは。

恐竜レースって公式組合みたいな組織があって全国のレース会場検索できるんですよ。(笑)
ちびっ子ザウルスからシニアザウルスまでダバダバしながらの動画を見てこれ絶対面白いヤツだ!やらなきゃ!ってなりました。
また、レポートしますね。
ササ
ササたこ
2025/01/31 10:06[web全体で公開]
スキなフォントは源界明朝体です!
たこ
たこだーさん3
2025/01/31 09:29[web全体で公開]
> 日記:恐竜レース、エントリー!

だーさん3さん、こんにちは

楽しそうなレースですね!
そういうの全力でやる大人、素敵です
地域も盛り上がりそう!
たこ
たこ明日平
2025/01/31 09:22[web全体で公開]
> 日記:ハウスルールってどのくらいOKなんだろう?(MAR)

明日平さん、こんにちは
ダブルクロスにもありますよね、邂逅表

私が世界観に疎いせいもあるのですが、正直「そんなに知らない公式NPCと知り合いじゃなくてもいいんじゃないの?だってシナリオに出てきます?あなた」と思ってしまいます

ハウスルールのオリジナルNPCと因縁があった方が、シナリオ中で出会ったときに色々絡めて楽しいと思います
多分、ルールの方は公式シナリオに絡むのを前提で邂逅表を組み込んでいるんでしょうね

なので、オリジナルNPCとの関係、すごく良いと思います
たこ
たこモリクニ
2025/01/31 08:52[web全体で公開]
> 日記:短所を作るという意識
モリクニさん、こんにちは

私もちょっとした欠点のあるキャラを作るのが好きです
隙のないキャラもいいかもしれませんが、おっしゃるとおり他のPCとの絡みが楽しくなりますよね

私は『好物の食べ物(きつねうどん)の良さを語り出す』とか、『溺愛する妹のことになると人格が変わる』とかそんなキャラも作りました
あまり他の人の迷惑にならない程度にRPに組み込むと、やっていて自分も楽いです

今度つくるキャラはどんな癖をつけようかな
たこ
たこササ
2025/01/31 08:38[web全体で公開]
> 日記:字の立ち絵

文字をドン!って配置したアイコン、かっこいいですね!
書道が好きなので、かなり好みです
色々な書体を使うと、また面白そうですね
たこ
たこ聖岳生馬
2025/01/30 22:00[web全体で公開]
コメントありがとうございます

『紋章』っていうのもいいですね
最低限見分けがつくようにするのは機能的に必要なことだと、私も思います
ただ、そういったマーク的なものでも、無意識にしろキャライメージは反映されるものだと思います
信仰の紋章だったり、所属組織の紋章だったり、それだけでPCの大まかなイメージは伝わりますしね
たこ
たこあまとう
2025/01/30 21:47[web全体で公開]
コメントありがとうございます

どうしても個人技術の関係で素材準備の優劣は出てしまう
でも、GMもPLも「楽しくプレイしたい」という気持ちは同じですからね
その人なりに頑張って用意してきたものは、良いところを評価したいものです

お互い楽しい気持ちでプレイしたいですね
聖岳生馬
聖岳生馬たこ
2025/01/30 19:25[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても、の顛末

大昔のTRPGのキャラクターシートには
「イラストまたは紋章」欄があったり。
見分けがつけば問題ないよね。
あまとう
あまとうたこ
2025/01/30 15:30[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても、の顛末
私も基本的に同じ意見です。
GMの部屋作りもそうですが、最近はセッションのハードルがやや上がっている傾向にある気がする…
とはいえ、立ち絵があった方が愛着もイメージも湧くのは事実ですし、立ち絵無いんだ、部屋作り簡素なんだと引き算をするのではなく、この人は準備をこんなにしてくれるんだ!と加点するように心がけてます!
たこ
たこ日記
2025/01/30 10:46[web全体で公開]
😶 立ち絵がなくっても、の顛末
先日、表題の日記を書いたところ、色々な方からコメントをいただきました
ありがたい限りです

この話題は、純粋に私が思いついたものではなく、先日参加した雑談卓での話題について、自分が思ったことを書きました
とても良い話題だったので、少し投げかけの意味もあって書いてみた次第です

肯定的な意見をくださる方が思いのほか多かったです
まぁ、否定的な意見をわざわざコメントする人はあまりいないだけなのかもしれませんが・・・

その中で『顔の絵以外でキャライメージを伝えてみては?』というお話をされている方が多かったです
なるほど、そういう考えは思いつかなかった・・・

たしかに立ち絵って元々は自分のキャラクターのイメージを相手に伝える、ということが目的なんですよね
それなら顔の絵じゃなくてイメージアイコンや文章、RP等色々と出来ることはあるんだなぁ、と
もちろん絵を描くのが楽しい人はそれも一つの表現方法だと思います
色々な方法を工夫してみるのは楽しそうだと感じました

どんな方法をとるにしても、まずは自分が楽しめる、というのが重要ですよね
いいね! 33
たこ
たこ温森おかゆ(まんじゅう)
2025/01/30 09:31[web全体で公開]
コメントありがとうございます

そうだ、まず楽しいと思えることが先だ!
その先は些細なことかもしれませんね
遊びに来ているんだから、自分が楽しんでないと他の参加者も楽しめないのかもしれません

今回の話題は純粋に自分が思いついた訳ではなくて、先日雑談卓の中で話題になったものを、自分なりに解釈して書いたものです
良い話だなぁと思ったので、書いてみました
こうした話題を共有できるのは、色々な方の意見も聞けて楽しいですね
たこ
たこけいさん
2025/01/30 09:19[web全体で公開]
コメントありがとうございます

RPで自分のキャラを表現する、TRPGの基本中の基本なのかもしれません
それができれば本当に最高ですよね、RPしている方も、それに絡む方もまた楽しい!
自分が楽しいと思える方法で自己表現できれば、形にこだわらなくてもいいのかもしれませんね
たこ
たこりんりん丸
2025/01/30 09:12[web全体で公開]
コメントありがとうございます

ご自分で絵を描けるとはすばらしい!
視覚的にキャライメージを伝えられるのは分かりやすくていいですよね
小説と漫画の違いと言いますか、やはり視覚で伝えられる情報は多いと思います
それに描いていて自分が楽しめる、というのが一番大きいのでしょうね、自己満足最高!
それぞれが出来る方法で、楽しんでキャライメージを伝えられるといいですね
たこ
たこササ
2025/01/30 09:01[web全体で公開]
コメントありがとうございます

PLのポートレートも皆さん色々と考えていて楽しいですよね
ポートレートは特に、視覚的に自分が好きなもののイメージを伝えている、と思います
多少深読みな気もしますが
立ち絵もキャラのイメージを視覚的に伝える手段、という風に考えて『キャラの顔の絵』にこだわる
必要がないのかもしれませんね
温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)たこ
2025/01/30 01:25[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても
その通り!!立ち絵なんてなくったっていいさ!!楽しければ!!

それはそれとして、ココフォリアに出力した時のココフォリアアイコンのままやるのは見分けがパッと見全くつかなくてキツいので、最悪白地に名前テキスト打ち込んだ画像だけでも欲しいというのはありますねw
楽しければ立ち絵も描いてくれると嬉しいですが、無理してやるものでも無いので、たこさんのおっしゃる通りです。
そういうことは思っているだけじゃなく、定期的に言っていく必要があるかもしれませんね。
けいさん
けいさんたこ
2025/01/29 21:35[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても
ドーモ、「けいさん」です。
私の考え:立ち絵なんぞ必要なもんでも何でもない。そこに苦労するぐらいなら自キャラの理解を深めて、よりプレイを楽しめるようにした方が100倍マシ。
やたら絵にする風潮自体、言葉で描写する力を鈍らせてプレイを味気なくしてるんじゃないかとすら思う。

前に私のダブルクロス卓であったことだけど、立ち絵ナシのキャラでもRPが凄くて、「○○さんがウィンクしてるのが見えた!」と盛り上がったことがあるのよ。
そのようにキャラとRPが魅力的で楽しめる方が、立ち絵がカッコいいことよりもテーブル「トーク」ロールプレイングゲームらしいと思うな。
絵を描きにオンセンに来てるワケじゃないからね。
りんりん丸
りんりん丸たこ
2025/01/29 21:00[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても

初めまして。
オンセだと卓の仕様上、立ち絵が必要というのが面倒なところでもありますね。
自分は自作するのが好きなので描いてますが、必要が無ければ無くても良いと思います。
立ち絵が描けたところで、特にポイントが上がるわけでもなく褒められることもないです。時間もかかるし良いことは少ないです。自己満足だけです。あとはイメージを相手に伝えるのが楽ということくらいかな。
ササ
ササたこ
2025/01/29 20:10[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても
(キャラよりプレイヤーのポートレートの印象に引っ張られやすいです🐙👍️)
たこ
たこセス・メイソン(CoC7PC名)
2025/01/29 19:42[web全体で公開]
コメントありがとうございます

カーソルを当てて出てくる補足説明を利用するのは思いつきませんでした
確かにキャラのイメージを伝えるのが目的であって、『キャラの顔の絵』にこだわる必要はないのかもしれませんね
色々と考えてみたいと思います
たこ
たこGilt Lily
2025/01/29 19:37[web全体で公開]
コメントありがとうございます

みなさんしっかりとした立ち絵を用意してくるので、それに合わせようとしてしまうのですが、考えすぎなのかもしれませんね
いわゆる『キャラの顔の絵』にこだわらなくても、キャライメージの画像とかでもいいのかもしれないなぁ、と思いました
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)たこ
2025/01/29 18:06[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても
コメント失礼します。
私の場合は、自キャラの解像度を上げるための絵の練習を兼ねてるので、
トレーラー見て使うキャラが浮かぶかどうかが主な参加理由だったりします。

参加する人の数だけやり方はある認識なので仰る通りと思います。
区別のためであればシンボルでも、キャラ専用BGM持ってくる人がいても驚きません。
キャラ駒にカーソル当てて出てくる補足説明だけでもイメージが伝わるのでやり方次第だと私も思います。

システム的には職業が最低限なので、立ち絵抜きなら職業を示すアイコンが無難ではありそうです。
Gilt Lily
Gilt Lilyたこ
2025/01/29 17:36[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても
オフセからオンセに来たんですが、オンラインという特性上配布素材などが使いやすく、自作でないとイラストが描けないオフセよりは立ち絵のハードルが低いのが理由だと思います。PLの顔が見えませんから、見える何かが欲しいのでしょう。

立ち絵なんてそれこそいらすとやでいいんですよ……。単体でなければ無料サイトでそれっぽく組み合わせるだけでも大丈夫です。
最近だと画像生成AIを使う方もいますね。あれは案外面倒だったりしますが。
たこ
たこはるるん
2025/01/29 17:10[web全体で公開]
コメントありがとうございます

おっしゃるとおりで、「じゃあコマでやりなよ」と言われると、やっている人を見かけないので尻込みしてしまいます

キャラ愛がある方はコマ絵もきちんと作りたいですよね
私もキャラを粗末に扱うのはイヤなので、ちゃんと絵を用意してあげたいんですけどね
はるるん
はるるんたこ
2025/01/29 16:27[web全体で公開]
> 日記:立ち絵がなくっても
言ってることは120%正しいと思うし、例えコマの絵で参加してもGMや他のPLからクレームは来ないとは思うんだよね。

でも、現実的にはコマで参加してる人を見ないんだよねー💦

コマ絵は究極の自己満足なので、それだけに適当するコマ絵で参加したくないんじゃないかな?
個人的にはオンセ育ちなので、正直、コマ絵を用意するのがそこまで大変じゃないんじゃないかな?
…と思いつつ、タビットとリルドラケンを作るのを躊躇するはるるんでした。
たこ
たこ日記
2025/01/29 15:44[web全体で公開]
😶 立ち絵がなくっても
私は絵が描けません
まぁ、描こうとしないから、描けないのですが
それはひとつ置いておいて

私は元々がオフセから始まった人間で、オンセを初めて見たときに
「みんなキャラの絵を持ってる、すごい!」
と思ったものです
私がオフセで作ったPCはほとんどがキャラ絵がなかったので

いくつかセッション参加させてもらって、今では立ち絵を用意するのが当たり前に感じています
でも、用意するのが負担になるなら、そんなに頑張らなくてもいいのかな、と

例えば、女のドワーフ・ライダーをやりたかったとして、その絵が用意できないという理由で諦めるのはもったいない
それだったら駒としてマーク的なものを用意するだけでいいのでは?

色々と準備してくれているGMに申し訳ないような気もしますが、もっと手軽に楽しめたらいいなぁ、と思いました
いいね! 42
たこ
たこ蝶華みぃ
2025/01/27 09:17[web全体で公開]
> 日記:初心者です

蝶華みぃさん、こんにちは

まずは、『何をしたらいいかわからない』ということを発信されたことが、とてもよかったと思います
相談していただければ、皆色々と答えてくれると思いますよ

次に相談される前に、マイページの『プロフィール』と『100の質問』を記入してみるのがいいと思います

他の方もおっしゃっていますが、アドバイスするのに
蝶華みぃさんが
・何がきっかけでTRPGをやってみたいと思ったのか
・TRPGについてどの程度知っているのか
・何のゲーム(クトゥルフ神話RPG等)をやってみたいのか、もしくは何のゲームをしたらいいのか分からないのか
そういったことを知りたいのです

もちろん全部埋める必要はないですし、書ける範囲で構いませんよ
もし分からなければ、私を含め、他の方の書き方を参考にしてみてください
そのうえで、日記などで質問していただけると皆相談に乗りやすいと思います

大変かもしれませんが、頑張ってください
いなり
いなりたこ
2025/01/24 10:12[web全体で公開]
たこさん、こんにちは
お教えいただきありがとうございますっ
参考にしてみます
ありがとうございますっ
頑張っていきます
たこ
たこいなり
2025/01/24 06:25[web全体で公開]
> 日記:一歩踏み出してみた

いなりさん、こんにちは

セッションに応募するのは勇気がいりますよね
特に知らない人とオンラインセッションをするのは心配が多いと思います

こちらのコミュニティで初めて参加してみようと思っている方向けに、色々と解説して下さっています
https://trpgsession.click/community/commu163302237098

私もとても参考にさせていただきました
セッションに参加出来るよう、応援してますよ
頑張って!
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)たこ
2025/01/22 19:44[web全体で公開]
コメントありがとうございます!
私のオンセン上の「友達」の定義は「完結まで同卓頂いた方」ですので、一般的な友達とは違う感覚かもしれませんが、好意的なご意見嬉しく思います。

卓後の個別コメント参考にしていただきありがとうございます!
少なくとも文字に起こすことで相手の輪郭をどれだけ掴めたか顕著になりますので、その分表現力が成長できると思ってます。
次回同卓時のRPを楽しみにしております。

一人でも興味の持てるものが作れるよう邁進していきます!
たこ
たこセス・メイソン(CoC7PC名)
2025/01/22 09:57[web全体で公開]
> 日記:拝啓、卓参加された皆様と気にかけてくれる皆様

セス・メイソンさん、こんにちは

以前同卓していただき、友達になった者です

初のオンセでしかも野良という、不安しかない状態でした
その時、セッションで絡んでいただいただけでなく、セッション後にコメントをいただき、友達申請までいただいたので、とても嬉しかったのを覚えています

今は私も同卓していただいた方にセッション後のコメントを送っています
もらった方も嬉しいかなと思って

私もオンラインを始めて3年になりましたが、うち1年は休止していました
皆さん色々な事情で、セッション参加が難しい方もいらっしゃるでしょうが、知り合いが活躍している姿を見るのは嬉しいと思います

これからもご活躍期待しております
たこ
たこ日記
2025/01/19 11:01[web全体で公開]
😶 趣味に使うエネルギー
自分のエネルギーのうち、『趣味に使えるエネルギー』は20~30%くらいが健全なのかなぁと思います

そして『やらなきゃいけないこと(家事や仕事)』に60%、『リザーブ(予備)』に10~20%くらい
『やらなきゃいけないこと』ってエネルギーを使います、やりたくないから燃費が悪いんですよねぇ

そしてこの『リザーブ』が重要で、車で事故って示談しなきゃいけないとか、家族が病気になったとか、そんな不測の事態で使います
これを意識してとっておかないと、自分が倒れて大変なことになってしまいます

人によっては割合が違うだろうけど、自分の場合はこんな割合なのかなぁ
この割合が崩れるようなら、他の人に助けを求めた方がいいのかもしれない
などと、客観的に見てみることも大事だなぁ、と思いました
いいね! 28
システム
システムたこ
2025/01/18 18:41[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「ニンジャスレイヤーTRPG(コアルルブ)」の参加が承認されました。
たこ
たこのあぼん
2025/01/18 10:22[web全体で公開]
> 日記:日本の大衆文化におけるヨーロッパ中世主義の受容と展開

のあぼんさん、こんにちは

部分的ですが動画、見てみました


最後の『中世っぽさ』の話が興味深かったです
なんとなく共通認識として持っているファンタジーの世界観ってなんなのか
深掘りしてみると面白いなぁ、と思いました

こういう研究をしている方もいるんですね
たこ
たこ明日平
2025/01/18 08:27[web全体で公開]
> 日記:退院

退院されて良かったですね
ウチの親もいい歳なので、他人事じゃないです
引き続き養生してくださいませ
たこ
たここんちゃ
2025/01/17 12:33[web全体で公開]
わざわざご連絡いただき、ありがとうございます

マイナーシステムだと集まらないんですかねぇ、『夜のあしあと』面白そうなんですが…

また機会がありましたら、ぜひお願いします
もし、私の方で開催ができそうなら、ご連絡したいと思います
ただGM経験がないので、あまり期待しすぎないでくださいね
こんちゃ
こんちゃたこ
2025/01/17 12:24[web全体で公開]
すみません、たこさん。
本日の『夜のあしあと』の卓についてなのですが、募集締切までに最低限の人が集まらなかったため、今回は開催しない方向となりました。 
また、遊べる時間があれば開催しようと思っていますので、その機会があれば是非、参加して頂ければ幸いです。
お賽銭入れ
お賽銭入れたこ
2025/01/16 18:57[web全体で公開]
解釈の仕方が無数にあるのは普通なので、言い方の問題かもですね。

今まで見てきた限りおおよそRPは二通りあって(あくまで大分した場合です)、
1つはあくまでPLの意志通りにPCを動かすタイプで、PCより先にPLありきというタイプです。
もう1つがPLよりPCが強い、PCに強く入り込んでなりきるタイプですね。
こちらは、一歩間違えると他の参加者に迷惑をかけかねないのですが、セッションに強く感情移入できるというのが魅力なのです。

夜のあしあとは、あくまでもシステム側で猫の気まぐれさを演出してみよう・あるいは提案してみよう、という実験的な側面があるのかもしれませんね。
まあ、猫もいろんな性格がいるので、必ず気まぐれってわけでもないかもですが。
ただ面白い試みなのは確かで、ここに興味を持ってる人も少なくないみたいですね。
たこ
たこdsss
2025/01/16 17:49[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

ご紹介いただいた、ペンドラゴンのクイックスタートを読んでみました
判定によって設定されている相反する性格のどちら側に沿って行動するか決まる、というシステムなんですね

私は数多くのシステムを知らないですし、海外のシステムはなおさらですが、珍しいシステムなのかな?
ボードゲームに近いシステム、という印象を受けました 
クイックだしサンプルキャラをつかったシナリオなので余計にそう見えるのかもしれませんが

色々なシステムがあるものですね
たこ
たこお賽銭入れ
2025/01/16 17:35[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

おっしゃる通りPCに引っ張られるのと、システムにランダムで決められるのは、ちょっと違いますね
自分で決めた設定に合わせたり、HOに合わせて作成したPCのRPするのが『PCに引っ張られる』ということでしょうか

ランダムだとPCの性格に一貫性がない行動になる場合が出てきますからね
人間PCだとランダムに抵抗のある人は多そうな気がします

『夜のあしあと』はシステムとしてPLとPCの間の壁を造るように試みているのかな?PCが猫だし
と作者の話を聞いて思ったのですが、人間PCにまで広げるとか、そう意図では無かったのかな?とも思います

あまり勝手な意訳をして発言するのは危険ですね、うかつだったかもしれない
dsss
dsssたこ
2025/01/16 16:01[web全体で公開]
ペンドラゴンというシステムがあります。
6版の無料の日本語版クイックスタートが以下
https://chaosium.itch.io/the-adventure-of-the-great-hunt
参考までに
お賽銭入れ
お賽銭入れたこ
2025/01/16 15:50[web全体で公開]
> 日記:PCをPLが好きに動かすのがいいのか?
無意識のうちにPCに引っ張られるのと、システムのランダム表で押し付けられるのとは違うと思います。
システムに対する批判ではないのですが、どのようになりきるかのRPと、ランダム表はまた別の話ですね。
温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)たこ
2025/01/15 18:18[web全体で公開]
こんばんは、コメントありがとうございます

おおー、一緒ですね! やっぱりなるべく長く使いたいものなので、大事にしたいですよね、ちょっと何気なく使って、開いて、置くだけでも、少しずつ傷は入っていきますし……
ブックコートフィルムは使ったことが無いですね……あれは一度貼ってしまうとはがせなくなりそうなのがいやで……貼るのが難しいんですねえ、初耳。

友禅和紙はちょっとラメがはいっているものがあるので、後で汚れないか心配ですが(;^ω^)
サイズに合わせて作ることができるので、同人誌形態の特殊なサイズの本にも使えて、和紙で自作したものは便利です。
仰る通り、自分で選んだ柄を使うと楽しいですしね!
たこ
たこ温森おかゆ(まんじゅう)
2025/01/15 00:11[web全体で公開]
> 日記:シナリオにノるか、シナリオを選ぶか

温森おかゆ(まんじゅう)さん、こんにちは

私も本はきれいに保管したいタイプです
昔は図書館の本みたいにブックコートフィルムを使っていたこともありますが、あれは高いし、貼るの難しいし、で今はやってないです

和紙のブックカバーいいですね
今は透明のビニールタイプのブックカバーも色々なサイズがありますが、きちんと折った紙のブックカバーの方が、読むときに外れないので好きです
気に入った紙を使うとまた愛着がでていいですね
ササミ
ササミたこ
2025/01/13 13:06[web全体で公開]
コメントありがとうございます、ササミです。

書き溜めたものが誰かの役に立ったらいいな~程度の軽い気持ちで書いているので、反応があってとても嬉しいです。
初心者が入りにくい世界なので、少しでも役に立ったらいいですね。

コミュニティは、好きに紹介していただいて大丈夫です。
また、機会がありましたら雑談会などもやりますので、ぜひお越しください。
お待ちしています~
たぬぽん
たぬぽんたこ
2025/01/13 12:42[web全体で公開]
反応ありがとうございます。オンセンのWikiって、すごく見つけにくいですよね。
慣れている方も、あまり見ていないと思います。

ちょっとグチっぽくなりますが。
この元を作った時、自分が遊ぶシステム5、6個作って日記で宣伝してたのですが。なかなか継続できず。結局、リアルの方も忙しくオンセンのアカウント自体を放置してしまいました。1人でするって、限界がありましすよね。

もし、よろしければたこさんも、参考になったとか、この情報古い!って日記を書いてみてくださいな。年に一回とか書くだけでも 参考になった! という方が数人でますので。
たこ
たこたぬぽん
2025/01/13 09:48[web全体で公開]
> 日記:ソード・ワールド 初心者さん、初心者GM向け 支援

たぬぽんさん、こんにちは

最近SW2.5を始めた初心者です
ありがとうございます!こういった情報をまとめていただけると、助かります
初心者ゆえに検索がままならないので気がつきませんでした、オンセン奥が深い

また、お手すきの時にでも、記事のご紹介等をしていただけると、私のように助かる人が多いと思います
Kei
Keiたこ
2025/01/13 00:25[web全体で公開]
例えばわたくしがココフォリアで使っている方法ですと、押したらカットインが入るようにするとかかしら。スクリーンパネルにチャットコマンドを設定してカットインを入れる方法だと誰が押したのかわからないので良いかと存じます。もちろんカウンターを動かしていただくような方法でも上手くいきそうかしら。
誰が押したのか分かる、押したら理由を尋ねられるというのは仰る通り心理的障壁になりますので、押しても大丈夫だし追及しませんということをきちんと全員で同意する必要はあります。
温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)たこ
2025/01/12 14:08[web全体で公開]
こんにちは! コメントありがとうございます。
私も定期的に見直して添削しています。

仰る通り、最初に掴みのコメントを書くことは効果的ですよね!

ふぃあ通は役に立ちますよね、私も定期的に見ています。確かな経験に裏付けされたノウハウを分かりやすく教えてくれますからね

私もいつの間にかプロフィールは長くなってしまいますから、お気持ち分かります!
たこ
たこ温森おかゆ(まんじゅう)
2025/01/12 13:28[web全体で公開]
> 日記:プロフィールに何を書くか

こんにちは、温森おかゆ(まんじゅう)さん
プロフィールほったらかしでした、定期的に見直した方がいいですよね

最初に書く掴みを短く書いたり、余分なことを書かないようにする等、工夫する部分はたくさんありますね

以前、ふぃあ通で「自己紹介をしよう」という内容で、「長々と話をしても覚えているのは1個か2個くらい」というような話があったので、最初の掴みは自分が思うより、ちょっと足りないくらいにした方がいいのかもしれませんね
興味があれば続きを読んでくれるわけですし
でも書き始めると長くなっちゃうんですよねぇ

自分のプロフィールのフォーマットを考えてみようかと思いました
たこ
たこノルー
2025/01/12 12:28[web全体で公開]
> 日記:135日目オンセン

こんにちは、ノルーさん
やはりこの界隈でもインフル等にやられている方が見受けられますね
注意していても感染してしまう、もはや運の要素
私も感染しないように、神頼みをする毎日です
ノルーさんも早く良くなりますように
たこ
たこ日記
2025/01/12 11:40[web全体で公開]
😶 こんな卓だよ、フタリソウサ
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 23
たこ
たこKei
2025/01/11 20:03[web全体で公開]
> 日記:安全ツールのお話

Keiさん、こんにちは
これからGMを始めたい、と思っている者です

「途中で何かあったら遠慮しないで言ってくださいね」と最初に言ってくれるGMが多いですが、だからといって自分からセッションを停めて欲しいとはなかなか言えないですよね
そんなときに、ツールとして『中断を求めることができるもの』が事前に用意してあれば、少しはセッションを停めてもらうことを要求するハードルが下がりそうだなぁ、と思いました

私はテキセ専門なのですが、『ストップライト』などはカウンターのようなものを用意して、匿名性を持たせつつPLの状態(緑黄赤)を確認できるようできないかな・・・誰がカウンターを押したか分からないようにした方が、押しやすいかな等と考えています

他のツールについても、セッション募集を書くときや、セッション終了後などにPLが活用しやすい形で提供できるように工夫してみたいと思いました
たこ
たこお賽銭入れ
2025/01/10 19:04[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

すごくアドリブが上手いKPの方に、全員のPCの設定やフレーバー技能を拾ってシナリオを回してもらったことがありました
が、あれはできる気がしない・・・

自分がPLばかりやっているので、KPに負担をかけるのは申し訳ない、と思ってしまいます

KPばかりが苦労するのも避けたい、そんな欲張りな私です

でも自分がKPをやる時には、PCへの気遣いも出来るようになりたいですね
お賽銭入れ
お賽銭入れたこ
2025/01/10 18:35[web全体で公開]
> 日記:見せ場の譲り方って
KPからも、見せ場がない・あまり動いていない、そういう人に場面を振る、というのも見せ場を作らせる方法の1つかもしれませんね。
ミドリガニ
ミドリガニたこ
2025/01/10 18:09[web全体で公開]
たこさん、こんばんは。
いつもお世話様です。
ええ、素敵な先生です。
恐れ入ります。
たこさんの恩師もきっとお元気でいらっしゃいますよ。(* ’ᵕ’ )
たこ
たこはるるん
2025/01/10 17:40[web全体で公開]
コメントありがとうございます!
色々な方の意見も聞いてみたくて
はるるんさんの日記に便乗してしまいました

ドルイドのPLさんも一生懸命クエストを成功させようと頑張ってたんでしょうけどね、ちょっとしたすれ違いなんでしょうね

自分の正面だけでなく、周り(のPC(PL))もよくみた方が結果的に自分も楽しめる、ということなんでしょうね

人の振り見て~、じゃないですけど
私も自分のプレイを振り返ってみたいと思います
たこ
たこわたぬき
2025/01/10 17:00[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

相手を知る、まずはそこからということですね

『出張らない役割もある』
なるほど
「○○さんがサポートしてくれたので、アレが出来ました」
という感じでしょうか

主役ではない、脇役が好きな方もいますからね
私も『目立たないところで役に立ってる』というのは好きです

相手がどんなPCをやってみたいか、そこを知らずに手前勝手に考えるのも、良くないのかもしれませんね
たこ
たこセス・メイソン(CoC7PC名)
2025/01/10 16:47[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

自分が感じた相手のPCの印象について話をしてみるのは面白いですね
相手のPCを知ることで、技能判定以外でもRPで見せ場を作ることも出来ますしね

GMが設定を拾うのは・・・自分には当分出来そうもない高等テクニックですがw 
色々と精進したいです
たこ
たこSEL
2025/01/10 16:38[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

やはり他の方もおっしゃる様に、パーティーメンバーのキャラシは見せてもらっておいた方がいいですね

自分にしか出来ない技能を活かした行動を促してもらえると、
「あ、それオレ持ってる!」って感じで嬉しいです

高等テクニックですが、決まると盛り上がりますね!
SEL
SELたこ
2025/01/10 12:38[web全体で公開]
> 日記:見せ場の譲り方って
お久しぶりです、みんなで遊ぶので、見せ場は見てみたいですね
私はキャラシートを見たり、直にどういうキャラか聞いてみたりします。
それでKPさんの苦痛にならない程度にその技能で出来ませんか、あ、PC1さん持ってますね! とやったりします
コミュニケーションとりつつ、仲良くとはいかなくても、雰囲気よく遊べると楽しいです。
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)たこ
2025/01/10 12:34[web全体で公開]
> 日記:見せ場の譲り方って
コメント失礼します。
私の場合は「開始前のキャラシ提出の段階で、○○さんは△△技能持ちでこのキャラ設定だと××な場面で活躍しそうですね!」と先入観で感じたイメージを共有してます。
そこで、相手が「いや、実は□□なのに憧れてて…」という本音が出ればまわりまわってGM側がセッションのシーンを用意してくれて活躍させたりできるので、セッションが始まる前に参加者のキャラのイメージをブレインストーミングするのは面白いかもしれません。
わたぬき
わたぬきたこ
2025/01/10 12:08[web全体で公開]
> 日記:見せ場の譲り方って

はじめまして
コメント失礼します。

・PC個人のできることの把握
・一人のPCが一から十までやらない
・NPCとの接点の有無と度合いの確認
・出張らない役割というのも存在します

秘匿系では難しいでしょうが、セッション前に
他PCのキャラシを見れば、ある程度は
ある程度はできると思っています。
はるるん
はるるんたこ
2025/01/10 11:39[web全体で公開]
> 日記:見せ場の譲り方って
さりげなくて良いと思います💦
例えば僕の場合「おっと?ここは◯◯くんの本領発揮だね?」とか「んー?僕にはこの本は読めそうにないな~(◯◯を見つつ…」とか?
PL発言なら「ここは探偵の本領発揮だね!」とか「◯◯さん、探索得意だったよね?」とか「さっきのシーンでバテたので、ここは誰かおねが~い」とか???

もっとも…言うほど自分もできてなくて、わりと出番を奪っちゃてないかな💦
と反省することもあり…
たこ
たこ日記
2025/01/10 11:14[web全体で公開]
😶 見せ場の譲り方って
他の方の日記に便乗です(苦笑)

他のPLにさりげな~く見せ場を譲る、PLテクニックって何かないかなぁ、と悩み中

セッションするとき「他の方にも見せ場があって欲しい」と強く思います
セッションが終わってからのアフタートークが好きなのですが
「○○さん、今回のアレ良かったですよね~」とか言って盛り上がりたいです

かといってプレイ中に「○○さん、これやって」とか言うと指示出されてるみたいで、イヤじゃないだろうか・・・

などとフニャフニャ考えている今日この頃です
いいね! 31
たこ
たこミドリガニ
2025/01/10 09:07[web全体で公開]
> 日記:【雑記】最終講義を受けました【恩師/TRPG関係ないので畳みます。】

素敵な先生だったのでしょうね
もし恩師の方が知ったら、とても喜ぶと思います

私も昔お世話になった先生を思い出しました
色々と迷惑かけたなぁ(苦笑)
もうとっくに定年を迎えてるでしょうが、元気にしてるかなぁ、と懐かしく思いました
たこ
たここくとうましろ
2025/01/09 22:46[web全体で公開]
> 日記:報告

こんにちは、通りすがりの者です

googleのアカウントで、もうひとつオンセンのアカウントを作ってしまったのでしょうか

【優先度の低い要望・不具合 22】【トピック・掲示板】
の6番と7番のコメントを参照すると解決するかもしれません

違う内容だったらすいません
明日平
明日平たこ
2025/01/08 20:55[web全体で公開]
たこさんコメントありがとうございます

確かに、GM経験点もいいですよね
リレーキャンペーンでもない限り使い道がないですが
PLの経験点が多くなる≒PLが楽しんだ
となった時、GM経験点が増えるというのも設計として面白いです
たこ
たこ日記
2025/01/08 17:00[web全体で公開]
😶 フタリソウサをやりませんか?(長文なので畳みます)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 23
たこ
たこ明日平
2025/01/07 21:38[web全体で公開]
> 日記:新・天下繚乱の好きなルール

明日平さん、こんにちは
先日は天下繚乱のセッションに参加させていただき、ありがとうございました
ルルブを持っていない状態での参加でしたが、親切に教えていただいたおかげで、とても楽しかったです

FEARはおもしろい経験点の出し方をしますよね
GMが経験点をもらえるのもいいなと、私は思います
野良卓だと経験点を使えないので実利がないですが
『皆で楽しく参加するために頑張った人が認められる』
そういう考え方、良いなぁと思います

過去のタイムライン一覧に戻る